小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9601~9650位
風景描写練習のために投稿しました
場所(状態)というように投稿しようと思います
例
◆リビング(昼寝)
よろしくお願いします。
古来から人類は正義のために『暴力』を振るい、欲望を満たしてきた。
しかし、平和になった現代には殴って許される相手がいない。
止まらない衝動を慰めるために生まれた代替物は、本当に君を満足させているのだろうか?
蟻に困ってます。
部屋はちっこいアリでトイレはでかい蟻が来る(°Д°)
先日お亡くなりになった那須正幹先生の代表作、ズッコケ三人組シリーズの個人的ベスト5を挙げてみました。
レビュー普及委員会を立ち上げた会長、七生。しかし、その毎日は、日々不穏。
一体、この先、どうなることでしょうか……。
お年をとると寂しくなると思うのです。
感情的になると思うのです。
すみ分けが必要じゃないかな?
ガースが挑戦するようですよ。
我々の命と財産、国の未来を一点掛け。
拙作のファンタジー小説、『彼は、英雄とは呼ばれずに』のよもやま話のその2です。
本編を未読の方は、ぜひこちらからどうぞ。
https://ncode.syosetu.com/n4443gc/
命を預かる仕事から離脱した、とある人間の話。
決して他人ごとではなかった。
実感したことを、綴ります。
どうか、自ら命を絶ってしまう方が少しでも減ることを願って。
助かる命が、まだあなたのそばにあるかもしれないから。
異世界転生/転移、文芸・SF・その他部門。日計ランキング一位を獲得した作者がお送りする。ランキングでの一位の取り方。その過程と赤裸々な思いを綴ってみました。タイトルにもあるように参考にはならないと存じますので、その辺りは御了承ください。不正ポイント操作の方が現実的かもしれない方法で、一位に輝きました。
コロナワクチンは打ちますか?
私は打ちません。
個人での判断が必要な時代になりましたね。
Vtuberがなんでこんな面白いんだろう?と考えたら、人でもAIでもないプログラムでもない存在だから、普段見えてるけど気づかないことを試薬のように鮮やかに気づかせるからだ。
なんか違うんだよなーとつもった思いをとりあえず綴ってみただけの駄文
読む価値はない
雨の日は、自分が世界と隔絶されているような気がする。
傘の形に切り取られた世界。
そこはとても窮屈だ。
昨今、ポリコレ棒など、正義を振りかざすような事例は多いと感じる。
また逆に、『自由』を尊重するあまり、人へ干渉するのを怖れるようになってしまっている。
身の回りの例としては、『勉強も何も頑張ろうとしない子供に勉強をしろと強要するのは正しいのだろうか?』という疑問である。
法的には子供というのは社会責任を持てる能力がないが、人権は存在する。保護者はどこまでならば強要することが許されるのか。
根気よく自己成長を促すなどの綺麗事はよく
聞くが、実際のところ教育にそこまでリソースを割けるのだろうか?
また、状況は刻一刻と変わるのだ。悩んでいる間に保護できる、取り返しの効く期間は過ぎ去っていく。
この作品は、そのような問題が多くあると感じた著者が、最低限、人としてこれは正しいのではないか、そう信じられるような倫理をまとめる倫理学研究である。
願わくば、善良でありたいと思う方達のガイドラインに。折りたたむ>>続きをよむ
毎週土曜日、おやつの時間。まいど日記。
どうぞお楽しみください。
現実世界の問題を人工知能と天才軍師が語り合う。
正義とは、人工知能の命とは。死後の世界に人工知能は行けるのか。
人工知能の犯罪をどう裁くのか、反省後悔するのか、懲役は必要か。
喜怒哀楽を感じ、愛を感じるのか。
神を信じるのか、信じていると証明できるのか。
9624位 後悔
空々漠々=とりとめもないさま。
宮里の日常です。
趣味、家族、友人、仕事、音楽、思うこと、色々書いていきます。
文章を書く練習のようなものなので、読みづらいところもあるかと思いますが、ご容赦くださいませ。
※不定期更新です。
※一話あたり3000字までに収める予定です。
脳内アドヘシンの結合みたいなモノ、そんな短編をこの場にて纏めてみようかと思った次第である。
タイトル通り。
筆者はこうして小説を書き始め、書き方を学んでいった、という話。
ぶっちゃけ、参考になる人なんてほとんどいないと思います。
「これからのなろうテンプレはどう進化して行くのだろうか」という考察。
大喜利です。
現実世界では議論する相手がいない彼らは、ネットワーク上の仮想世界で、学生アバターとなって色端会議に花を咲かせていた。
さっくりと読めて暇つぶしに最適。短編なので、どこから読んでも大丈夫。いろいろ考えたり、疑問に思ったりするのが好きな人には楽しめるお話。
とあるMMORPGで生じた敗北感を綴りました。お気軽に読んでいただければ嬉しいです。
小説家になろうでは、「ざまぁ小説」が人気を集めています。
なぜ、我々は「ざまぁ小説」を楽しいと感じるのでしょうか?
