果し合いするはずが、相手が武器を色々出してきてボケをかましまくる話
最終更新:2025-04-02 07:43:56
709文字
会話率:4%
国境伯の一人娘であるグリシェ・フロンティアーレ。伯爵家の後を継ぐ彼女は、婿を探していた。
婿となる者の条件は、ただひとつ。「自分に一対一の果し合いで勝てること」――。
しかしいつまで経っても、その条件を満たす者はなかなか現れない。
そん
なある日、ふとした拍子にグリシェは執事に「初恋の思い出」を語ることになった。
かつて目にした、胸を高鳴らせる存在。意識せずとも求めていた、初恋の後ろ姿――その話を聞いた日から、執事の様子がおかしくなって……?
使用人×お嬢様のお見合いを巡る恋愛ファンタジー!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-23 12:16:45
14686文字
会話率:37%
■ハイファンタジー作品『旋風のルスト ~美少女隊長と7人の傭兵の西方国境戦記~』に登場する設定である【精術武具】について書いた記事です。
《作品本編URL》https://ncode.syosetu.com/n7984fx/
■才知溢れ
慈しみと深い洞察の力を持った少女が、心と人生に重荷を持つ人々を救いながら、個性的な仲間たちとチームワークにより自らの未来を掴み取る爽快サクセスストーリー戦記ファンタジー!
【あらすじ】
■銀髪・碧眼の17歳の少女ルストは傭兵として生きていた。
努力の末、1年目にして3級から2級傭兵に昇格した彼女だったが周囲は彼女を認めない。それでも諦めなかった彼女を親切な老傭兵が後押ししたことで、ついに小隊の隊長職が任される事になった。そんなルストに与えられた任務は国境地帯の哨戒偵察。ルストたちは見事に敵国軍の動きを掴むと言う成果を帰還する。すべてがうまく収まると思った矢先、一人の不良傭兵の奸計が彼女の善意と誠意を踏みにじる。
「あたしの誠意とメンツを傷つけたなら、あなたの傭兵としてのメンツを叩き潰してあげる!」
壮烈な果し合いに勝利し、ルストは二つ名『旋風のルスト』を得て傭兵として名を挙げる。そんなルストに〝西方の辺境ワルアイユ領でのミスリル鉱石の横流し疑惑の極秘内偵任務〟と言う任務が舞い込んだ。
先の哨戒偵察部隊を率いて現地へと向かったルストが目の当たりにしたもの――。領主の不慮の死、対立領主の執拗な妨害、生活に困窮する人々、|塗炭《とたん》の苦しみの領民たちを救うためルストは戦い始める。姿なき襲撃者、燃える村、正体不明な巨大な権力の影、疑心暗鬼が広がる中、事態を切り開いたのはルストの強い意志だった。それを目にした仲間達もルストを信じ力を合わせていく。そしてついにルストは、人々の命とワルアイユ領再建への道を掴むため立ち上がった。
「みなさん! これは困難ではありません! 千載一遇のチャンスです!」
西の彼方と、東の背後から敵が迫る中、ルストは乾坤一擲の秘策を胸に人々を率いて決戦の地へと向かう。それはまさに人々を勝利へと導く偉大なる英雄の少女が誕生する時でもあった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-17 05:56:55
6560文字
会話率:0%
『俺』は武道の試合が好きだった。
ただそれだけだったのに――
最終更新:2023-01-14 16:58:42
7490文字
会話率:26%
山の中の屋敷に奉公するジンベは足をくじき、旅の方術師の老人に助けられた。その老人はジンベの傷を診るため、しばらくその屋敷に滞在することになった。そこにはユリという名の上品な物腰の使用人がおり、彼女は何かわけありのようだった。またその屋敷の
主人であるダンローは王様不在の国で専横をふるう次席大臣のゲキと対立してその策略にはまり、スザキ道場の師範代を斬ったことで城下追放の身にあった。そしてその道場主のイサカ公爵の令嬢のアサカとの婚約も破棄されてしまった。それでもダンローは政に復帰する機会を狙っていた。それを恐れたゲキ大臣はダンローを亡き者にするために策略を巡らすのであった。
なおこの話に登場するキリン、ビャッコ、ゲンブ、スザクは、方術師の老人が召還した、人の姿に身をやつした幻獣です。
「メカラス連邦諸国記」の1編です。ちなみに「メカラス連邦」は多数の王国からなる連合体である。その中枢には、人々が平和で豊かに暮らせるように王の任命権をもつ評議会があった。その評議会は有力な王や司祭、学者などで構成されるが、そこで大きな発言権を持つのは稀代の方術師、ハークレイ法師だった。彼は学識豊かで人徳があり人々から慕われていた。ただ姿をくらますことが多く、その行方はようとして知れなかった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-29 21:28:26
33062文字
会話率:53%
時は辰帝国治世・晴紅十五年。
江湖の戦士・源龍(げんりゅう)は少女剣士・香澄(こうちょう)との果し合いに敗れ、閉じゆく瞳で海を眺める。
文学を志す暁星(ヒョスン)からの留学生・李貴志(イ・フィチ)は夢の中で香澄に仕留められて。
物語はそこか
ら始まり。世界樹に導かれる。
生も死も、夢も現(うつつ)も、一つの線として交わる幻想小説。
※この物語はエブリスタでも連載しています。
