長きに渡り戦争が続く二つの国。
身分社会の王政国家・ペルフェクト王国。
国民の代表たる議員によって成り立つ議会制の国・シュタルクヘルト共和国。
ペルフェクト王国軍の少将・オルキデア・アシャ・ラナンキュラスは、上官の命令で、自軍が破壊した
敵国・シュタルクヘルト共和国の軍事施設と軍事医療施設跡にいた。
目的は、この地で捕虜となっていた自軍の兵士を解放する事だった。
けれども、捕虜となっていた自軍の兵士は、既に移送されており、残っていたのは医療施設で治療を受けていたシュタルクヘルト共和国軍の兵士と関係者ーーの死体だった。
そんな中、オルキデアは唯一の生存者を見つける。
菫色の瞳と藤色の髪を持った女性だったが、襲撃時の怪我とショックから記憶を失っていた。
そんな女性に、「アリーシャ」と名付けて、捕虜としたオルキデアだったが、とある事件に巻き込まれたのを機に、アリーシャに興味を持つ。
けれども、アリーシャは敵国の娘、オルキデアの好きには出来ない。
それならせめて、アリーシャを国に帰そうとするが、頑なに帰りたがらず、とうとう部屋に引きこもってしまったのだった。
どうにかしてアリーシャを説得出来ないかと悩んでいたオルキデアの元に、ある日突然、疎遠になっている母親が、縁組の話を持ってやって来たのだった。
「なあ、俺の妻と恋人、どっちがいい?」
縁組を回避する為に、オルキデアが提案したのは、この国でのアリーシャの生活と引き換えの「契約結婚」。
縁組の話と同時期に、ようやく記憶を取り戻したアリーシャには、頑なに国に帰りたくない理由があるようでーー。
一方、シュタルクヘルト共和国では、襲撃の際、その場に居合わせていた、とある女性が行方不明となっていた。
その女性の名前は、アリサ・リリーベル・シュタルクヘルト。
今は廃止されたシュタルクヘルト共和国の王族の血を引く女性であったーー。
縁組回避から始まる契約結婚、そしてーー真実の愛。
これは、「愛」を知る物語。
※他サイトにも掲載しています。
※こちらは年齢指定版を書き直したものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-06 15:10:00
494394文字
会話率:38%
主人公シンが目覚めるとそこは水の中。なぜか身体は子供サイズに変化しているし胸には結晶体が埋め込まれていた。
自分の記憶は不明瞭な状態だ。おまけに半壊した医療施設、ミイラ化した遺骸、研究施設の補助人格と、もう訳がわかならい。
そして混乱
する彼は驚愕の事実を知る。彼のLP値(寿命)はわずかに『3』、つまり余命三日間しかなかったのだ。
「こんなポンコツを作ったのは誰だ。責任者出てこい! 」
「責任者は不在です。五百年前に死亡していますので」
この物語は、自分の寿命を延ばそうと悪戦苦闘する男の記録である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-03 12:01:06
780912文字
会話率:16%
突如世界を襲った未知のウイルス《Orbis(オルビス)》は、感染者の99.99%を死に至らしめる“進化の罠”だった。
人類が絶滅の危機に瀕する中、ただひとり、症状を示さず生存し続ける男――結城理人(ゆうき まさと)。
かつては免疫学の研究者
だった彼は、自らの体に何が起きているのかを探るうちに、封鎖された謎の医療施設《ノア=セクターX》の存在に辿り着く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-13 22:30:04
17040文字
会話率:33%
心臓を無くした少年と、心を無くした少女。
少年は大手企業の御曹司で、将来は一流のファッションデザイナーになることが夢だった。
父親の反発にあいながら、自らの夢を叶えようと家を出て、単身アメリカに渡っていた。
彼には才能があった。
そして、情熱があった。
父親のツテで知り合った大手ファッションメーカーの社長に無理を言って、自らの才能を試そうとしていた。
1年間でいいから、チャレンジさせてほしい。
自分がデザインした服を、ニューヨークで開催されるコンテストで発表させてほしい。
そんな矢先だった。
ストリートギャングに襲われ、心臓に「穴」が空いたのは。
彼はあの日、死ぬ運命だった。
何者でもなかった彼にとって、たった1発の銃弾は、世界を終わらせるには十分だった。
あの日、少年は世界と決別した。
脳死状態になった彼の「情報」を移植する。
世界最高峰の医療施設で、莫大な費用をかけて行われた「生態情報保存プロジェクト」。
その被検体となった、“Z(ゾア)”という少女の体を、借りるまでは。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-29 02:59:20
682文字
会話率:9%
2070年。人々は死後、自身の記憶をデジタル霊廟に保存できる時代となっていた。
終末期医療施設で、父は娘の美影に告げる。
「私の記憶を、消してほしい」
デジタル霊廟の開発者でありながら禅寺の住職である蒼幽。
彼女もまた、大切な人
