1914年、ヨーロッパは複雑な同盟・対立関係による戦争の気配を感じており、バルカン半島ではオーストリア・ハンガリー帝国、オスマン帝国、バルカン同盟、汎スラブ主義、ロシアその他列強国の干渉など、様々な要素が絡み合い、互いににらみ合っていた。
そんな中、セルビアの秘密組織に所属する一人の男が姿を消す。
彼の親友であったミハイル・オシッチは彼の行方を捜すべく、狂奔するバルカン半島を行く。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-05 16:47:38
41563文字
会話率:36%
青や赤、黒や白、世界にはたくさんの魔石が発掘されるようになる
神が与えた言葉から人間たちは多様に文化を形成していった。
日常生活で魔法の利用できるこの世界「llic(イース)」では
20世紀の始まる初頭、国々は覇権を競って争い始めていた。
ドイツラントを始めとするオーストリア=ハンガリーの二大帝国である同盟国
オーストリア大公のフェルデナント夫妻が暗殺されると
今まで急進論者排斥のため策を練っていたドイツラントのシェリーフェンプランが発動され…
1914年7月28日、連合軍、同盟軍での魔法戦争が始まる…
杖と剣の魔法戦争:概要について
魔法の使える戦争をテーマに、神と自己の内面を描くバトルフィクション作品群であり、
8人の国家の元帥たちと、それを取り巻く環境、視点から人間のさまざまな様相を描くファンタジー創作です。
※この作品はNina個人の創作作品であり
実際の人物、国家、団体、宗教とは一切関係ありません。
尚、史実に基づく記載が含まれますが、多くはフィクションです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-28 23:03:03
3624文字
会話率:41%
12月5日はクランプスの日です。
オーストリアのクリスマス文化を知っていただく書きました。
最終更新:2016-12-11 01:07:53
1496文字
会話率:36%
オーストリアの首都、音楽の都ウィーンを舞台に繰り広げられる日本人小学生のちょっと怖い冒険のお話。
最終更新:2016-11-01 06:45:38
10945文字
会話率:42%
プーパ国。広さは約千八百kf《キロフェル》(オーストリアと同じくらいの広さ)と言われている。しかし、不思議なことで地図上にでは存在しない。
ある国の少年、ア・コアデラコことコアは昔出会った少女を探すため、伝説の国 プーパ国を探していた。
だが、運命の歯車が彼の人生を歪ませる…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-01 23:00:00
5938文字
会話率:33%
1920年、ハンガリー王国は
滅亡の危機に晒されていた。
1914年~1919年足掛け5年の大戦争、
後に第一次世界大戦と言われる戦争は
ドイツ帝国、オーストリア・ハンガリー帝国、オスマン帝国、ブルガリア王国を主軸とする中央同盟国VSイギリ
ス、ロシア帝国、フランス、アメリカ、日本を主軸とする協商国の戦争でハンガリーは同盟国として参戦した。
結果は中央同盟国の敗戦した。
ハンガリー王国は1918年に分離独立した。しかし、戦勝国とりわけバルカン諸国との講和条約である。トリアノン条約が切っ掛けでこの話は進む。
この小説は主に本、Wikipediaの引用や抜粋を所々使います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-21 00:26:55
809文字
会話率:0%
世界中を巻き込んだあの戦争から十年。世界的な不況により職を失った飛行機乗りたちは空賊となり、アドリア海からエーゲ海にかけて荒らし回っていた。それはオーストリア=ハンガリー帝国から念願の独立を果たしたバルカン諸国にとって、貴重な外貨の獲得手
段であるアドリアの海路を塞がれることを意味した。
しかし連合国軍崩れの空賊たちはみな腕利きのパイロットであり、貧弱な装備しか持たないバルカン諸国の空軍ではまるで歯が立たなかった。この問題への対処にあたり、各国の首脳は一つの決断を下す。目には目を。飛行機乗りには飛行機乗りを。かくして空賊の相手は、空賊たちと同じく食い詰めた飛行機乗りから成る賞金稼ぎたちに託されたのである。
