大坂城 小説家になろう 作者検索

『小説家になろう』サイトの作者を検索します。
旧ジャンル 新ジャンル
検索結果:大坂城 のキーワードで投稿している人:22 人
12
十手のおりょう華乃浪速乃捕物譚 
歴史
連載
華の浪速、大坂の町を十手のおりょうが駆け回る。 男ばかりの岡っ引きの世界の紅一点。 手にする十手は父の形見の恩賜の十手。 事件を追って5年前に非業の死を遂げた父の遺志を継ぎ、事の真相を追い求めつつ大坂の町を守っている。 その頃江戸には烏小僧>>続きをよむ
キーワード:伝奇時代小説和風女主人公江戸時代捕物妖怪
最終更新:2025-02-16 06:20:00100436文字会話率:54%

私の名は杉山源吾。津軽藩で家老を務めているのでありますが、公言する事は出来ません。何故なら私の父は、かつて徳川の敵だった石田三成だからです。
歴史
連載
慶長5年。関ヶ原の戦いで父石田三成が敗れ、居城佐和山も陥落。 その時、大坂城で豊臣秀頼に近侍していたのが次男の石田重成。 「このままでは助からない。」 絶望的な状況を見兼ね、手を差し伸べたのが同僚津軽信建。
最終更新:2025-02-14 08:00:0014015文字会話率:84%

紅い侍
歴史
連載
真田幸村こと真田左衛門佐信繁。信繁は父・真田昌幸の教えを胸に大坂城に入城する。と思っていたのだが、領地を捨てて入城した福島正則がまさかの転生者だった?!父の教えと現代知識、豊臣家重鎮の宇喜多秀家の権力を使い、豊臣家を勝利へ導こうとする者たち>>続きをよむ
最終更新:2024-09-02 21:00:0058885文字会話率:81%

大坂城の女たち
その他
完結済
大坂夏の陣で徳川家康によって落城した大坂城。 その大坂城で過ごし生きた女性たちの物語です。
キーワード:シリアス女主人公和風戦国
最終更新:2024-08-29 09:53:4047300文字会話率:29%

いち~大坂城の花嫁
歴史
完結済
時は戦国。大坂城で日陰の姫と絵師の少年が出逢う。◇ いちは、大坂城の外を知らない。外について尋ねる手もいない。城内の女達にとって、いちは「死ななければよい」存在であり、お正月に淀の方さまに生きていることをお伝えすればそれで済むのである。 淀>>続きをよむ
最終更新:2023-12-30 21:00:009638文字会話率:53%

お耳
歴史
完結済
享保十年、大坂玉造稲荷下の猫間川西詰に、堺屋という小間物屋があり、一人娘はお耳と呼ばれています。時同じくして、城代戸田大隅守忠囿の上屋敷では、夜毎に怪異が起こり、家臣が次々と高熱で倒れるという事件が発生していました。
キーワード:時代小説お耳立ち耳時代劇享保大坂城大太刀陣鎌
最終更新:2023-05-27 21:23:325218文字会話率:21%

「羽衣の里」~戦国武将南条元清の生涯~
歴史
連載
 戦国乱世において、東伯耆の国(現在の鳥取県中部湯梨浜町)の河村郡松ヶ崎城にて生を受け、久米郡岩倉城主として兄南条伯耆守元続を支え、毛利と織田の勢力抗争の中でも領国を守り抜き、六十四年の生涯を善く生きた。  秀吉の朝鮮出兵では、南条勢千五百>>続きをよむ
最終更新:2023-03-08 18:26:59246842文字会話率:31%

道芝露 ~木村重成最期の一日~
歴史
完結済
 豊臣家が滅亡した大坂夏の陣。その戦いに豊臣家家臣として出陣する木村長門守重成は二十三歳と言う若さでありながらも自分の死と主家滅亡を覚悟していた。  そして最期の日を迎えた木村重成は、全身に香を焚き染めると、祝言を挙げてからまだ半年も経って>>続きをよむ
キーワード:時代小説シリアス男主人公和風戦国
最終更新:2022-03-17 17:37:0216133文字会話率:19%

武辺の者
歴史
完結済
 慶長二十年五月。大坂に向かって、群勢が歩いていた。そして、時を同じくして、大坂城近郊の小松山の山上に、後藤又兵衛率いる一団が布陣していた。その草叢の中に、男が二人。大和から小松山に向かう群勢を、遠くから眺めていた。
キーワード:R15残酷な描写あり時代小説
最終更新:2022-02-13 14:35:203289文字会話率:50%

南条元忠殿の最期
歴史
連載
南条元忠。それは大坂冬の陣に露と消えた一人の戦国武将。 南北朝時代より歴史ある大名家、南条氏を継ぐも関ヶ原の戦いに敗れて浪人。 大坂の陣では御家再興を掲げて旧臣団を糾合し、大坂城へと入城。 真田信繁、後藤基次と言った面々の英雄譚に隠れた人>>続きをよむ
キーワード:史実時代小説伯耆鳥取歴史戦国大坂の陣冬の陣南条
最終更新:2020-08-23 20:35:446203文字会話率:46%

