★2018/12/3 フロースコミックでコミカライズ連載がスタートしました
★2019/1/7 第2章の連載をスタートしました
★2019/3/5 書籍版&コミックス第1巻が発売になりました
――――悪役令嬢が追放された後の生活。
イベントプランナーの沢谷友加は、激務によって一生を終えた。
記憶ありで転生したのは乙女ゲームの世界、そして悪役令嬢のエリザベスになっていた。
運命に抗おうとするも、エンディングとなりあっさり追放されてしまう。
しかし、公爵令嬢として暮らす窮屈さから逃れるには好都合!
隣国のノルティア教会にて、シスター見習いの新しい生活が始まる。
そこでは、思ったよりもゆる~い規律で、何を食べてもOKの自給自足生活。
エリザベスは親からの手切れ金で食材を奮発。
貴族令嬢は厨房に入れなくても、シスターは当たり前に入るのだから。
教会の子供に肉の味を覚えさせて、シスターとして総菜パンを布教して、美味しく楽しいスローライフ。
イベントプランナーの知識で、村おこし、名物開発をしながら、自由を謳歌。
――――辺境の田舎だから、前世の記憶を使って色々便利にしても、バレなきゃオーケー……?
城の怖い騎士団長が見張りだと言って勝手に引っ越してきたけれど、害がないなら、存在ぐらい認めてあげます。
※カクヨム様でも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-02 00:00:00
200749文字
会話率:29%
中学生になったばかりの少女みなみは越してきた港町になじめないでいた。名物の魚が人間の形に似ていることから食べることを憚られ、町の一員になりきれない孤独を父にも姉にも理解されなかった。
ある日堤防で一人の少年と出会い、大事な約束をさせられるこ
とになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-07 11:25:25
11646文字
会話率:42%
《2020.2.4本編完結》
仕事を辞めた帰り道、パンの匂いと黒猫に癒されていたら何故か竜巻に巻き込まれてお陀仏ーかと思いきや、異世界の穏やかな小森にたどり着きました。そんなアラサーの私はどうやら『黒猫が選んだ魔女』らしい。…どこの御伽噺?
と思いつつ、ひとまず大好きな蜂蜜バタつきパンを堪能することにしました。
魔法、剣、精霊とファンタジー盛りだくさんな世界で待っていたのは、素朴でのどかな小森暮らし。あったかい人達と少しずつ交流しながら、のんびり美味しいものを作ったり食べたり、花とワルツに包まれて、そして、最初で最後の恋をしています。※サブタイトルの人物視点で話が進みます。
§メニュー§
0.おばあちゃんとおじいちゃんの蜂蜜バタつきパン
1.異世界でも美味しい蜂蜜バタつきパンと、ジャムつきパン
2.看病のための、オートミールのミルク粥
3.静かな黄昏時の、カモミールのホット蜂蜜ミルクティー
4.カフェ・ラテとクリーム・ティーの占い
5.立夏の月夜のチェリーパイと、白樺の葉束
6.小森の庭の蜂蜜バタつきパンと、黒パンと白パンのオープンサンド
7.スミレの砂糖漬けとレモンバームのパウンドケーキ
8.大牧場のフロマージュブランとクラムチャウダー
9.セレナード家の晩餐、チーズのオードブルと姫林檎タルトのチェダーチーズ添え
10.修道院のアフタヌーンティー、特製キャロットシナモンプディング
11.子供達のためのサンドイッチと、特製蜂蜜スパイスクッキー
12.みんな大好き、やっぱり蜂蜜バタつきパン
13.花祭りの名物レモンパイと、秘密のハンカチーフ
14.パン屋の奥様のキッシュロレーヌと、お土産の砂糖菓子の宝石箱
15.砂糖菓子の宝石箱に、君を想う
16.王道の黄金プリンと、ハーブ暮らしのあれこれ
17.真夜中のホットミルクセーキ、蜂蜜とブランデー入り
18.嵐の日のホットスパイスワイン
19.お見舞いのフルーツ尽くし、即席フルーツサンドイッチ
20.木苺ジャムのバタークリームケーキ
21.ビールとプレッツェルとソーセージ
22.大人のティータイムに、コーヒーとチョコレート
23.林檎酒とガレットで乾杯を
24.秋の朝の蜂蜜ホットケーキ
25.ホットミルクは魔法の飲み物
26.小腹を満たすレーズンクッキー
他折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-22 19:00:00
220609文字
会話率:44%
五千年の眠りから目覚めた魔王、オリガ・トール!
