小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 2751~2800位
うちの同居人を助けるところからの経歴を忘れないように忘れないうちに書こうと思いました。
加えてこのなろうのシステムだったり自分の文章力、語彙力を鍛えようと思いこれを書くに至りました。
ほぼノンフィクションの内容になっていますが記憶の補完等によって多少の脚色はあります。
タイトルの通り、ある1人おじいさんの1日です。
良ければ、試しに読んでみてください。
なろうで人気が出ない作家さん、初心者さん見てください!
参考になるかは分かりませんが私が精一杯アドバイスします。
肉を食べるのは個人の自由? 動物達の食べられたくないという気持ちはどうするのだろう?
一見するととてもガードが固そうな彼ら。
でも彼らだって人間なんです。
昔と今は時間の流れが変わっている。
インターネットでスピード化されていることもあるし、
反対に、ゆっくりやっていっても大丈夫なこともある。
きっとバランスが大切なんだな。
男は、平凡な日常を生きている。平凡といえども一人の人間の人生には、それなりのドラマがある。若者でも、年寄りでもその人の物語がある。
これは、そんな中のとある一人の男の人生の一部を描いたお話である。
寒いでしょう。暗いでしょう。辛く苦しいでしょう。
足を止めて、少し休んでみませんか。
1000文字というひとときの中、何かが見つかるかもしれません。
『歩数計算狂い』
自分の歩数を計算するのに、最適な、スマートフォンの計算機能がある。歩数が伸びると、健康にも繋がるこの計算機能が有る内は、歩数計算に狂うだろうとする、小説的エッセイ。
2766位 表面
私はよく真面目だと言われる。本当はよく忘れ物をしたり家ではだらけたりする。こんな風に誰かに勝手に自分のことを決めつけられたことはないだろうか。
とある県道。森の中のとある箇所。
そこは地元では心霊スポットとして有名らしい。
ある場所に来ると、突然車が動かなくなったり、事故が多発しているという。
感想で悩める方々へのエールと小指サイズのアドバイス?かな。
在日中国人の私が、これまでのことを振り返りつつ書いたエッセイ?です。
カクヨムにも投稿しています。
人生を見失っている気がする。
とても、身を投げ出した気分になる……。自分ってこんなにも無価値なのかと、自覚した。
命を絶ちたいと薄々感じている。楽しくない。
青き春が終わる
ほんのりと残酷さを孕み......
私の作品に登場してくれた女性たち。
私の中には、それぞれに思い入れがあります。
一度、それをしっかりと見つめ直してみることにしました。
備忘録的な駄文ではありますが、今後の指針になるものとして、書き残しておくことにしました。
興味がおありの方は、読んでみてください。
健康診断の結果再検査を言い渡され今日病院に行きましたが・・・。
高血圧ってヤバいですね。
いや用心はしてたんですけど足りなかったですね。
『煽り運転』と『暴走』は字面の意味はそっくりですね。
でもね。
マジでヤバい状況ってあるんですよ。
注目すべきは、「自己欺瞞」と「メタ認知」とが、本質的に排他的だということである。
今、君の前に人生で一度きりのチャンスがやってきたとする。
その時に君はどうする?
書いている人っていじめを経験したことがあるのか、と言う逆転物についての考察。
少し前に書いた文章です。お蔵入りしようかと思っていましたが、一応載せときます。
これは史実と私見を書き連ねただけです。
様々な文献を元に私の中で歴史のパズルが組み合わさった結果
こうだと結論に至った話ですので
きっかけにして調べていただくもよし
間違いを指摘するも良しです。
自由に解釈していただければと思います。
小さい時に教えられた教訓って大きくなってから実感するっのって結構ありますよねー。
2788位 教育
日本政府は、理由もなしにとにかく若者を殺したがる。
VRがこんなにテンプレに溢れる理由。
これだと思います。
一なろう読者がなろう小説について思っていることを書いていくだけ。
これからの日本と自身の事を考えて、日々思うがままに書いていきます
便利な電子レンジとレトルト食品。
知ってるようで、ようわからん
それについて書いてみた戯言です。
週別ユニークユーザ数(以下WU数)、それはなんとも悩ましい数字ですよね。増減すると、何か掲載した作品に問題があったのではないかと悩んでしまうのではないでしょうか。今回は、2018年05月29日から、50週間経過したので、2019年5月14日までの週毎の変化を分析してみました。
あとは、省エネ版ということで、『WU数:100未満』は 『2018年05月29日版』の結果を元に推定で値を出していますがご了承ください。
『2018年05月2
9日版』では、ジャンル毎の分布や、WU数と作品数の傾向なども分析してますので、よろしければご覧になってみてください。
<2018年05月29日版>
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)折りたたむ>>続きをよむ
私小説? エッセイ? ご連絡を兼ねたつぶやきですね。
連載していた小説に対し”小説家になろう”の運営さんから警告メッセージ;; その経過を軽くと今後の事についてつぶやいてみました。
命は尊い、命は地球よりも重い、だがいつもそうだろうか? もしかしたら? 正しい殺人もあるのだろうか??
【本音】某ソシャゲで輪廻の文字があったので書きました。
【建前】輪廻転生。現代日本でも割と知られている仏教用語ですが、実は輪廻と転生は少し意味が異なることをご存知ですか? この文章は輪廻と転生の違いを、その背景となる思想を絡めて説明したエッセイです。
『小説家になろう』で連載をはじめて9ヶ月くらい。とうとう重い腰を上げて模写をする。
自分の自分による自分のためのエッセイです。きっと参考になるエッセイではないでしょう。
意外と「模写をしてみました」をテーマにしたエッセイがなかったので、書いてみた次第です。