小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9851~9900位
実は、自分の中でのこだわりって案外いい加減なきっかけだったりしませんか?というお話です。
小さい子供が遊ぶことは当たり前なのに大人が遊ぶことはダメなんだろうか。
子供のような自由さが世界をグニャグニャに変える
死にたがりな僕の簡単なこれまでのお話。
物理的自虐ネタですので、お気をつけください。
これは全世界で生き辛さを抱える発達障がい者の生きる道を示した檄文である。
大晦日のシバターの試合を見た感想です。シバターを陽の目の当たる所で見る日が来るとは…。
戒律極まりないと煩悩がどろり。僕たちはコロナを超えられます。もうすぐ。
あえてあらすじをつけるなら、異世界転生ではなく、バーチャル転生。朝起きたらなんとなく思った。勢いで書いて半分以上消したけど、とりあえず載せてみる事にします。普段は削除しないようにしてるけど、今回ばかりはわからないかも。
ノベプラさんで夜食コンテストが開催されるので気分転換に書いたものです。
色々病気持ちの私ですが、若い頃は夜食というものを食べておりました。
今ではもうできませんが……そんな若い頃に食べていた夜食の思い出話を書いてみたいと思います。
……思い出話です。今はもう夜食は食べておりません……。
(カクヨム、ノベプラにも掲載しています)
既に何番煎じ感がありますが、急に『web作家あるある』について書きたくなったので投稿しました。
他に書いてる連載に煮詰まったり、何かの衝動があった時に更新していきたいと思います。
今更感溢れた内容にはなると思いますが、宜しければお付き合いくださいm(__)m
男の子と女の子の双子を持つパパのちょっとした子育て奮闘記的な物です。
※不定期更新です。
アルファポリス様、カクヨム様、エブリスタ様、ノベルアップ+様にも登録させて頂きました。
はじめまして。
私はまだ、沼の住人ではありません。
でも、その沼、心地良いですか?
気になっている方、一緒にちょこっと覗き込んでみませんか?
大丈夫、引き摺り込んだり、後ろから蹴り落としたりはしません。多分。
最初の出会いは、幼馴染みのお母さんが大事にしていた子。
その次は、昔運営していたHPの常連さんのHPのメインが沼の中の世界でした。
その次は、友人が沼から這い出して、布教活動していた子。
と、いうことで『球体関節人形』とい
う、ちょっと難しそうな名前の人形をご存知でしょうか?
簡単に言ってしまえば、小さな頃に持っていたかもしれない『お人形さん』の身体の可動域を広く、顔の作りや服やそういう全体的なものが、とてもリアルになったものです。
色んな容姿、好みもありますので、これが全てではないですが『可愛らしいお人形さん』がちょっと気になる人へのちょっとしたレポのようなお話です。
ドールの沼へようこそ!ようこそ!と引き摺り込みたくて、手薬練を引く内容では無いですよ?
こんなモノなのね!と、いう口コミのような感じのものです。
……だってまだ、私は沼の住人ではないので。多分。
完全に筆者の趣味です。
生暖かい目で読んでいただけると嬉しいです。
挿絵として、写真も載せていこうと思いますので、苦手な方は気をつけてください。
こちらは不定期更新となります。
毎日、彼らを愛でて、語れるほどの沼の住人ではないですから……。
なお、R15、残酷な描写ありは保険です。
【R15】ドールのボディを写す場合があるかもしれません。人間の裸体ではないですが、気になりますよね。
そして、対象年齢が15歳以上という表記のあるドールメーカーさんがあるそうですので。
【残酷な描写】残酷かどうかわかりませんが、ドールのアイ単体、ウィッグ単体、メイクなし未装着のヘッドなんかも挿絵として載せるかもしれないので。
(見慣れていないと怖いもんね?私は怖いです)折りたたむ>>続きをよむ
BLMについて、ふりがなさんがちょっと書いてみた。
これは私と僕(あなた)の独り言。
つまらない世界への恨み言。
怠惰な己へ送るキレイ言。
霧中の人生への願い事。
自分以外への隠し言。
遠い空への漂流瓶。
さあ、始めよう。
コーヒーのお供に君は何が欲しい?人と違うことはラッキーなのだ。
仕事からの帰り道、道の真ん中には一本の棒が落ちている。男は棒に興味を惹かれ、棒に対する自身の気持ちを男は考える。
私がアトピー性皮膚炎および気管支喘息と向き合う際に綴るエッセイです。更新は病院にかかったとき等になりますので不定期更新です。
併せて各種アレルギーや化学物質過敏症などについても綴っていきたいと思います。
このエッセイを読んで少しでもアレルギー体質等について知っていただけますと幸いです。
ファンタジーを上げようと思ってたんですが、それが難航しております。
というわけで、その合間に思いついたエッセイを。
エッセイジャンルで常時と言っていい程燃え上がっているなろうランキング批判。 それはなんでだろうと考え仮説を立ててみました。
9880位 蚕
長文タイトルの是非、その論争に、遂に終止符を打つときが来た。
ちょっとした日常のミスと、そこから脳内に浮かんだ事に関して書き止めたかった。
読み専から転向して早3年。
常にその場の勢いでプロット全無視で連載を書いている作家のつぶやきです。
今書いてる連載がちょうど序盤でこの話の難題にぶつかったので気分転換に書いてみました。
「あ、その気持ちちょっとわかるかも」と思ってもらえたら幸いです。
逆に
「いやいや、それおかしいから」っていう感想も期待してます。
哀・戦士が作られて40年。
作った人のことをご存じでしょうか。
タイトルへの答え
評価入れると作品探し(特にマイナージャンル)に多少役立つので読者にもメリットがあるかも
僕の名前は、ハチ。です。
今日の、我が家のお話と、最近のお話をしますね。
今回の新型コロナウイルス感染症によって、自粛の嵐が吹き荒れています。皆がイライラし、どことなく雰囲気の悪い世の中において、私達なろう作家が出来ることへの提案エッセイになっています。
ちょっとした挑戦状もついているので、気になる方、小説に自信のある方は是非お読みください。よろしくお願いいたします。
ユーチューブ好き必見、ユーチューブを見るために今出来る事。
新型コロナが危険でも、万全の準備で飲食店に行こう!
※外出自粛要請に賛成している人をかなり悪く書いている小説です。
前々から、子どもそっちのけでおしゃべりに夢中なママさんたちには辟易してましたが、こんな時までやらなきゃいけないのかね? 井戸端会議って。
という話を愚痴らせていただきます。
あちこちのサイトを調べていると数字にばらつきがあり、
タイトルの通り疑問が湧いたので、
同じ事を考える人が手間を省けるように少しだけまとめてみました。
手っ取り早く見たい人は下の【4項目】を参照してください。
今日通勤途中に見かけるサクラが散ってたのを見て勢いで書きました。
北国生まれの自分としてはもうサクラが咲いてて、散っているのを見るのはとても寂しいのです。東京の春はきらいです。
タイトルの通り、ある1人おじいさんの1日です。
良ければ、試しに読んでみてください。
コロナウイルス情報です、最新の情報では内容が変わるかもしれません。
参考程度のお話になります。