幽函(ゆうかん)。
それは闇の代筆屋による、一発必中の恋文──。
樫瑠璃(かしるり)──。
その者は多国の言語に通じ、かつ人心を掴む文才に長けた女。
しかし容貌は冴えぬアバタ面で、人嫌いにして、己の作文への感想に激しく餓える面倒な性分。
そんな彼女が住まう海外との貿易港「要島」では、身分、国籍、謀略が絡む「落とし文」が飛び交う。
この物語は、色恋沙汰にも、国家間戦争にもまったく興味を示さない、活字と世俗を由とする女が、永い歴史の石積みの一つとなる足跡──。
※不定期更新です。
※本作品は「カクヨム」にも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 21:00:00
10007文字
会話率:42%
AIもSNSも電子メールも活字すら存在しなかった戦国時代。
大和の下級武士の家に生まれた少年・高坂湊は、素行不良の末に寺へ預けられる。
待っていたのは、武と学を併せ持つ巨大寺院・根來寺。
そこで出会ったのは、一行の筆にすべてを懸ける異端の
僧、静覚だった。
湊は、筆で命を救えるのか。
あるいは、一字が命を奪うこともあるのか。
書で時代を切り開く――
これは、筆を取った少年の戦国記である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-23 20:50:07
23139文字
会話率:58%
台湾有事に連動した尖閣・石垣島侵攻の機密を追う記者・久保田は、公安・CIA・中国・韓国情報機関の狭間で報道の本質と国益の欺瞞に迫る。命と職を賭して一面を打った彼の筆は、国家が黙殺した真実を活字に刻んだ。
最終更新:2025-07-13 07:09:10
7524文字
会話率:36%
第一次世界大戦で両親を亡くした白石武(しらいしたける)は、活字拾いで生計を立てて黒猫のクロと細々と暮らしていた。ある日、家の近くの公園で出会った少女、森下綾香(もりしたあやか)に予科練の存在を教わった。白石は海軍のパイロット、綾香は歌手、そ
れぞれが夢を叶える為に努力して頑張る。そして時が過ぎて第二次世界大戦が始まり、日律帝國(にちりつていこく)とレイブン皇国が戦う大東海戦争(だいとうかいせんそう)で撃墜王として名を馳せた白石。彼は辛い過去と思い出を胸に戦いに臨む。戦争を通して始まる恋と友情と空戦の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-10 21:44:31
55809文字
会話率:53%
活字練習用作品。
しがない会社員「ウズハ」がふしぎな夢を見るお話。
キーワード:
最終更新:2025-06-22 00:00:00
3750文字
会話率:14%
がっつり議論しようとすると結構な割合で引かれるような、政治的、思想的にセンシティブな議論を、私がchatGPTと四つに組んでスマホでタプタプやりあったときの実録です。
先頭エピソードである「はじめに」に簡単な作品の注意事項を記載しておりま
す。
大した話ではないですが、活字の好みが細かい方はお目通しいただければ幸いです。
みんなも!
AI!
つかってこ!
注
エピソードタイトルにはほとんど意味有りません。
少なくとも現時点では。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-21 10:10:00
169842文字
会話率:8%
活燃料を生み出せる文才を持ち、自著から被造物を顕現させることも可能な作家。その活字エネルギーを体内に蓄積できる体質を持って生まれた、メタによりこの世界は支配されていた。
最終更新:2025-06-16 12:37:05
20257文字
会話率:44%
文庫本五桁を読破した、根っからの活字中毒者、輝夜(かぐや)。
〜かぐや〜はあらゆる物語を愛するが故に、いつも心の中で叫んでいた。「主人公、もっと幸せになれ!」「そのご都合展開、リアルじゃありえないって!」と。
そんなフラストレーションを抱
える〜かぐや〜の日常は、趣味のゲームの、待ち時間に一変する。
「――そうだ。私が読みたい最高の物語は、私が書けばいいじゃないか」
天啓を得た輝夜は、見様見真似で筆を執る。すると、そこには「読む」ことさえ霞むほどの「書く」という圧倒的な楽しさが待っていた。
これは、読者(批評家)が、自らの「好き」と「理想」の全てを叩き込むべく創造主(さくしゃ)となり、新たな沼へと沈んでいくまでを描いた、「活動報告」という名のプロローグである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-09 12:44:02
1821文字
会話率:14%
活字中毒なアラフォーの森。
よく読むラノベであるあるの異世界転生に巻き込まれたと思ったら……。
応援している作家さんが活動停止してしまったら。
もしかしたらこんな世界に行ってるのかもしれません……。
最終更新:2025-06-05 14:25:54
10132文字
会話率:26%
書店のバイト中に城之内蒼太が招かれたのは、念話が高度なコミュニケーションツールになっている世界だった。
かつて異世界人がその世界に活字文化をもたらした。
ところがその世界の人々は文字通りの「活字中毒」になってしまい、活字禁止令が出るほどに。
活字文化圏代表として蒼太は対策を見つけることができるのか?
