時は幕末。讃岐高松生まれの新選組隊士・蟻通勘吾の物語。
池田屋から始まり。中岡慎太郎、坂本龍馬との出会いや戦い。高松と土佐、同じ四国でも違う幕末模様。激動の時代を愛刀とともに駆け抜ける――。完結。
※この物語は史実をもとにしたフィクションで
す。エブリスタでも公開しています。一頁およそ一千文字。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-09 20:12:18
62097文字
会話率:34%
2050年に起こった第三次世界大戦によって国土が不安定になり何者かを中心に『京襲デモ』が発生!
これにより県がバラバラに政治をするようになり第2の戦国時代が始まった...。
これを終わらせようと坂本龍太が動き出した!
最終更新:2016-12-31 23:00:00
18021文字
会話率:40%
2317年、京襲デモが起こり首都東京都の日本のまとめる力がなくなった...
日本が『47』わかれ、第2の戦国時代が始まった。
さらには隣国にも影響し、朝鮮半島は3国に分裂した。
それらを戻そうと、坂本 龍...太が動く...
もう血で染まっ
た大地を見たくない…
もとの平和を取り戻すんだ…
はたして龍太は『47』国を統一出来るのか?
また羅漢族の5人の真相を明らかにする!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-07 22:32:06
19368文字
会話率:46%
坂本龍馬が、
近江屋で死亡せず
土佐藩邸に戻っていた
別の世界
最終更新:2016-12-27 21:00:00
4534文字
会話率:3%
中岡慎太郎の人物論です
最終更新:2016-06-20 10:45:51
1766文字
会話率:0%
坂本龍馬の人物論です
最終更新:2016-06-20 10:44:09
1227文字
会話率:0%
明治政府の農商務大臣、外務大臣などを歴任した「陸奥宗光」の生涯をフィクションを交えながら、史実にそって書いていきます。
紀州藩の800石の名家に誕生しますが、父の失脚により困苦な生活を送った少年時代。 幕末の英雄「坂本龍馬」と出会い、海援隊
の一員として活動した青年時代。 明治維新をむかえ、県知事、結婚、投獄、留学、駐在大使などのさまざまな経験を経て、農商務大臣や外務大臣の要職に陸奥は就きます。
そして、不平等条約の改正という大仕事を見事成し遂げ、陸奥外相の名を不朽としました。
痛快な言動と生き様は、圧巻です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-22 16:53:42
707文字
会話率:0%
坂本龍馬のもうひとつ考えられるエピソードです。
「京都旅歩き」
http://www.kinet-tv.ne.jp/~tetsuostuff/tabi/tabiaruki.html
にも掲載しています。
最終更新:2016-01-24 08:13:48
2374文字
会話率:10%
此処ではない、何処かーーー
日ノ本に蹴鞠を祖とする『蹴球(サッカー)』が【藤原成道】によって誕生した。平安時代末期、源平の間で戦の代替として蹴球が採用され、以降、時代の寵児『蹴聖』が現れるごとにこの国の歴史は動いてきた。
しかし、
徳川家の得意作戦『鎖国』により、日ノ本蹴球は長期にわたって停滞してしまう。江戸の太平の世ではガチガチの『鎖国』サッカーばかりで、面白味のない蹴球となっていた。能無し殿様たち、泰平の世に野心も削がれた武士たちは、新たな戦術を編みだそうという気概すらなかったからである。
そんな暗黒の時代に現れたのが、【坂本龍馬】であった。
「ニッポン蹴球界の夜明けぜよ」
脱藩浪人で海援隊を結成した龍馬は、並みいる強敵達を前に日ノ本をひとつにし、世界へ通じる大海原へ漕ぎ出す事ができるのか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-01 00:10:03
5136文字
会話率:13%
時は江戸末期文久三年、弱小武家の一人娘、天原雪(あまはらゆき)は大身旗本の南雲(なぐも)家へと嫁ぐ事になった。
上野へと向かう途中、南雲家の使いから、いわれもない罪で婚約を破棄されてしまう。
父に捨てられた雪は、男として生きていく事を
決意して、男装をして旅立った。しかしその途中で一人の青年を助ける。なるがままで彼の家に行く事になったのだが、その青年こそ、雪の元婚約者の南雲龍久(なぐもたつひさ)だった――。
激動の幕末を生き抜く、二人の男女の物語、ここに開幕に候――――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-26 09:26:03
434552文字
会話率:40%
時は文久三年(1864年)
今井あさは今から十五年前、京都の金持ち一族である油小路今井家の四女として生まれた。
まあ簡単に言ってしまえば、生まれながらにしての勝ち組である。
