今日も今日とてタカシはアニミスティックでオーガニックな縄文ライフを満喫する。そんなタカシは今、隣の集落のマミちゃんにお熱なんだ。
人があっけなくバタバタ死んだりもするけれど、俺は元気です……皆んなも縄文時代に戻ろうぜ! ま、100パーセント
無理だけど!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-05 14:18:18
2578文字
会話率:20%
辺境の村出身の少年ガメオは『スキル鑑定の儀』で前例のないスキル『因数分解』を授かる。スキルの効果も不明のため外れスキルと判断されてしまうが、実は因数(構成要素)がわかればあらゆる物を分解できてしまう!?
基本的にうっすいので軽い気持ち
で読んでね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-03 13:33:48
25699文字
会話率:32%
狼子 由 様主催の、『【習作】描写力アップを目指そう企画』第七回に書かせて頂こうとして断念した作品です。
テーマは、『たのしいお仕事企画』。お仕事描写のみ、前後の設定やストーリーはなしで可、2000文字以内という条件です。
http://n
code.syosetu.com/n9981du/
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-15 22:58:30
1544文字
会話率:36%
2019/3/2 青森市リンクモア平安閣で開催されたENDMAX!
資料として配付された文章です。
最終更新:2019-03-02 19:10:01
1265文字
会話率:0%
縄文時代に飛ばされて、縄文土器を改良出来るのか?
最終更新:2018-12-17 00:58:41
1911文字
会話率:0%
「あたしと、付き合ってくれませんか?」
上沢高校に入学したばかりの三雲蔵人(クラウド)は、ゴールデンウィーク直前にとびきりの美少女・夏山晴海から告白され、なぜか夜の校舎に呼び出される。
エロい展開を期待して、その様子を覗き見しようとする
、クラウドの悪友・雨森ブラザーズ。
だが、クラウドたちの前に現れたのは、弥生時代の貫頭衣を身にまとい、縄文式土器をかぶった考古学研究部。
そして、それに立ち向かう、インディ・ジョーンズを師と仰ぐ冒険家、インディ娘だった!?
危険回避に優れた雑貨屋の少年と冒険家志望の少女が、お笑いコンビ、自称忍者や探偵と共に、文化部、体育会系、果ては世界制覇を企む謎の組織を中華ナベでぶっ飛ばす!
痛快、学園冒険ラブコメアクション!
※『マグネット!』『カクヨム』にも投稿しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-16 21:00:00
276252文字
会話率:52%
転生したら本気だす。無気力主人公新土器は、「楽な異世界」への転生を希望する。
最終更新:2018-03-09 19:35:32
6899文字
会話率:43%
ある日、僕は街のビルを土器に変えたいと思った。そして、僕の願いが叶った。幻想小説。
最終更新:2018-02-12 13:43:02
801文字
会話率:0%
日本美術史の講師からレポートが出された。
某びの太くんよろしくギリギリになってから途中で放り出していたものを大急ぎでまとめ、何とか提出し終えた所、PCには愚にもつかない駄文が残された。
ただ消すのも勿体なかった為、掲載してみようと思い
立ったのだ。
どなた様かの暇つぶしの材料となってくれれば幸いである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-17 05:03:18
1703文字
会話率:6%
土偶がヒロイン埴輪がヒーローな乙女ゲームアプリ【ドキッ☆土器パニック】に何の因果か転生したヒロインと。
まともだと思っていたサポート役であり唯一の人間クラヴィスは、実は重度の土器マニアで……。
土偶に転生したヒロインと、考古学者で残念土器マ
ニアなヒーロー出会いのお話。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-11-19 22:05:10
4696文字
会話率:10%
朝霧に誘われた河原で、土器の欠片を拾った。
勤めている料亭で、常連さんに誘われて、屋形船に乗ると、そこには3人の相撲取りが乗っていたのだった。
最終更新:2016-07-30 22:11:09
5207文字
会話率:12%
ある社会人(男)が【どうあがいても恋愛(BL限定)】コンセプトは『必ず恋愛エンド』というBLゲーム、『とき土器LOVEトラップ』の主人公(男子学生)だと気付いてしまった瞬間。
最終更新:2015-02-17 23:18:35
2118文字
会話率:8%
「魏志(ぎし)倭人伝」に邪馬臺国(やまたいこく)あり。
女王・卑弥呼(ひみこ)百余國を治む。
和の国には邪馬台国も卑弥呼も記述物はないというのに。
百年にも及ぶ「邪馬台国論争」は近年過熱ヒートアップ。
古代ロマン熱をかきたてる。
畿内か九州説かの邪馬台国論争。
実際にはどこにあったのか。いやどこならば居心地のよい結論となるのか
大和(ヤマト)族は渡来だったのか
卑弥呼はシャーマニズム(鬼道)をなしたのか
日本列島の先史が無土器-縄文-弥生と古代史が繋がる過程を繙き古代ロマンを繰り広げていく。
好き勝手にです(笑)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-31 08:29:15
40092文字
会話率:23%
皇帝・国王・大公・侯王
国家領地に君臨するのは絶対的権利のある"キング"である。
王朝・貴族は絢爛豪華で優雅な中世の世界に神話を含めてオムニバス形式で展開させていく。
戦争や侵略のない統治国家を構築したい国王諸公は
悩みに悩み臣下や民衆の明日を保証するために努力をするのである。
欧州諸国の中世は日本史ならば無土器時代~縄文弥生。
日本史も関連性を持たせては登場させる折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2007-03-17 15:58:22
89339文字
会話率:33%