どうしても好きになれない人がいる。クラスメイトの竹林君だ。有能な人と分かっていても、その功績を認められない。屈折した想いは跳ね返り、僕自身を貫く。傷口は、竹林。
『人は皆、心に竹林を抱いてる』そんな単純な事に気づく前の物語。
最終更新:2024-11-21 19:50:51
3607文字
会話率:17%
魔王が奴隷として銀貨二枚で売られていて、それを国から追放された暗殺者が買う話。
最終更新:2024-11-21 14:10:25
5720文字
会話率:55%
高校生のわたしは社会科見学で鎌倉を訪ねる。
英勝寺の竹林で写真を撮っていたわたしは気がつくと、江戸時代初期にタイムスリップしてしまった。
そんなわたしが、あの!水戸黄門と出会い、妻にされてしまう。
鬼畜俺様な次期水戸藩主光國改めみっくんが立
派な藩主になるように、妻としてきっちり躾ます。
そんな歴史改変恋愛譚です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-22 21:19:29
20393文字
会話率:29%
竹取物語の前日譚
竹林で竹取の翁と出会うまでの物語
最終更新:2024-09-16 12:18:23
5026文字
会話率:15%
紅葉の京都から帰りその後の事が気になって、六色沼で聞き出そうと公園に向かう多恵さん。そこで親から虐待を受けて亡くなった久君に会い、久君を杉山君に託す。翌日友人の柏木さんより水戸の偕楽園に梅の花を描きに行こうと誘われる。一方久君は天使の誠君
が面倒みる事に。石森氏はソバ打ち教室を開きたいがおじいちゃんが怖くて言い出せない。そこで秘策を教える事に。水戸から袋田の滝に回る事になったが滝描きの名手三宅さんと水戸の会員中根さんも同行するとか。ソバ教室は上手く行って開かれるように。
水戸で三宅さんは竹林を描き二人は梅を描く。多恵さんは中根さんに遠景の書き方を教える。翌日は中根さんの車で袋田の滝へ。途中月待の滝へも寄る。袋田の滝でカップルに付きまとう女の幽霊に出会う。女の幽霊はカップルの女性を滝へ落そうとするが失敗。途方に暮れる女を目の前の幽霊さん達の仲間になるように薦めてやる。多恵さんは袋田の滝の滝壺の中に女性の執念を描くことにする。三宅さんは何時もの様に雄々しい滝を描く。柏木さんは目の前を取り掛かった女性が押し付けて行った椿の花のお陰で袋田の滝を描く事に成功する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-05 15:16:33
49997文字
会話率:69%
かつて剣術の大家だった父の名誉回復をかけて、江湖の剣客に勝負を挑んでいる青年・律九珠。
ある日、竹林の隠者・簫無唱との戦いで九珠はあっさり敗れてしまう。ところが簫無唱は九珠を弟子にすると言い、最強の剣術と新たな「剣の道」を伝授して再び江湖に
送り出す。
一方、江湖では、九珠に伝説の剣客「李玉霞」の面影を見出した者たちが動き始めていた。様々な人々と交流するうちに、九珠はかつて繁栄を極め、内乱で滅亡した名門鏢局の真相を知ることとなる。
謎、名誉、伝説、凋落。
野心と陰謀が渦巻く江湖で、最後に九珠が見出した道とは——
【おもな登場人物】
・律九珠(りつ きゅうじゅ)
青年剣客。かつての誇りを取り戻すという父親の悲願のために江湖を渡り歩き、強者たちに勝負を挑んでいたが、簫無唱との出会いで変わり始める。
・簫無唱(しょう むしょう)
竹林の中の寂寧庵を守る女の隠者。圧倒的な実力を持ち、九珠の新たな道標となる。
・律峰戒(りつ ほうかい)
九珠の父。かつて江湖でその名を轟かせたが、大一番に敗れたことで落ちぶれ、その恨みを晴らすべく九人の息子たちに家伝の「律白剣譜」を仕込んでは名だたる剣客と戦わせている。
・飛雕(ひちょう)
大英雄になりたい弓使いの少年。九珠を兄と慕い、行動を共にする。
・常秋水(じょう しゅうすい)
