好きがあれば嫌いがあり、良いがあれば悪いがある。
其の何方にも完全に傾く事が無いところが人間の良いところである。
より大きな成長を目指せるから。
だから妄信的に神を崇める狂信者が理解出来ない。
何故、聖書は『善人はかならず救われる』というオ
チを付けたがるのか。
瑠衣たん、ヨブ記、知ってる?
答えも無ければ、納得物ないよ?
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
旧約聖書のヨブ記って知ってます?
動画になって、私もそこで知ったので有名かな。
最初は動揺しましたが、考えて見ればあれが一番良いですね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-11 18:09:55
936文字
会話率:19%
歴史バトルロワイヤル:善と悪を考える
善とは何か? 悪とは何か?
そして、それらは本当に分かちがたいものなのか――。
人類が太古より問い続けてきた「善と悪」の本質に、時代も思想も異なる四人の歴史的知性が挑む。
登壇するのは、
理性と制度
による秩序を説いた儒家・荀子
神の律法を体現する預言者・モーセ
血と権力の渦中に生きた政治の女王・カトリーヌ・ド・メディシス
そして人間の内面の矛盾を描き続けた作家・ドストエフスキー。
議題は次第に抽象から実践へ、倫理から信仰へ、そして魂の奥底へと深まり、
「人はなぜ悪を選ぶのか?」
「神の命令が悪であったら?」
「善と悪は共存するか?」
という根源的な問いがぶつかり合う。
幕間にはヨブ記をめぐる対話、悪女と呼ばれた女王の沈黙、観覧者からの問いかけ――知と感情の火花が静かに交錯する。
最後に残るのは、“正解”ではなく、“問い続ける強さ”。
対立ではなく、対話によって浮かび上がる「人間らしさ」の輪郭を、どうかあなたの心でも確かめてほしい。
善と悪の狭間に立つあなたへ――これは、今こそ語られるべき物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-03 07:41:27
17261文字
会話率:55%
学校でも家でも虐められ、生きる意志を失い自殺しようとする少女、西宮。その西宮に手を差し伸べたのは...!?ブヨブヨムニムニしている新時代の青春ファンタジー物語が、今、幕を開ける。
最終更新:2024-11-18 17:30:00
38380文字
会話率:51%
僕の彼女が突然目の前でブヨブヨになった
原因不明、外傷無し
警察で取調を受けたときにこの怪現象がアチコチで起きている事を知った。
被害者だと思っている僕に世間は勝手に加害者だと憶測する
僕はどうしたらいい?
最終更新:2023-07-17 01:36:22
15490文字
会話率:50%
復活とはなにか。セバスチャン・サルガド、ヨブ、キリスト、ドストエフスキー、現代。
キーワード:
最終更新:2022-08-06 17:50:35
8445文字
会話率:0%
健康診断の結果について総務部から呼び出しをくらった俺は、健康について意識高い系に転進した。この作品は、そこからのサクセスストーリーを描いた実話エッセイだ。
なお文体はこのあらすじのように、偉そうな上から目線の口調になっている。それが嫌な
らブラバしてくれ。
ただしその場合、おまえの腹はブヨブヨしたままだ。いいか、もう一度言う。おまえの腹はブヨブヨしたままだ。
――そうか、おまえは我慢できるようだな。なら引き続き、本文に進んでくれ。そこにはひとつやふたつは、役に立つことが書かれているだろう。少なくともそうであることを、俺は願っている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-01 00:00:00
6988文字
会話率:1%
アレサンドロは海沿いの町の領主を務めている男ですが、博物学や錬金術の研究者としての顔も持っていました。
ある時、奇妙なブヨブヨした物体が付着した魚が見つかったという話を聞いて、早速そのブヨブヨについての研究を始めました。
研究を進めるうちに
、それを使ってある事を実現できるのではないかと思い至りました。
そのある事とは、『不老不死の実現』です。
果たして、本当に上手くいくのでしょうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-15 07:37:01
7130文字
会話率:15%
高校生の菅井蒼穹は何の理由も判らないまま異世界へと召喚される。しかし落とされた異世界はスライムと呼ばれる軟体生物ばかりが暮らす異様な世界だった。
人は異世界に堕ちた瞬間、何を得、何を失うか。その核心を問う問題の異色作!
