冒険者資格を得るため、ダンジョンサポート部の門を叩いたカナタ。
美しく神秘的な受付嬢・久遠華怜との出会いは、ただの手続きではなく、彼の冒険の始まりを予感させるものだった。
軽妙な掛け合いと緊張感のある戦闘(さっさと省略)そしてユーモアが
交差するファンタジー冒険譚。
主人公カナタの方向性は迷子の物語……果たしてどこへ向かうのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-02 17:00:00
127745文字
会話率:31%
江戸時代――に似たところもあるが、魔法があり、魔物と勇者がいる世界。
春次郎(18歳)は勇者が利用する宿場町の商人。
自分も勇者になりたい。そうすれば異国へ行ける。
異人を含む勇者相手に商い、魔物狩りを練習し、ついには勇者となって
異国へ旅立つ。
会社に魔石を売却して生計を立てる、そのために魔物を狩るのが勇者という職業。
魔石は”活性化”させるとさまざまな現象を引き起こし、生活や産業に利用できるのだが、魔物を発生させ引き寄せてしまう。
資源の回収と魔物の脅威を引き受ける勇者なのだが、一般的には蔑まれる存在だ。
ただし一部の上級者は英雄視されることもある。
どうせ英雄になんてなれやしない。好奇心を満たすための手段、それが勇者だ。
自由を求め、心の中は期待と不安、緊張と興奮でゆらぎながら生きる春次郎。
けれども異国で奇妙な勇者と出会い、春次郎の旅は国が、世界が変わるかもしれない目的を持つものへと変わる。
魔石≒賢者の石の秘法が記されているとされる、エメラルド版を探索する旅へと。
●○ 物語は三つの時間軸で進んでいきます。
※ この作品は史実などを参考にしておりますが、架空の世界を舞台としたフィクションです。
※ 未成年者の飲酒・喫煙シーンがありますが、現代・現実を舞台とした物語ではないことをご了承ください。
こちらはオリジナルから一部の文章を削り、描写を変えたものです。
オリジナルは「カクヨム」に掲載していきますが、不快な、あるいは健全ではない描写や冗長な場面がより多くなっております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-30 18:00:10
381890文字
会話率:23%
天才外科医・細川蒼――総合外科から脳神経外科に至るまで手術手技に秀で、トライアスロン日本代表でもあった彼は、ロードバイクでのトレーニング中、飛び出してきた少年をかばい転倒。第4頸髄損傷によって首から下のすべての自由を失う。自発呼吸もままなら
ず、人工呼吸器と人工栄養により辛うじて命をつなぐ日々。
手術も、スポーツも、恋人との未来も、すべてが静かに遠ざかっていった。
そんな彼に再び差し出された“可能性”は、元恋人・香坂楓が開発に関わった次世代VR医療システム「リニアスフィア」だった。
脳の運動記憶と外科スキルを抽出し、意識だけを仮想空間に転送することで、蒼は再び“手術台に立つ”ことが可能となる。
蒼はVR空間で、かつて救えなかった患者たちと再会し、未完の症例に再挑戦していく。臓器の感触、術野の緊張、血管の張りまで再現されたこの世界は、単なるシミュレーションではない。そこは、医師としての過去と向き合い、技術と感情を研ぎ澄ます“魂の研修”の場だった。
しかし、仮想空間には外からの侵入者が現れる。
《ユダ》と名乗る正体不明の勢力が、蒼の意識とVRそのものを侵蝕していく。
そして明かされる、自身の脳に隠された特異な神経構造“VR脳”と《Noös Gate》の存在――
蒼は、意識世界の「鍵=Key of the world」を持つ者として、仮想と現実のはざまで、自身の存在意義を問われていく。
一方、現実ではiPS細胞を用いた脊髄再生医療プロジェクトが始動。
蒼の“現実の身体”は、再び動かすことができる可能性を秘め始める。
彼は、VR内でのロボット手術訓練(Hinotori surgical system)を経て、最終的に自らの再建脊髄への手術を“自らが執刀”するという未曽有の試みに挑む――。
外科医とは何か。
記憶とは何か。
そして「命を救う」という行為に、現実と仮想の境界はあるのか。
これは、医療の未来と、魂の再生をめぐる“祈り”と“科学”の物語。
かつて神を信じ、やがて神を呪った青年が、ふたたび“手で命を救う医師”として立ち上がるまでの、壮大な再生の旅。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 23:24:08
