お正月になると思い出す。お餅と私のお話です。
こちらのエッセイは、ノベルアップ+さまにも掲載しております。
最終更新:2025-01-02 13:16:49
1731文字
会話率:0%
これまで、なぜ書くのか? 何度もエッセイで書いてきました。
同じことを何度も書くのもアレなので、なぜ私がハーレム作品ばかり書くのか、ちゃんと書いたことはなかったと思いますのでこの機会に書いておこうかと。
このエッセイは、以前ノベルアップ+
さまで開催された5周年創作フェアに寄せたものを転載したものとなります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-05 20:05:46
2572文字
会話率:0%
ひだまりのねこの日常系エッセイなのです。
今年最後のエッセイは、お疲れのみなさまへのメッセージ。
どうかみなさまよいお年を~(*´▽`*)
最終更新:2021-12-30 15:40:27
2179文字
会話率:4%
このエッセイは、スコッパーが発掘した良作を惜しげもなく紹介していくエッセイです。
スコッパーの好みのジャンルはファンタジーです。なのでファンタジー中心の紹介となります。
また、どんな風に作品を見つけたかも具体的に書くので、単に作品紹介を
楽しむだけでなく、見つける過程も楽しんでいただけます!まぁ需要があるかは分かりませんけど(汗)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-31 21:00:00
49500文字
会話率:0%
このエッセイは、小説投稿サイト初心者である筆者が、カクヨムという大海原に乗り出して、華麗な泳ぎ方を身に着けるまでのノンフィクション、になる……はず。
※本作は2020年1月末からカクヨムを始めた筆者が、カクヨムを始めた頃に書き始めたエッセ
イをそのまま引っ張ってきたものです。
※古い情報や誤解が含まれていることもあります。あらかじめご注意ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-31 18:00:00
255011文字
会話率:5%
筆者は関西人である。端のほうだが。
そんな私がこの「小説家になろう」に来て、気になった表現がある。
「○○なんやが」
一見関西弁に見えるこの表現、実は関西弁ではない。というか、関西人には思いつけない。
“○○なんやが”はどこから
来たのか? “○○なんやが”は何物か? “○○なんやが”はどこへ行くのか?
――そんな「○○なんやが」の謎はさておき。このエッセイは、“なろう”の関西弁について、ゆる~くツッコんだりツッコまなかったりする駄文である。
……多分ね
そんなことより、方言小説増えて~!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-06 18:55:12
2334文字
会話率:10%
2024年10月下旬、北朝鮮がウクライナ侵攻を続けるロシアに対して、武器・弾薬だけでなく、12,000名とも言われる兵力を参戦?させるとの報道が流れています。これに対抗する形で、韓国もまたウクライナに対して武器・弾薬の供給を行わないとしたこ
れまでの方針を見直すことを表明し始めました。
そこで、今、このタイミングをもって、韓国は千載一遇のチャンス、ノーリスク・ハイリターンの絶好の機会を手に入れ、ひいてはウクライナ勝利への立役者としての地位を獲得するだろう、という予想を語ることにしました。
北朝鮮の参戦結果すら出てないタイミングでの未来予想ですからね。きっとこのエッセイは今、世に送り出すのが価値最大化という点でもベストでしょう。
なお、このエッセイは、ChatGPT-4oと二人三脚で作り上げた内容になります。私4、ChatGPT6くらいの割合でしょうか。
それから、二章構成になっていて、一章はウクライナ情勢における北朝鮮、韓国の行動による影響への大胆予測を語る内容ですが、二章は今回の考察を踏まえて、生成AIを使う際の注意点、その能力を引き出すためにユーザーに求められることを紹介していこうかと思います。皆さん、もっと生成AI(ChatGPTが一押し。Geminiてめーは駄目だ)を活用していきましょうね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-25 18:10:00
25165文字
会話率:0%
今年の正月(2020年1月)頃には、世界中が世界的流行(パンデミック)によって日々、死者が積みあがっていくような惨状に陥るとは夢にも思ってませんでした。SARS、MARSで培った経験では抑え込むことができなかった新型コロナウィルス(COVI
D-19)。
2020年04月末時点では、まだ不明な点ばかりが多く、情報が錯綜しています。
そこで、記録を残す意味も込めて、思うところを記すことにしました。
なお、本エッセイは、参政権を持つ国民が持つべき「全体(国)視点」から見た考察です。個人視点ではトリアージ(患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別すること)とか語れませんからね。
以下、全12話の投稿を完結しました(2020年05月10日時点)。刻々と情報が出てくるため、適宜、投稿済の内容も新たな情報に従って改訂履歴を付けて修正していきますがご了承ください。
1.新型コロナウィルス対策は、国によって違うのが当たり前
2.新型コロナウィルスの情報を知りたい? なら厚生労働省HPに行かないと
3.外出自粛要請、え? 知らないってぇ!?
