人間であれば誰しもが持っている特性と、悩みが生じる構造について簡潔に書きました。
また、悩みに対する耐性を高めるための方法についても触れています。
*念のため付記:背景としている理論はアーロン・ベック先生が提唱された認知行動療法の基本モデル
を主な参考としており、作者は医師です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-12 11:47:43
2751文字
会話率:0%
今、日本ではとある奇病がエピデミックを引き起こしていた。
別に生死に関わるような重大な病気ではない。
その名は根号ルート失感情症アレキシサイミアという。
根号ルートは数学でお馴染みの、ある値をaとして、b^2=a(bを2回かける
とa)となるbのことだ。
失感情症アレキシサイミアというのは、アメリカの精神科医・精神分析家としてハーバード大学医学部教授を務めたP・E・シフネオスが提唱した性格特性で、ギリシャ語から作られた造語である。
日本語では失感情症と言われている。
根号ルート失感情症アレキシサイミアにかかると、人間の元の感情全てをaとした時、その内の半分の感情bを表現する言葉を見つけるのが難しくなってしまう。つまり、言ってしまえば、自分の感情が、元の半分しか使えなくなってしまうという事だ。
俺はこの事を、√感情ルート感情と呼んでいる。
その中、高校生になったばかりの俺、津田マサキは√感情bを感情aに戻そうと、あるパートナーと一緒に患者を探していた。
今日は高校の入学式がある。
一体、どんな波乱が待ち受けているのか、
楽しみで仕方なかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-26 11:47:30
807文字
会話率:0%
とある魔法が使える世界に、大賢者として名高い女性がいた。
彼女が提唱する魔法理論は、この世界の既存の物とは違った。
彼女が新たに行動する度に、世界は注目し新たな知識を得た。
大賢者は歴史書に名を残すほどの逸材だった。
そんな彼女の活躍に隠
れた存在が居る。
彼女の周囲の人間は、大賢者の実績の多くは彼の影響が大きいと噂する。
その人物は大賢者の弟、ゲオルグ・フリーグ。
彼に関する記録は少なく数えるほどしか無い。
我々は彼を良く知る複数の人物に取材し、情報を得ることに成功した。
今回の舞台は新たに集められた情報を元に制作されました。
高名な姉の実績を紹介しながら、それに隠れる彼の影響力を表現していきます。
大賢者以上の才能を、あなたは目の当たりにするでしょう。
大々的に宣伝された舞台は反響を呼んだ。
その内容が嘘か真か。
観客達は見終わった後も、話を振り返って盛り上がる。
舞台の製作陣は良好は評判に喜んだ。
集めた資料を振り返り、次回作への意欲を見せる。
その資料の1つ、数少ない彼の公的記録にはこう記載されている。
ゲオルグ・フリーグは魔法が使えない。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-17 00:00:00
143595文字
会話率:24%
黒須家は大家族。
ただ、母の男運が悪く酷い目にあってきた。
そして、それを見て育ってきた子供達も自分達にもその素養があることを嘆く。
そんな中長姉が提唱したのは唯一の男兄弟である三太の争奪戦。
三太ならば、きょうだいであること以上の間違いは
ないと考えたのだ。
満場一致で争奪戦が可決され姉妹(+母)の三太を巡った争いが起る。
色々問題ありな争奪戦の行く末は――!?
