前世で悲惨な人生を送っていた白井真也。
女神の手違いで死んでしまい異世界に転生することとなった。
数々の偉人との出会いで成長していくのだが・・・
最終更新:2025-02-02 21:54:45
5076文字
会話率:21%
僕の名前は麦下到十郎───。
最終更新:2023-12-31 20:00:00
78170文字
会話率:33%
菅太郎(1810~1923)
最終更新:2023-12-27 21:48:16
555文字
会話率:27%
図書館で生まれ育った少女は、幼い頃から本が大好きだった。
その中でも、世界中に伝わる英雄たちの物語が一番のお気に入りだった。
強大な魔物、魔王の軍勢などと戦って伝説となる、天才美少女魔術師に憧れた。
いつか自分も、こんな風に本に記されたい
と、強く思った。
だが、成長して気づいた。世の中、魔物はいるっちゃいるが、
そう大した問題ではない。魔王の軍勢なんてのもない。おとぎ話だ。
夢破れた少女は、ならばと頑張って勉強した。
文官として出世して、政治や経済の分野で本に載ろうと。
武力で英雄伝、がダメなら、知力で偉人伝、を目指そうと。
少女のその努力は報われ、遂に夢の階段を一歩、登り始めた。
のだが……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-30 12:55:51
111117文字
会話率:44%
近代風異世界で繰り広げられる魔術✕カンフー✕わんにゃんファンタジーバトル。
魔術師ニルギリアBBが星汲街を占拠して数年。カンフーで遊び、散歩を楽しむ「狼憑き」の所に、エルフのタニモトが訪ねてくる。タニモト曰く「免罪符の大魔術師Qが甦った
」のだとか。断る狼憑きの「俺」だが、連れ去られた犬を取り戻しに行ったつもりが、Qに遭遇する。それどころか、ニルギリアとQの争いに巻きこまれる事に。二人が争えば市民に被害が出ることは必須。街を守るため「俺」はエルフのタニモトと奔走することに。同一世界を舞台とした偉人伝風シリーズを予定しております。また「小説家になろう」「カクヨム」への同時投稿になります。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-18 18:00:00
66479文字
会話率:42%
ビッツィー。悪役令嬢の脳を好む魔女。酩酊と蠱惑の魔術師。意外と甘えん坊。暴漢に頭を割られたノリコは、異世界でビッツィーに拾われる。一緒に旅するうち、彼女はじょじょにビッツィーの本性を知る。ビッツィーは悪役令嬢の脳を飲喫する魔女だったのだ。
その悪行を知りつつも、ノリコはビッツィーの奔放さに惹かれていく。ついに追われる身となる二人。だがビッツィーはこそこそ逃げ回る様な女ではなかった。ゴージャスな衣装。エキゾチックカー。宝石の様な令嬢醸造ワイン。SUSI。女達の贅沢な逃避行が始まる。数カ所、軽い残酷表現を含みます。未成年の飲酒シーンを含みます。同一世界を舞台とした偉人伝風シリーズを予定しております。一話文字数少なめ、毎日三話更新を予定しております。また「小説家になろう」「カクヨム」への同時投稿になります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-04 13:00:00
122078文字
会話率:39%
全国47都道府県の、地元の偉人伝です。
エッセイという形で書いていますが、作者の妄想の中の旅です。
最終更新:2021-12-07 00:18:40
4453文字
会話率:8%
世界には奇妙かつ魅力的なモノが溢れている。
ただ、その逸話は忘れ去らているモノが多い。
その幾つかを紹介したい。 時には偶然からお宝が生まれるのだと
最終更新:2021-01-21 13:00:00
5309文字
会話率:15%
世界には奇妙かつ魅力的なモノが溢れている。
ただ、その逸話は忘れ去らているモノが多い。
その幾つかを紹介したい。 時には失敗から成功が生まれるのだと。
最終更新:2017-12-03 13:03:12
8285文字
会話率:24%
とある国のとある学校の歴史研究部に所属している、佐々木唯奈と山口心による妄想偉人伝です。
完全な妄想なので、この作品により日本史や世界史、その他教科で赤点を取ってしまっても責任は負いかねます
最終更新:2018-05-06 19:19:18
2602文字
会話率:93%
夢の中で『力を託そう、山奥へ来い』と言われた主人公、酒井忠也。そこから大きく人生を狂わせられるはめになるとは……
残酷と言えどたまにです。普通のバトルものです。古の偉人の力を借りて、敵を倒すお話です。
最終更新:2017-08-11 23:32:44
6330文字
会話率:63%
奇人変人世の中にはいろんな人がいる。ちょっと変わった世界をお楽しみあれ!
最終更新:2016-12-28 22:42:43
699文字
会話率:44%
中島梅葊(庵)は1801-1869年の生涯の中。1829年(文政12年)より没年(明治2年)まで黒瀬町にて広く学問を教えた。私塾『養成館』は1842年には開かれていた。そこでは若者を維新に送り込むような教育ではない。しかし全国でも珍しいだろ
う、没後塾生たち(農民、男女問わず)がわずかな金を出し合い、数年後に立派な漢文で刻まれた碑を建立している。そして今もなお残るその碑は、美しい里を眺めている。
中津藩士の父をもつ新蔵は幼少に出家させられた。中島貞二、号して「梅葊(庵)」その生涯を追う。
これは自叙伝にも掲載しています。続編もよろしく折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-11 08:43:13
19480文字
会話率:56%
飛鳥時代に封印されてた聖徳太子と蘇我氏の封印が解けてしまい,彼等は自分達を封印した黒音浪合の血を引き継ぐ黒音闇に復讐をしようと企む。
しかし、闇も黙ってられない。
闇は札と代々伝わる黒音家の封印書を持ち、彼等と闘いを挑む。
そして、闇
と彼等の戦いが始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-27 01:14:32
289文字
会話率:0%
◆野比 野比助氏 推薦! 「うちの子に今、一番読ませたい本!!」◆
この、タイトルに見覚えのある人も多いことだろう。
そう、野比 野比助氏が一人息子に買い与えたあの本だ。
この物語は、その最新刊。
桜田 神童 なる企業家にして
、大資本家にスポットを当てた作品だ。
感動の名作になる事請け合いだぜ!
え? 俺? 俺は、この作品を書いた作者だぜ。
正体は、買って序章を読んでくれ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-05 07:47:22
46460文字
会話率:39%
童話や偉人伝には、どこか変なところ、ありはしないか‥
最終更新:2011-12-16 17:28:13
469文字
会話率:0%
どうして私は生かされているの?
水神の生贄になり喰われるはずだったのに。
汚い私なんて喰う価値すらないのかしら。
石を投げられ足蹴にされ、それでも生きていきたいと思う。
例え世界が私を拒絶しても二人の友がいる限り。
後世に「始まりの巫女」と
呼ばれる一人の女性の波乱に満ちた物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-09-21 22:29:37
39753文字
会話率:27%