日本語訳は「私の心が折れそうな時、私は詩を書く」という意味です。
私の感情や思いを綴った詩たちです。
共感していただけると幸いです。
※ 一部作品は既存の作品の再投稿したものです。それらに関しては「☆」をつけさせていただいております。
最終更新:2018-12-31 23:51:56
3696文字
会話率:10%
200文字小説です。
クラスにいる中二病のお話です。
そんな彼のジョブ(職)名は……
※後書きに日本語訳を書いてます。
最終更新:2018-09-19 18:27:06
200文字
会話率:63%
魔法と工学と科学の世界テクネアルスを舞台に一人の先生が苦難を乗り越えながら旅をする物語
主人公:ソテル=ユージン・アリア
自身がまだ幼い頃、生まれ故郷である村は突如として地図から姿を消した。
彼は隣村まで歩き老夫婦に保護され健やかに育てら
れる。
その後軍学校へと進学し優秀な成績を修め主席で卒業。軍属後も優秀な戦績を上げていた。
しかしある事を切っ掛けに軍を退役する。そして彼の旅は始まる。
生徒:アリステラ=ヴァン・アスールライト
商業都市エンデルに住む才気煥発、才色兼備な女の子。
ひょんな事からソテルと同居生活をする事になりある事を切っ掛けに一緒に旅をする。
この二人を主軸に物語は綴られていく。
※劇中で外国語を日本語訳する下りがありますがテクネアルス世界内では専用言語があり、その言葉を翻訳している状態にあります。なのでなんでここ英語なんだよ的な物はニュアンスとして受け取って戴ければ幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-09 11:03:26
132071文字
会話率:54%
私は科学や学問は全ての人間のものであり、
正しい知識を独占して利益を得ることは
誤りだと考えている。
けれども労働に対してその正当な対価を得ることは、
それは決して間違ったことではないだろう。
なので商業的に言わせていただけば、
この本は
アカシックレコードの現代語訳版である。
全てのことが書かれた宇宙に一冊だけの本、
それがこの本だ。
この本を理解した先には
人間の行き先が見えてくる。
更に私は、あらゆる宗教を否定しない。
信仰を持つ全ての人々に聞いて頂きたいのは、
この本はあなたの経典や聖書の現代語訳版であり、
全く同じ本だということだ。
2000年前と現代では
理解するために必要となる言葉は異なる。
この本を最後まで読んでいただければ
あなたの理解と同じ内容が書かれていることに
きっと気付けることだろう。
この本はあなたの更なる信仰のためのものである。
もちろん、あなた方の宗教が
正しいものであることは前提である。
この本の主旨はただひとつ、
「無を理解すること」である。
時間も持たず、体積も面積もなく、
長さも持たない、それなのに確かに存在するもの。
それが「点」である。
この「点」が「無と同じもの」であり
モナドと呼ばれる「実体」である。
それを理解できれば
現実に世界は出来上がるのだ。
それが宇宙の誕生であり、
我々の本当の科学の始まりである。
私たちはこれから
「本当のこと」を理解することになる。
全ての人間の疑問と、世界と存在に対する解答。
全てを理解した時、
あなたの意志は宇宙の意志である。
(この本は大統一理論について書かれた科学書です。
同時に本当の哲学書であり、
全ての存在を理解するための宇宙の物語です。)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-26 11:04:07
185692文字
会話率:2%
鎌倉時代のはじまり。
後に二代目執権となる江間小四郎義時は
将軍お気に入りのアイドル女官とめでたく結魂。
でも根っから苦労症の彼が、
そうそう幸せを満喫できるはずもなく……
将軍ご舎弟の一人、阿野全成は僧
料理も掃除も書もオールマイテ
ィにこなす彼が結魂したのは
御台所の妹、某タヌキ姫。得意技はスリに大ボラ、イカサマ、怠惰。
鎌倉武士達の平和な一日を現代・妄想語訳(誤訳)でお届けします。
(自サイト「あづまがたり」の「とかじり小四郎」キャラ出演)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-22 17:54:29
