※タイトルを変更しました (7/12)
中世のヨーロッパで、魔女狩りによって殺された主人公が、現代に転生する学園ファンタジー物語。
現代の日本に、江戸時代の幕末から魔法が持ち込まれ、独自に発展を遂げた世界。
そこで、主人公は成果主義の私立高
校に入学し、全校一斉試験(テスト)の結果で、生徒会長になる。
前世を思い出したことで、家族や姉妹と上手く付き合えなくなった主人公、不器用ながらも孤高の魔女は学園生活を通じて、現代の日本を満喫していく。
※『【短編】孤高の魔女は、生徒会長 (1)』からの連載版です。
※魔法によるバトル要素があります。
※GL(ガールズラブ)要素がありますが、過度な表現はありません。
※不定期更新。
□変更点
※タイトル『転生した中世の魔女は、美少女な生徒会長!』から変更(2017/07/12)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-01 19:03:51
54966文字
会話率:26%
中世のヨーロッパで、魔女狩りによって殺された主人公が、現代に転生する学園ファンタジー物語。
現代の日本に、江戸時代の幕末から魔法が持ち込まれ、独自に発展を遂げた世界。
そこで、主人公は成果主義の私立高校に入学し、全校一斉試験(テスト)の結果
で、生徒会長になる。
短編4
※短編で、続きを書く可能性があります。
※主人公のモチーフは、グリム童話に登場する白雪姫の「悪役」です。鏡を使いますが、基本的には無関係です。
※上記を理由に、過去の短編に保険で二次(創作)タグを掛けてましたが、問い合わせ結果と、自分の判断基準を合わせて、タグを削除しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-30 12:05:48
3545文字
会話率:20%
中世のヨーロッパで、魔女狩りによって殺された主人公が、現代に転生する学園ファンタジー物語。
現代の日本に、江戸時代の幕末から魔法が持ち込まれ、独自に発展を遂げた世界。
そこで、主人公は成果主義の私立高校に入学し、全校一斉試験(テスト)の結果
で、生徒会長になる。
短編3
※短編で、続きを書く可能性があります。
※主人公のモチーフは、グリム童話に登場する白雪姫の「悪役」です。鏡を使いますが、基本的には無関係です。二次創作タグは、この保険です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-29 04:37:33
3349文字
会話率:34%
「これは定められた、いわば運命」
平凡な女子高生、桜庭瑞希《さくらばみずき》は学校帰りに不思議な子狐を追ってとある神社へ訪れる。そこに突如として現れた美少女に導かれ、目が覚めた場所はーーーーーーまさかの幕末!?
「不審者」としてあの「
新選組」に捕らえられ、しかも瑞希と同じくタイムスリップを果たした美貌の少年は、己をかの有名な天才陰陽師、「安倍晴明」と名乗ってーーー!?
平成生まれの女子高生、平安の病弱訳あり陰陽師や新選組のイケメンだけど一癖も二癖もある個性的な仲間たちとともに、男装し、得意の「アレ」を武器に頑張ります!
果たして瑞希たちは元の時代に戻れるのか!?
二人の「ダブルタイムスリップ」に潜む、「衝撃の秘密」とは!?
2017年4月まで休載&改稿中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-21 22:00:00
415186文字
会話率:44%
本作は筑前筑後様(http://mypage.syosetu.com/485761/)の作品
「狼の裔~念真流血風譚~」http://ncode.syosetu.com/n4324du/
の二次創作にあたります(ご本人許諾済み)。
原作の第
4章「末路」の最終回についての重要なネタバレが含まれますので、第4章最終回までお読みいただいた上でご覧ください。
※本作はあくまで二次創作であり、原作の内容に影響を与えるものではありません。
※「カクヨム」「アルファポリス」にも重複投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-13 06:22:10
1144文字
会話率:0%
早乙女 伊織(さおとめ いおり)は、正真正銘のドジっ子。今日も学校帰りに海に落ちて…気づくとそこは江戸時代!?
平成には戻れない!
侍に襲われた伊織を助けたのは新撰組鬼の副長土方歳三!?