登場人物
菅
井蒼穹 主人公。異世界転移で召喚された至って普通の男子高校生
ユーグレナ ヒロイン。オレンジ色の体色を持つ美少女スライム。宰相家の使い走り
ブ・プロテウス 王国の宰相。青い体色を持つ少年スライム。蒼穹を保護する
ブ・キロドネア 御側衆と呼ばれる国王の近侍の筆頭。プロテウスの政敵
王様 ブロムランド王国の国王。ヴィーマの侵略を受け心身共に衰弱している
アニソネマ ユーグレナの実姉。主婦
ブ・メロシラ 王族のお姫様。快活なおしゃまさん
オクロモナスとスプメラ 牧場主の夫婦。蒼穹が世話になる
青いジイバ 牧場で飼われている食用スライム。皆からナベカムリと呼ばれている
ヴィーマ 全高5mの巻貝の様な殻を持つ謎のスライム。集団で他のスライムを捕食する折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-18 07:35:58
135721文字
会話率:49%
私たちは暇と同居している。24時間忙しいことなどない。こういう時、私は大抵愚痴を言っているのだが、それは聞き手が必要である。その聞き手を補う為の小説だ、個人的に。
他人にとって、この小説がどんな小説なのかはハッキリ言って分からない。共感する
か、冷や汗をかくか、そのどちらかでしかないだろう。所詮「でしかない」小説なのだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-10 14:20:15
3627文字
会話率:2%
いつもと同じホームにいたブヨブヨとした"ソイツ"
私にしか見えないそいつとは何なのか
最終更新:2020-07-09 19:51:44
351文字
会話率:0%
記憶の一部を失った元日本人。男は<異世界の中>の<デスゲームの中>という複雑な状況、殺伐とした場所で誕生した。緑色でブヨブヨ、お腹は白い。「えっ!これってカエルですか?」そう!男はカエル型の悪魔、≪ 悪魔ガエル ≫に転生してしまったのだ。ま
ずはデスゲームを作り出したゲームマスターを倒さなければならない。ブラジル発の格闘技「カポエイラ」で戦え!悪魔ガエル!!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-01 13:11:07
41332文字
会話率:47%
旧約聖書、ヨブ記の時代。
神が認める善人ヨブはその信仰を試されることになり、財産も家族もすべて失い、皮膚病に冒され、友人らから罵倒され信心を疑われる。神をも否定してしまうほどに弱ったヨブだが、その信仰を取り戻したことで神から祝福を受けて失っ
た財産の二倍を手に入れることになった。
ヨブを操作して物語の展開を早めタイムアタックに挑戦してみる話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-01 16:44:39
6372文字
会話率:11%
火をみるより明らかだが愛はブヨブヨの火である。
最終更新:2019-11-26 08:20:31
311文字
会話率:0%
悪魔は神よりも人を殺していない?
本当に恐ろしいのどっち?
ネットで見つけた画像から始まるなんちゃって神話語り。
最終更新:2019-03-30 21:42:11
4798文字
会話率:54%
ヨブ記よりイメージを膨らませた詩 自己補完用 辛い気持ちを紛らすために作ったもの
最終更新:2019-03-04 19:15:43
232文字
会話率:0%
旧約聖書の「ヨブ記」を題材に、古典落語の「天狗裁き」のプロットを取り入れ、神の言葉を伝える笑える「福音落語」として書きました。
最終更新:2019-02-22 11:22:53
4768文字
会話率:86%
デブでブヨブヨな普通の男はスライムとして異世界に召喚されてしまった!
なんやかんやでダンジョンを運営を任されるが、人殺しや虐殺など出来る訳もなく平和をモチーフにダンジョンを造り引きこもる事を考える。
盟友であるゴスロリドラゴン少女と
共に残虐で過激な戦い上等の戦闘狂部下達を宥めつつ、主人公は戦わないダンジョン創るが運命が導くように何故か戦いへと巻き込まれるのだった。
基本的に主人公はボケキャラです。
前書きや題名は遊んでいますので気にしないで下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-28 08:00:00
26483文字
会話率:37%
俺は目覚めると暗闇の中にいた。
やっとのことで外に這い出たが、どうも異世界に来てしまったらしい。
しかも小説でよくある転生というやつだ。
転生と言えば勇者やドラゴンなどの強くかっこいいものに転生するのが普通だが、俺は何に転生したと思う
?
手も足もなく白いブヨブヨとして地面を這って動く虫だ。
夢も希望もあったもんじゃない。
でも、俺はせっかく転生したのだからまた死ぬようなことはごめんなので頑張って生きぬくことにした。
この物語は主人公が虫に転生し、異世界をたくましく生き抜く話です。
普通転生などの物語には不可欠なチートスキルですが、この主人公にはとても特殊なものが与えられたようです。
その詳細は物語を読んでからのお楽しみということにさせていただきます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-01 22:00:00
206836文字
会話率:16%
「例えば誰か大切な人一人の命と引き換えに世界が救えるとして、あなたはその人を差し出すことができますか?」
ヨブコは弟のシキとあまり仲が良くなかった。弟を見下して心の支えにすることすらあった。
そんな弟が致死率の高いウイルスに日本国内で
初めて感染してしまう。悪し様に語るメディアをよそに、これをきっかけに病室で弟と面と向かって話をするようになったヨブコ。そんな二人の間に芽生えた感情とは――?
バイオハザードに揺れる世界に、普通に生きることを求める姉弟の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-15 19:36:11
19285文字
会話率:55%
東日本大震災後、日本の状況を海外にいる僕はインターネットを通して情報を得た。Ustreamやニコニコ動画で日本の報道番組を見ることも出来た。ニューヨークタイムズ、デア・シュピーゲル、朝日新聞、読売新聞等の紙媒体にも触れられた。その際改めて感
心したことは、情報が拡散し到達するスピード感(速報性)とそれを手元のラップトップからインターネットを通して簡単に得られるという行為を不思議な感覚とともに経験したことだった(非日常的な災害映像でもあったわけだが)。その災害を間接的にではあるが(かつ孤独な作業にも関わらず)、ソーシャルネットワーキングでは自らの検索範囲だけではなく知人の持つ情報まで共有しながら、連帯感というおまけまで味わうことになった。この時、初めて首相官邸、在日本アメリカ合衆国大使ジョン・ルースがツイッターを通じて災害情報を頻繁にエンドユーザーである我々に直接配信していることを知った。知ろうと思いさえすれば既存のマスメディアに頼ることなく、友人から政治家、大学教授、文化人、経済人に至るまで多方面・多様な意見に接することが出来る時代にいつの間にかなっていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-26 02:50:05
9395文字
会話率:7%