読むことを忘れた国に、もう一度「ことば」を取り戻すまでの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-05 06:06:06
10274文字
会話率:48%
「婚活? 本があれば十分です」
地味眼鏡の令嬢エリザベートは縁談クラッシャー。
だが夜会で出会った伯爵アルヴィンは、匂いだけで彼女を「俺のもの」宣言!
噂の堅物は実は満月で竜化する“竜神”だった――!?
匂いフェチ伯爵×活字
中毒令嬢の添い寝ラブコメ、始まります
★毎週日曜夜更新
★全10話予定/1,800~2,200字
★ややコミカル・ときどきシリアス・砂糖過多折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-02 10:22:45
81462文字
会話率:22%
おそらく印象に残らないであろう地方都市。そこで性格を営む高校生の拓馬。彼は本屋さんで気になった本を立ち読みしていた。
「すいません。隣り合っている本を取ってもらえますか?」
活字に意識を集中させている拓馬の元に声が掛かる。
紅葉谷さん
は本屋さんが好き。勿論読書も好き。
そんな彼女と拓馬はありふれた場所で何気ない特別な時間を過ごすことに。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-05-21 00:55:59
3455文字
会話率:43%
私、橘花蓮。花も恥じらう十五歳!
突然だけどここは異世界!!
どうやら私、こっちの人に攫さらわれて来ちゃったみたいなの、きゃるん☆
…っじゃねーわ!!
公立高校新入生の春、文芸部に入ったら一つ上に部活の姫がいた。
私は運悪くそ
の先輩を攫う現場に出くわして、一緒にひっついてきたら異世界に転移してしまったってわけ。
だぜ! のユーザーだった私は「キタコレ!」だったんだけど、ゲームなのか漫画なのか小説なのか一体何の中に転移したのかも分からない。
チートも言語もないだなんて神はいない! な状態で、すがれるものが神官様だけだし言葉がわからないから、ゲームのスチルがあっても漫画の見開きシーンがあっても小説の山場があってもわたしにはわかんないよぉ、ぴえん。
と、悔しくてハンカチ噛んでたら、聖女な先輩は勇者じゃなく護衛騎士を連れて地球へ帰ってしまわれた!
え、ちょ、待てよ!!
これは、気配の薄い私が置いてかれてからのオマケのストーリー。
え、うっすいけど私も聖女って? 魔王いないよ?!?!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-08 17:35:11
13442文字
会話率:19%
初っ端から多分ぶっ込んでる、妖怪がただぶつぶつ呟いているエッセイ。
百四十文字でつぶやけ?
や、だって青い鳥さんは幸せを運んでくれるけど、この妖怪自慢じゃないが何回呟いたら思いを言い切れるか自信がない。
活字中毒者御用達にいつかな
る!
これはなろうに住まう文章妖怪の冒険しないただの譚。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-26 21:28:11
9436文字
会話率:3%
いつか、ウィットに富んでうむ面白い! と思わせつつ言外に飛び道具が仕込んである文章も書いてみたいけれど、技巧的に自分には無理そうだなぁと、方方を観察していると思う。
憧れ、いといみじ。
最終更新:2023-02-12 11:39:39
2803文字
会話率:2%
平和で、優しく、少し退屈な世界だった。
魔物は伝説となり、剣は儀礼に使われ、魔法は火を灯し、風を送るだけの“便利技術”へと変わっていた。王は賢明で慈悲深く、民はそれなりに満ち足りていた――ただ、そこには“制度”がなかった。
自由も、権利
も、法も、定義されぬままに“空気”として存在していた。
そんな世界に転生した歴史オタクの青年、ユリウス・ヴァレンツ。彼は思った。
「この国は、善意に支配されている。ならば、悪意ひとつで崩れる」
奴隷少女アナスタシアとの邂逅をきっかけに、彼は立ち上がる。
制度がなければ、誰も自由ではない。理念だけでは、誰も救えない。
彼が選んだのは、“人権”という言葉で世界を塗り替えること。紙と活字と制度によって、善良なる王を葬り、教会を解体し、秩序の骨組みを一から組み替える道だった。
だが、正義はやがて剣となり、理念は恐怖へと変わってゆく。
制度は世界を救えるのか? それとも、人を選別する檻となるのか?
