小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
その他ランキング 3751~3800位
かえるが歌う時、それは、
かえるにとって、いい天気。
すずめが歌う時、それは、
すずめにとって、いい天気。
死に逝く執事は何を想うのか。
初投稿作品なので、無茶苦茶です。
辛辣なコメントは辛いので、コメントする際は、オブラートもしくはカプセルに包んで下さい!←
お願いします(切実)!
3753位 鬼岩
完璧な少女に神様があたえたペナルティー。
そんなものを気にせずに、楽しく過ごす学校生活。
二人の女子中学生のありふれたようで、そうでない日常。
そんなことを描いた物語です。
ありふれた人の、ありふれた想い出。
日記みたいな小話だよ。
戯れ言みたいな事を書いてるから、覗いてみてね。
読んだ人は、馬鹿にするかも知れないし、楽しい気持ちになるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
人の気持ちも似てるのかなって、思うよ。
まだ、何処に出すかまでは決まってないけれど、
近いうちにこの詩の小説を新人賞に出します。
落選したら、
ここに残しますので楽しみにしていてください。
僕は電車通勤をすることはありませんでしたが、首都圏にお住いの多くの方は満員電車での通勤をされているのでは、と思います。
そんな皆様に送る、遠距離通勤サラリーマンの物語です。
これを読んであなたも元気が出る?
いえいえ、きっと家から出るのが怖くなるかも。
そんなことはないか。
「ねえ、知ってる?心の傷を癒してくれるお店があるんだって!」
中学二年生の瑞希は、『ある事』により、心に深い傷を負っていた。友人に嫌われないよう、びくびくしながら過ごす学校生活。両親からの期待に押しつぶされそうな毎日。瑞希はそんな生活に辟易していたある日、ある噂を耳にする。
心の傷を癒してくれる店。馬鹿馬鹿しい、と思うも心のどこかで期待もあった。そんな時、友達に裏切られ、両親にも失望されるという出来事があった。瑞希は家を飛び出し、噂の店
を探し回る。それらしき店は見つからず、絶望のどん底に陥ったとき、
とうとうその店が―――――
折りたたむ>>続きをよむ
世の中は馬鹿を騙して社会が回る。
ただ馬鹿のように楽しく過ごせる人生が、年々羨ましい。
元勇者の古田がテレフォンショッピングを観てもういちど勇者になろうと決意する話。
私立白川大学付属高等学校生徒会の活動内容がメインとなります。
『私立白川大学付属高等学校生徒会シリーズ(http://ncode.syosetu.com/s2032c/)』の短編、最終話です。
※ 通常は検索除外作品ですが、2017年12月26日から2018年3月31日まで公開しております。
彼女が自分の手で書いた最期の言葉です。
皆々様には、本当にお世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
『魔王子は女騎士の腕の中で微睡む』の世界のキャラクターを、タロットカードの独自解釈と絡めて解説していきます。出てくるカードは主に『力』『隠者』『吊られた男』『悪魔』で、その他補佐的に『法王』『戦車』についても解説します。
とある大学に通っている古川佳(ふるかわ けい)は、幼なじみの白沢奏子(しらさわ かなこ)にお願いされ、写真研究部内で発足された“重ね着クラブ”なる怪しげなサークルの売り子を頼まれる。
ひとまず試着だという事で手提げ袋を渡された佳は……
※ぶっちゃければ女の子がスク水タイツ姿に生着替えするのを一人称視点で実況するだけの小説です。
新規読者の方は「砕球!!G2」のほうを是非に!! G2といっても二巻、二部etcという意味ではなく、「砕球!!」を初稿とするなら「G2」は「清書」という意味ですかね。紛らわしくてすみません
*「砕球!!」読者の方も、G2のほうで続きをお待ちください!!
