永禄6年(1563年)、織田信長はそれまでの清洲城を引き払い、尾張平野のこんもりした小山である小牧山に城を築いて、永禄10年(1567年)まで居住する。宿敵である斉藤龍興の稲葉山城を攻めるためである。
この城替えにより、小牧山城は近代築
城術の先駆けとなり、小牧城下町も近代城下町のモデルケースとなった。そういった表の歴史に隠された秘伝が、いまもなお小牧の津々浦々でひっそりと語り継がれている。それこそがキツネ伝説であり、吉五郎礼賛秘話である。
本書は聞き得たかぎりでの吉五郎伝説をまとめた小編である。なにぶん450年以上前の出来事の伝聞なので、辻褄の合わないところや突拍子もない荒唐無稽な逸話も差し挟まれている。そこはそれ、想像力を駆使したり、妄想を逞《たくま》しゅうして補うほかはない。
以下は本編のあらすじである。すでにあらすじからして、なにやら胡散臭い気が漂っているが、この物語は小牧の人々によって語り継がれてきた一片の真実を、広くあまねく高らかに謳うものである。
時は戦国時代。尾張平野のただ中に、こんもりとした小山があった。その山にはキツネが住んでおり、親分の名を吉五郎といった。同じころ尾張で敵なしの武将が、そのキツネたちの山に城を築こうと向かっていた。織田信長である。状況を見極めるや吉五郎たちはやむなく山を降りた。
山の木々は伐採され、山じゅうに武家屋敷が建てられ、さらに山の北側の原野が切り開かれて城下町が整備された。
信長は町を整えると、宿敵の斎藤方に味方している織田信清の犬山城へ出陣した。その帰り、あるはずのない城が小牧の草原に出現していた。これこそ、キツネの吉五郎たちが渾身の力で築いた幻の城だった。キツネたちの逆襲が始まる。
信長が苦境に立たされたと思い込んだ京都の公家は、陰陽師《おんみょうじ》の安倍|晴雨《せいう》をつかわし、同盟者の徳川家康は、キツネ退治にたぬきを寄越すと言ってきた。京の連歌師《れんがし》、紹巴《じょうは》もトリックスターとして活躍。町衆も巻き込んでの大騒動が始まる。吉五郎はお山を取りもどすことができるのだろうか。
(エブリスタに重複投稿)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-12 05:24:20
58993文字
会話率:52%
仕掛士リックは、かつて“トリックスター”と呼ばれた鬼才・仕掛士ラディンの孫。ラディンの工房を引き継ぐためと、オートマタ秘伝書の謎を解き明かすために、西方の小さな技術大国「ジャーン」にあるオルコット村に移住してきました。村の仕掛士として働きな
がら、優しい村長のクルアや、美味しい料理を作ってくれる村長の奥さん、村の人々と交流を深めながら、村の生活を満喫していきます。しかしながら、リックは奇妙な夢に悩まされ続けていました。夢の中でリックは「東京」という謎の大都市に住む男子学生「空夫」になります。そこは魔導の力こそ無いものの、仕掛けの力は強大な世界。リックは空夫であり、空夫はリックなのか? 東京では、空夫もまた「リック」の夢に悩ませられるのでした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-22 22:05:14
2453文字
会話率:44%
城谷四郎は無役の六十石取りの下士。
無役なのは父親の代からで、どうすれば役を貰えるのか分からない。
鬱屈から剣術ばかりに打ち込んで、腕は上がったが使い道はない。
一生こうやって過ごすのかと諦めかけていたころ、師匠から秘伝を受ける。
親友と
その妹と共に、気付けば陰謀に巻き込まれていた・・・。
--
一日一話ずつ投稿していきます。全9話の予定です!