の記憶を消去した過去を持っていた。
記憶は残すべきなのか、消すべきなのか。
テクノロジーは人の死をも超越できるのか。
そして、本当の「別れ」とは何なのか。
静かに、しかし確かな足取りで、美影は答えを探してゆく—。
これは、記憶と存在の本質を問う、魂の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-01 12:00:00
15617文字
会話率:48%
1960年代初頭、ケネディ大統領が暗殺されてまもなくの頃、一人の女子大生が南米のとある国へやってくる。祖父の病院を訪ねるためだ。そして様々なゆくたての後、彼女は祖父が指名した男と二人きりで、病院までの旅に出る破目になる。ところがその男とい
うのが、がさつで野蛮を絵に描いたような男で、礼儀を毛ほども解さないという北京原人にも等しい不届き千万な輩だったのだ。そんな男に、彼女は強い反抗心を抱くが、一緒に旅を続けるうちにその男の行動の背後にある優しさや思いやりに気づくようになっていく。そんな男と彼等の仲間達は、主として彼女の祖父の病院とその周囲の医療施設、さらにはその周辺のそれに付属する広大なエリアの守備・防衛を担当していた。そのエリアは軍事拠点としては絶好の地形で、常に反乱組織などの脅威にさらされ続けてきたからだ。特に、この国の軍部はアメリカの豊富な資金援助を背景に軍事施設建設をかなり強引に推し進めていたのだ。ところが、ケネディ大統領の代になるとその計画に待ったがかかり、突然軍事施設建設から医療施設建設へと方向転換することになる。その医療施設建設の途上でケネディは暗殺されてしまうが、その理念はケネディ直属の特殊部隊員だった男とその仲間達に引き継がれていったのだ。彼等は権力の一切を排除し、一般の国民達のためだけの医療施設を作り上げる。そのため、その医療施設は「ケネディの遺産」と呼ばれ、国民の圧倒的な支持を集めることになった。彼女の祖父は、そんな彼等が作り上げた医療施設の院長に迎えられていたのだ。一方、軍部の者達は、「ケネディの遺産」のある広大な地域への軍事施設建設にたっぷり未練を残していた。そのため、何度もちょっかいをかけては、ケネディの残党共に手痛いしっぺ返しを食うという事を繰り返し続けてきた。そんな彼等にとって俄に現れた彼女の存在は格好のウイークポイントに等しかった。彼等は彼女をターゲットとして執拗に攻撃をかけ続けた。その挙げ句、男は彼女を守るため瀕死の重傷を負う破目になる。彼女の必死の治療によって男はかろうじて一命を取り止めるが、それも所詮一時のことに過ぎなかった。祖父の病院へ運ばれた後も、病状は徐々に悪化していく。そして10日ほどたったある日、男のいた病室は空になっており、病室の窓の外の陽だまりの中で、彼女は仲間とともに男の追憶に浸るのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-30 15:17:13
138671文字
会話率:42%
マリエ―ルは8歳の時死にかけた。その時救ったのが異世界のマリエ―ル。その時からマリエ―ルはアイテムボックスを所持し無尽蔵に食料品が出せる。側近を使い貧民達や医療施設、教会に提供する。話しを聞いた王子はマリエ―ルを勉強会に誘う。マリエ―ルは
自分のやっていることの欠点を理解する。また異世界のマリエ―ルが現れた。ある程度の魔法とマジックショー、アンドロイドが与えられた。王子の紹介で有力な商人と取引を開始した。勉強会で様々な産業や事業が提案され、その実現のためマリエ―ル商会を開設した。貧民や貧困者を雇用しアンドロイドが指導して産業や事業を実施し店舗を構える。国民生活は徐々に良くなる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-27 22:11:48
10881文字
会話率:33%
敦賀泰造、五十五歳。
月に一度訪れるこの好機に、穏やかな男は乱れにみだれる。
※カクヨム併載
最終更新:2022-10-26 12:00:00
3663文字
会話率:11%
新米ヒーラーのクイは、医療惑星フォボスのどん詰まり谷と呼ばれる医療施設に赴任するが、そこには、一癖も二癖もある患者と白魔導士の様な病院長がいて彼らの我がままをとりなす任務が始まる。
最終更新:2021-01-26 08:06:04
13186文字
会話率:40%
かつて小児患者の免疫異常を完治させる万能薬として信仰に近い人気を博した免疫強化薬『TW-32』、万能薬とまで言われたこの薬が現在使われていないのには理由がある。
TW-32を投与した患者のおよそ3割ほどが特殊な現象を引き起こす『能力』を
発現したのだ。
政府は能力の研究と患者の経過観察を行うため、高校兼医療施設を作り当時の患者を一か所に集めた。
これは、『TW-32』を投与された小児患者達の高校生活を描く物語である折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-11 02:43:56
16256文字
会話率:45%
