令和7年3月、陸上自衛隊は静岡県の東富士演習場にて、8歩兵師団、2砲兵大隊、他にも様々な部隊を日本全国から召集し、過去最大規模の陸自大演習を実施していた。
その他多数の人員、兵器を動員し、仮想敵国との戦闘を想定した本格的な実戦訓練が進められ
ていた。
その最中、突如として発生した地鳴りと眩い閃光。あらゆる通信が断絶し、空が異様に澄み渡る。
直後、演習場一帯に展開していた部隊全体が姿を消した。
彼らが転移したのは、西暦1273年(文永10年)。
そこは、鎌倉幕府が支配し、対馬や九州に蒙古襲来の前兆が漂い始めた「嵐の前の日本」だった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-12 00:11:16
4351文字
会話率:73%
太一は仕事の長期休暇を利用して曾祖母の住む熊本へ。曾祖母が待つホームに降りようとした瞬間、元寇前夜の鎌倉時代九州へとタイムトリップ。太一は激動の九州を生き残れるのか?五郎こと竹崎季長と養子のさよとの出会いが太一の生き方を大きく変えていく。
戦え、若人たちよ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-05 06:00:00
42551文字
会話率:55%
《神風》には三つの意味がある。
元寇で吹いた神風。特攻隊の神風。そして──
かつて元軍を潰走させた道々の輩、海の《魚々島》と山の《畔》。
その末裔たる洋と蓮葉は、現代の《神風》となるべく
《神風天覧試合》に臨む。
関西を舞台に繰り広げられ
る、怪傑六名の闘いに次ぐ闘い。
その果てに、二人を待つ未来とは……
濃密バトルを書き尽くす、対戦ダイヤグラム・アクション。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-03 03:42:00
242352文字
会話率:31%
ある日病床の父から千利休と大和家の関係を明らかにするよう命じられた大学生の大和慎治は、父の友人で社会科教師である毛利の力を借り、自宅の蔵にあった古文書の解読によって、一族の謎を解く鍵は博多湾に浮かぶ離島・能古島にある、と断定する。
慎治
は、情報収集のために島の資産家・與座正之のもとを訪れるも、そこにはすでに先客として七百五十年前の元寇襲来の際に博多湾内に沈没したモンゴル帝国の戦艦を探す記者・オトゴンバヤル・ネルグイの姿があった。
その後、慎治は、正之の娘・真矢の助力により島での聞き取り調査を進めるが、やがて物語は、真矢に想いを寄せる慎治とネルグイの恋の行方を織り交ぜながら、一同はそれぞれが予想もしなかった運命、壮大な秘密を知ることになるのだが?
日本とモンゴル、古代、中世、近世、現代をまたいだ、時空を超えたサスペンス!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-24 09:45:11
175364文字
会話率:33%
1257年冬。モンゴル帝国の大軍が、当時のベトナム――陳朝大越に侵攻した。
大越皇帝太宗は、自ら軍を率いてこれを迎え撃つも、精強なモンゴル軍の前に、大越軍は崩壊寸前。
太宗はついに全軍撤退を決意。大越の命運は、殿軍を任された御史中将・黎秦(
レ・タン)の双肩に委ねられた――。
拙作『ベルトラム王国物語』の男主人公・タリアン=レロイのモデルとなったベトナムの武将・黎輔陳(レ・フー・チャン)こと黎秦の活躍をお楽しみください。