これは、剣と魔法の“舞台装置”の中で、ただ一人――制度という名の革命を起こした青年の、静かなる戦争の物語。
そして、最期に問われる。
「法は、神を殺した。では、誰が人を癒すのか?」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-05 18:00:00
10241文字
会話率:18%
廃部寸前の〈活版部〉が残る学園――。
新入生の 水島海翔 は、祖父から受け継いだ万年筆を胸に印刷室の扉を叩く。そこには営業畑志望の同期 高橋健太 と、デザインセンス抜群の 桜井心音 の姿。部室に貼られていた赤紙には
「半年以内に購読数を二
倍にできなければ廃部」
と突きつけられていた。
コピー一行で世界を動かす──その野望を胸に、三人は文化祭までのカウントダウンへ挑む。
・海翔が言葉を“刃”として研ぎ
・健太が“数字”で地盤を切り開き
・心音が“デザイン”で読者の心を射抜く
雷鳴の深夜にコピーが生まれ、夜通しの組版と試し刷りが続く。迎えた文化祭当日、パンフレット二千部は人波に飲み込まれ、審査員の一言「灯りだ」が学園に夜明けをもたらす。――活字が夜を切り開き、彼らは次のページを刷り始める。
登場人物紹介
主人公/コピーライター 水島 海翔(みずしま かいと) 黒髪・深紅の瞳。祖父の植字工場で活字の匂いに育つ。言葉で世界を動かす夢を抱き〈活版部〉に入部。万年筆ペンダントがトレードマーク。内向的だが芯は強い。
営業/数字担当 高橋 健太(たかはし けんた) 茶髪・快活。数字と交渉ごとに強く「稼げる部活」を目指すリアリスト。コピーを活かすためにスポンサーを奔走し、営業フローを独学で構築。海翔を“相棒”と呼ぶ。
デザイン/ビジュアル担当 桜井 心音(さくらい ここね)黒髪インディゴグラデ・紫瞳。星図モチーフのスケッチが得意。インクの付いた指先を気にせず没頭する職人気質。海翔の言葉に“絵の灯”をともす才能を持つ。
顧問 征文 将先生(せいぶん しょう) 元新聞社の敏腕編集。赤ペン一本で企画を斬り、成果でしか評価しない厳格さの裏に、活版への深い愛情を秘める。口癖は「刺さるか、折れるか」。
旧部長(故人) 100年前の創設者。声だけ残る手記で三人を導く。劇中には回想と引用で登場。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-05 00:40:01
4910文字
会話率:28%
私が大好きだったあなたとわたしのこと
最終更新:2025-04-29 13:39:41
957文字
会話率:58%
――あの頃の私を異世界に放り込んだらどうなるかな?
世界のあらゆる知識と記憶が眠る『智慧の館』。
活字中毒少女のソフィアは、『智恵の館』へのアクセス権限を与えられ、異世界に放り込まれてしまう。
地球とは全く異なる理の世界、流石の彼女も四
苦八苦、と思いきやサクッと順応。
修行の結果老いず、理にすら干渉する「不老の魔女」になってしまった彼女は、家族でお目付役の精霊猫、アストと共に放浪の旅へ出る。
「本はどこ!? チョコは!? お酒は!?」
「ソフィア、その辺が絡むとちょっとおバカになるのは何なの? あと一応強くなるのも目的でしょ?」
「アスト、気にしたら負け。でもカノカミはいつかしばく」
これは膨大な知識を持つ魔女となってしまった少女の、自身のあり方を巡る物語。
※短い区切りの話を気まぐれ投稿
※カクヨムにて同時連載中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-20 08:22:54
159172文字
会話率:43%
これは、活字は得意だけど現実の人間がよくわからない僕の、人間観察日記。
最終更新:2025-03-18 06:27:33
1857文字
会話率:73%
紙もネットも好みの作品を探し尽くして干からびそうな活字中毒者の独り言です、あしからずっっ
キーワード:
最終更新:2024-10-18 05:17:41
253文字
会話率:0%
かつて繁栄した科学文明では空を自由に飛び交い、星に手を伸ばすことも夢ではなかったそうだ。
科学の力で未来を切り拓いていた時代。
しかしその栄光は一瞬の光り輝く「閃光」によって終わりを告げた。
突如として勃発した人類の全面核戦争。地
球は放射能に侵され、荒廃した。
大地を創造した神は人類の「傲慢」に怒り、地球を見捨てた。
そして、人類が天に近付くことは「天罰」によって禁じられた。
飛行技術を失った人類は、放射線に侵された大地に縛られ、かつての栄光を忘れ去らざるを得なかった。
この新たな世界では、科学より迷信が人々の心を支配していた。
そんな世界を懸命に生き残る二人の少年、そして一人の天使の物語。
〜〜〜〜〜
遅筆のため毎週木曜と金曜の週二話投稿になります。
全くもって流行りに乗っていませんが、自分の表現したいことを粛々と書いていきます。
活字欲を満たせるような文章を目指しております。モチベーションになるので応援お願いします!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-19 01:16:32
10606文字
会話率:15%