医療船ダイアグノス号の総合診断部に、惑星ノヴァ-7からのSOSが届く。患者たちは青く光り、星座を呟きながら意識を失う「青い発光症」に侵されている。アメク・タカオ(26歳、部長)とチームは、原因不明のナゾに挑む。青い霧のジャングルで、ルミナス
・フングスとエーテル粒子の共鳴結晶が脳を乱すと判明。リナの過去の改ざんが絡み、チームは科学でナゾを解く。反粒子パルスで患者を救い、星図を完成させる。母の記憶、仲間の絆、患者の笑顔が星空に輝く。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 16:27:02
2251文字
会話率:58%
星が消えている。そんな話があるはずがない。そう思っていた。
最終更新:2025-04-15 00:00:00
9710文字
会話率:42%
私は天海の渡し守。いろんな人が私に言付けてくれる。(この作品は、天月黎璽さんのみてみんに投稿された絵、『天海の渡し守』を題材とした作品です)
最終更新:2011-02-07 00:00:00
5988文字
会話率:50%
それぞれ、別の使命から始まった事象たちが、終わってみれば不思議と繋がり、一つの星座を描き出す事がある。
ある人はそれを奇跡と呼び、ある人はそれを偶然と呼んだ。
別のある人はそれを神の悪戯と思い、別のある人はそれを悪魔の囁きと思う。
同
じものを見ていても、同じではないこの世界に生まれた
きまぐれで小さな物語の行先は、果たして奇跡か、偶然か?
誘うは神か、悪魔か?
◆ ◆ ◆
所属している文芸サークル『むちゃむちゃ海月味』のInstagramアカウントにて不定期連載中の『きまぐれ!むちゃくらマガジン』に掲載された自作をこちらにまとめています。
むちゃむちゃ海月味とは!
「文章を書きたい」と思った会社員、大学職員、アニメ関係者が集まってできた文芸サークルです!
主に文学フリマ等で合同誌を頒布する活動をしております。
活動に関しては
Instagram(@muchamucha_kurageaji)
X(@mucha_kurage)
にて情報発信中!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-05 17:41:24
28632文字
会話率:47%
一人で寂しいという人間は、不幸なのだろうか幸福なのだろうか…
例えば物心ついてからずっと、他人から攻撃され続けてきた人間は、周りに誰かがいたほうが苦痛で、誰もいない方が平穏を感じるのではないだろうか。
僕は、一人がいい。
今日も僕は一人、夜
空を見上げる。
あいつらはどうせ知らない。知ろうともしない。この星々に、名前があるという事を…
近未来のとある夏の夜、地球周辺に突如、異星人の宇宙船が大量に出現し、大規模な艦隊戦を開始、その流れ弾と墜落した宇宙船の残骸によって一晩で地球は壊滅的な被害を被った。後に、『スペースウォーズ・デイ』と呼ばれる事件である。
荒れ果てた地上では墜落した宇宙船から異星人の人型ロボット兵器、『アレッツ』がサルベージされ、野盗と化した者たちによって略奪の道具として使われていた。
それから1年後、星を見るのが好きな少年、渡会アユムは、北海道の荒野を、仙台を目指してスクーターで旅をしていた。
少年は行く。南天に輝く、一等星の指す下へ。
少年は征く。あの日、真っ逆さまに落ちてきた、星の欠片・ALLETSを携えて…
※ ※ ※
ほぼ量産機しか出ない、カスタマイズ自由なリアル系ロボットもの。ただし何せ異星人由来のためオーバーテクノロジー気味です。いじめられていた最弱主人公は人を好きになれるのか?その旅路の果てに何を得るのか!?主人公の趣味もあり、星や星座の話も混ぜて行きます。
本作はフィクションです。実在の人物、事件、団体、地名、法律等とは一切関係ございません。
また本作は、いじめを推奨したり、いじめの手口を喧伝する意図はございません。決して真似をしないで下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-04 12:00:00
690311文字
会話率:49%
この世界、ステラには国が一つだけ存在する。国の名も世界の名前同様、ステラ。
この世界ステラが小さいわけではない。世界全てが一つの国なのだ。
そんな広大な土地を治めるのは『ポラリス』と呼ばれる羅針盤(王)と、その下につく『十二星座』と呼ばれる
十二人の臣下。その十三人を合わせてこの世界の『トップ』と呼ぶ。
ポラリスはこの世界に存在する四つの属性魔法全てを操ることが出来、更に上に立つ人間性も必要である。そして十二星座全員が認めた者しかなれない。この世界を治めるからには、条件も厳しくなるというもの。