※本作はカクヨムの短編賞創作フェスお題「危機一髪」向けに書き下ろしたものの転載です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-20 20:00:00
5259文字
会話率:15%
「モンゴル軍の侵略を撃退したのは日本だけだ!」、「んなわけあるか!」といった話題に際して、しばしば引き合いに出されるのが、エジプトマムルーク朝のバイバルスと、もう一人。ベトナム陳朝の将軍、陳興道(チャン・フン・ダオ)です。
今回はベトナムが
誇る英雄の一人である陳興道という人物を取り上げます。
全四話構成。毎日更新でお届けしますよ~。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-04 08:53:12
16504文字
会話率:4%
「元寇」日本に初めての海外侵略の危機が訪れた。その窮地を救ったのは一振りの太刀だった。菊池一族率いる九州武者を勝利に導いた肥後の刀鍛冶・延寿太郎弘村、誕生の物語を紹介します。
さて、肥後の国、菊池一族でもあった竹崎季長は、菊池武房の武士団
と共に蒙古を一度は退けたものの、敵は必ず戻ってくると確信していた。季長は戦の恩賞を求めて京へと上り、次なる蒙古襲来に備えて武具を揃えるも、蒙古の鉄鎧を断ち切る強靭な太刀は都でも見つける事は出来なかった。そんなある日、季長は武房の京屋敷で刀鍛冶の弘村と出会う。
こうして、弘村の太刀と季長は、当時世界最大規模の蒙古艦隊を迎え撃つ事となるのだった・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-01 20:28:14
110094文字
会話率:38%
別世界における元寇を今口某が記す
豊田有恒先生の「異聞ミッドウェー海戦」と冒頭を似せています。
最終更新:2022-10-22 21:37:05
595文字
会話率:0%
死んだ北条時宗が平行世界にて記憶を持ち誕生した。この世界で、長生きを目指します!
最終更新:2022-08-05 00:27:16
1588文字
会話率:18%
否が応でも元寇に巻き込まれた若者は、異国の女と出逢う。
最終更新:2022-09-24 12:39:57
9630文字
会話率:15%
これは普通の御家人の物語である。
神話の時代、神武天皇が東征《とうせい》したとき、東国は|従わない者《エミシ》と呼ばれる民が支配していた。この一大勢力に対して神武天皇は毒矢を放った。すると毒矢は無数の矢雨となりふりそそぎ、敵対者
はすべて死体の山と化した。この無数の屍《かばね》が積み重なって蔵《くら》のようになった。
この死が横たわる地を屍蔵《かばねくら》と呼び、それがなまったのが鎌倉《かまくら》である。
鎌倉幕府はその神話の上に築かれた。
――鎌倉、その語源のひとつ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-15 19:25:59
394976文字
会話率:42%
元寇の最中、幕末にタイムスリップした武士の男が生き抜きその結果あることが起こる、それは世界の真の姿なのか?
最終更新:2022-07-08 12:00:00
34394文字
会話率:35%
鎌倉時代から南北朝時代。
最終更新:2022-02-28 15:50:49
345968文字
会話率:15%
元寇って知ってるかい?
昔、この日本で粋に暴れまわったっていうぜ。
鎌倉武士も世の中も荒れ放題、ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ。
どっちもどっちも、どっちもどっちも!