4.全家庭に布マスクを配ろう、外出自粛の説明書きを付けて
5.PCR検査を国民全員に! 百万人/日ペースでも四カ月かかるけど
6.医療体制は有限、だから助かる人から助ける。トリアージとは?
7.最後の手段ECMO(体外式膜型人工肺)は平時の治療
8.何もしなければ日本で四十万人が死亡、つまりそれってどれくらい?
9.緊急事態宣言、その対象地域を限定→全国とした意味は?
10.全国民への十万円支給。急ぐから申請した人に渡します。なんで申請がいるの?
11.投票時以外関わろうとしない国民の声、マスコミが代弁してくれるから政治家に届く?
12.新型コロナウィルスが収まっても、もう世界的流行(パンデミック)前には戻らない【最終話】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-18 15:22:40
76055文字
会話率:1%
私が最近記したエッセイや創作論エッセイの結果がこれである。
「カクヨム創作論ランキング日間週間1位、月間3位」
「なろうエッセイランキング日間1位、週間2位」
小説書きに来てるのになぜエッセイや創作論が1位になるんだ。
とまあ愚痴はとも
かく、私はエッセイや創作論を「本格的に記す」ことはお薦めしない。息抜きなら問題ないが、小説を書いているならなおさらだ。
簡単なエッセイ上達法と共に、その理由を記したい。
「共感を呼ぶエッセイは、同時に反感も呼ぶ」
ではいこう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-06 22:13:22
3617文字
会話率:16%
スポット派遣のお仕事で、よくあることを随時書き足すエッセイです。
タイトルを『あるある』ではなく『ありがち』にしたのは、派遣元や派遣先によって状況が様々で、どの派遣先でも必ずある出来事であるとは限らないためです。
このエッセイは、スポット
派遣を題材にしていますが、
近年は、単発の仕事を紹介するサイトで、求人をする会社が直接募集をすることも多くあります。
そこの会社から給料が支払われるのに、現場では「派遣さん」と呼ばれたりします。
派遣会社の紹介で来た方と、全く同じ仕事につくこともあります。
このため、このエッセイの中では、単発の募集サイトでの仕事に関連する話も、広義の「スポット派遣」に含めて取り上げたいと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-11 23:58:31
7129文字
会話率:2%
「小説家になろう」の底辺で、ひっそり活動しています。
異世界のお話ではなく、イケメンが派手に立ち回るお話でもなく、「大人のアマチュアアスリート」が登場するほのぼの恋愛小説ばかり、ひたすら書いています。
このエッセイは、馴染みが薄い題材を取り
上げた小説を書いている作者の、執筆活動に関するつぶやきが中心になる予定ですが、実際のスポーツ界での出来事に触れることもあるかもしれません。
不定期で、思いついた時に、ゆる〜く真面目に書いていきます。
よろしくお願いします。
ひとまず完結といたしましたが、思うことがあれば書き足したいです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-02 23:02:00
14281文字
会話率:5%
ラーメンエッセイはまだ続く!!
今回のエッセイは、以前のエッセイで寄せられた『麺を見せて!!』というご希望にお応えする内容となっております。
もちろん喜多方ラーメンですよ。(*^▽^*)
※あまりにもな内容の感想、又はレビュー
に関しましては削除させていただきます。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-05 15:48:09
1269文字
会話率:0%
自主企画ってなかなか参加しづらいよね……。そう思っているあなた!!