4969文字
会話率:45%
誠実だが引っ込み思案の須永と恐れることなく純粋で活発な千代子。内心惹かれあう二人だったが自意識をもてあまし行動力に欠く男にとうとう彼女が口を開いて...。
最終更新:2018-06-13 23:24:03
774文字
会話率:0%
弥生~古墳時代,日本列島で起きた数々の物語を,当時の伝承者,pitypikoが後世に伝えようとして書いた物語,「ゆりつたひ」を歴史的仮名遣による現代語訳と当時の日本語、「古日本語」の羅馬字転写で。
※古日本語は作者が作成中の人工言語
です。https://sites.google.com/view/conlang-of-pre-japanese/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-23 20:06:18
585文字
会話率:0%
人であり、猫である少女が語った言葉を、現代の皆様に分かりやすく伝えます。
人、猫とともにあれ。
最終更新:2018-05-11 21:00:00
1721文字
会話率:0%
イギリス鳥類保護協会(RSPB;世界最大の環境保護団体とされる)の黎明期から、スタッフとして保護区の環境改善と管理に尽力した親しい友人、故ハーバート・アクセル氏の自伝です。日本語訳が出ることを故人はとても楽しみにされていました。こうした形で
世に出すことを喜んでくださると思います。
第一次世界大戦後、東海岸の古い地方都市ライに生まれ育った少年時代から、RSPBの旗印とも言われるミンズメア保護区を創意・工夫・体力・人々とのつながりでよみがえらせた経緯、現役を退いた後は世界各地での保護区域の管理の指導にあたった生涯が生き生きと描かれています。鳥が好きな方、環境問題に興味のある方、生き方に悩みを抱いている方、それより何より面白い本が読みたい方、ぜひどうぞ。
内容 はじめに
第一章 人生の第二ラウンド 第二章 六ペンスの歌をうたおう
第三章 ポケットにライを 第四章 砲兵隊と野戦病院
第五章 ダンジネスの捕食者たち 第六章 鳥類観察ステーションの日々
第七章 灯台の夜 第八章 特秘任務
第九章 ミンズメアをつくる 第十章 スペインの飛行ルート
第十一章 コスタ・ブラバ 第十二章 マルタの虐殺
第十三章 はるかな東 遠い西 第十四章 大きいことはよいことだ
第十五章 地球の裏側で
日本語版へのまえがき折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-04-17 07:00:00
347586文字
会話率:8%
西暦2120年、今から約100年後の日本。
日本は21世紀後半から暴力団組織西館組が勢力を強め、22世紀最初の年に警察や自衛隊を圧倒的に上回る武力を身につけた。武力を思う存分生かし、傀儡を国会におくなどして政権そのものを支配、日本は西館組の
手に落ちた。しかしながら、その支配に亀裂を生じさせるモノが
現れた・・・・
※22世紀では現代人が理解できぬほど文化や言語が変異しているため、わかりやすいよう現代語訳して書きます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-21 21:17:31
4976文字
会話率:41%
原作 マルティン・ブーバー
邦訳 杉本隆騎
ミッドナイトノベルズのほうで『我と汝の物語』という小説を連載していますが、そこで部分的に翻訳引用しているマルティン・ブーバーの Ich und Du を、全文にわたって翻訳したものです。
近年
この日本では、愛し合う相手を得ることが難しいなどのことでお悩みの方が多いと思いますが、その悩みを解決するための書物の一つとして、このブーバーの著作を紹介させていただきたいと思います。
本文中に述べられている〈我-其〉における〈我〉とは、愛し合う相手を得るようになれない〈我〉です。それに対して〈我-汝〉における〈我〉とは、愛し合う相手を得るようになれる〈我〉です。その違いを理解することで、愛し合う相手を得ることが難しいなどの悩みをお持ちの方も、それが可能となる〈我〉になっていただけると私は考えております。