元イタリア海軍中尉『ベアトリーチェ・アレーニア』も、空賊狩りで生計を立てる賞金稼ぎの一人だ。かつてアドリア海のエース、天翔ける白の竜騎士と称賛された彼女は飛行機ではなく相棒の白竜『ブランカ』にまたがり、世界に数組しか存在しないとされる『飛竜士』として、今日もアドリアの空を翔ける。
(注:カクヨムで投稿した作品の転載です)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-29 19:21:45
160471文字
会話率:63%
オーストリア皇太子が凶弾に倒れ、世界中を巻き込んだ戦争が始まって五ヶ月が経った1914年12月25日。開戦して初めてのクリスマスは、冷たくぬかるんだ塹壕の中だった。フランス軍の若い伍長ジャン=ジャック=ジュラルダン、そして飛行機乗りの二コラ
=デュシェーヌ大尉。二人の男を主人公とする西部戦線のクリスマスストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-12-23 11:17:20
15195文字
会話率:55%
題名の通り、ニートがある日起こった革命で命を質に捕らわれ王にされてしまう物語(予定)です。怪しい革命家によりユーラシア大陸がインド辺りで真二つに割れ、日本列島や東南アジアは中国側の大陸にくっつき、オーストリアは流れ流れてアフリカ、ヨーロッパ
と、アメリカは南アメリカ大陸、グリーンランドとくっついて世界は3つの大陸になってしまいます。(どうやったかは知りません。)何だかイマイチパッとしない王や畜生な革命家が出て来たり、グダグダになるとは思いますが、どうか温かい目で見てください。拙い文章で恐縮ですが、独特の世界観をどうぞお楽しみ下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-13 10:00:00
1613文字
会話率:0%
「断言しよう、並みの戦略では全滅する。私なら、この四面楚歌の状態を脱却し、帝国の勝利を約束してみせる」
祖国から捨てられ、婚約破棄された王女マリア。どん底に突き落とされたマリアが、類まれな軍事の才能を使って逆転を図る――!
※下敷きの
設定にオーストリア継承戦争(+七年戦争)を使っています※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-11 16:33:49
110925文字
会話率:33%
時は明治の東京
まだ 幼さが残る愛らしい顔立ちの少女
平民の少女 青山ミツ・・
一人の異国の青年が 馬から落馬して 彼を介抱したことにより
その運命は大きく動きだす
語学堪能な欧州の偉大なるオーストリア・ハンガリー帝国の外交官
ハインリッ
ヒ・クーボンホーフ・カレルギー伯爵
そして やがて生まれる次男リヒャルト(栄次郎)・クーボンホーフ・カレルギー伯爵は偉大なEUの父となる
他サイトには 非公開(または期間限定)または一部のみの予定です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-03 19:23:27
1573文字
会話率:84%
二十二年式村田連発銃、製造番号六一三六二の数奇な運命
最終更新:2015-05-14 22:53:50
4830文字
会話率:8%
オーストリアのハプスブルク家 女帝マリア・テレジアの空想歴史小説にするつもりです。
時代背景など変な点が出ると思いますが宜しくお願いします。
最終更新:2014-10-02 19:29:18
342文字
会話率:0%
五月下旬のある日、神戸で暮らす高校一年生の財田修祐(たからだ しゅうすけ)は古文の授業中にうっかりスマホの着信音を鳴らしてしまい、教科を受け持つ三十代後半の女性教師から一週間の謹慎処分を食らってしまう。放課後、修祐は不愉快な気分で帰り道を歩
き進んでいると、背後から幸岡佐奈江(さなえ)という女子高生に声を掛けられ唐突に告白までされた。そのあと修祐は佐奈江に手を引かれ、山あいの旅館らしき所へ連れて行かれ……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-09-30 13:05:57