江湖最強の剣客。律峰戒と同世代で、彼とは覇を競い合った好敵手同士。
・鄧令伯(とう れいはく)
商業都市・蘇口に拠点を置く大富豪。武術好きという一面を持ち、江湖の英雄たちとも交流がある。
・李玉霞(り ぎょくか)
かつて江湖の頂点に君臨した女剣客。その後鏢局を営む名門一族・公孫家の次男に嫁いだが、一族の滅亡とともに姿を消した。
※カクヨムからの転載です。カクヨムにて公開中の同名の短編を長編として加筆修正したものになります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-07 12:30:07
109042文字
会話率:46%
おうなとは、かぐやを拾って育てたおばあちゃんのことです。
ノリと勢いで書いています。
矛盾が発生したら申し訳ない。
あらすじ
「おうなはなよたけがなぜ結婚しないのかを聞いた。
すると、なよたけは竹林に遺してしまった家族のことをしっかりと
弔いたくて、それをしないで結婚したくないと答えた。」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-31 09:28:07
1150文字
会話率:26%
ノリと勢いで書いています。
童話かぐや姫の要素を取り込んでいます。
翁、おきなとは、かぐや姫を拾って、育てたおじいちゃんです。
シリーズの一番上から読んでください。
あらすじ「おきなが銀色の竹林のパトロールに出かけると、
竹林から美しき少女
を見つけた。後に彼女の名前はなよたけとなる。」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-31 09:13:09
1071文字
会話率:10%
南に獅子王、北に龍王。
かつて一つであったこの島国は約四十年前に分裂し、今や南北に異なる王が立つ。
島国の南半分、金色の獅子に守護される獅子の国。獅子王の娘である咲は宵闇の中、一人竹林を駆けていた。
その身に流れる血液が異界の幻獣である獰
猛な金獅子を従える餌であるがゆえ、敵国の手に落ちることは許されない。利用される前に潔く果て、貴重な血を永劫に敵の手の届かぬ場所に封じようというのである。
覚悟はとうにできていた。
追いつめられて、とうとう自害を試みる咲。しかし、寸前でそれを阻止する者が現れる。
父王と咲の弟に仕える武官、春臣である。
彼は咲に、「獅子王が崩御し、新たに王となった咲の弟の命も保証がない」と衝撃の事実を告げる。
危うく絶えんとする獅子王家の血を守るため、二人は身分を偽り逃亡生活を始めることになるのだが……。
神の意志を問う御占が重大な意味を持つ島国で、神意と人為に翻弄される人間たちの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-29 20:00:00
128031文字
会話率:54%
他サイトで公開中の、王道をずれたファンタジーです。一度『なろう』でも公開しましたが、読みづらくて自分で嫌になったので、改稿しながらの再公開になります。他サイトは未改稿です。
ふわっとシリアスな街角ファンタジー。
思いを寄せる女の子に龍の
資質があった。
今の世に青龍を蘇らそうとする魔道士が台湾にいた。
おかげで仲間は四神獣もどきと化し、俺は自分の姿も見えない座敷わらしになってしまった。
舞台は東京。異形といえども猫、狼、カラス程度の五人は、単なるカラスが相手でもキツイ展開。そのうえ敵は、怨霊や異形の大カラス、鬼や異形を成敗する魔道士まで……。
しかも、みんなは二日を過ぎると人だった意識も存在も消えてしまう。俺は永遠に闇をさ迷う羽目になる……。でも俺は火伏せの護符を手にしていた。
タイムリミットは刻々と近づくけど、性格も強い美人魔道士の助けを借りて、戦い続けあがき続ける。
フィナーレは本当の姿の五人で奏でる『5-tune』。
そこまでカウントアップしてやる!