フリーター戦国時代に戻る。
歴史
完結済
前作「鶴松の戦い。江戸城攻撃は二度する」の続きです。 フリーターに戻ったおれにトキが再び「あなたの助けが要る」と言って来た。
最終更新:2020-08-14 05:26:2819938文字会話率:47%

大坂燃ゆ
歴史
完結済
天保七年春、歴史的な大凶作は三年続いていた。大坂城代土井利位は、米商人高津屋に依頼し江戸への廻米を秘かに画策し成功した。ところが秋になり、幕府は更なる糧米確保を目論み、江戸への廻米の幕命を発令した。米不足の中での強権発動で、京・大阪の不満は>>続きをよむ
最終更新:2020-05-14 21:55:18161787文字会話率:65%

秀頼と千
歴史
完結済
慶長20年(1615)、夏。大坂は滅びの運命にあった。豊臣の後継者である秀頼は大坂城の店主から町を見下ろす。その傍らには、妻である千がいた。 政治に翻弄され、大人たちに振り回され、そうして戦国の終焉を迎えた一組の夫婦。豊臣家滅亡の真実。その>>続きをよむ
最終更新:2020-04-14 13:43:3322445文字会話率:38%

現代病床雨月物語   第二十八話 「民とマリア観音(その八) 『忍』に込められた念い」 秋山 雪舟(作)
推理
完結済
現在の河内や摂津に残された戦国時代のキリシタンの歴史
最終更新:2019-08-12 01:00:001882文字会話率:0%

黄金の武将
歴史
完結済
慶長十九年、風雲急を告げる大坂城に黄金の甲冑を纏った武将が現れた。 彼の名は南部十左衛門信景、奥州の南部氏の者であった。 黄金の矢で存在を誇示する信景。 それは彼の旧主である南部利直を怒らせる所業であった。
最終更新:2019-03-01 20:11:509453文字会話率:30%

ファーストバイトは、甘噛みで
ホラー
完結済
この作品は、拙作『ラストオーダーは、うらめしや』の続編となります。最初に、ネタバレを含む前作の基本設定・主な登場人物・あらすじからスタートしますので、未読の方はよろしければ前作を先にお読みいただければ幸いです。以下に、ネタバレない程度のあら>>続きをよむ
最終更新:2018-09-18 18:00:0046488文字会話率:48%

助命嘆願 〜 徳川人情噺 〜
歴史
完結済
慶長二十年、大坂夏の陣。―― 落城寸前の大坂城を脱し家康・秀忠の陣へ赴く千姫を中心に、家康、秀忠らの人情を描いたヒューマニスム群像劇。 夫・秀頼とその生母・淀の方の助命を願う千姫と、それに対する家康、秀忠の心情はいかに……
最終更新:2018-07-04 08:00:002544文字会話率:34%

愚将・坂崎直盛
歴史
完結済
坂崎直盛は、裏切り者のレッテルを貼られた愚将である。 時は1615年5月。 大坂城の千姫を助けたら結婚を許すと言われ、その褒美欲しさに小勢を連れて大坂城へ乗り込むのであった。 主な登場人物 ・坂崎直盛 岩見津和野藩の大名 ・柳生宗矩 将軍>>続きをよむ
最終更新:2018-04-18 18:00:0082572文字会話率:40%

月の光と葵の乙女~関ヶ原の戦いの章~
歴史
完結済
豊臣秀吉は北条氏を降し、天下を統一した。 しかしその直後に彼女は病に倒れたと称し、大坂城の奥に退いた。これ以降、彼女は大衆の前に姿を見せず、政務等は石田三成・大谷吉継ら奉行衆が指図をすることになる。しかし、奉行衆の指導の下後継者と目されてい>>続きをよむ
最終更新:2017-12-30 00:00:00123182文字会話率:43%
大坂の陣小噺
歴史
完結済
幕府軍の一員として大坂夏の陣に出陣した黒田長政。最後の決戦を終え、燃え盛る大坂城天守閣を眺めながら立ち尽くす彼は一つの時代が終わったことを実感していた。 武に生きた自分は、武が必要とされなくなった次の時代をどう生きればいいのか。人知れず悩む>>続きをよむ
キーワード:時代小説
最終更新:2016-07-13 07:00:001400文字会話率:63%

慶長カマキリ奇譚 巨大生物が徳川軍を襲う
歴史
完結済
あらすじ 関ヶ原の落武者中山健二郎は、身長わずか一寸の小さな娘に出会う。娘の名は咲という。二人は都に住み着いて、芸人稼業で暮らし始める。 生活が軌道に乗って十年が過ぎたころ、突然、京都所司代が咲を捕らえて連れ去った。落胆した健二郎は乞食に身>>続きをよむ
最終更新:2017-05-04 18:40:5832400文字会話率:43%

検索結果:大坂城 のキーワードで投稿している人:22 人
12
旧ジャンル 新ジャンル