面白かったらぜひブックマークをお願いします。m(_ _"m)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-28 09:00:00
23403文字
会話率:54%
本が好きな高校2年の女子高生水梨華は幼いころから通っているラーメン屋『昇竜軒』でアルバイトをすることになる。ラーメン屋の主人の徳さんからスープ作りで使っている部屋は決してのぞいてはいけないと言われる。そのスープには隠された秘密が……。
最終更新:2017-10-05 23:13:14
21922文字
会話率:48%
没落した一族の秘伝剣術を昇華し、切風四季は殺せないはずの空想生物――イマジナリーを殺した。怪異殺しと呼ばれた四季は、一族復興のため学園に通い嫁候補と出会う。一人ではなく、幾人も。四季は様々な交友関係を築きながら、数々の事件を解決することで、
次第に怪異殺しとして裏社会で名を馳せていく。
これは常軌を逸した剣の技量を有する怪異殺しが己の運命に抗いつつ、怪異との戦闘よりも難易度の高い嫁攻略に四苦八苦する物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-31 19:11:59
25357文字
会話率:36%
はるか古の時代。
かつて、アースガルド大陸は魔道師が治める単一の王政国家であった。
悠久の時が流れ、魔法に関する知識の秘伝が徹底された結果、魔道師は自身の一族に伝わる魔法の知識しか持たなくなっていき、個々の魔道師の弱体化が進んだ。
魔
法の絶対的な力をもって国の圧政を布いていた古代魔法王国は、徐々に広まった反乱を力で治めることができず、滅び去った。
奴隷として悠久の時間、冷遇されてきた各種族の怒りはすさまじく、古代魔法王国の為政者たちは文字通り、一人残らず殺されたのであった。
自由を手に入れた各種族だったが、平和を手に入れたわけではなかった。
古代魔法王国を滅ぼすという点では共闘していたが、決して一枚岩だったわけではなかった。
種族間で対立し争い、それと同時に種族内でも実権をめぐって争うという長い混乱の時代を経て、大陸は4つの国を形成した。
エルフのみで形成し、大陸西部の森林地帯に樹立した『風の国 シルフ』
ドワーフを中心とした妖精たちが、大陸北部の山岳地帯に樹立した『鉄の国 アイロニア』
人間のみで形成し、大陸東部の高原地帯に樹立した『帝国 エンフィニア』
人間と亜人が手を結び、大陸南部の平原地帯に樹立した『王国 コンコード』
長らく4カ国による均衡が保たれていた大陸であったが、経済政策に行き詰まった帝国が鉄の国へ侵攻したことを発端として、やがて大陸全土を巻き込む大戦が起こる。
王国と鉄の国の連合軍により滅亡した帝国であったが、やがては鉄の国と風の国も王国に併合されることとなる。
アースガルド大陸を統一したコンコード王国。
これは、この国の次世代を担う若者たちの物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-06 07:00:00
157944文字
会話率:29%
はるか古の時代。
かつて、アースガルド大陸は魔道師が治める単一の王政国家であった。
現在よりも遥かに進んだ魔法文明は、魔法を扱う者とそうでない者とを大きく隔てた。
端的にいえば、魔道師とそれ以外の奴隷しかいない国であった。
悠久の時が
流れ、魔法に関する知識の秘伝が徹底された結果、魔道師は自身の一族に伝わる魔法の知識しか持たなくなっていき、個々の魔道師の弱体化が進んでいった。
魔法の絶対的な力をもって民に圧政を布いていた古代魔法王国は、徐々に広まった反乱を力で治めることができず、滅び去った。
奴隷として悠久の時間、冷遇されてきた各種族の怒りはすさまじく、古代魔法王国の為政者たちは文字通り、一人残らず殺されたのであった。
こうして自由を手に入れた各種族だったが、平和を手に入れたわけではなかった。
古代魔法王国を滅ぼすという点では共闘していたが、決して一枚岩だったわけではなかったのだ。
古代魔法王国没後、種族間で対立し争い、それと同時に種族内でも実権をめぐって争うという長い混乱の時代を経て、大陸は4つの国を形成し、現在に至る。
エルフのみで形成し、大陸西部の森林地帯に樹立した『風の国 シルフ』
ドワーフを中心とした妖精たちが、大陸北部の山岳地帯に樹立した『鉄の国 アイロニア』
人間のみで形成し、大陸東部の高原地帯に樹立した『帝国 エンフィニア』
人間と亜人が手を結び、大陸南部の平原地帯に樹立した『王国 コンコード』
この4カ国の1つであるコンコード王国では、仕官を目指すならば王立学院を卒業しなければならない。
学院を卒業した仕官候補生の面接は、一般職員と異なる。
魔法の水晶球を使用し、学生時代に伸ばしたステイタスにより発生する属性(職種)が判定され、配属先が決まるのだ。
かつて誰も聞いたことのない『策士』という属性判定をされてしまった仕官候補生のハルファス。
この物語は、その独自の才能を活かし王国に不可欠な人材となっていく彼の冒険譚である。
+++++
ネット小説大賞様の一次選考を通過することができました!