松本哲人:主人公。ひそめた力がある。
桜井夏奈:主人公が思いを寄せる女子。快活。青龍の光を受ける。
川田陸斗:主人公の親友。大柄。玄武の光を受ける。
和戸駿:主人公の親友。小柄。朱雀の光を浴びる。
横根瑞希:同じサークルの女子:小柄でまじめ。白虎の光を受ける。
王思玲:台湾の魔道士。主人公を助ける。
劉昇:師傅。思玲の兄弟子。
楊偉天:思玲の師匠であった妖術士。
琥珀:楊偉天につかえる小鬼。
流範:楊偉天の式神である大鴉。
竹林:楊偉天の式神である大鴉。
焔暁:楊偉天の式神である大鴉。
峻計:楊偉天の式神である大鴉。
三石香蓮:桜井の同年齢の従妹。
フサフサ:野良猫。
ミカヅキ:町のハシブトガラス。
ツチカベ:野良犬。
カンナイ:流範の使いの秀でたカラス
ゴウオン:流範の使いのカラス
ヂャオリー:流範の使いの雌カラス
ロタマモ:フクロウの使い魔。
サキトガ:コウモリの使い魔。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-07 22:24:32
1546649文字
会話率:47%
逃げる少女の辿る旅路。
およそ250字でサクッと読めます。
詩として書いてませんがそれっぽくなったので投稿しています。
最終更新:2024-06-27 12:00:00
247文字
会話率:0%
はるか先の未来、宇宙では各銀河同士での交信が可能になり、広い宇宙に様々な生命が共存していた。
しかし、星同士での対立は絶えず、宇宙開発競争が過激化していた。そんな激動の時代に宇宙飛行士となり、地球の未来を背負って広い宇宙に立ち向かって
いく若い青年達がいた…
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-31 21:19:32
1418文字
会話率:35%
様々な主人公たちによるちょっと怖かったり感動したりすごいなと思ったりする話。意味がわからないと思っても最後まで読んだらなんか繋がります。そのようにしています。あらすじじゃないけど。
最終更新:2024-02-09 17:39:39
547文字
会話率:0%
過去のトラウマから両親の記憶を失った主人公、利根川榛紀は高校2年生。
それなりに発展した町のはずれから過疎化の進んだ田舎村「上谷沢村」の高校へ通い、友人と談笑したり遊びに出かけたりとごく普通ではあるものの、どこか味気ない日々を送っていた。
そんなある日、家路の竹林にてとある少女と出会う。
全身傷と汚れにまみれ、息も絶え絶えな彼女の体には____獣耳と、尻尾が生えていた。
自らを‘狸の魅化(もののけ)’と名乗る少女、雪奈。
彼女との出会いが、榛紀を古くより上谷沢に伝わる怪奇の謎へと巻き込んでゆく。
魅化(もののけ)とはいったい何なのか。
なぜ「白い烏」を見かけたらすぐに殺さなければならないのか。
上谷沢に古くから伝わる「人喰い山姥伝」の正体とは。
太古の昔から言い伝えられてきた数々の奇習とは、一体何のためにあるのか?
その謎が今、解き明かされる____‼折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-04 22:54:01
926文字
会話率:46%
竹取物語、それは月から来たかぐや姫が地球におりたち月に帰るまでのお話。これは、そんなかぐや姫が現代に見つかった物語。
主人公のつきひが朝目覚めると、竹から生まれた同い年のかぐやが行方不明になったというニュースを見かける。そんな中、つきひは
昔、秘密基地として使っていた神社のある竹林を訪れると、そこには女の子がいて、、
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-23 22:35:08
1812文字
会話率:56%
社畜生活にストレスが爆発した主人公「パロル氏」は、空飛ぶデスクに飛び乗り竹林へと逃げ出します。給与と厚生年金を失い、絶望とせいせいした気分のパロル氏の前に、あるいきものが現れ……?! 3話で完結します。どうぞお楽しみください!