伊織の武術の才能に驚いた土方歳三に気に入られ!?
明
るく楽しく元気よくをモットーに江戸時代を生きていく!
明るく楽しく元気よく周りを巻き込む天然伊織にご注目!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-30 07:16:56
11323文字
会話率:38%
古い神社の鳥居の門に引き込まれて、平成時代から幕末へタイムスリップした2人の少女。
薫と環は江戸時代の京の町で新選組に捕縛される。
(*平成25年1月1日ピクシブに初投稿。現在、同時更新中です)
注:
ときどきですが、時代考証をガン無視し
ています。
マジメな歴史ファンの方にはお目汚しするかもしれません。
あたたかい目で見逃していただければ・・と思っております。
・ご指摘、批評等、お待ちしております。
「花さそふⅡ」の続編です。どうぞよろしくお願いいたします。
報告:
「花さそふⅡ」はシリーズとして、いったん完結させていただきました。
(またまた目次が長くなりすぎて、気になっていたので・・)
つたない小説を読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます。
※この物語はあくまでフィクションです。実在の人物・団体等には一切関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-29 20:02:32
146847文字
会話率:39%
「タイムパラドックスって知ってるか?」・・「いたけりゃ、ずっといりゃいいだろ」・・「あん時、斬っちまえば良かった」・・「新選組じゃなくて、オレが守ってあげる」・・江戸時代に足止めされた、計画的な事故?
古い神社の鳥居の門に引き込まれて、平
成時代から幕末へタイムスリップした2人の少女。
薫と環は江戸時代の京の町で新選組に捕縛される。
(*平成25年1月1日ピクシブに初投稿。現在、同時更新中です)
注:
ときどきですが、時代考証をガン無視しています。
マジメな歴史ファンの方にはお目汚しするかもしれません。
あたたかい目で見逃していただければ・・と思っております。
・天音様、レビューありがとうございます。
・評価、ありがとうございます。
・ご指摘、批評等、お待ちしております。
「花さそふⅠ」の続編です。どうぞよろしくお願いいたします。
報告:
「花さそふⅡ」はシリーズとして、いったん完結させていただきました。
(またまた目次が長くなりすぎて、気になっていたので・・)
つたない小説を読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます。
続編は「花さそふⅢ」として、新しいシリーズで更新して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※この物語はあくまでフィクションです。実在の人物・団体等には一切関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-05 23:46:15
269915文字
会話率:40%
「おっす、目が覚めたかよ。不審人物のお二人さん」・・「女の着物を着れねぇなんて今までどうゆう暮らししてたのかなぁ」・・「ワームループ人体テストのね」・・幕末にタイムスリップしたのは、未来で起きた出来事が原因だった?
古い神社の鳥居の門に引
き込まれて、平成時代から幕末へタイムスリップした2人の少女。
薫と環は江戸時代の京の町で新選組に捕縛される。
(*平成25年1月1日ピクシブに初投稿。現在、同時更新中です)
注:
ときどきですが、時代考証をガン無視しています。
マジメな歴史ファンの方にはお目汚しするかもしれません。
あたたかい目で見逃していただければ・・と思っております。
・さくら様、天音様、レビューありがとうございます。
・感想、評価、ありがとうございます。
・ご指摘、批評等、お待ちしております。
報告:
「花さそふⅠ」はシリーズとして、いったん完結させていただきました。
(目次が長くなりすぎて、気になっていたので・・)
つたない小説を読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます。