89218文字
会話率:53%
明治時代に女性として初めて正式な国際結婚をしたクーデンホーフ光子さんとその婚家であるオーストリア貴族クーデンホーフ=カレルギー家の一族をモデルにした小説です。
絶対面白いので是非ご一読下さい。何せ元ネタが面白いこと保証つきですからw。一方的
にクーデンホーフ伯爵家の宣伝活動担当執事を自任しておりますが、むしろ稚拙な文で面白さが半減してたら申し訳無いです^^;。
日本初国際結婚の光子さんとハインリッヒだけでもすごいドラマですが、美少年の息子リヒャルトは後にEU理念の創始者となり当時のヨーロッパ三大美女の一人と結婚しています。
基本史実(とされている)事件を描いていますが、飽く迄もフィクションですので、都合によって微妙に年代とか設定とか変えちゃってます。
実在された方々が、リアルに厨二設定なお方だった超人伯爵様やどこの少女漫画のヒロインですかという可憐な美少女や水も滴る美少年などファンタジーなキャラクターなので、むしろ現実のお伽噺を作り物の物語として書くのが一苦労です(笑)。ご興味のある方は光子さんの伝記などもぜひご覧ください。
自サイトの「CYBER×彩場」にも掲載中。多分そちらの方が見やすいかもしれません。下記のバナーから移動してくださいね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-02-25 23:07:33
106072文字
会話率:4%
彼女の名前はリーゼ・マイトナー。オーストリア出身のユダヤ系ドイツ人であり、後に核分裂反応を発見する女性物理学者である。
1938年、オーストリアはドイツとの併合が行われ、ドイツの法律の影響を直接受けることになったリーゼは学者仲間たちの助けを
借りて外国への亡命を決意する。この物語は、そんなリーゼのドイツからの逃避行の物語です。(この物語はフィクションです)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-10-21 16:54:44
10200文字
会話率:14%
◇1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー二重帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の甥で皇位継承者であったフランツ・フェルディナント大公がサラエヴォにおいて妻と共に暗殺された。このサラエヴォ事件の直前、隣国の帝政ドイツで、アメリカの調査隊
が消える事件が起こっていた。
◆調査隊が探していたのは、聖油の製法であった。
キリストの足を拭い去り肉体と精神の復活をを支えた聖油。
マケドニア、アテネ、エジプト、兎国など古代の王達の頭上より注がれ100年を越える英知を授けた聖油。
スパルタンやアレキサンドリア、ローマの覇者強者の傷を癒し、陶酔感を与え、永遠の世界を得ることを可能にした聖油……。
第1次世界大戦前夜の1914年3月2日、各国の聖典や歴史に刻まれた12の聖油の技法を発見した。
しかし、その技法を書き記した書類とスタッフ全員が1914年3月21日、帝政ドイツに入国した後に消えた。
調査隊長アメリカ・ミスカトニク・リベラル・カレッジのエレマイア・オーエンと12人の隊員が消え、
製造方法が待ち受けていたヨーロッパ大手薬剤メーカーの手に渡らないまま、世界から消えた。
世界大戦に悩める多くの国と薬剤メーカーが期待した兵器として、また救国の薬として、
多くの諜報員が探したが、その足跡は消えたまま……100年以上の時が過ぎ去り、その期待も費えた……そして、現在。
◆新自由学園の大学医学部では、ペイン治療に対する数多くの研究発表が行われていた。EUやUSAを拠点にした世界有数の化学医薬品メーカーが、共同開発を申し込む。その数々の医薬品のパテント料を製造から担い、学生の自治に生かし、学園経営のために、販売・運搬に学生が参加する社会支援クラブが進んでいた。