外見は幼い女の子、言葉遣いは「わらわ〜のじゃ!」
昔は世界を滅ぼしかけた魔王だが……。
世界はすっかり平和になっていて、しかも復活した場所は過疎の村。
今にもなくなりそうな村の名物、お砂糖を
たっぷり使ったスイーツに魅せられ、魔王オリガは村を救う決意をする。
お菓子作りが得意な村の少女アリアと、召喚されるイケメン秘書悪魔のグシオンを伴い、幼女魔王の村おこしが始まる。
どぶ板選挙で村人のハートをキャッチし、村長に。
山吹色のお菓子で地方領主の口利きを引き入れ、名産品アピールで国家からの地方交付金をゲットする……!
何もかも、スイーツのための戦いなのだ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-03 08:45:03
115909文字
会話率:44%
通勤電車で楽しく過ごす話です。
最終更新:2019-12-12 13:56:39
939文字
会話率:0%
全国の名物オネヤンを全国に紹介する雑誌、月刊Oneyan(オネヤン)十二月号のOneyanは、あの伝説のオネェ片乳のエバさんを特集することになった。
エバという人物とは?その取り巻きとは?
最終更新:2019-11-19 10:32:53
60397文字
会話率:84%
主人公はSF作家を夢見るサラリーマン。
相棒はメイドカフェの美しきメイド長。
この2人が秋葉原で起こる事件を次々と解決するオトナの、オトナによる、オトナの為のラノベ第44話です。
今回は、アキバの名物カレーのレシピを考案したインド人美少
女が実はランプの魔神ジニーでは?との噂が流れます。
同じ時期、中近東で発掘されたランプが行方不明になり、ジニーとその妹が入り乱れ争奪戦を繰り広げます。
結局、片や遺物保護のエージェント、片や遺物売買の闇テロリストと正体が判明し、アキバに平穏が戻るのでした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-17 21:40:18
9713文字
会話率:43%
SF作家とメイド長のコンビが秋葉原で起こる事件を解決する「オヤジのオヤジによるオヤジのためのラノベ」シリーズ第9弾です。
スマホTVの人気番組リアリティショーの名物カップルは実は犬猿の仲。彼氏の浮気相手の元アイドルが失踪しますが、コンビが
探し出してメジャーデビューさせます。
結局、名物カップルの彼氏は、売れないママ地下で燻り、彼女は居酒屋などの事業を始めるのでした。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-17 22:38:25
11741文字
会話率:36%
あらすじなんてあるやらないやら
最終更新:2019-09-10 10:51:08
645文字
会話率:0%
夏休みになっては1人で札幌に3泊4日で適当に遊ぶという過ごし方をもう10年以上続けている。
周りからは「札幌ばかり? たまには函館とか旭川とか釧路とかに行けよ」と言われるが、札幌で充分楽しんでいる。ちょっと遠出をしたいなという時は、札幌
発の日帰りバスツアーを利用している。
それでもたまには別の場所も良いかな。南に行ってみようと思い、ある年、屋久島に行こうとしたら出発日に台風が直撃、飛行機は欠航となり結局中止した。
これは、お前は夏休みは札幌で過ごせという神のお告げに違いない。神と言っても貧乏神とか疫病神かも知れないが。
そんな馬鹿な結論から、相も変わらず夏休みには札幌へ1人出かけていく。
観光と呼ぶにはぬるい旅行だが、それでもさすがに10年以上続けていると、いろいろ思うことも出てくる。
毒にも薬にもならない仲山凜太郎の札幌だらだら記。
よろしければ時間つぶしにでもどうぞ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-08 16:00:00
21442文字
会話率:9%
竜乗りのレースは『山の国』の名物だ。なかでも竜乗りの少年テオと相棒の竜は、負け知らずで評判の存在だった。ある日のレースの勝利後、国の第三王子に呼びだされたテオは、金貨と引きかえに竜を差し出せと命じられる。
母校の文藝部・美術部コラボに投稿
した作品を一部修正しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-31 20:55:53
6120文字
会話率:23%
「○○名物△△押し寿司」ってあるじゃないですか。僕あれ納得いかないんですよね。 —そう語るA氏は、もういない。押し寿司はあくまでも持ち運び用であり、名物なんかにされては弁当としての確固たる地位が脅かされる!それが私が聞いた、A氏の最後の言
葉であった。A氏はその足で、各地の名物料理を食べ歩く旅に出る。味噌カツ、札幌ラーメン、きりたんぽ。A氏は、食いしん坊であった。これはとある食いしん坊が各地を巡り、人間の叡智を食べ尽くす、A氏の友達の夢を見た筆者が書いた、なんかである。*本編は、あらすじの内容と一部、異なる場合があります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-26 18:00:00
7818文字
会話率:16%
異世界においてなろうラジオ名物:『小指ミルク』を使ったらどうなるのだろうか?