続編は「花さそふⅡ」として、新しいシリーズで更新して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※この物語はあくまでフィクションです。実在の人物・団体等には一切関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-08-19 00:02:03
214320文字
会話率:40%
黒船来航以来、日本国内は混乱していた。
江戸幕府を助ける『佐幕派』、鎖国をやめ、他国と国交を結ぶ『開国派』、天皇を敬う『尊王派』、外国人を排斥する『攘夷派』、幕府を倒す『倒幕派』、そして、それぞれの人々の思惑、信念、陰謀、野望により、慶応
四年(1868年)江戸時代最後の内乱が勃発した。
『戊辰戦争』である。
奥羽越列藩同盟を中心とする『旧幕府軍』と薩摩藩長州藩を中心とする『新政府軍』との戦いは、火器の発達により凄惨を極めた。
もはや槍や刀の時代ではなかった。
新しい時代の始まりであった。
その激しい時代の渦の中に巻き込まれた、小さな藩があった。
『越後長岡藩』である。
はじめ、長岡藩は河井継之助による構想『スイスのような中立国』を目指した。
内乱をしていては外国に侵略される可能性があることを、河井は憂慮していた。
慶応四年五月二日。
小千谷町の慈眼寺にて新政府軍監岩村精一郎と会い、戦をやめて皆で新しい国家を作り、国を共に守ることを提案した。
『小千谷談判』である。
しかし、交渉は決裂。
薩摩藩長州藩は、戦で徹底的に江戸幕府を倒す必要があった。
自分達が徳川の代わりになる為に。
交渉など無意味だった。
河井は薩摩藩長州藩の横暴さ、不正義を目にし、とうとう決断した。
『我らも戦に参加しなければならない。戦を早く終わらせねばならない。国を亡ぼさない為に』
長岡藩は『奥羽越列藩同盟』に加盟し、参戦することになった。
その長岡藩に、一人の少女がいた。
長岡藩士野口久馬の娘、野口ゆきである。
ゆきは長岡で家族や友人達と共に、平和に暮らしていた。
しかし、少しずつ戦の影が忍び寄っていた。
ゆきは戦に巻き込まれていく中で様々な人々と出会い、学び、自分が何の為に生きているのか、自分の役割とは何かを考えるようになる。
普通の少女であったゆきが見た長岡とは何か、人とは何か、戦とは何か、生きるとは何か・・・。
※ 『戊辰戦争』以降は、不快で、過激で、残虐な表現があります。
ご注意下さい。
※ 『dnovels』がサービスを終了するということで、掲載していたもの(2014年12月28日~2016年9月22日)をこちらに転載しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-15 12:10:18
989303文字
会話率:27%
平穏に過ごしてきた俺がなんでこんなところに・・!?
これから始まる江戸の生活。いつ帰れるかは分からない。
疑問だらけの「俺」を描いたファンタジー時代小説。
最終更新:2016-12-14 17:45:26
1219文字
会話率:32%
『人よ、何故刀を振るう』
江戸時代、まだ怪異が現代より身近で鬼が跋扈していた頃のこと。
江戸より百三十里ほど離れた山間の集落“葛野”にはいつきひめと呼ばれる巫女がいた。
護衛役である甚太はいつきひめの為に刀を振るうが、何一つ守れず全
てを失う。
巫女を、惚れた女を殺したのは大切な妹。
彼女は百七十年後、全てを滅ぼす鬼神となって再び現世に姿を現すという。
憎しみから鬼となった甚太は、何を斬るべきか定まらぬまま、遥か遠い未来を目指す。
鬼に成れど人の心は捨て切れず。
江戸、明治、大正、昭和、平成。
途方もない時間を旅する、人と鬼の間で揺れる鬼人の物語。
※この作品はArcadia様にも投稿させていただいております折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-24 19:15:56
2119844文字
会話率:29%
2012年12月22日・・・・人類滅亡の日。
孤独なハーフ女子高生である 土方カンナ《ひじかたかんな》 は
すべての最後を見届け、逝くはずだった。
だが、彼女は生きた。
そこは武士の時代、江戸時代幕末の京。
倒幕派と佐幕派に分かれ対立した
、悲しくも儚い時代だ。
そんな争いの中、先祖と出会い歴史上の人物達と出会い、また別れていく。
彼女は、狂乱で渦巻いた時代に飲み込まれ、戦うことを決心する。
彼女は得意とする剣道を扱い、この世を切り抜け、
愛する仲間のため、友のために戦う。
この激動の時の中、孤独だった彼女が最後に手に入れた物とは何か。
彼女がここに来た意味は?