このメカニズムについて考察をおこないました。
未書籍化作品ランキングがあったらなろうはもっと良くなると思うのですが、いかがでしょうか。
ボクには野望があります。
『なろう』のジャンル区分に“SF”や“推理”や“アクション”や“異世界”のように、≪食≫という項目が欲しい。
そんなものが必要になるぐらい、そんな作品に溢れてほしい。
小説でもエッセイでも。
高級料理でもB級料理でもチョイ足しアレンジレシピでも。
そんな作品たちに溢れてほしい。
そんな野望に向けての、草の根運動です。
た い へ ん お そ ろ し い ◯◯◯ に つ き ま し て
ただ漫然と書いた拙い文章です。
暇な時にお読みください。
戒律極まりないと煩悩がどろり。僕たちはコロナを超えられます。もうすぐ。
『味噌汁狂い』・・・お揚げの入った味噌汁が最高
ただの味噌汁ではなく、お揚げの入った味噌汁に狂っている自分は、油が少し浮いた、水面から、のど元を通り、胃に入るまでの間、とにかく、お揚げの入った味噌汁に狂わされるとした。とにかく、お揚げの味噌汁に狂っているとする、小説的エッセイ。
10干12支に関し、ルーツを線文字Aに求めてみました。最近、古典ギリシャ語で「年」をエトスと呼んだ事を発見し、ミノア人の問題意識とも符合するとの印象です。
なお12支の語呂合わせの様な情景を彫った金の指輪が次のサイトに掲載されています。
http://benedante.blogspot.com/2015/09/gold-signet-rings-of-minoan-and.html
【悲報】 小説家になろうに3000回以上黒歴史(かんそう)を書いてその上まとめて公開(後悔)しようとする人は多分後にも先にもいないと思う【感想もらったら鴉野 兄貴】
筆者が「小説家になろう」に寄せた感想をひたすらコピペ掲載して紹介していく記事です。作品紹介の都合と感想に修正を入れられない現時点の仕様上誤字脱字修正や感想単品では紹介記事になり得ないことも考慮して原文と異なることもあります。よって誤字指摘も感想を書いた作品の詳細紹介要請も
大歓迎。折りたたむ>>続きをよむ
あのお化けヒットアニメ。僕も好きですが、ハマりすぎないでほしい。
エッセイとは銘打ったものの、雑記のような日記のような落書きのような独り言のような掃き溜めのようなポエムのような。
なんのために私は文字を書くのでしょうね。
生産性など無いのに。
念のため15指定にしておきました。
その他必要キーワードありましたら指摘お願いします。
このエッセイは、バーチャル(?)Youtuber幽焼け氏が主催した『なろう系ラノベにこんなラノベ俺でも書けるわwwwwと言った人を100人集めてラノベを書かせるデスゲーム』に参戦した普通のラノベ読みが実際に参戦した上での所感、そして上位作品の分析を行うことで、『小説家になろう』における高PVの狙い方について分析するエッセイです。
・追記 情報が増える度に適宜書き増しを行っています。