3769位 倫理
これらは文芸社から電子出版しました「一夫多彩」の50作を中心にした前田剛力のショートショート作品集です。
ミステリあり、童話あり、SFに怪しい男女のもつれあいと幅広いジャンルで、ラスト、一瞬の切れ味を狙っています。
いつでも、どこでも1分あれば読んで楽しめる、あなたの行動のお供に、どうぞよろしく。
人造人間は世界で最初のSFテーマだったとも聞きます。
それはシェリー夫人の「フランケンシュタイン」です。
もし、現代に人造人間を作ろうと考
えたら、その科学者は十分に気を付けるでしょうね。
自分が殺されたくはないだろうから。
そんな博士の物語です。
折りたたむ>>続きをよむ
3770位 再来
再来:再び来ること、生まれ変わること。
記憶の一部を失っている葦原とそれを取り巻く環境を描く物語。
3772位 煙
これは同性での恋愛物語です
嫉妬する˝彼˝と
彼に愛される˝僕˝
とても短いです
ファンタジー要素を含んでますが、
自分自身のある一時を語ったものと思い、
私小説としました。
詩というには
言葉の美しさがないかな、と。
得ることがあった。失うこともあった。どれもこれも幸せと悲しみを僕にくれた。そんな僕の体験談を話そうと思う。--これは僕の、つまらない人間が語る、失うだけの、でも大切な人生小説もどき--
話の話題にしているのは、診断メーカー『さみしいなにかを書くための題』を使っています。
「日本人はクレイジー、
最後に、美味しい所を全部持って行く」
超吸水シートを開発した、アメリカの科学者は叫んだ。
『超吸水シート』の続編。
Cafeで「猫の手も借りたい!」と言う時に
お手伝いをして居る、ちょっと猫っぽい
アルバイト店員のお話です。
とても短い作品です。あらすじに本編が入るくらい。
よろしけばどうぞ。
ねえ、ゆうれいさん――届かないかもしれないけれど、無意味かもしれないけれど、叫ぶよ。ゆうれいさん、ありがとう。あなたは私の最初の友達でした。
※ホラーではないです。
曳原 星乃(ひきはら ほしの)の通う高校――高天高校にはある噂が存在していた。
どんな願いも叶えてくれる部屋があるのだと。
星乃はそんな噂を信じて『秘密の部屋(ルーム000)』訪れる。
秘密の部屋には何があるのか。
そして曳原星乃の願いとは?
なにこれ、と思いながら書きました。すぐに読める作品ではあります。
とある事故によって記憶障害による三年間の記憶を失った少年、想夜。三年間自分がやっていたらしいオンライン専用携帯ゲーム機《β》によるオンラインゲーム、『アウローラ・カオス・オンライン』を《魔術師》―ソウルマジシャン―という職業で、《ソーヤ》と言うPC名でプレイしてみる事に。――だが、そのオンラインゲームに自身の存在を吸い込まれることになる――。
ゲームの世界でありながら個々の意思を持って動くキャラたちに戸惑いを見せながら、コノ世界で《ソー
ヤ》は敵と呼ぶ存在と戦うことになり、そして巻き起こる異世界転送。
全ての者は何を思い、何と戦い、何と相対するのだろうか。
現実の者と、非現実の者のそれぞれの戦いの物語。
※現在、【第2章 ―Loss―亡失】。折りたたむ>>続きをよむ
とある田舎で家庭教師をしている作者が割と本気で説明してみました。
とはいえ、理解しやすいことを優先していますので、数学的には厳密には正確でないところもあります。ご理解ください。
なお、数式の表示が無理のようなので、「三分の一」は1/3で表記しています。
わかりやすいかどうか、感想を頂ければ嬉しいです。
病院のたらい回しを告発した掌編。
拙ブログ『無名藝人』 http://blog.goo.ne.jp/nagayoshi_katz
2014年2月27日掲載。
俺は死んでから、向こうの世界の食べ物を食べてしまった。
その日、娘が一変した。娘は異世界に行っていたのだと言う。そして私は……。
ツェツィーリア・ミュラー公爵令嬢は、乙女ゲームの悪役令嬢である。
ゲームヒロインの前に立ちふさがり、彼女の恋路を阻み、邪魔し、妨害して、最後にはヒロインと攻略対象の愛の前に敗北し、没落する。
これは、そんな悪役令嬢ツェツィーリアの話、ではなく。
そんな悪役令嬢ツェツィーリアの、取り巻きCとして転生してしまった、子爵令嬢エリアルのお話。
※連載版として上げ直しました。『黒猫と愉快な悪役たち』と言う題で上げています。シリーズから飛べるの
で、続きを読んでやろうと言う方はそちらをご覧頂けると嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ
主人公(僕)は、小学生の頃、ある不思議な出来事によって、隣の席の女の子(花子ちゃん)が魔法使いなのではないかと思うことがあった。そして、三十年後にその不思議な出来事の真相に気づく。