確かに自主企画って、企画主様と交流が無いものだとなかなか参加する勇気が出ませんよね?
何でもいいから参加してみろ!! という気はありません。まずは気になる物へと足
を運んでみませんか?
そこから違う何かが始まるかもしれませんよ?
※あまりにも酷い感想などは削除させていただきます。
※このエッセイは、ひだまりのねこ様主催『集まれエッセイ企画』の参加作品です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-25 03:00:00
2128文字
会話率:3%
物語を執筆している時に感じた事、思った事。
そもそもだけど……。
という思いからくるエッセイです。
※あまりにも酷い感想などは削除させていただきます。
※こちらのエッセイは、作品集の『頼庵流――』と同時掲載となります。
最終更新:2023-10-18 13:56:08
2124文字
会話率:0%
私は発達障害者である。
このエッセイは、発達障害者である作者が見ている世界をつづったものである。
最終更新:2024-06-28 09:06:34
31085文字
会話率:2%
最近はグーグルも検索結果をAI生成して、それは素晴らしく英語学習を捗らせる。
たとえば「(特定の英単語) 意味」と調べれば最適な情報が得られる。
意味だけでなく、英語を覚えるのに役立つトリビアや、関連する情報も教えてくれるのである
。
他にも「(特定の英単語) 意味 例文」と検索すれば、AI生成で幾つかの例文を瞬時に出してくれる。
この機能を使えば、わざわざ検索して、例文を記載しているサイトを、場合によっては梯子して。
そして3つか5つか、その単語を含む例文を探す、という手間を減らせるのである。
このエッセイは、ChatGPTを使って英語学習を捗らせていく追体験を読者に紹介したいようなものである。
つまり端的に率直に言うと、今世紀始まって以来の超テクノロジーCHATGPT。
最新の想像を絶する完全なる未知なる神秘に溢れたブラックボックスのテクノロジーを使う、使いこなすように使うだけでも超エンタメ性が高いのである。
この行為、手法自体も含めて、エンタメ性が高いならガンガン英語学習に転用して使えると思った、という次第である
夢のテクノロジーを使うだけでもロマン性というか情熱性の高い感じで個人的に捗ったのでry(以下略)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-23 18:51:34
18976文字
会話率:2%
このエッセイは、なろうの異世界転生モノや近年のAIの発展から導き出された、人間の脳ミソや魂の仕組み、異世界転生のシステムについて考察したりします。
・先生をお母さんと呼んでしまう
・家族の名前を何故か呼び間違える
・親しい友達の名前を何故
か嫌いな友人の名前と呼び間違える
上記にお心あたりのある方も楽しめると思いますので、ぜひ当エッセイをお読みください。
※分かり易い図解付き(自称)
※付録であとがきに「銃夢 Last Order」の話もアリ〼折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-08 15:41:42
3333文字
会話率:26%
このエッセイは、
・音楽マンガの問題点とは
・黒猫虎が思いついた新しい遊び「カバー妄想曲」とは
・【推しの子】と【BUCK-TICK】の共通点
という内容で、本編3回+おまけ1回の合計4回でお届けする予定です。
※おまけ回は、私の作っ
た推しプレイリストをご紹介の予定です。
※本日中に完結予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-07 19:00:00
3688文字
会話率:9%
底辺なろう作家「恒河沙」が小説執筆の苦悩や思ったことをつれづれなるままに書くだけの自己満足エッセイです。
このエッセイは、恒河沙作品の宣伝も担っています。このエッセイをちょっと面白いと思っていただいても、いただかなくても、他の恒河沙
作品を見ていただいて、評価、感想をいただきたいです。
特に、代表作の「ぼっちはぼっち」の評価が少ないので、少し自信を失っています。今後の展開の参考にします。なので、この作品を読んで、この作品の是非を評価していただきたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-23 21:54:52
14885文字
会話率:7%
おそらく血祭りパーティー☆のエッセイは、今回で最終回だと思います♪
最終更新:2023-11-03 10:34:04
2228文字
会話率:0%
更年期を迎えた五十路でも、モテるというお話です。ww
最終更新:2023-10-24 12:12:42
2429文字
会話率:0%
このエッセイは、白夜いくとさんの「じゃがレポ企画」の参加作品です。
最終更新:2023-11-01 00:03:27
1998文字
会話率:0%
このエッセイは、ひだまりのねこさん主催「集まれエッセイ企画」の参加作品です。
最終更新:2023-10-26 21:52:24
1410文字
会話率:4%
監視と道徳観についての個人的考察。
※このエッセイは、2023年秋・ひだまりのねこ様主催『集まれエッセイ企画』にこっそり参加しております。
©2023 Wakatsuki
Reproduction is prohibited.Unaut
horized reproduction prohibited.
