戦国時代、三河(愛知県)の奥平家に仕えていた鳥居強右衛門のお話です。鳥居強右衛門は長篠の戦いに出てくるちょっと有名な人物です。それ以外にはまったく登場しない人物です。
【あらすじ】
・鳥居、長篠城から脱出する。
・鳥居、岡崎城にいる織田信
長に救援要請する。
・鳥居、死す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-29 22:02:41
3297文字
会話率:41%
景色ももう見飽きたから
キーワード:
最終更新:2023-09-26 23:00:00
205文字
会話率:0%
この物語の主人公は、越後の百姓の倅である。
本当は跡を継いで百姓をするところ、父の後釜に邪険にされ家を出たのであった。
江戸に出て、深川で飛脚をして渡世を送っている。
歳は十九、取り柄はすけべ魂である。女体道から女観音道へ至る物語である。
慶応元年五月、あと何年かしたら明治という激動期である。
その頃は、奇妙な踊りが流行るは、辻斬りがあるはで庶民はてんやわんや。
これは、次に来る、新しい世を感じていたのではないのか。
日本の性文化が、最も乱れ咲きしていたと思われるころの話。
このてる吉は、飛脚であちこち街中をまわって、女を見ては喜んでいる。
生来の女好きではあるが、遊び狂っているうちに、ある思いに至ったのである。
女は観音様なのに、救われていない女衆が多すぎるのではないのか。
遊女たちの流した涙、流せなかった涙、声に出せない叫びを知った。
これは、なんとかならないものか。何か、出来ないかと。
……(オラが、遊女屋をやればええでねえか)
てる吉は、そう思ったのである。
生きるのに、本当に困窮しとる女から来てもらう。
歳、容姿、人となり、借金の過多、子連れなど、なんちゃない。
いつまでも、居てくれていい。みんなが付いているから。
女衆が、安寧に過ごせる場を作ろうと思った。
そこで置屋で知り合った土佐の女衒に弟子入りし、女体道のイロハを教わる。
あてがって来る闇の女らに、研がれまくられるという、ありがた修行を重ねる。
相模の国に女仕入れに行かされ、三人連れ帰り、褒美に小判を頂き元手を得る。
四ツ谷の岡場所の外れに、掘っ立て小屋みたいな置屋を作る。
なんとか四人集めて来て、さあ、これからだという時に……
てる吉は、闇に消えたのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-29 22:05:25
143797文字
会話率:76%
飛脚問屋の見習い・瑛助は、先輩とともに吉原の大門をくぐる。
秋の歴史2022参加作品。短編の予定ですが、未完のため連載形式にしています。
最終更新:2022-10-17 17:34:47
1761文字
会話率:46%
古風なものを好み漢字は得意だが走るのが苦手な小学五年生、夏輝彪太郎は一か月後の持久走大会に向けて練習に励んでいた。
そんな彪太郎は独特な走り方で自分を笑うクラスメイト達を見返したい思いや片思いの姫野美嬉に良いところを見せたいという思いで、過
去のアスリート達をまとめた書籍を参考に訓練をする。しかし、思うように成果が表れない。
そんな時、正体不明の黒彪(くろひょう)、絆三に出会う。彼が提唱したものは、天下無双のマラソンランナーが編み出した幻の走法、飛脚の密息ナンバ走りだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-05 16:50:22
12164文字
会話率:48%
昔々、ある小さな家におじいさんとおばあさん、庭には埴輪と2羽ワニ似の鶏が、隣の宿にはよく柿食う飛脚と科学者の旅行客が住んでおりました。
最終更新:2022-04-12 21:33:20
526文字
会話率:0%
落語です。タイトルにも書いてありますが落語です
キーワード:
最終更新:2021-11-08 16:35:58
2260文字
会話率:97%
「アナタの街へ、今日もお届けっ!!」
ぱんっ! 少女の身体が時速100㎞まで一気に加速される。
20XX年、地球上の石油が突然消失し、大ピンチに陥った人類。
そんな世界を救ったのは、自動車よりも電車よりも速く走る少年少女達だった。
敷島
遥(しきしま はるか)は、日本一の飛脚(メッセンジャー)を目指すちょっとおバカでお人好し、走ることが何より好きな15歳の女子高生。
幼馴染のヘンタイ理系少女と一緒に入った高校の飛脚部はとんでもない弱小で……ライバルとなるシロネコムサシな巨大お嬢様学園と競い合いながら、日本一への道を驀進していく。
日本中を走り回る中で開花していく遥の隠された才能……それは世界の在り方さえ変えてしまう事に?