◎ローズマリー・ブローカー、RMBと略される医薬品クラブもそのひとつだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-01-15 20:00:00
22042文字
会話率:25%
第一次世界大戦において、栄光に満ちた滅亡より大国アメリカに膝を折り、どれほどの屈辱でも生存を選んだ【プロイセン帝国】…
例え屈伏してでも戦後も生き残ったプロイセンは、象徴皇帝政…立憲君主型議会制民主主義国家である【プロイセン"
皇国"】となり、アメリカの属国として生きる事を選択した。
☆
しかし時は風雲急を告げる1940年代…
再び欧州は火種に満ち、時代は新たな戦乱を呼び込もうとしているのだった…
☆☆☆
皆様、はじめましてm(__)m
あるいは、連載作家としてはお久しぶりの暮灘雪夜でございます(^^;
実は暮灘、要塞好きさんが企画した【2012年度戦車祭り】に参加して、【PPG】という架空戦記短篇を発表しました。
絶対に需要ないだろうと思っていたPPGですが、仲間内だけなのは承知ですが……何やらウケが良かったのに加え、最近色々あって今までにないジャンルを描いてみたくなり、試験的に連載をしてみようと思った次第です(汗)
まあそれに、せっかく色々設定作っちゃいましたし(笑)
基本的には【プロイセンが生き残った世界での第二次大戦欧州ステージ】を描く"架空戦記"ですが、史実と色々違ってます。
例えば、史実では【帝政ドイツ】が【プロイセン帝国】に置き換わってますし、また1918年までポーランドを領有していたのはドイツではなくオーストリア=ハンガリー帝国だったりしますし(;^_^A
それ以上に、最前線やら黒幕(?)やらに、やたらと女の子が出てきますが(笑)
なんせ、戦意高揚プロパガンダ用の美少女/美女ばかりを集めた実戦航空部隊【ブリッツェン・ヴァルキュリア】なんてのが出てくるくらいですから(^_^;)
そんな訳で本格的戦争小説ではなく、【ライトな萌え系架空戦記(捏造世界史付き)】程度に考えて頂ければと嬉しいです♪
それでは、どうぞ【架空世界の第二次世界大戦"欧州ステージ"】をお楽しみください(__)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-11-07 06:00:00
109767文字
会話率:20%
1917年、アドリア海ではイタリア軍とオーストリア軍の熾烈な空中戦が行われていた。騎士の誇りと恋人への想いを胸に秘め、パイロットたちは戦場へ赴く。死のワルツの中、二人のイタリア軍航空兵が見た死神の姿は……。
最終更新:2012-11-02 14:16:52
7286文字
会話率:32%
スタンブルクはドイツの南端、オーストリアと国境を接する美しい「薔薇の公国」として有名‥。公爵はリヒャルト・アロイス二世、公妃は日本から嫁いだアンナ・梨紗、二人の間に生まれた13歳になるルイーゼ・更紗公女は人気者のおてんば娘に育った。二人の兄
と一人の弟の間で、好奇心が旺盛な少女だ。薔薇祭を控えた五月のガーデンパーティーで、この事件が起こった。少女の目前で亡くなった老人は果たして誰?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-09-17 13:43:24
96075文字
会話率:46%
ドイツ降伏後、オーストリアの捕虜収容所に囚われた武装親衛隊大佐が、米軍の憲兵将校の尋問に立ち向かう。
※この作品は「Arcadia」様でも公開しています。
最終更新:2012-01-08 09:41:25
11404文字
会話率:45%
プリンセス・ドゥ・モナコ(モンテカルロ編)のヒロインの少女時代のお話です。太平洋戦争終結の一年後、ヒロインが生まれてすぐに財閥の跡取りの父親が亡くなったために、たった一人の財閥の跡取り娘として何不自由なく育てられるヒロイン。でも、オーストリ
ア・ハンガリー帝国の伯爵家出身のおばあさまに、似てしまったためにアイノコとさげすまれたりと、幸せいっぱいとは言えない生活でした。でも、ある日、庭師の息子の少年が現れて………。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-07-24 10:00:00
18200文字
会話率:14%