このお話はソルという少年が主人公です。彼はクラランの街にあるエリゼという教育施設で、他の子らと一緒に暮らしていました。(実際のクラランでは、教育ではなく共有といいます)
エリゼは学校と寄宿舎の一体となった建物と、それに付随した医療施設や
ストアなどもある、小規模ながら完結した城郭都市(じょうかくとし)のような場でした。
クラランの市民である子らの体のまわりには、いつも「カンオン」が浮かんでいました。それは小さな黒い球体で、小衛生のように体から一定の距離を保ち回っていました。クララン市内に行けば、市民らが飴の黒玉みたいなのを引き連れて歩く姿が常時見られます。
カンオンは24時間働き、宿主が眠っても活動を止めません。宿主の健康チェックを怠らず医療機関へ情報を送受信し合い、エンタメから行政まで、あらゆる情報を宿主へ控えめに提案していました。
内部から外部へ外部から内部へ、クラランでは情報は無条件で交換されました。そのような「歴史的同意」と市民らが自負する同意(意思決定)が、半世紀前に直接選挙で同意(議決)されていたからです。その時に、初めてカンオンが実験的に導入されたのも象徴的でした。
学校から脱却した「解放区」と呼ばれるエリゼで、無気力で怠惰な日々を送るソルは、鳥と共に出発する輝かしい朝を夢想しつづけていました。求めるものとてない彼の旅の目的は、ただ出発するために出発することだけでした。
ガリバー旅行記でおなじみのスイフトは、うっぷん晴らしのために、あのお話しを書いたそうです。当時のイギリス・アイルランドの宗教や政治などに対する不満から、自らに降りかかる災厄を回避するため、風刺のスタイルによって書かれました。この物語も同じような動機から、あてこすりを伴侶に、ルサンチマンを糧として書き散らかしたものです。(他のサイトにも投稿しています)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-06 10:00:00
257393文字
会話率:44%
人類が様々な惑星に移住を始めるようになった頃、人々は死を克服した。
死を克服するのは簡単ではなかった。人間の肉体は病気になるし、歳を取る。まずこの問題を解決するために、人は体を機械の体に置き換えた。これによって病気もケガも劣化も、パーツ
の交換一つで、克服するに至った。
しかし、まだ問題が残った。事故である。街を歩いているだけでも事故は起こってしまう。これを回避するために、人々は、事故防止機構「ヒューマンセーブプログラム」を張り巡らせた。車が突っ込んでくれば、プログラムが働き、車を強制的に停車させる。上から鉄骨が降ってくれば、建物や街灯に仕込まれたシールドが展開し、人を守る。
しかしそれでも、問題は残った。精神の病である。事故も病気も克服し、死など怖いものではなくなったはずなのに、人々は何かに怯え、自ら命を絶つ。それを何とか防ごうと、人々は「メンタルセーブプログラム」を成立させた。
人の体に埋め込まれたナノマシンが、精神状態の分析を常に行い、異常が認められたら、医療施設へ受診を促す。「メンタルセーブプログラム」成立により、自殺は0となったが、その代わりに、各地の精神医療施設はフル稼働で人の悩みを解決するようになった。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-14 21:33:47
17103文字
会話率:38%
優れた目的遂行能力と冷徹な心を有したサイコパスたちが、自らを〈超人〉と称して、世界の三分の二を支配した時代。全ての面で勝者である彼らにはひとつだけ弱点があった。それは共感性を持たないがゆえに、他人の心に寄り添えないという一種の病である。
そうした先天的な共感の欠如を、社会を持続的に営むうえでの障害とみなした指導者たちは、やがてある実験に着手した。開発済みだった人体と魂の分離技術を応用し、他人の体に魂を入れ換えること。こうした手術によって〈他人の痛みを自分の事として感じとれる〉共感に目覚めたサイコパスが理論上は実現できるはずだった。
適合者に選ばれたのは一組の少年少女。彼らは医療施設のある学園で互いの体を交換し、七日間の実験に奉仕する。命懸けのリスクを背負った理由を胸に隠したまま…
追記)本来長編にすべきだったものを無理やり短編化したため、鑑賞向きではありません。実験作としてお楽しみください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-19 12:50:29
35280文字
会話率:39%
◆手術は進む。泣こうが喚こうが。
●あらすじ
私の体の健康状態は、手術が必要なくらい、悪化している。しかし、私は、医療施設の類いが嫌いだ。
そこで、私は、自宅に備えている全自動手術装置を用いて、手術を受けようと考えた。それで、ある日、技
師に依頼し、装置を整備してもらった。
数日後、ついに手術を受けることになり、麻酔を投与された。ああ、これで、次に目が覚めた時は、手術が終わっているはずだ……。
●備考
本作品は、他サイトにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-02 12:56:03