なお、こちらの作品は過去電撃小説大賞に応募しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-21 22:11:21
57851文字
会話率:66%
2058年に開発された、五感を完全に再現する【VR】専用のヘルメット型完全没入《フルダイブ》ハードギア―――“ディストピア”。 その発明によって【VRMMORPG】の開発が期待されたが、それから十三年。真に【VRMMORPG】と呼べるタイト
ルは発売されてこなかった。そんな中、突如無名の企業がサービスを発表したのが、【ライフ・オブ・ファンタジー・オンライン】―――通称、【LOFO】。数多くの【スキル】や【ジョブ&ステ振りシステム】を採用しているこのゲームで、数少ない初期プレイヤーの一人、西条マコトは自分の流儀を曲げるつもりはなかった。【経験値爆上げ最優先理論】―――彼自身が提唱するこの理論が、彼は大好きだったから。これは、最弱職【村人】を選んだ少年がレベルを上げまくり、取得した様々なスキルやステータスでトッププレイヤーまで駆け上がるお話。
※行き当たりばったりに書いておりますので、ちょくちょく内容に変更を加える可能性があります。
※この小説は「ノベルアップ+」様にも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-09 17:06:34
93869文字
会話率:36%
アメリカの心理学者ジョン・L・ホランド氏が提唱した『ホランド理論』、心理学の観点から個人の得意不得な意能力傾向を6種類に分類し、自己理解を深めるという研究である。
仮想現実大規模多人数オンライン通称VRMMOが一般化され、いよいよ学園生
活にまで浸透してきた頃と同時に一つの研究が日本の教育に脚光を浴びた。
日本の教育はこの理論を更に発展させ、教育にまで落とし込み、時代の流れと共にVRMMOをも落とし込んだ。
そして新たに学内共有VRMMO『NIGHT‐WORLD』内にて行われるゲーム形式の成績追加評価項目が完成した。
3対3のチーム制対戦アクションゲーム『NYX』。プレイヤーは勿論、フィールドを作るジオラマ部、BGMを作る音楽部、アバター衣装を作る被服部、司会実況を行う放送部などなど、多種多様な参加形態を持つ事により、全校生徒を巻き込んだ爆発的な人気を誇っていた。
そんな盛り上がりを魅せている中、とある理由で転校してきた『水無月 昌』は、忘れ物を取りに夜の校舎で偶然、ネックレス型のデバイスを拾う。
するとデバイス内のレンズから「助けて! 今すぐ助けて欲しい女の子がいるの!」と叫ぶ『FB』と名乗る少女との出会いにより、彼女と共にNYXに参加することになる。辛くも女生徒を救出することに成功する。
しかし、今度は助けた『鍛冶浦 緑彩(つかさ)』自身から「私は卒業するまでの6年間しか生きられないの、そういう書類にサインをしたの」と言われてしまう。
平穏な学生生活を送りたいと思っていた昌は、彼女達と出会いは彼にどのような変化をもたらすのか、青春を謳歌することができるのか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-24 19:11:40
11956文字
会話率:48%
ラプラスの悪魔
それは、ある時点において作用している全ての力学的・物理的な状態を全知出来たと時、過去も未来も全て見えているであろうと、数学者ラプラスが提唱した概念。
もし、この世の全てを全知出来たとき、変り者達は世界をどう歪めるのか。
これは、歪んだ価値を持った者達の神話である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-17 18:00:00
1454文字
会話率:28%
無線電力システム、名探偵藤崎誠がこれからの日本の切り札になる言った。
かのエジソンも提唱した・・・
ノーベル賞で短編小説が書けるのは、さきら天悟だけ?