そして、この時代の人間ではないとうに死んでいたはずの彼女の
最期とは。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-24 03:10:24
114534文字
会話率:26%
なにげ史実に沿った新選組長編。
イマドキ肉食系女子大生がタイムスリップした先はなんと江戸時代!
新選組に拾われた彼女が、乙ゲーちっくなイケメン隊士達ときゃっきゃうふふしながら動乱の幕末を駆け抜ける!!
☆印は卑猥だったり、流血表現だっ
たり
※自サイトでも重複連載中!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-27 11:28:58
330422文字
会話率:36%
江戸時代に暗殺を得意とする忍者
ある事件がきっかけで突如現代に時をさかのぼる。
そこには同じような現象で現代に生きる忍者が隠れ潜んでいた!!
色々な生き方に少なからず影響をあたえれる主人公 小太郎であったが、
自分のある重大な過ち
をやり直すため、翻弄するのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-13 16:03:08
1071文字
会話率:5%
日暮れて山道を孤独に歩む大田垣蓮月の目に、朧月に照らされた一本の桜木が映った。
※自サイト『京都にての物語』からの転載となります。
最終更新:2016-02-21 23:20:52
1812文字
会話率:17%
天誅の標的となり、三条大橋に生き晒しにされた村山たかが見上げた月も、欠けていて――
※自サイト『京都にての物語』からの転載となります。
最終更新:2013-03-15 21:54:33
1639文字
会話率:36%
本能寺の変で織田信忠さんが死ななかった世界。ある転生者の行動によって大きく変えられた世界。この日記は、そんな世界の活動期の中心を担った少年が記した物。神に愛された少年は、忙しすぎる高校生活を過ごしていく。
*豊臣好きの人はもしかしたら不快
に思うかもしれません
*交通網について多く変えていて、私の仮想の物も出てきますので鉄道好きの人も不快に思うかもしれません。
*江戸時代とその幕末、そして徳川好きの人は不快に思います。
*主人公は元々強いです
*文才については暖かい目で見てください。
→難読・難解・よく間違えます折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-20 12:00:00
307309文字
会話率:36%
新人バスガイド風間雪乃。仕事終わりに不運な事故に巻き込まれ、目を覚ますとそこは江戸時代の京の都。戸惑いつつも職を手に入れ、帰る方法を探しながら毎日せっせと働いていると、一人の客を見て思い出す。これは幕末舞台の乙女ゲー『一夜逢瀬』の世界である
と!しかも何故か私が攻略対象に目をつけられ疑われる日々・・・。早く来てくれヒロイン朝霞百合香ちゃん!一刻も早く彼らを骨抜きにしちゃって下さい!そして私に新の自由を・・・!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-31 22:18:08
14007文字
会話率:34%
【短編】激動する江戸時代後期。幕末と呼ばれる時代へと世間が動く中で、『女』と『武士』との間を生き抜けた少女の異文禄。
最終更新:2015-10-30 09:00:00
9978文字
会話率:34%
時は江戸末期文久三年、弱小武家の一人娘、天原雪(あまはらゆき)は大身旗本の南雲(なぐも)家へと嫁ぐ事になった。
上野へと向かう途中、南雲家の使いから、いわれもない罪で婚約を破棄されてしまう。
父に捨てられた雪は、男として生きていく事を
決意して、男装をして旅立った。しかしその途中で一人の青年を助ける。なるがままで彼の家に行く事になったのだが、その青年こそ、雪の元婚約者の南雲龍久(なぐもたつひさ)だった――。
激動の幕末を生き抜く、二人の男女の物語、ここに開幕に候――――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-26 09:26:03
434552文字
会話率:40%
時は文久三年(1864年)
今井あさは今から十五年前、京都の金持ち一族である油小路今井家の四女として生まれた。