……そんなことより乙女としては、食べ過ぎで膨らんだウエストの方が重大事なわけで……。
これは、現代によみがえった”飛脚少女”達が、切磋琢磨しながら日本一を目指す熱血?スポーツコメディです。
※他サイトにも掲載予定です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-19 16:21:04
29854文字
会話率:36%
ライアン・ベイ・グローリーは孤児だった。日銭を稼ぐために盗みを働き、路地裏でひっそりと眠る。そんな生活を送っていた。しかしエイミーという少女に出会ってから、彼の運命は一変した。魔法使いのエイミーと、両親を亡くしたライアンは『異風(エアロ)』
と呼ばれ、差別される者たちだった。しかし、とある事件で二人は大きな組織に入ることになる——————。
ライアンが住む国では、空を飛んで、海を渡る郵便配達がいた。
人は彼らを『空の飛脚(エアログリフ)』と呼んだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-29 22:21:32
15610文字
会話率:54%
魔物を討伐した。さあ次の魔物へ!持ち運べないので素材は売らず死骸処理は放置?
盗賊のたまり場を発見!討伐隊へ伝令役が居ない?
街の飲食店で作る食料が足りない。香辛料や食材の補充は遠出の街まで?
急いでダンジョン奥地にいる冒険者に手紙
を届けてほしい?
戦場で魔術師が死んで人手不足?
『手紙でも物品、必要な人材、凶悪な魔物でも私共が配送、配達、運搬承ります。』を謳い文句としている配達ギルド“クルセルラビット”。
そんな職場に所属している配達人の“ルベット”。
今日も彼は日がな一日グータラしたいが環境がそれを許すことはない。配達先でのトラブル。また奴隷商からの護衛依頼。王からの書簡配達依頼。そして勇者からの荷運び依頼等々。そんな飛脚職の物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-11 19:17:33
59444文字
会話率:51%
旦那様と国勢のアンケートなのですよ。ギリキリに持ってきてほしいですわ。我が家だけー。
最終更新:2020-10-01 20:06:50
1027文字
会話率:50%
本多家の侍であった酒井は本多家を疑似的に追放されたが、井伊家との戦いに備えている。
飛脚になりすまし、生活していたところに志村から文を託され、本多家で隠密で戦いに向け
て動き出す酒井。
最終更新:2020-08-31 13:13:28
2745文字
会話率:50%
時は太平。徳川が天下を治めそろそろ足場も固まって来た頃。
戦国の武将達の名声も今は鳴りを潜め、剛剣の使いと称される者も全国に名を轟かせるようなことは無かった。
だが、そんな一見平和な世の中に逆らって津軽藩に不穏な動きが見え隠れする。
お家騒
動を未然に防ぐため、飛脚に扮した二人が密書を携え江戸の下屋敷を目指すのだが、いらぬ騒動に巻き込まれて踏んだり蹴ったりな思いをすることになる、なんちゃって時代小説です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-24 14:34:48
14023文字
会話率:18%
⑴『amazon狂い』・・・相変わらずのボディバッグ狂いの方法として 便利な配達方法によって、まさにその現象によって、amazonでのボディバッグ購入に狂っているとした。また、無数のボディバッグを見るだけで満足できる狂いがあるとする、小説的
エッセイ。
⑵『amazon狂い』・・・過去から現代への、物品購入の変遷 昔も飛脚という仕事はあったが、現代のamazon程、便利で迅速ではなかった。そう言った狂いの中で、ネットショッピングには、思ったのと異なる商品が届く時があるが、amazonか我々か、どちらが狂っているのか分からないとする、小説的エッセイ。
⑶『amazon狂い』・・・終わりに インターネットのない世界、もっと言うと、amazonのない世界に変容すると、人間は発狂するだろうとした。amazonは映画に例えると、不朽の名作の様なものだとする、小説的エッセイ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-26 05:12:09
1355文字
会話率:24%
川越近隣の廻船問屋の末裔として生まれた、塚田守は、先祖のお陰で