ということで、扇を仰ぎながら今日も祇園の甘味処を巡る
わよ、あらまたいい男に声をかけられた。
全く十歩歩けばナンパされるから、さっぱり目的地に近づけないじゃない。一体どうなってるのよとぷりぷりを頬を膨らませる。
そんな絢爛豪華な人生も、何千あるパラレルワールドの一つにあったかもしれない。
ところがどっこい。
身長百六十四の長髪黒髪、小ぶりの鼻に鋭い目つきをしたこの女性、退屈な人生を全くよしとしない男勝りの暴れん坊。
物心つくとすぐに新しいビジネルモデルだの、ブルーオーシャンはどこだの、イノベーションを起こさねばだの、お小遣いで新規事業を興してはそれを拡大するという剛腕を見せつけ、商神こと殊法大姉の生まれ変わりとまで言われだす有様。
今日も金魚の糞と呼ばれる僕こと白岡新次郎を引き連れ、新しいビジネス拡大に汗を流しているわけで。。。
時を同じくして、日本全体も目まぐるしい動きを見せ始めていた。
長州藩(山口県)は尊王攘夷をうたいながら、二百年続いた幕府転覆を狙い接近を試みる。
先陣を切った天誅組は、るろうに剣士でも知られる緋村抜刀斎を先頭とした集団が天誅天誅と叫びながら、幕府の幹部を暗殺しまくりの大活躍。
その一方、幕府側の公務合体派も討伐軍の強化を怠らない。
天皇守りの要である京都には、桑名や会津からの藩兵に加えて『新撰組』と呼ばれる新たな治安維持部隊を追加することを決定する。
激動の幕末の始まりである。
主な登場人物
・白岡家
今井あさ:寝ても起きてもビジネスのことを考える肉食関西女子
白岡新次郎:打倒あさを燃やすも、いつも振りまわされてばかり
今井はつ:ほわほわ癒し系アイドル
小藤:寡黙なあさのボディーガード
今井忠興:あさとはつの育ての親
・チーム徳川幕府軍
近藤勇:新撰組の取締役
勝海舟:徳川に籍を置くも、攘夷派とも仲がいいキャパ広きノンポリおじさん
・チーム尊王攘夷
久坂玄瑞:攘夷七皇の一人。設定嫁は井上真央でリアル嫁は杏という完全なる勝ち組
宮部鼎蔵:攘夷七皇の一人。みんなのほのぼの師匠
坂本龍馬:四国生まれのじゃっけん子折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-04 18:16:15
118449文字
会話率:44%
生時のコメディー短編集に載せている「交通事故」を連載小説で載せていきます。
最終更新:2015-08-04 21:42:03
20747文字
会話率:64%
彼はとある小さな島で生まれた。父親が教師で坂本龍馬のようにすごい人物に育ってほしいという思いで「龍馬」と名付けた。彼は数奇な運命でまさに龍の如く現代社会を動かしていく風雲児となっていく。
最終更新:2015-05-02 05:45:04
1624文字
会話率:0%
刀を挿した浪人が、なぜか箪笥から飛び出した。
最終更新:2014-12-13 18:55:55
12471文字
会話率:68%
保育士志望の不良・高杉晋作をはじめとし、ツンデレの土方歳三、女装と女風呂覗きが趣味の沖田総司、猫耳でメイドオタクの坂本龍馬、チャラ教師・吉田松陰、変態な超イケメン織田信長、超絶ドMな不良・伊達政宗、極度のマザコン&ヘタレ・前田慶次、ツッコミ
担当・木戸孝允、ニューハーフの小野妹子、弱気クラッシャー西郷隆盛、鬼畜ドS源頼朝、やんちゃな運動オンチ・源義経、男嫌いな美女・平塚雷鳥、ギャル占い師・卑弥呼、超絶天然美少女・紫式部、お笑いコンビのザビエル&ペリーなどなど、個性的な仲間が送る、歴史系学園ハチャメチャギャグコメディー
※実在の人物とは性格が全く異なりますのでご注意ください。
※苦手な方はご注意ください。
※タイトル変更繰り返してます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-20 19:06:39
17209文字
会話率:51%
これは小説「平成維新の風」の一部だ。独裁者に支配された日本は、近隣国に狙われる。売国的な独裁者は日本を切り売りをしようとするのを、止める動きが始まった。これが平成維新だ。軍事大国・大漢人民共和国をはじめ、南朝民国が日本の危機に付け入り、野望
で侵略戦争を仕掛けてくる。それを生まれ変わった「ネオ行軍」が痛快に撃破するというストーリーだ。登場人物は現代の坂本龍馬と西郷隆盛はじめ、明治の英傑たちだ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-04-09 11:08:06
3783文字
会話率:43%
平成時代から江戸時代の幕末期、一八六四年へ地震がきっかけでタイムトリップしてしまった、佳川藍と橋本祐樹。彼らは一九七○年代から来た木之下チヨ子のもとで世話になることになる。チヨは京都四条で診療所を開設しており、そこを起点に様々な幕末期の人
物と出会うことになる。
『現代(平成時代)』で自分達のしたいことがない藍と祐樹の二人は、生と死を傍らに自分達の生き方を模索していく、幕末トリップ物語。
――あなたは自らの死の決断をできますか?