そして十二星座は、それぞれの星座を襲名している人物から代々受け継がれるものである。ただし、それぞれ何かに秀でていなければならない。(まあ、主に戦闘面であるが)
そんな世界ステラで、初代に次いで有名な世代があった。小さい子から老人まで皆が知る世代。その名も『××の十二星座』。
その世代のことは小説や絵本などになってまで後世に根強く伝わっているくらいなのだから、相当の人気だったのだろう。
何故そこまで有名なのか。それは十三人とも美形揃いというのもあるが、この代の十二星座はとにかく世界が平和であることに力を注いでいたからだ。だからこそ、国民は当時の彼らを讃える。
これはその『××の十二星座』の時代のお話である。
───
※主要キャラ十二人は全員主人公が大好きです。しかし恋愛要素は多分無いと思われます。
※最初の『十二星座編』は主人公を抜いた主要キャラ目線で進みます。主人公目線は『一章』からです。
※異世界転生者(異世界語から現代語に翻訳できる人)はいません。なので物の名前は基本現代と同じです。
※一応主要キャラは十三人とも一人称が違います。分かりやすく書けるようには努めますが、誰が話しているか分からなくなったら一人称を見ていただけるとなんとなく分かるかと思います。
※一章よりあとは、話数に続いて名前が書いてある時はそのキャラ目線、それ以外はマロン目線となります。
※アルファポリス、カクヨム、ノベプラにも重複投稿しています。
※なろうに投稿し始めた時点で、他サイトで投稿していた時の題名と少し変わりましたが、中身は変わりません。他サイトでも題名を変更し、統一させました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-03 18:00:00
133539文字
会話率:52%
古来より人々は夜空を見上げてきた。
そこには大きな月と満天に散らばる無数の星達があった。
人々は星達が作る形から様々なものを思い起こし、想像を膨らませてきた。
星が作る形は身近な動物や道具、神話に登場する
神々や怪物に見立てられ、星座と呼ば
れた。
星座や特徴のある星を頼りに暦や方向を示す指針としてきた。
星座は時間が経っても星の配置は変えず、周期的に東から西へ移動している。
そんな星座の中を一見不規則に動く星があった。
それらは「惑ご惑ご(まごまご)と動く星」ーーー「惑星」と呼ばれた。
星座に属さずその中を渡り歩き、周囲の星より一際輝く惑星は単体で神様の名前が付けられた。
星座や惑星は各地に伝わる神話や伝説と結び付けられ、長い時の中で変容しながらその多くが現代まで語り継がれている。
天文学の発展とともに次々と新しい星が発見され、宇宙科学の発展が進む現代においても星座や惑星にまつわる神話や伝説は語り継がれている。
その方法は多岐に渡る。
絵画、彫刻、音楽、文学など、様々な分野において神話を題材とした作品は多く、また広く愛されてきた。
そして神話の持つ本来のストーリーだけでなく、作り手のイマジネーションを加えて新たな作風を楽しむようになっていった。
この物語はそんな数多あるお話の一つ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-02 21:18:42
11950文字
会話率:25%
一つ一つの生命に星座が紐づき、『魔力元素』を与える世界、【ビテルギューズ大陸】。
そこでは1000年前に未曾有の災厄から大陸を救った【明星の救世主】を信仰する文化が根付いていた。
ある日、異世界の大陸で目を覚ました現代日本の少年・アイ。
星座が紐づいていないアイは『未確認魔力体=通称〝ニンゲン〟』として【エスペル教団】に追跡される身となる。
しかし、アイの右手には【明星の救世主】と同じ真紅の輝石が宿っていた――
輝石が宿った真相を知るため、そして信仰に身を任せるのではなく自分で道を選ぶため、
アイは大陸で出会った仲間達と共に、【救世主】の歴史を追う旅に出る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-01 12:00:00
440293文字
会話率:39%
人と魔人が争い、数多くの英雄が活躍した「英雄戦役」から二千年。
人類は生活圏の中心に王都を構え、平和な生活を送っていた。
王都のさらに中心に位置する「霊廟」では、儀式が行われる。
「星辰の儀」。
英雄達の血を受け継ぐ導師が、由来不明の棺に魔
力を納める儀式。
ある日の儀式が終わり、棺から謎の少年が現れる。
再び、世界を大きく動かす物語が始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-27 21:00:00
43005文字
会話率:39%
作務衣の漢よおおおおおおおお!!