3137文字
会話率:45%
回復魔法が普及している昨今。
医療施設の意義が失われつつあるも、より高度な回復魔法による医療施設に変遷していた。
毒、麻痺などの状態異常から、魔物の呪いまで。
だが精神に関する病については、処方が確立していなかった。
ある日、
医師レオンのもとに、一人の患者が訪れる。
患者はレオンに、「死なせてくれ」と唐突に懇願した。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-19 00:05:13
1047文字
会話率:25%
何処にでもいる普通の短大生『カヤマ・ヒカル』。何気ない日常を生きていた彼女はある日、正体不明の奇病にかかる。そんな彼女の前に持ち上がる海外医療施設行きの話。最初はその得体の知れなさから拒んでいたが、最終的には不安も手伝って了承する。全ては以
前の日常を取り戻す事を願って。しかし、全ては始まっているとも知らずに。
ーーー閉ざされた巨大医療研究都市。そこは『NOA(ノア)』と呼ばれる化け物の巣窟と化していく。異形の化け物『NOA』・・・。もはや医学の領域を越えたソレは、ほんの1時間のうちに都市を飲み込んでしまった。今この都市に響くのは異形の咆哮か?それとも、科学者の狂ったワルツなのか?今、その都市を脱出しようとする残り少ない生存者がいた・・・。彼らが見る明日は希望か?それとも終焉なき明日か?ーーー
※14話までをepisode1『cursur(ククルス)』、それ以降はepisode2『spes ala(スペース アーラ)』となっています。
episode1はあまりアクションはなく、episode2から多いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-02 12:47:11
108049文字
会話率:17%
発症すれば致死率100%、高熱と激しい痙攣を伴い最終的には全身が破裂して死に至る。NNBFと呼称されているそんな奇病に感染した少年少女たちは、故郷から遠く離れた医療施設に隔離され死の影におびえながらも明るさを失わず日々を送っている。
彼ら彼
女らが感染してからそろそろ一年になろうかという七夕の日、ある少女に異変が起こる。そして皆にぎりぎりの選択を突きつけることに。
追いつめられた少年少女がそれぞれの決断を下すまでを描く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-13 22:35:00
60848文字
会話率:38%
西暦2038年…
各国は保有する全軍備を一斉に廃棄、国境を廃止し、「1政府5連邦33州1諸島」で統一。
唯一の政府機関は北サウザ連邦のレズタクル州に配置された。
「戦争のない世界」――
それは全人類の悲願が達成された瞬間でもあった。
人々は世界政府の樹立と、訪れた平和を歓喜をもって迎えたのである。
世界政府樹立から数ヶ月。
2038年8月29日、ニューリオン島BNU化学研究所にて原因不明の
爆発事故が発生。
極秘裏に研究が進められていた特殊細菌が大気中に拡散し、あらゆる生物に感染、殺戮を繰り返す怪物へと変貌させた。
この事故から僅か半年で世界政府は崩壊。
皮肉にも、軍事力を放棄した人類は無力であった。
更に1年後には、全人類の6割に感染、死亡が確認される事になる…
「クライドラフト連邦大陸」
爆心地から最も遠く、間に聳え立つロストロッガー山脈に阻まれた地方に、僅かだが人類は生存していた。
爆発事故から2年後、過去の記憶を無くしたまま、彼はこの地方の医療施設で目覚める。
忌わしき爆発事故、過去の記憶、細菌の正体…
爆発事故と時を同じくして、鼓動を始めた陰謀…
全ての謎を紐解く事が出来るのは、彼なのか?それとも?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-25 09:03:04
325文字
会話率:36%
某国のとある医療施設――
実験医ノアは医療発展の為、実験体として捕縛されてくる人々に実験を繰り返す。
「死んでも気にするな。代わりなんざいくらでも
調達できる」
冷酷な上司に反感を抱きながらも、ノアは実験体に憐れみなど感じない人間だっ
た。
上司は彼の事を裏切者と呼んだ。
裏切者と呼ばれる男は、とある日、少女の様な少年と出会う。
ノアはその子にこう名付けた。
―――孤独者。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-23 22:00:00
12865文字
会話率:49%
色々あったアンブレイドバトルが終わってからの土曜日。
雪見凪紗は片思いの男性である神夜刹那と森羅の医療施設に一緒に行く
約束をするところから物語は始まる。
アンブレイドバトルをしたら年上の彼氏ができました(予定)の後日譚を
描く番外編。今
、開幕!
※アルファポリス様にも投稿させて頂いております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-12-16 23:00:00
98893文字
会話率:65%