※『第10回FM文庫ライトノベル新人賞』一次通過作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-10-01 12:17:13
77807文字
会話率:44%
京都、近江屋で暗殺された坂本龍馬の魂には、自分が殺された時の記憶が無かった。
その龍馬の前に死神が現れる。
死神が言うには、記憶を取り戻さないと成仏出来無いと言う。
死神を連れた坂本龍馬の記憶探しの旅が始まる。
最終更新:2013-08-19 11:42:29
7735文字
会話率:73%
『維新の道』と刻まれた石碑を左手に見て、俺は――声に出してしまうと変人扱いされてしまうので――心の中で叫んだ。
「坂本先生!中岡先生!今、会いに行きます!」
※自サイト『京都にての物語』からの転載となります。
最終更新:2013-02-25 21:22:15
3430文字
会話率:9%
幻界の危機を救って一日後、会長は唐突にその姿を現した。
「げっ、とは何なん?ウチが来たらマズイことでもあったんか?」
佐藤萌。夢見ヶ丘高校生徒会長にして、実質幻界を救った張本人。そんな会長の命令には逆らえるはずもなく、坂本龍馬は生徒会へと召
還されることに……果たして、その目的とは?
想像と幻想のファンタジー第二巻、始まります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-09-03 22:11:09
213760文字
会話率:35%
時は20xx年の初夏。図書委員である少年坂本龍馬は、同じ図書委員である少女天宮聖子を探すために図書室へと向かうが、姿が見当たらない。司書室にあるのは普段と変わらぬ風景に、見慣れない分厚い本のみ。怪しいと思い調べてみると、なんと龍馬は本の中
へ入り込むことに。ミカドと名乗るその本は、自身を「所有者の想像力で世界を創り出せる本」であると言い、所有者となった龍馬と聖子は二人の世界を創り出すことに。果たして、二人は創り上げた世界『幻界(ファンタリオン)』でどのように生きていくのか……これは、青春真っ盛りの二人が紡ぎだす準異世界バトルファンタジーである。(一巻、二巻完結済み)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-05-07 15:22:36
132833文字
会話率:43%
天涯孤独の身でありながら、周囲の人々を救わずにはいられない慈悲深き13歳の美少女・東菊花。時に厳しく、時には子を想う母のように人々を幸せに導いていく。
いじめ、不登校、自殺……通学する中学校の浄化から、児童養護施設の悲しい運命をもった子供
達まで、人々を幸せに導く少女の孤軍奮闘ぶりは、誰もが驚愕するほど卓越したものだった。
彼女を慕う財閥御曹司・亞蘭丈太郎は彼女の周辺調査を開始。遂には施設内部の悲惨な状況、そして真実の彼女の姿を知り、自らの生き様を恥じ、丈太郎は自らの人生に疑問を持つようになっていく。
あるとき菊花は自分を捨てた母・男谷涼が、裏の産廃業者を仕切る暴力団の頭領であり、その母体が宗教団体を隠れ蓑にした凶悪な犯罪集団「七つの黄金燭台教団」である事を知る。
仇討ちに燃える今井家の人々と共に、菊花は教団との抗争事件に巻き込まれ、その中で少女は自らの生まれながらの素性を知ってしまう―――――
彼女には、幕末の剣聖・男谷精一郎信友の血が流れていた……。
(本物語は「タテ書き小説ネット」のPDF縦書きのみですべて文章調整しています。横書き、携帯ですと読みづらいかもしれませんがご了承ください)
★『東菊花は世界を救う 大百科事典』★ こちらも是非ご覧ください → http://ncode.syosetu.com/n8537bh/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-08-16 13:25:54
141947文字
会話率:16%
坂本龍馬が寺田屋で襲われた事件を、三吉真蔵の日記を元に再現しました。前作、薩長同盟の夜の続編です。
最終更新:2012-03-31 06:00:39
5678文字
会話率:23%