まあ簡単に言ってしまえば、生まれながらにしての勝ち組である。
ということで、扇を仰ぎながら今日も祇園の甘味処を巡る
わよ、あらまたいい男に声をかけられた。
全く十歩歩けばナンパされるから、さっぱり目的地に近づけないじゃない。一体どうなってるのよとぷりぷりを頬を膨らませる。
そんな絢爛豪華な人生も、何千あるパラレルワールドの一つにあったかもしれない。
ところがどっこい。
身長百六十四の長髪黒髪、小ぶりの鼻に鋭い目つきをしたこの女性、退屈な人生を全くよしとしない男勝りの暴れん坊。
物心つくとすぐに新しいビジネルモデルだの、ブルーオーシャンはどこだの、イノベーションを起こさねばだの、お小遣いで新規事業を興してはそれを拡大するという剛腕を見せつけ、商神こと殊法大姉の生まれ変わりとまで言われだす有様。
今日も金魚の糞と呼ばれる僕こと白岡新次郎を引き連れ、新しいビジネス拡大に汗を流しているわけで。。。
時を同じくして、日本全体も目まぐるしい動きを見せ始めていた。
長州藩(山口県)は尊王攘夷をうたいながら、二百年続いた幕府転覆を狙い接近を試みる。
先陣を切った天誅組は、るろうに剣士でも知られる緋村抜刀斎を先頭とした集団が天誅天誅と叫びながら、幕府の幹部を暗殺しまくりの大活躍。
その一方、幕府側の公務合体派も討伐軍の強化を怠らない。
天皇守りの要である京都には、桑名や会津からの藩兵に加えて『新撰組』と呼ばれる新たな治安維持部隊を追加することを決定する。
激動の幕末の始まりである。
主な登場人物
・白岡家
今井あさ:寝ても起きてもビジネスのことを考える肉食関西女子
白岡新次郎:打倒あさを燃やすも、いつも振りまわされてばかり
今井はつ:ほわほわ癒し系アイドル
小藤:寡黙なあさのボディーガード
今井忠興:あさとはつの育ての親
・チーム徳川幕府軍
近藤勇:新撰組の取締役
勝海舟:徳川に籍を置くも、攘夷派とも仲がいいキャパ広きノンポリおじさん
・チーム尊王攘夷
久坂玄瑞:攘夷七皇の一人。設定嫁は井上真央でリアル嫁は杏という完全なる勝ち組
宮部鼎蔵:攘夷七皇の一人。みんなのほのぼの師匠
坂本龍馬:四国生まれのじゃっけん子折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-04 18:16:15
118449文字
会話率:44%
幕末の京都(文久3年)
幼い日にツクヨミと名乗る謎の男から襲撃を受けた少女、武者小路凪は自身の恩人である中里の支援を受け、激しい修行ののち、延命のために戦う。
浪士組、ツクヨミ、松平容保、武者小路、彼らの野望が儚くぶつかり合う。
歴史的事件
に関しては可能な限り史実に沿っていく予定ですが、人物についてはかなり多くの歪曲を含んでいます。どうかご注意を折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-13 17:52:39
79174文字
会話率:38%
平成の高校教師がなぜか目覚めると土方歳三に。
知ってるとおりの歴史や知ってるのと違う歴史の流れに右往左往しつつも生き延びようと頑張るお話です。
基本ギャグ、時々シリアス。
20151002第十一話改定。
感想いただけると小躍りします、全裸で
。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-22 23:59:30
115250文字
会話率:41%
時は幕末。まだ人々が時代の変革期にいると気付いていない時分。
将軍家の姫 夕羅(ゆら)姫は、城を抜け出しては江戸の市中を散策するという破天荒な姫だった。十七歳。五人の殿方との出会いと共に、今、ゆら姫の愛と苦悩と戦闘という忙しい日々が始まった
。激化していく妖との戦い。さらには朝廷による討幕の動きも相まって、国は混迷の一途を辿ることになる。そんな中、ゆら姫は京に行き、あるかどうかも分からない陰陽師としての能力の開花を願って修業を始めた。
逆ハーな和風ファンタジー。
10/4 第一章終了
1/19第二章終了
*他サイトにも投稿中
*登場する人物・団体はあまり史実とは関係ありません。*
(アルファポリス様に表紙絵あり)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-19 12:00:00
109548文字
会話率:39%