67904文字
会話率:27%
とある県の桜ヶ杜高校に入学することになった主人公、風見蛍は入学式前に緊張していると、人気のない場所で大号泣している望月いつかと出会う。
彼女は成績優秀、眉目端麗、周囲との人付き合いもできてまさに完璧なように見えるが、蛍だけが知っているどこか
おかしな一面が?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 12:31:06
2950文字
会話率:43%
西暦2232年。地球人口は500億人を突破し、火星や月、宇宙コロニーへの移民が進むなか、地球政府と火星政府の関係は悪化の一途をたどっていた。かつて対等に結ばれたはずの条約は、自由貿易の名のもとに地球側の一方的な利益に傾き、資源に乏しい火星政
府は次第に追い詰められていく。
その緊張が頂点に達したある日、地球政府の要人の屋敷にテロリストが襲撃をかけた。そこで運命を狂わされたのが、幼き日のマーシャル、その妹ミレーユ、そして親友のアクスの三人だった。
アメリカ大陸にある屋敷でミレーユの5歳の誕生日を祝っていた最中、突如として屋敷に侵入した火星系テロリスト。混乱のなかでアクスは敵に捕らわれ、マーシャルとミレーユは辛くも逃げのびる――。
それから15年後。
人類は機獣型、量産型、そして専用機タイプといった三種の戦闘ロボットを駆使し、宇宙規模での戦争に突入していた。
エリート士官として地球軍に所属するマーシャル。
火星レジスタンスの若き闘士として生き延びたアクス。
そして医療技師として人道支援に従事するミレーユ。
かつて兄妹のように育った3人は、巨大な運命の渦に巻き込まれ、やがて戦場で再会する。しかしその胸には、失われた日々と深い哀しみ、そしてそれぞれの正義が交錯していた。
人と人が争い、ロボット同士が火花を散らす世界で人類は殺しあう。
果たして彼らは何のために戦い、何を守ろうとするのか。
壮大な宇宙戦争と、友情、家族、そして愛が交錯する。
心を揺さぶられる、もうひとつの未来の物語が今、幕を開ける。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-28 11:57:14
36596文字
会話率:37%
「では、自己PRをどうぞ」
そう言われて僕は緊張しながら口を開いた。
最終更新:2025-06-28 08:01:30
1230文字
会話率:52%
10年付き合った恋人に、プロポーズを決意した男。
指輪を買い、婚姻届を用意し、緊張に震えながら駅のホームでその時を待つ。
胸に宿るのは、愛、勇気、そしてある「想い」。
その日、彼が迎えるのは――ただの結末ではない。
静かに、深く、観る者の
心を揺さぶる、ある決断の物語。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-06-27 19:45:30
1207文字
会話率:4%
子供の頃より動物が好きで動物に好かれる性質を持つ獣医師西田浩司は過労がたたり命を落とし異世界で新たにボールト王国クッキ領主の嫡男ニック・テリナンとして性を受ける。
ボールト王国は近隣諸国との緊張状態、そしてモンスターの脅威にさらされるがニ
ックはテイマースキルが覚醒しモンスターの凶暴性を打ち消し難を逃れる。
モンスターの凶暴性を打ち消せるスキルを活かしつつ近隣諸国との緊張を緩和する為にニックはモンスターと人間両方の仲間と共に奮闘する。
※この作品はアルファポリス、エブリスタ、カクヨム、ノベルアッププラスでも連載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-27 17:35:10
107990文字
会話率:71%
世界が再び、武力による均衡に傾きはじめた時代。
軍事政権国家・東亜連邦の急速な軍拡により、東アジアの海は緊張の海域と化していた。
日本は、憲法第9条を維持しつつも、専守防衛の意思を貫くために、二つの新たな組織を創設する。
外洋防衛を担う「
国防海軍(JDN)」、そして沿岸監視を担う「沿岸警備隊(JCG)」──。
その未来を支える若き人材を育てるべく、横須賀港に設立されたのが「横須賀海洋特別高等教育機関」、通称《特海(とっかい)》である。
そこに集うのは、さまざまな想いと過去を背負った高校生たち。
イージス艦「なち」、補給艦「しごつ」、対潜艦「ゆうぎり」……実際の艦艇に乗り組み、彼らは学び、鍛え、海と向き合う。
指揮、航行、射撃、補給、医療──そして「いざという時、撃つか否か」の決断もまた、彼らの肩にのしかかる。