戦後の物資不足の事態でも、食べるものに苦労することなく育ち、戦後、
神武、岩戸景気で父、塚田一郎は財を増やした。息子の塚田守には、
小さい頃から、算数、英語などをたたき込み。
特に、ソロバンが得意。
中学でも主席で、都立国立高校から東京大学工学部に合格した。
しかし、大学1年の時に頭に激痛が走り、医者の診断で小さな脳腫瘍が
見つかり、日本で,始まったばかりの強度変調放射線治療を開始する事
になった。もちろん多額の医療費がかかるが、父のお陰で、治療を受け
られた。治療後、何か意味不明の映像のようなものが、頭に浮かび、
気になったので、それを帳面に書き写して残した。2回、3回目の
放射線治療で頭のモヤモヤ感が消え、勘が鋭くなり、集中力が蘇った。
その書き写したものを見て、父が驚き、株投資に利用し、大成功した。
その後、定職に就かず、家庭教師のバイトで生活していたある日、
行きつけの喫茶店で、そこのマスターが交通事故で亡くなった時に
遭遇して、気が動転した奥さんの手伝いをして、葬式の手配をした。
そうしてるうちに仲良くなって、喫茶店を手伝い、結婚した。
その後、株投資で財をなし、子供達を早稲田大学理工学部へ入れ、
米国を旅行し、しばらくしてポルトガルへ行き、好きになり、
ゴールデン・ビザを取り、長期滞在できるようになり当地でクルーザ
ーヨットを買い、現地のアメリカンスクールに子供を入れた。
その後、再び、妙な映像が頭に残り、日本の実家に電話を入れた。
・・・その後の奇妙な出来度と、子供達の将来と展開していく物語。
その奇妙な出来事と、子供達の将来については、小説を読んでの
お楽しみです。是非、ご覧下さい。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-01-15 22:55:11
43775文字
会話率:1%
『朝食はエジソンの発明』や『飛脚に肉を食べさせたら走れなくなった』、『冒険者の食料をリアルに考える』、『最近話題の正しい食事習慣』など色々なところから着想を得た研究結果です。
……ちなみに『異世界リュック』は、こんなんばっか考えてたり!
?
そもそも一番最初に調べたの『正しい備蓄する水』とかですし!
※ カクヨムにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-18 22:08:00
5760文字
会話率:4%
単語ランダム表示サイトで選ばれた
パトカー 警備員 腹痛 飛脚 就活
を使って書く物語。
何事にも熱中せず、ただ毎日を過ごしていたぼくは
その日、転機を迎えた。
最終更新:2018-03-25 22:19:43
2025文字
会話率:0%
もしもの話です。
約6500万年前、地球に大隕石が落ちた時に恐竜が絶滅したとされています。
大隕石の後に栄えた生き物は霊長類です。
では、もしも霊長類が栄えなかったら何が栄えたのでしょうか?
昆虫類? 魚類? 両生類? 爬虫類? それとも
また恐竜?
……いえいえ、もしかしたら……世界もありなのではないのでしょうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-08 22:35:21
12048文字
会話率:53%
トクベーは飛脚という仕事を生業にしています。
一見すると、とても走れるような体型では、ありません。
ところが、いざ走り出すと誰も追いつけません。
尋常ではない彼の脚力は魔物や盗賊を近づけさせません。
飛脚の誇りを胸に、荷物をお待ちになってい
るお客様のもとへ、トクベーは今日もひた走るのでありました。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-11 22:25:01
14366文字
会話率:21%
秋葉原で営まれる宅配業者「メイド飛脚便」から一人のメイドが自殺する。仲間のメイド達がその真相を追ううちに、小悪党集団が関係していることがわかる。仲間の弔い合戦のため、メイド服風ボディスーツに身を固めて戦いを挑む5人のメイドを描いた、いんちき
講談風ライトノベル。
※なお、こちらの作品は個人ブログにも掲載されているが、若干の改変が加えられている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-07 21:29:02
39787文字
会話率:54%