応募総数が7,165作品もある中から、一次通過作498作品に入ることができました。
第1回HJネット小説大賞様の一次選考を通過することができました!
応募総数1,900作品を超える中から、一次通過作288作品に入ることができました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-10-19 07:00:00
200074文字
会話率:25%
人に強大な竜の力を宿すという「竜槍ドラグニル」。
その力は忌まわしき呪い。人の身には過ぎしもの──
(註:本編にはあまり関係ない設定です)
竜槍の「元」所有者にして魔法剣士リコルは、冒険者仲間の忍者セニア・侍ジンと共に、敵の追っ手から姿を
くらますため、東方の港町シレトゥクに潜伏していた。
敵の目を欺くため、セニアの家秘伝の性転換術を使い男性に変装したリコル。旬の魚を買おうと市場に出かけたが、そこに待っていたものは──
「テオ様! 英雄騎士のテオ様よねっ!」
リコルを実の弟テオと勘違いし、しかも英雄と祭り上げて崇拝する、豪商の一人娘モニカ。
弟が英雄騎士? 一体何の冗談だ? 全ての元凶はモニカの抱えた一冊の本の中に──!
性転換したばっかりに巻き起こる悲劇と喜劇。そして誘拐事件。これは冗談では済まされない!
リコル達は果たして事態を収拾し、誤解を解く事ができるのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-17 20:10:21
28821文字
会話率:36%
時は平成、世は飽食の時代。
ラーメンデモクラシーを掲げる一人の革命家の失踪により、歴史の天秤はグルメ維新派に傾きます。
極上コミカルなラーメンガールと、秘伝のシニカルな狂言回しの二人が、隠し味の愛を両手いっぱいに引っ提げお贈りする
、奇妙奇天烈摩訶不思議な聖夜のラーメン奇譚。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-25 05:53:10
9332文字
会話率:34%
播磨武士の間で一般的に継承されてきた「円心如水」なる兵法、それは孫子と老子が融合したものである。
現在存在する孫子は老子的要素を完全に排除したものであり、実践で使うことができない観念論となっている。
筆者は家伝の兵法と現在書籍化されている孫
子などの書籍とのあまりの落差に愕然とするものである。
筆者には子がなく、このままでは、秘伝とされた家伝の兵法も喪失してしまう可能性が大きい。
また、同じ播磨の士族に聞いても、親の世代の第二次世界大戦での戦死、失念、過去の思想の拒絶などで
これらの兵法を継承している家も少ない。よって、現在我が家に残っている断片だけでも、後世に伝える必要性があると感じ、ここに執筆することとした。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2016-11-06 10:33:06
52271文字
会話率:3%
あらゆる理想は、現実に疎外される。
二○一○年八月。
上宮家の跡取り候補――作り手主義の追求者たちは、盆休みに現当主である富之によって集められた。富之が贔屓にしていた跡取り候補、斉明が事故に見せかけて殺されかけたため、その犯人探しを
するためだった。
当主、斉明、跡取り候補たちの策謀が巡り合う中、裏で暗躍する影が見え隠れする……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-19 22:00:00
148239文字
会話率:37%
刻は幕末――近頃、江戸で評判の海産物屋「海木屋」。秘伝の干物を狙う「妖巫女」とは?店の主人の「海木蛇 厳座」に妖巫女退治を依頼された葛城柔志狼は果たして?
皆さんもよく知る、作者さんより大切なキャラをお借りしての邪神物(?)
猛士
が書く、拙き邪神劇・・・・・・
どうか皆さん、温かい眼でお読みいただければ幸いでございますぅ~
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-02 23:34:48
24066文字
会話率:30%
中卒無職のヤンキー佐藤 弘也(さとう ひろや)が偶然入ったラーメン屋さん。
『秘伝のスープ』というメニューを注文し口にした弘也は突然異世界に。
そこは現実世界ではあり得ない技を習得できる不思議な世界、通称『麺世界』
秘伝のスープのレシピを狙
う奴らからレシピを守ると言うよくわからないストーリーww折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-26 20:13:02
1489文字
会話率:38%
宇都宮氏との戦いの前夜、関東の主、鎌倉府君足利基氏は、密かに笙を手にしていた。
合戦を前に、演奏はためらわれたため、音無しの曲を奏でる。また、伝授を許された秘曲「荒序」を、家臣にして笙友の高坂氏重とともに合する。
基氏は常に血と裏
切りの中に身を置いた。幼いころの父と叔父の擾乱に始まり、自らも義兄や忠臣を滅ぼしてきた。
殺し合いに飽くことのない武士の性を厭いつつも、その運命に抗えぬ基氏は曲に己れの思いを込める。笙の音に秘められた主の諦念を知るのは氏重だけであったが、若くして病に倒れた基氏の死後間もなく、彼もまた自城を攻められ滅びるのであった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-07-01 22:03:02
3291文字
会話率:11%
剣術家を目指す高校生、白山琥太郎は、ある日突然現れた女神によって異世界に落とされる。
成り行きで盗賊団の一味と行動を共にすることになった琥太郎は、一人の少女との出会いから革命の潮流に巻き込まれていくことになった。
与えられた特別な魔
法と古今無双の秘伝剣術、現代社会で得た知識。侍の魂を胸に、三つの武器で異世界を生き抜く少年の物語。
バトル大盛り・美少女特盛りでお送りする日本神話ベースの異世界モノです!