だが、教育の名の下に始まった訓練は、やがて本物の「敵」と向き合う運命へと転じていく。
東亜連邦の亡霊艦影、電子戦、偽装情報。
初めて交わす砲火の下で、少年少女たちは“戦う”とは何かを知る。
――これは、青き海の未来を背負う若者たちの、
まだ名もなき黎明の物語。
守るべきものを選び、誓いを胸に、
蒼海をゆく盾となれ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-26 07:30:00
9328文字
会話率:40%
「彼による心理的ハック」に焦点を当て、語り手の内面に深く潜行し、論理と情動がせめぎあう緊張感をリアルかつ濃密に描いています。
※脳の闇から着想しています
最終更新:2025-06-25 07:02:58
3662文字
会話率:11%
海上自衛隊の護衛艦が小型無人艇スウォームによる自爆戦術に襲われる状況を、実戦レベルのオペレーション描写、艦内の緊張、技術的ディテールを交えて描きます。
最終更新:2025-06-21 19:47:51
7185文字
会話率:57%
2035年、世界は再び二つの強力な勢力に分かれ、冷戦の影が色濃く立ち込めていた。アメリカを中心とした西側連合と、ロシアと中国を軸とした東側連合は、地球の至るところで軍事的な緊張を高めていた。宇宙軍事基地や核潜水艦、そして最新鋭のステルス戦闘
機が空を支配し、地上では陸軍や海兵隊があらゆる国境で対峙していた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-28 10:42:13
5233文字
会話率:30%
これはフィクションです。
だが、本作は現実に今まさに進行している社会のひずみを、物語という形で投影したものです。
AIによる政策最適化が現実化しつつある世界で、主人公・石破総理(架空)は、
「食べること」「学ぶこと」――人間が生き
る上で根本的に必要なものに対して、消費税をかけないという決断を下します。
背景には国際情勢の緊張、AIの戦略計算、そして圧倒的な孤独と命の危機。
それでも彼は、自らのアイデンティティと良心に従い、非合理に見える“人間的な正義”を選ぶのです。
たとえその政策が、AIによって導き出された“最適化された幻想”だとしても――
その決断で、たった一人でも救われる命があるのなら、私は実現してほしいと願います。
この物語は「願えば叶う」などという甘い希望にすがるためのものではありません。
しかし、食料品や知識に対する税金だけは、ゼロにできる――その一線だけは可能だと、
現実的に信じたいのです。
なぜなら、間もなく社会からこぼれ落ちる人々が現れはじめるからです。
氷河期世代。
長年働いてきたのに、制度から取り残され、今も将来も不安しかない世代。
彼らは口に出さずとも、静かにこの世から消える覚悟をしているかもしれない。
だが、誰にも迷惑をかけたくないと思っているからこそ、声を上げられない。
この作品には、そうした人々への祈りが込められています。
たとえ虐げられている現実があったとしても、
「生きていいんだ」「食べていいんだ」「学んでいいんだ」と国家が伝えられるなら、
それは政治が果たすべき最低限の責任だと、私たちは信じています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-22 21:10:29
785文字
会話率:16%
新婚初夜から二週間が過ぎても「貴方を愛することはありません。だから今日もゆっくりぐっすり寝なさい。ただし顔はこちらに向けるな」とまるで銃口を向けられた兵士のような緊張感を帯びつつエヴァンが言うので、ミシェルは一つの仮説に辿り着いた。
──
すなわち、マインドコントロールである。
見た目が天使の軍人系侯爵家三男 × 草食(物理)ヒロインな伯爵家の四女のさくっと読むタイプの勘違いすれ違い話です。大体がタイトル詐欺ですが、ヒーローの愛は重いタイプです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-22 08:00:00
9206文字
会話率:47%
強メンタルのポジティブ男子高校生・芳川瀬那は、ある日クラスメイトの八重樫紬から「緊張しない秘訣を教えてほしい」と頼まれる。ネガティブであがり症の紬は、心の中で彼のことを「神様」と呼び崇拝していたのだ。女の子に頼られて嬉しい瀬那は張り切るが、
距離感の近い瀬那に紬はドキドキさせられっぱなしで――?