最終更新:2019-10-13 07:53:56
2160文字
会話率:34%
あらすじなんてあるやらないやら
最終更新:2019-09-19 23:12:48
722文字
会話率:18%
この世界の魔法学を学ぶ者たちは賢者を目指すために、魔法を極めるものとする。この世界では、代々引き継がれている言葉がある。Ⅰ賢者とは、実力以外にも品格が大事である。Ⅱ賢者とは、その道を極めたからと必ずなれるものではない。Ⅲ賢者とはこの世界の
神である。この三つの言葉は、エリバー王国の初代王ワークスヴォルデが提唱した言葉とされている。ヴォルデ王は、かつて自分のために作られたとされた。ヴォルデ王国を滅亡させた。滅亡後ワークス・ヴォルデはエバリー王国を建国し、千年安泰と言わるまでの国にを作り上げた。
今千年ぶりにワークス・ヴォルデが作り上げたものが動き出す。
※本作は自己中英雄賢者ヴォルデさんさらに強くなりたくて転生しました。の千年後の話ですが、旧作を読まなくても話にはついていけますので安心してください折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-23 18:00:00
3313文字
会話率:61%
2048年、天空より現れた機械生命体ヘレネスによる地球侵略が始まった。ヘレネスとは地球のものを遥かに上回るほどのオーバーテクノロジーを有しており、地球人はただただ蹂躙されるしかなかった。しかし、その時欧州において、一体のヘレネスが黒い粒子を
纏い、大爆発を引き起こした。その結果、周囲の建物はもちろん、仲間のヘレネスもすべて消し去り、欧州の約2割が消滅した。この出来事は後にヘレネス事変と呼ばれることとなった。ヘレネスによる侵攻は止まり、地球も欧州の復興にも目を向けつつ、対ヘレネス用に軍事力の向上を優先させた。国連はヘレネスの軍事対策として、対ヘレネス用人型装甲兵器《パノプリア》の開発と対ヘレネス用軍事組織キヴォトスの発足を提唱した。
東京近郊の聖ピレイン学園に通うゴーシュ・スヴェンソンは、謎の少女ノヴァリスと出会う。ヘレネスから彼女を守るため、戦いに身を投じていく・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-19 14:48:56
23285文字
会話率:54%
※初投稿です。淫夢要素はありません。(大嘘)
鬼神と呼ばれる男がいた。彼は鬼のような強さと鬼畜の所業のクレーム力を持ち合わせていた。
すべての人間がおよそチートと呼ばれる力を持ち合わせる時代で、誰が一番強いのか。
ネット上の偉人達が持ち
得るボキャブラリーを駆使して、バトルを繰り広げる。
チートvsチートの戦い。スマブラみたいで楽しそう(小並感)
これは夢なのか現実なのか。
暑い真夏の夜、過熱した欲望は、ついに危険な領域に突入する。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-15 02:36:49
60445文字
会話率:32%
「この世界は無数に存在する世界の可能性の一つに過ぎない。」
著名な科学者がこの理論を提唱し、実際に他の可能性世界の観測に成功したことで、並行世界の存在は広く世間に認知されるようになった。
この発見から50年、いまや並行世界は観光旅行の選択肢
になるまでに一般化した。旅行者は少しだけ異なる世界に様々な期待を抱いて旅立つ。歴史上の有名人との出会い。失われた、あるいは元の世界にはない美食。もう会うことの出来ない家族や友人や恋人との再会。
元の世界では得ることの出来ない何かがそこにはある。彼らはそれを求め、時に犯罪者となるものもいる。
浅賀士郎はそんな犯罪者達を取り締まる政府組織に所属する、捜査官である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-11 18:00:00
5441文字
会話率:37%
大ヒット作品を生み出したミステリ作家が、三年間の消息不明ののち帰ってきた。彼が顔を出したのは、作家ロナルド・ノックスが提唱したミステリのルール「十戒」の信奉者でもある、ベテランミステリ作家の家で……。
「カクヨム」にも掲載しております。
最終更新:2019-04-15 12:00:00
2648文字
会話率:65%
大敷設時代。
有坂総一郎らの提唱した列島改造論によって大正末期から全国の鉄道が大改造された。
この時期、山陰地方において史実同様にとある私鉄が産声を上げる。
その設立から地域の発展、アメリカ企業の進出、地域間の確執……。
地方私鉄は
どうなっていくのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-08 17:00:00