最終更新:2025-03-23 17:13:24
265文字
会話率:0%
真面目な人、というのは、この世界に何人も居るけれど、何処を切り取っても真面目というのは少ない。
大抵変わった人、もしくは性格が悪いと形容されがちであるが、本人なりの道理がある。
綺麗事言わないから、信頼出来るね!!
注意事項1
起承転結
はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
無愛想な人って二種類。
人がガチで嫌いで寄って欲しくない人。
もしくは
生真面目に向き合い過ぎて、自他共に甘さを許せない人。
まぁ、どっちかですわ。瑠衣はきっと後者。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-22 19:14:32
918文字
会話率:35%
とある骨董品のその内部。
店主は手袋を嵌めて雛人形の手入れをしていた。
此処に来て何時も思うこと。
好きなはずなのに、知識が出ないこと。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
日本画に
も、星座にも、興味はあるんですよ。
でもそこまで物を知らないのは、惚れてないからだと思います。
西洋絵画に興味持ったのは、とある番組だした。
最近は建造物が多いので、特番で良いのでやって欲しいなー。という私の我儘です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-31 18:04:30
908文字
会話率:48%
あの場所とは縁が切れてしまったのです。
もうあの場所で美しい青を拝む事も、横たわって星空を見ることも叶わなくなってしまいました。
私は何処で天体観測をすれば良いのでしょう?
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御
座いません。
注意事項2
私は正統的なプラネタリウムのが好きです。
あと自然を投影して解説してるの。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-07 18:55:53
1039文字
会話率:0%
ここは私立星空学園。
星空学園に通う生徒たちは全員星座の擬人化!
射手座がモチーフの矢口高馬(やぐちこうま)は個性溢れるクラスメイトと共にどのような学園生活を送るのか?
最終更新:2025-03-21 07:56:19
701文字
会話率:53%
1つ1つは星屑のように散っていて、紡ぎ合わせるといつか星座になるような。イズピレンの世界に属す、短編小説をまとめたものです。それぞれに、若干の繋がりは在りますが、一作品毎に完結しているので、どこから読んでも楽しめるつくりとなっています。
投稿は完全不定期ですが、良ければ時折訪れてみて下さい。
//この作品(妖精の水葬)は「note」にも掲載しています。
//この作品(シロクマと白色矮星)は「note」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-19 16:30:00
13789文字
会話率:47%
私がものを描くのって、こんな感じ。
最終更新:2025-03-09 08:12:35
205文字
会話率:0%
黄道12星座(+α)を順番に描いた詩集です。
雨澤穀稼先生とのプロジェクト「雨歌の宴」による、共通課題の詩集です。
おまけとして、ゲームができるカードつき!
《目次》
1. 羊たちの面目【牡羊座】
2. 牛の王子さま【牡牛
座】
3.-a. フタゴラスの定理【双子座】
3.-b. フタゴロスの心理【双子座】
4. カニ光線【蟹座】
5. プライベート ライオン【獅子座】
6. 液をかける少女【乙女座】
7. 皿も割れるはず【天秤座】
8. サソリじゃないのよ カニだわ【蠍座】
8+1/2. ぼくらのヒーロー ヘビツカイザー【蛇遣い座】
9. 射手なきコ【射手座】
10. ヤギだのみっス【山羊座】
11. 甕に汲めても【水瓶座】
12. フィッシュ アワー【魚座】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-14 12:00:00
9577文字
会話率:0%
プラネタリウムのなかでも、プログラム内の惑星コーナーが好きだ。
※ 武 頼庵(藤谷 K介)先生 主催の【24夏のエッセイ祭り】参加作品です
最終更新:2024-08-23 17:15:55
737文字
会話率:0%
星座シリーズの最初のウェブ小説
星の力が解き放たれた真実を暴くために旅立つアオの冒険を追う
彼は、この戦乱の世界を、自身の非常に暗い運命から救うことができるだろうか、それとも、増大し続ける狂気によって屈してしまうだろうか?