ひょんなことから親しくなった正反対の男女の、夏の恋のお話です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-20 20:00:00
90270文字
会話率:50%
ここは異世界、港湾国家バルトローズ。
その王家の血を引く名門・ミミローズ家の令嬢、エリザベス・アウローラ・ミミローズ、通称エリザベス・ローズ。
わずか18歳にして内政改革・外交の重責を担う彼女は、冷徹な判断力から“棘の姫君(プリンセス・ソー
ン)”の異名で知られていた。
だが──そんな彼女にも、誰にも邪魔されたくないひとときがある。
それは飛空艇での移動中、紅茶の香りに包まれながら思案にふけるティータイム。
そして、その時間をさらに特別なものにしてくれるのが、忠実なる侍女リリーの語る“異世界の物語”。
凄腕のアサシンでありながら、希少な異能力〈写書記憶(ブックリーダー)〉を持つ彼女は、異世界の本から得た知識をまるで見てきたかのように語ることができるのだ。
外交の緊張と陰謀が交錯する空の旅路。
紅茶の湯気の向こうで、語られる異世界の物語は、現実の世界へと静かに影響を及ぼしていく──
これは、棘の姫君と語り侍女が織りなす、紅茶と空と物語の交差点。
エリザベス・アウローラ・ミミローズ(エリザベス・ローズ)
頭脳明晰。ミミローズ家の切れ物令嬢。18歳にしてバルトローズの内政改革・外交を担うやり手。
容姿端麗、知性派であるが、周りからは冷たい性格と見られている。
実際は面白いものが大好きであったりする。
通称「棘の姫君(プリンセス・ソーン)」
リリー
アサシンであり、幼き頃からのエリザベスの従者。幼少期から鍛え上げられたアサシン能力と、希少な異能力〈写書記憶(ブックリーダー)〉持ちで、異世界の書物に精通している。
名前はエリザベスから頂いた。20歳。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-20 17:00:00
44326文字
会話率:37%
ようやく分厚い守秘義務の向こう側を覗く事が出来る----
接触できた異世界転移コンサルタント会社の密着取材に、私ことアクア・タティタは緊張と不安、そして好奇心を抑えきれずにいた。
一体どんなファンタジーな仕事かと思っていたが……同行させ
てもらった田中氏、学校に打ち合わせに行ったり、異世界側の担当者との時間認識の差に翻弄されたりと、なんかファンタジー要素薄々で、結構ありがちな仕事なんではと思えてしまう。
そんな取材の終わりに聞いた言葉。あれが田中氏がこの仕事を続ける原動力だったんだなと思える、印象的なものだった。
取材を終え、ロータリーから出てゆく車を眺める。
駅の階段を軽やかに駆け上がりながら、スガシカオのProgressが脳内再生される……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-20 04:50:00
10416文字
会話率:33%
音楽で語られる、壮絶すぎる“あの夜”の真実
――バッハ作曲、実在する受難曲です
いえすが「この中に裏切り者がいる」って言った瞬間、空気が凍った。
その緊張、動揺、祈り、叫び――全部、バッハが音で描いてる。しかも、容赦なく。
聴いてると
、自分がその場にいるみたいになる。
痛みも、後悔も、希望も、ぜんぶ自分のことみたいに感じる。
これは、ただのクラシックじゃない。
体験する音楽だ。
バッハが遺した、“あの夜”の記録を、あなたの心で受け止めてほしい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-19 21:00:00
2275文字
会話率:5%
美浜学園の開校式と入学式を舞台にした物語です。愛知県知多郡美浜町に新しく設立されたこの学園では、開校初日に防衛大臣、三菱重工の社長、町長といった重要な来賓が招かれ、盛大な式が行われます。
物語は、新入生総代が挨拶を行い、感謝の意を述べると
ころから始まります。続いて、美浜学園の理事長が新入生に対して祝辞を述べ、美しい自然と豊かな文化に恵まれた美浜の地での学びを激励します。理事長自身も新しく着任したばかりで、新入生と共に成長していく決意を表明します。
さらに、防衛大臣や三菱重工の社長が、新入生に向けて将来の展望や友人関係の重要性について語り、学園生活を充実させるためのアドバイスを送ります。
最後に、町長が美浜学園の開校を宣言し、式は無事に終了します。物語の終盤では、三日後に控えた三菱重工長崎造船所でのもがみ型1番艦「みはま」の進水式について触れられ、主人公の新たな学園生活への期待と希望が描かれます。