5566文字
会話率:45%
魔族の権利を主張するショタ魔王(中身はジジイ)と、住民からの苦情を受けて仕方なく立ち上がったニート勇者。
ファンタジーとは口が裂けてもいえない日常を綴った御伽話。魔王討伐は始まらない。
***
遠い昔の話。人間界と魔界での壮絶な戦いがあ
った。【魔族は人肉を食料にする】なんて迷信を信じ喰われるコトを恐れた人間のある一部団体が『ならば先手を打って魔族皆殺し』を提唱したことが始まりだ。実際は平穏主義の魔族にとっても、只殺されるのを我慢していらるはずが無く。戦争は更に大きな戦争に。憎しみは更に多くの憎しみをつくり。沢山の人間が、魔族が死に絶え。
其の戦いを終らせたのが、俺のじいちゃんの曾じいちゃんのじいちゃんだ。こんなコトは無意味でしかないと考えた彼は、魔界の入口から一番遠いところに聳え立つ魔王の城に単身で乗り込み、魔王と停戦条約を結んで来た。
それが勇者の始まり。
それ以降、【勇者】という称号を国から認められ、其の称号は代々引き継がれてきたのだ。ちなみに其の停戦条約の中には【魔族の権利】というものが入っていて、つまりは人間界でも魔族が安心して生活できるなんたらかんたら~っていう文章が入っていたらしく。魔王は現在その権利を盾に、人間界で悠々自適に暮らしている
***
全体的にゆるゆるとした魔王と勇者の日常話。
微妙にボーイズラブ感があるため、苦手な方に避けていただくよう「ボーイズラブ」のキーワードを選択しています。ガチじゃなく、緩い感じです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-01 21:37:07
14694文字
会話率:49%
今のこの時代、とても強く思うわけです。「デタラメ力」が必要だな、と。
相田みつをさんが云う「人間だもの」の対極として「デタラメだもの」という言葉を提唱したい。
そんな脱力したエッセイをお届けします。
最終更新:2019-03-24 17:27:53
1411文字
会話率:0%
作者にとって一番心にくるブクマ外し……。できればそれは回避したいもの。
そこで今回は『なぜ読者はブクマ外しを行うのか?』その動機・理由を徹底的に検証し、多面的な検討から一度GETしたブックマークを絶対に一つも失わない方法を提唱します!
ブクマ外しに悩み怖れる作者さん必見の『最強ポイント防衛戦術』
これだけ読めば、ブクマ外しを必ず回避!一度手にしたブックマークを絶対に守る、ブックマーク防衛戦術を徹底的にご紹介いたします!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-21 14:03:04
2219文字
会話率:9%
愛するローヤルをノーザンに殺された若きスウ王女
ローヤルの分も頑張ろうとするが
守旧派のはびこるジパング王国ロイヤルファミリーの中では孤立していく。
金持は金持ちに貧富の格差を詰めるために資産税導入を提唱するが、
金持からの猛反発を
食い辺境の地メシアへ飛ばされる。
メシアは貧富の格差反対を唱えるヒカリ教がはびこり出していた。
暴力によって新たな国を建てようとするヒカリ教。
それをバックアップするノーザン帝国
ヒカリ教の次のターゲットはスウ王女だった。
若き王子と王女の物語第三弾
衝撃のラストに向けて怒涛の如く話は続いていく予定折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-03 01:14:31
1585文字
会話率:32%
平凡なサラリーマンであった武明は、趣味の登山中に突如、異世界へ召喚されてしまう。
状況が分からず混乱する彼に、異界の美少女が仲間を救ってくれと懇願する。
聞けばこの世界は、16世紀の北米大陸に似たような状況で、先住民が今まさに人族に蹂躙され
ようとしていた。
とりあえず危機は脱したものの、精霊や魔法といった異世界の常識に、武明は戸惑うばかり。
しかし彼はかけがえのない仲間と出会い、しだいにこの地の民とも打ち解けていく。
やがて彼は人族の侵略に対抗するため、先住民の結束を提唱する。
先住民に召喚された身でありながら、彼らを守ろうと奔走する武明。
はたして彼は先住民を、インディアンのような悲劇から守ることができるのか?
※本作は剣と魔法のファンタジー世界に、ちょっぴりインディアン風の設定を盛り込んだ物語です。
先住民をまとめあげていく過程で、内政ネタも織り込む予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-25 12:06:47
170260文字
会話率:50%