最終更新:2019-07-20 19:04:07
941文字
会話率:42%
公立茂武高等学校。
何の変哲も無いこの学校には名物生徒が居た。
『和泉安住郎』人呼んでワイズマン。
この学校で起こる事件とその解決をする男の哀しき面白い物語
最終更新:2019-07-13 15:00:00
1000文字
会話率:48%
使う全ての魔法が召喚魔法(ほぼ暴走)になってしまう魔法学園の学生と帝都の文委付番シリーズと呼ばれる秘宝を狙う怪盗の対決の物語。それは主人公が帝国のエリート教育を司る四校の成績トップで構成される秘密学生結社に紛れ込んだことから始まった…日本
の大正時代を思わせる世界に魔法をぶち込みました。
世界大陸の東側を支配する古き帝国の都には国家のエリートを養成する四つの最高学府が存在した。
皇族貴族の子弟を預かる修学館。
軍人を養成する帝国士官学校。
魔術研究の中心である魔導院。
官僚やビジネスエリートを輩出する帝国大学。
それぞれの機関には予科(付属高等学校)が設置されてエリート達の登竜門となっていた。
護尋慶三郎はその内魔導院の予科である魔導学園に通うエリート…の落ちこぼれだ。使う魔法が自分で意志を持って暴走する奇妙な能力に目覚め、その他の事でも脇道に逸れた彼は進級時のクラス替でその現実を突き付けられてしまう。
そんな時主人公は学園名物の天才魔術師に金曜会と呼ばれる四つの学校で最も優秀な学生で構成される親睦会、金曜会の今期のメンバーに選任されたと言われる。魔導院での希望のコースへの進級と引き換えにそれを承諾した主人公は悪役令嬢風お姫様、高性能脳筋軍人、ダウナー系美少女とかなり個性的なメンバーと出会い怪盗や妖魔と対決しながら古い帝国の裏側を覗き込んで行く。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-20 08:00:00
41214文字
会話率:44%
小説家になろう名物「夏のホラー」の季節がやって参りました!
今年も背筋が寒くなる名作・力作が、ガンガン出そろうことでしょう。楽しみだね。
でも、怖いハナシばっかりだと、読んだ後にトイレに行けなくなるからね……。
そこで箸休めに、軽
めの噺を4編ほど。
題して『厄落とし怪談 2019 夏の病院』
ハイ、それでは宜しく!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-17 11:47:54
8568文字
会話率:10%
河内音頭にのせましてお届けしますは河内名物てんやわんやの物語
井上光晴さんの小説に、雨が降ったら、継母は誰よりも早く傘を持って学校にやって来るというのがあった。それをヒントにコメディータッチで書いた。昔といって昭和も戦後である。住み込み
というのがあった。主人家族の家に住み込み働くのである。店の仕事が終わっても、仕事。労働基準法なんて基準にない。彼女、彼らは、それなりの家庭の経済的事情というのを持ち合わせていた。小学校5年生のちょっとマセた男の子が主人公である 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-07 04:54:17
22210文字
会話率:7%
『備えあれば憂いなし』をモットーに、地震や台風などの災害、船や飛行機での事故、山や川での遭難などありとあらゆる事態を想定して生き残る為には何が、どのような備えが必要かを研究し、実践する、名物クラブ【サバイバル研究会】通称、サバ研。
平和な
日本の高校生でありながら、常に有事に備える彼らは当然のことながら奇人変人揃いの平時の異物。しかし、一度有事が起きれば非常に頼れる存在である。
校舎に煙を充満させて校内をパニックに陥れたり、屋上からロープ降下したり、ブービートラップに一般の生徒を巻き込んだり、常にナイフを持ち歩いていたり、コンビニ強盗を返り討ちにしたり……と毎日のびのびと騒ぎを起こすサバイバル研究会のサバイバルな日常折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-01 16:21:25
185911文字
会話率:55%
とある田舎町の町役場に勤務している有岡徹平三十歳。