最終更新:2025-03-04 01:02:00
139694文字
会話率:27%
4つの基本、4人の人々、1つの運命
2035年、
人類はCelestiumという金属のおかげで、外部からの作用なしに高エネルギーを供給できるようになったおかげで、広大な領域に広がった
すべてが未来に希望を抱いていたが、何かがおかしい
科学で
はこのCelestiumを説明できず、一部の科学者は、Celestiumを使用して構築されたすべてのシステムに深刻な脅威をもたらす可能性があると考えている
まあ、もう手遅れだ!
セレスティウムは日常生活の至る所にある!
まあ、人々は喜ぶだろうね... 彼らが苦労して手に入れた技術が、どこからともなく消え去るのだから
そして、それはインターネットから始まる
選ばれし者たちの冒険を追い、「天の聖座」サーガの始まりを発見しよう折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-02 14:48:09
13218文字
会話率:51%
かつて世界には、人々の大切な記憶をつなぐ「記憶の星座」があった。しかし、「忘却の闇」が暴走し、記憶の水晶を砕き、世界中に散らしてしまう。
シオリは、砕けた「記憶の欠片」に触れ、失われた記憶を取り戻す旅に出る。砕かれた記憶をつなぎ、星座を取り
戻せるのか——?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-01 16:29:04
10532文字
会話率:36%
朝、目が覚めると、僕は何もない真っ白な空間をひたすら落ちていた。うるさい風音、全く聞き取れない、恐らく神の声……
気がつくと、知らない植物しか無い森、知らない動物、魔法に知らない力、間違いなく異世界、こんな事あり得ないとしか思えない。
それでも、夜に見える星は、地球と同じ星の並びだった。
理由も分からず異世界に来た、陰キャで本の虫な高校生の獅子戸アラキ。この世界を旅し、とある人々に会えと神に言われ、出会った仲間と共に、時に共に旅し、時に別れ、困難に苛まれながら、ここに来た理由を探す、そんな物語。
土曜午前0時(金曜と土曜の境目)不定期更新予定折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-01 00:32:28
44623文字
会話率:57%
毎日猫がせがむので、同じ時間に胴輪をかけて外に出る。
寒さが厳しくなると余計に美しい光景が天一面に広がっている。
美しい光景を見ているのは自分一人。
感動を伝えたくて連れていた猫に話しかけるも――
最終更新:2025-02-22 19:36:11
2400文字
会話率:9%
空は日によって姿を変える。晴れの日、雨の日、曇りの日。月の形も、星の位置も、その日によって違って見える。
それはいったい、なぜなのだろう。
最終更新:2025-02-05 17:00:00
2303文字
会話率:24%
朝のニュース番組の占いコーナーを見たら、自分の星座が最下位だった。くだらない。占いなんて根拠のないものを、テレビで堂々と放送していいものだろうか。朝から最悪な気分になった。
家を出ると、前を歩くサラリーマンが歩きタバコをしていた。煙が顔
にかかって不快だった。
電車は満員で、駅員に押し込まれた挙句、誰かに足を思い切り踏まれた。
近くに美人がいたのは良かったが、触りたい衝動を抑えるのが大変だった。
会社では、上司にデスクまで呼ばれ、営業成績の件で延々と説教された。同僚たちの前でだ。晒し者もいいところだった。
昼休みに外でガムを踏んだ。
コンビニで、レジの客の会計が遅かった。
夜なのに、近所の子供の声がうるさい。
帰宅後、テレビをつけてバラエティ番組を見たが、つまらないタレントがギャーギャーと騒がしく、不快だった。
そもそもどの番組も面白くない。
どこかの家のオヤジのバカでかいくしゃみが聞こえてイライラした。
「……と、こんな感じに、こっちの紙にも書いておいたが、これでいいのか?」折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-02-05 11:00:00
1116文字
会話率:40%
高校二年生の一ノ瀬秋都は牡羊座生まれ。
だが、秋都に牡羊座らしい要素はなく、十二星座占いをまったく信じていなかった。
そんな秋都に片思い相手ができた。同級生の七瀬川唯子だ。
奥手な秋都では唯子にアプローチすることができないが、何もせず諦め
ることもできない。
困り果てた秋都が選んだ方法は――。
これは奥手で臆病な秋都が十二星座占いを基に努力を試みる話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-02 17:25:43
2631文字
会話率:14%