※一頁およそ一千文字のペースで連載してます。この物語の登場人物は、作者の過去作品の登場人物の使いまわしで。空想のまま書けるがままに書いています。
※ 時々お休みをいただくこともありますので、活動報告をチェックしていただけたらありがたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-18 20:17:48
556357文字
会話率:38%
東の島国での果し合い。
生死を掛けた決闘の物語。
最終更新:2021-06-03 09:21:39
1866文字
会話率:14%
荒野の決闘を思わせるような曲が流れるうちに幕があがる。そろいのセーラー服に、それぞれ寸をつめたり、スカートの丈をかえたり、リボンの結び方が違ったり、それぞれ制服でありながら個性を主張するいでたちの十数名の集団が、スケバンのゆきを中心に、
ドスをきかせながら(本物のワルになりきれない可愛さを残すこと)客席奥を睨んでいる。睨んだその先には(客席後方)違う制服の集団が似たような人数、いでたちで、舞台上の集団を睨んでいる。こちらのスケバンはさくらという。双方手に、百均のビニールの刀、ビニールのバット、水鉄砲など、いかにもチープな得物(武器)を構えている。
前者を白梅学園女子中等部やさぐれ白梅隊と言い、後者を八重桜女学院中等部はみだし八重桜隊と言い、戦前の女学校時代からの宿敵同志である。この年、とある理由から何十年ぶりに、両校の中ほどに位置する桜梅ケ原と昔は言った、桜梅公園の東西にわかれ、果し合いの寸前である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-30 06:12:16
4278文字
会話率:4%
江戸時代の初期。ある地方には同時期に開かれた道場が、いくつかあった。
その師範は、過去、数十回にも及ぶ果し合いに勝利したとのこと。
勝負に立ち会った者は、彼らが持つ不思議な技を目の当たりにしたという。
それを伝えんとする師範には、ある秘密
があった……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-22 21:34:54
3997文字
会話率:7%
輪影寺拳法の使い手で寺の跡取りである高校一年生の一条湊(いちじょうみなと)は、武家の継承者で幼馴染の少女に淡い恋心を抱いている。しかし、練習中に彼女に奥義を使ったことで恨みを買い、少女から果し合いを申し込まれた!
そして、彼女が放つ覇気
が妖魔を生み、新たな決戦が繰り広げられる!
現代の田舎町を舞台にした拳法アクション&ファンタジーが、今始まる!!
なろう初参加で、次話設定さえ危うい素人です。改稿、修正を重ねており、突然リライトをしたらご容赦ください。
犬の幻獣が登場し、恋愛要素もあります。
格闘小説ですが、男女問わずお目通しを頂けたら幸いです。感想もお待ちしています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-28 20:00:00
9964文字
会話率:36%
慶長17年、小倉藩領舟島。
二人の剣豪はそこに立っていた。
無念と無想、真空の場で行われる究極の果し合いが、今、始まろうとしていた。
二つの刃が交わろうとしたその瞬間、――二人は眩い光に包まれる。
――気づくとそこは異世界だっ
た。
剣と魔法の世界。
どうやらこの世界では、侍はいない。
戦で活躍しているのは、魔法剣士というものらしい。
――しかし、俺に魔力はほとんど無かった。
宮本武蔵、異世界に立つッッ!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-12-25 01:40:07
22174文字
会話率:36%
佐々木景久の竹馬の友たる池尾彦三郎。彼は、果し合いをする事になったのだという。
立ち合うは後藤左馬助。彦三郎の父に己が父を殺され、その復讐の為に諸芸を修めたという触れ込みの男である。
秋月道場の末席を景久と争う彦三郎である。斯様な武術
の化物と退治すれば命はない。
当人同士のものならぬ怨恨ならば生きるの死ぬのにまで及ぶ必要はあるまいと、景久は彦三郎を救うべく知恵を絞るが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-08 19:17:14
18514文字
会話率:24%
江戸時代初期それは戦いに飢えた浪人たちがそのストレスを何処にも放てず燻り続ける時代であった。そんな浪人の一人である山上勘助は自分の死に場所を探すため、あらゆる人間に果し合いを申し入れ、時には申し入れられる。そんな殺伐とした時代に生きた戦いに
よる死を求めた男たちの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-23 22:31:06
746文字
会話率:29%
嫉妬をテーマに書いた時代小説です。
最終更新:2015-08-02 14:41:51
1891文字
会話率:15%
包丁で奉公する半四郎は理由あって刀を持てない武士。側用人の主税はそんな半四郎に武芸修業の浪人との果し合いに挑むよう頼み、断られるのだが……
最終更新:2007-08-05 05:39:01
11310文字
会話率:37%