この小説は、新しい環境に飛び込む新入生たちの緊張と期待、そしてそれを見守る大人たちのエールを描いた感動的な作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-18 09:00:00
4827文字
会話率:4%
「エリィ、これは運命なんだ」
ゆりかごから共に育ってきた婚約者から、そう告げられたのは結婚式が半年先に迫っていたある日のことだった。
親同士の友情で幼いころから決まっていた結婚、けれどエレノアは不満に思ったことなどなかった。彼と結婚する
ことは、エレノアにとって息をするのと同じく当然のこと。最も幸福な政略結婚と言う人もいた。
婚約者であるアドリアンは温和で優しく、エレノアにとって唯一無二の男性。よき伴侶になると疑っていなかった。
けれど、エレノアの確信とは反対に、現実は残酷だった。
「頼んだよ、エリィ。どうか、僕たちの運命を祝福してほしい」
エレノアの二十二歳の誕生日を半年後に控えたある日、美しい女性を抱き寄せながら、婚約の破棄を突きつけてきた。……
そうして、呆気なく破談となった婚約の傷を抱えたまま、エレノアは父の紹介で隣国のとある子爵と出会うこととなる。
お互いを知り切らぬうちに新たに婚約を結んだが寡黙ながらも誠実で親切な彼にはからずもエレノアは惹かれていく。
今度こそ、この婚約が――結婚がうまくいくように。
二十年余の長い婚約を経て、それを失った今、エレノアは過去と現在を深く顧みながら、懇願する。
しかし、幸せを手にしようとするエレノアに反して、思いがけない事態が彼女を襲うことになる……。
結婚とは。
愛とは。
――運命とは。
これは一人の女性が、愛を知り、自らの運命と人生を手にするまでの物語。
朝8:00 夜20:00ごろの更新予定です。
※作中にて戦争や禁止薬物等に関する説明・描写があるため、念のためR15の設定をしております。
※この作品はフィクションです。参考とした実在国家や歴史等はありますが、あくまで参考であり、作中で書かれる内容につきましては現実世界に一切関係がございません。
※登場する人物名や地名・固有名詞つきましても、架空のものがほとんどであり、実在する場所や物とは分けてお考えいただけますと幸いです。
初異世界ファンタジー…!投稿のたび手に汗握りながら緊張していますが、楽しんでお読みいただけたら嬉しいです!
2025.06.04~折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-17 20:00:00
144232文字
会話率:29%
夜の街角で突如襲いかかってきた強盗。主人公は持ち前の格闘経験を活かして犯人を取り押さえ、私人逮捕を行う。すぐに警察へ通報するが、電話の対応はどこか不自然で、無言の時間が続く。やがてオペレーターから返ってきたのは、事件を軽視するような冷淡な言
葉──「そろそろ、電話切りたくなりました? その程度の事件なんですよ」。
正義感と緊張感に満ちたその場で、主人公は理不尽な現実に直面する。犯罪を抑えた者が冷たくあしらわれ、対応の遅い警察に苛立ちを覚えながら、ただ犯人を押さえ続けるしかない。
果たして正義とは、そしてこの社会における“真の危険”とは何なのか。市民の目線から描かれる、現代社会の歪みに切り込む短編サスペンス。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-17 05:30:00
582文字
会話率:34%
1945年、連合国に降伏した大日本帝国は解体され、日本本土は米軍の占領下に入った。帝国陸海軍は武装解除、将兵は復員し、軍隊は消滅する。軍国主義を主導した戦争犯罪者は逮捕され、極東軍事裁判所が開廷した。GHQは日本政府を指揮して戦時体制の
廃棄と民主化を推進する。急激な変革だった。特高警察の廃止とは共産党員の釈放であり、経済民主化は経営陣の追放だ。宇垣内閣はポツダム宣言の履行と内政の安定に邁進する。
第二次世界大戦に勝利した連合国だったが、早くも対立と分裂の危機に直面していた。欧州では、ドイツとその占領下にあった中欧・南欧の処遇をめぐって新たな緊張が生まれる。極東では、対日参戦を履行できなかったソ連に対してヤルタ密約が破棄された。中近東と東亜では独立を宣言した国々が武装蜂起する。連合国は国際連合を組織して結束を強化しようとした。だが、大戦の勝利者である米英中ソの各国にはそれぞれ山積する問題があった。
1947年5月、中ソ国境で軍事衝突が起きた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-16 09:00:00
105698文字
会話率:65%