観光名所も突出した名物も無いこの町で平穏に暮らしていたところに、ある日突然町を去った破天荒な幼馴染が十五年振りに帰ってきた。
かつては憧れの存在だった彼に対し小さなわだかまりを残す中、そ
の男は郷に戻ると不穏な動きを見せ始め……
青い春を語るにはオッサン過ぎる男たちの青春物語です、うっすいですが恋愛要素もあります。
そしてこの話は全てフィクションです。
3/1〜 アルファポリスでも掲載始めます。
Copyright(C)2018-谷内朋折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-18 00:00:00
142081文字
会話率:55%
少し未来のお話、ちょっとずれた県議会がおかしな条例を可決させてから3年の月日が流れ、この春新設された特殊災害対策課に異動になった俺の名前は鳥越九朗。「風水害や地震などの自然災害とか、火災やテロや戦争などの人的災害じゃない災害って何のことです
か?」「ん? 怪獣が襲ってくるとか宇宙人の侵略とか地底人や海底人の侵略に決まってんだろ。ああ、ウチの県には海はねえけど湖が有るから湖底人か? わっはっは」「・・・(わっはっはじゃねえよ!)はあ」「安心しろ特殊勤務手当も付くから」そもそも、どこにそんなヤツが居るんだ? 県議の頭は膿んでるのか?
「え? まずは大型特殊免許を取ってこい? 期間は1週間? 俺、普通免許しか持ってませんけど?」「は? 観光名所だから傷つけるな?」「へ? お土産ですか? 日帰りなんですけど?」のどかな県土に襲い掛かる特殊災害を巨大(全高10m)ロボで撃退すべく発足した特殊災害対策課のロボのオペレーターに任命された俺が、県民の生命、財産を守るために活躍? する物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-09 01:00:16
15135文字
会話率:58%
本来ならば「独眼竜」として戦国の世に名を馳せる武将になるはずが、少年の伊達政宗はなぜか異世界に!?召喚者は悠久の時を老いずに生きる”白の魔女”だった。突然の出来事に困惑するも「失われた右眼」と引き換えに眷属として彼女についていくことに。
そ
して長らく時は経ち、舞台はアズマ帝国のミナト街へ。そこは人もいれば獣人や亜人もいる奇々怪界の地。街の名物である大樹に拠点を置く「サバト」というギルドに2人はいた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-21 21:04:47
3751文字
会話率:57%
四話構成の連作短編。
横浜の外れにかつてあった遊園地「ドリームランド」を中心にして起こる様々な不思議な出来事を通してあらわれる、夢の中に逃避する人間、あるいは夢から覚め再生していく人間達の物語。
序章 ドリームランドで、神隠しにあった一人
の少年
第一話「ワンダーホィール」
湘南・七里ヶ浜に住む幼馴染の翠と達生。小学校の終わりにドリームランドに行くが翠には観覧車の中での記憶が途切れている。それは二人が、恋人となった高校時代に、サーフィンの事故で蔵人が行方不明になって以来、翠自身の中に閉じ込めた記憶になっていたからだった…。
第二話「近衛兵」
ドリームランドの名物、凱旋門に立つ微動だにしない近衛兵・和良。彼は、閉園と共に、家族と仕事の両方を失ってしまう。絶望した彼は廃墟になったドリームランドに自殺しに来るが…。
第三話「幽霊屋敷」
ドリームランドの近所に住む貴輝と紀子夫婦と息子の秀人。秀人は、ドリームランドの入り口の交差点で交通事故に遭い死んでしまう。秀人を溺愛していた紀子は、少しずつ狂気と死の世界に近付いていくが…。
第四話「イエローサブマリン」
ドリームランドの中のゲームコーナーに居る日系人の老人ジョニーさん。彼は、どんなマシンも簡単に直してしまう不思議な力を持っている。他にも、かつて特攻隊員だった潜水艦の船長の金城、俳優になることに憧れて上京したスーツアクターの高杉、「ヘイヘイおじさん」として有名だった榎本の元を、ドリームランドが閉園する最終日、ピンボールマニアの阿部が訪ねていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-06 14:00:00
126226文字
会話率:24%