最終更新:2023-12-09 22:10:57
3122文字
会話率:2%
今よりも神秘の力が残っている地球の、1945年から分岐したIFストーリー。
ある男の下で兄弟同然に育った4人は、失われたものを取り戻そうと革命を決意する。一方的な圧政が敷かれる世の中に反旗を翻す他の組織とも手を取り合い、やがて彼らは激動の渦
の中心となっていく。
合言葉は「竹林の庵に誓って」
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-09 13:37:59
9849文字
会話率:48%
千年竜を追い求むることに価値はなし
価値を見出すことなかれ
我を見出すことなかれ
最終更新:2023-11-11 00:00:00
2963文字
会話率:73%
深秋の竹林を散策した思い出を元に書いてみました
最終更新:2023-10-01 23:05:01
235文字
会話率:0%
高校受験に受かった長谷川穂那実は死んだことにされている祖父に会わせてもらえることになり、信州の山間の病院に訪ねていく。
そこで祖父に巣食う怪物に捕まってしまい、無意識に異界に渡ってしまうのだが、そこは自分が良く知る異界の竹林で、そこで異
界に魂を飛ばされたままになっていた祖父の魂を取り戻す。
無事に入学し中学時代からの友達と一緒に高校生活を始めた穂那実は、霊に憑かれ易い友人の弥生が暗い顔をしているが、始まったばかりの高校生活と家の事情もあって本人も「大丈夫」というし放っておいた。
母の妹の秋葉は美貌の怪奇小説作家で、売れる前からサポートしてた呪物蒐集家の代わりにゴールデンウィークも近いある日、栃木の温泉街にある旧家に呪物を引き取りに行くのだが、そこでその家の開かない箪笥に仕舞われていた埴輪に憑かれてしまう。
それに逸早く気付いた穂那実の弟の悠斗は、穂那実と父と金髪灰色の瞳の日本育ちの陰陽師佐藤大地と共に秋葉を迎えに行く。しかし憑かれた秋葉は隙をみて車で寝ていた父だけを載せ、穂那実達を置き去りにして、土蜘蛛退治の執念を抱えて逃げてしまった。
大人に任せるように穂那実は諫めるが悠斗は聞かずに、身内の大人達(母の従姉妹蔡怡君、祖父の良平と佐藤大地)、と共に秋葉を追って行ってしまった。
ゴールデンウィークに入った登校日には高校の遠足があって、それは「奥多摩むかし道」を歩くものだったが、怨霊に憑りつかれかけた弥生はコースにある耳神様という石に触れて、怨霊の声を聞き何度も自殺を図ろうとする。
何とか止めて手下の雑霊を祓った穂那実と友人達はその夜弥生に話を聞こうと集まるが、穂那実の介入に怒った怨霊に攫われてしまう。
秋葉に憑りついた古墳時代の巫女の霊は土蜘蛛を求めてさ迷い、後を追う悠斗達を翻弄する。秋葉と父の修吾の努力により、何とか巫女を成仏させた。
その頃、怨霊に付けられた怪我をおして穂那実は、陰陽道を教えてもらう先生だから姉弟が師匠と呼ぶ、母の従弟の恒平と共に相模湖を訪れる。
穂那実は祖母に約束させられたから除霊は出来ない。代わりに師匠が弥生を取り戻す為に産土神の力を借りて除霊を行うのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-30 17:00:00
116470文字
会話率:56%
「道、というものは、祖先たちが用意してくれたものを子孫である我々が使っているにすぎない」
俺は、椙村教授の現地調査に同行して、長い夏休みにある村を訪れた。
そこには研究者であれば誰もが欲しがる史料や伝承、慣習が残っていた。
最終更新:2023-08-19 17:47:43
9730文字
会話率:32%