初作品です、よろしくお願いいたします。
そのうち所謂主人公最強系・チート系に近いものになると思いますので苦手な方はブラウザバック推奨。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-13 23:29:02
87355文字
会話率:34%
武術の宝、功宝(こうほう)をめぐって、普通の主人公六葉心(ろくようしん)が、学園の実力者や、謎の民族や、謎の生物と戦い、人類の大変革をもたらすかもしれない秘伝に迫る。
最終更新:2014-09-14 11:40:08
27952文字
会話率:23%
深い山奥で秘伝の技「雷翁(らいおう)」を継承し、成果(なれのはて)と呼ばれる異形を封じ続けてきた不破の里の者たち。里長の娘・十萌(ともえ)は、雷翁の継承候補である青年・小源太(こげんた)に密かな想いを寄せていた。ある日、ミズキという女が里
を訪れた事をきっかけに、不破の里は静かに崩壊の道を歩み始める――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-02-07 00:00:00
108675文字
会話率:39%
かんたは倒れてしまったおかあさんのため、おとうさん秘伝のふしぎカレーの材料集めに冒険します。
最終更新:2014-01-23 12:47:01
3725文字
会話率:24%
むかし魔導師として訓練をしていた時に、自分なりに研究して行っていた鍛錬法である。
最初の章は導入から入っていくので、毎日の流れでどんどん難しくなってレベルをアップしていくのですが、それと同時に最初は訓練で最後の方は、魔法らしいものを身に付け
る事になっていきます。昔もっと、原典的なものを書いたのですが、PDFなため、これは出すことが困難なため書き直しています。ちなみに、これらの魔法の数々は、日々の仕事や生きていく上で役にも立つことです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-05 09:49:15
2265文字
会話率:0%
伊藤一刀斎には高弟が二人いた。小野善鬼と神子上典膳。唯授一人の秘伝をこのどちらが受けるかに関して、二人の兄弟弟子は師匠の前で真剣での勝負をすることになった。「小金ヶ原の決闘」の物語。/漫画脚本の形式です。
最終更新:2013-10-31 22:22:53
4041文字
会話率:28%
戦国時代後期……剣豪・上泉伊勢守は、弟子1人をつれて放浪旅。弟子は秘伝「活人剣」「殺人刀」を教えて欲しいところだが、師匠は謎かけをするばかり。そんなとき……食い詰め浪人が子供を人質にとって立て篭もっているところへ行き合わせてしまった。はたし
て、新陰流の秘伝は発揮されるのか? 歴史的挿話を題材にしました。 / 8pを想定した漫画脚本の形式です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-07-26 00:47:03
1973文字
会話率:47%
県有数の進学校とされる高校になんとなく大きな希望を持って入学した湯紗透(ゆさとおる)は、冬休みだけ通っていた塾で知り合いだった少し変わった男東城蒼吾(とうじょうそうご)とクラスメートとして再開する。
湯紗は入学直後に東城から学校に存在する
といわれる、どんな大学でもいちころの『秘伝の書』の話を聞く。
学校で開催されるらしい秘伝の書争奪戦で確実に『秘伝の書』を手に入れるためにクラス委員長になった東城とその右腕として奔走する湯紗の青春アクション?コメディ?ラブ?サスペンス?ストーリー。
平凡マイペースで色にたとえるなら無色の湯紗は、個性的な人間との関わりで、争奪戦だけではなく自分自身も変わり、代わっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-09-08 15:43:34
3403文字
会話率:15%