最終更新:2021-12-19 21:08:32
25501文字
会話率:51%
神奈川県に住む中学3年の少女本山明日美。
彼女は天才剣道少年でクラスメートの山崎祐太とその兄の天才弓道少年の高校生、一翔と、源平合戦で大活躍した戦の天才源義経と元寇で活躍した竹崎季長と、天才薙刀少女の村田里沙と、杉野奈央とちょっと変わった幼
馴染みと、ゾンビで溢れた世界を救うために来た未来人の友里亜と、源義経の家臣佐藤兄弟と伊勢三郎で世界を救え!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-20 11:43:36
55797文字
会話率:32%
大陸の大半をモンゴル帝国が支配し、そのモンゴル帝国が日本の南方である九州に襲来してきた時代、日本の北方に位置する蝦夷ヶ島——後に呼ばれる北海道の地にもモンゴルの手が迫っていた。
弱小御家人の十四男である撓気時光(たわけときみつ)は北条
時宗の命を受け、北の大地に住まう民であるアイヌと共にモンゴル軍を迎え撃つ。兄弟が多すぎて相続する土地が無い時光は、勝利して恩賞を得られなければ未来がない。日本の未来のため、そして自らの未来のために時光は戦いに臨むのだった。
しかし、迫るモンゴル軍は、モンゴル人だけではなく、漢民族の将軍、ノヴゴロドの騎士、暗殺教団の生き残りなど多種多様であり、更には彼らを率いるプレスター・ジョンと呼ばれる存在があり、一筋縄で勝てる相手ではない。
強敵を打ち破り、時光は見事に自らの土地を獲得することが出来るのだろうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-10 12:02:14
293932文字
会話率:37%
鎌倉時代の武士、元寇が後の景色を見て何を想ったのか。
キーワード:
最終更新:2020-07-15 23:49:24
2736文字
会話率:27%
元寇でなぜか元が勝ってしまった世界で「日本史」の教科書が見つかった。そこには、あるべき姿の歴史が書かれていたが、なぜ「日本史」の通りの事実と異なることが起こっているのか。その真実を探求するため竜太たちは、元との戦いに挑むことになる。
最終更新:2020-05-10 11:09:34
18631文字
会話率:51%
元寇で鎌倉幕府が負け、箱根付近まで元軍が攻め込んできた。幕府は元軍の内情を探るスパイ養成学校として、六波羅探題付属鎌倉師範学校を開設する。そこの生徒となった竜太はある日、後ろの席の誠から「日本史B」と書かれた本を見せてもらい本当の歴史を知
る。なぜ、「日本史B」が、誠のもとにあるのか、そして、なぜ「日本史B」の内容通りの世界ではないのか。その謎を解き明かす冒険物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-08 08:33:27
682文字
会話率:50%
ある日、海上自衛隊かえで型哨戒艦さくら、ひのきはあり得ない事態に巻き込まれてしまった。
さくらは佐世保基地哨戒隊所属、ひのきは余市防備隊所属、会うはずの無い二隻は何故か海上で出会ってしまう。
どうやらここは「現在」ではないどこからしい。
ここは何処なのか、そして二隻は「現在」へ帰ることが出来るのだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-02 21:00:00
18086文字
会話率:27%
もし元寇が台風で全滅しなかったら?第1話と第2話の間の話です。
第1.5話の話になります。鎌倉武士の話です。
最終更新:2019-05-06 16:00:00
3740文字
会話率:20%
もし元寇が台風で全滅しなかったら?の蛇足になります。
モンゴル発祥の発酵飲料の酸乳と馬乳酒の説明です。
最終更新:2019-05-05 16:00:00
2992文字
会話率:19%
モンゴル人の大陸支配。
遠くシリア・トルコ・ハンガリーに及ぶ超巨大帝国だ。
フレグの西征によるエジプト進攻、クビライの東征による日本侵攻。
世界の1/4を統べる技術と知識が大都(北京)に集まっていた。
1271年以降、モンゴル帝国は大元帝国
を名乗り、アジアに覇を唱えた。
1274年:文永の役。
大元王朝の900隻の大船団、約4万の大兵力が博多に攻め寄せた。
元軍は博多を占拠し、九州征服に乗り出す!
1281年:弘安の役。
暴風雨を有明海でやり過ごす元軍の大艦隊。
九州の地勢地理を知り尽くした元軍の戦略。
すでに薩摩国以外の九州全域が元軍の支配下に?
これは元軍の西征と東征を描いたIF戦記である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-04 16:00:00
53553文字
会話率:21%
中学女子が主人公。祖母のアパートでダンジョンに巣くう魔物と戦う話…だったはずが、魔王ありドラゴンあり徳川埋蔵金にパラレルワールに元寇に人魚伝説まで絡めて進行中。とっ散らかった挙句、主人公は魔王の仲間に引きこまれ、実社会でとんでもない試練を受
け、さてどうなるんでしょうという話。まだ、話は半ば。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-03 10:55:39
40541文字
会話率:43%