禁止私自转载、加工 版权所有。
禁止私自轉載、加工 版權所有
복제 금지.무단 복제 금지.무단 전재는 금지입니다.
Несанкционированное воспроизведение запрещено.
Воспроизведение запрещено.
Prohibida la reproducción no autorizada.
La reproduction est interdite.
Unbefugte Vervielfältigung verboten.
การทำซ้ำเป็นสิ่งต้องห้าม
Reproduktaĵo estas malpermesita.Neaŭtorizita reproduktado malpermesita.折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-31 00:00:00
5273文字
会話率:0%
「小金餅」に「万金丹」、そして「蒟蒻問答」。
生臭坊主がキーパーソンとなる三席の古典落語を紹介して、生臭坊主たちの人物像と落語における仏教の位置付けについて考えます。
(※ 本エッセイは、ひだまりのねこ様御主催の「集まれエッセイ企画」の参加
作品で御座います。)
(※ 本エッセイの末尾に、黒森 冬炎様より頂きましたFAを貼らせて頂きました。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-25 06:00:00
5185文字
会話率:4%
雰囲気系統に属したお話書きのおっさんを自称する幕田。このエッセイは、そんな彼が秘伝の雰囲気発生方法を伝授する‥‥と見せかけて、実は感想欄などでいろんな方の虎の巻を頂いて、ちゃっかり自分の糧にしようとする悪質な詐欺的エッセイである。
最終更新:2023-10-01 22:18:23
2037文字
会話率:0%
このエッセイは、偏見にあふれてると思います。
先生が見ていたら、ごめんなさい。
二回目くらいから、ちょっとだけふざけ始めます。
少しでも、参考になればうれしいです。
最終更新:2023-09-18 17:14:55
6560文字
会話率:6%
小さなクリーニング屋を営む自称ピーター・D・カットニス(三浦 行過義)はある日、黒塗りの高級車のバンに後輩がぶつかって、相談することになりました。
三浦は小説家です。後輩ちゃんは、Cといいます(三浦が勝手に名付けた)
このエッセイ
は、夜明黎銘がアンドロイドに支配された世界で人間たちと共に戦っていく物語を小説に書いていく、三浦の日常生活です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-16 11:44:45
1628文字
会話率:56%
ちょっと前のなろうアニメで
「まるで将棋だな」と言うアニメがありましたが、
今回のエッセイは、将棋についてです。
最近では、ほとんどの人がAIの指す将棋に
勝てなくなってきていますが、それでも勝てる
化け物のような人もいるようですね。
プログラミング的な観点から見ると、
頭の中で勝つためのロジックを組み上げて、
指した棋譜を記憶しながら、高速で繰り返す作業です。
頭脳のスポーツとしては良いのかなあ。と若干疑問を
持ちながら、まあいいんじゃないのと、自分はあまり
興味がないのですけど、人の負けたくないという闘争本能を
利用した部分があるので、そこに飲み込まれないように
して欲しいものです。
将棋界では、いまだにマスクを着けて将棋を指す事を
強要しているあたりがアホなので、頭の良いスポーツで
通っているはずのものが、実は、それ、将棋を指して勝つ事に
だけ頭をつかって俯瞰ができていない。
中には、マスクを反対したものもいるようですが、
全体がアホなので相手にされず、いまだに着けて指している。
特に強いとされる人達も文句も言わずに指している。
いくら将棋にだけ頭が良くても、こうはなりたくないなあと
思うしだいであります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-20 10:50:51
492文字
会話率:0%