私も若いころは彼女のいない期間がかなり長かったのですが、その最中の20歳代前半に日本語訳の「我と汝」(岩波文庫)に出会って並々ならぬ感銘を覚えました。そして30歳代半ばにようやく生涯の伴侶となる女性に出会って結婚となった折に、以下のような詩を書き綴ったのでした。
我と汝の世界へ
人を好きになって
僕は世界を生きるようになった
それまでの僕はただ世界を認識し
分析するだけだった
その人は心の病に苦しんでいたから
愛することでその病を癒してあげようと
僕は決断の河を跳び越えた
素敵だから愛しようと思ったのではない
愛することで素敵にしようと思ったのだ
するとその人は見る見るうちに愛らしくなっていった
愛の不可能に苦しみ悶えていた時代よ
さようなら
気の遠くなるような孤独の時代よ
さようなら
僕にもようやく愛の幸せが訪れた
あの子はとても可愛くて
本当に抱きしめたいほど愛苦しくて
この子にすべてを賭けようと思った
そのとき以来ぼくの世界との関わりは
見ることから生きることへと変ったのだ
そしてこのたび、植田重雄訳の岩波文庫版や田口義弘訳のみすず書房版などを参照させていただきながら、自ら Ich und Du 〈原書には Lambert Schneider 社の Die Deutsche Bibliothek ISBN 3-7953-0914-X を用いました)の全文翻訳を試みることに致しました!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-09-09 15:51:08
32445文字
会話率:0%
日本語訳されたアンデルセンの童話を読んで、感じた事、考えた事などを詩にして表現してみようというものです。参考にした本は下記に記載しています。また、下記のものとは違う本を参考にするときがあります。その際はこのあらすじ部分、もしくは前書き後書
きに記載する予定です。
興味がある方、お暇な方はお読みください。
>旧あらすじ
アンデルセンの童話について書いていきます。
童話の内容に関して、細部が異なる場合があります。
〇参考図書:「マッチ売りの少女—アンデルセン童話集Ⅲ—」 訳者:矢崎源九郎
新潮文庫 平成21年11月30日折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-13 15:00:00
7623文字
会話率:8%
できるだけ仏教用語など難しい言葉を使用せず、分かりやすく歎異抄を訳してみた。
人間って悲しく儚いな。そして美しい。
生きることに疲れたか?
わが身のあり方が苦しいか?
友よ、どうか聞いて欲しい。伝えたい、大切なことがあるんだ。
生きることを真剣に聞きひらいた親鸞聖人の御物語(おんものがたり)だ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-12 22:43:44
21093文字
会話率:2%
ピクサーの元絵コンテ作家エマ・コーツさんによるTwitterの投稿内容を和訳したものです。
今までネット上にあった日本語訳とは、表現が異なっている場合があります。
原文を読む上で、参考程度に御覧ください。
最終更新:2017-06-04 03:24:54
3582文字
会話率:0%
真円の大陸。大地を東西に裂く大山脈をはさんだ、二つの巨大な国家。
かたや侵略と征服の業と極み。
戦の果てにそそりたつ黒鉄の皇帝の国。
人間の人間による人間のための偉大にして酷薄なる《皇国》
かたや融和と繁栄、停滞と汚濁。
腐
り落ちた平和の果実と、そこにうごめく暗謀烙詐。
亜なるヒト種の集う極彩色の揺りかご。《共和的議会共同体》
そして二つの国の終焉を看取った二人の英雄。
遠い遠い僕らの知らない大陸の、とある有名な歴史物語の、日本語訳をお届けします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-26 20:04:39
7521文字
会話率:13%
論理哲学論考(ウィトゲンシュタイン 1922)を読んでみて
「小説の設定資料みたいだな」と思ったので、それっぽく翻訳してみました。
読んでくださる皆さんの哲学に触れるきっかけになれば良いかなと思って書きました。
皆さんが世界を正しく見れます
ように。
参考文献
・論理哲学論考 (岩波文庫)
・Ludwig Wittgenstein Tractatus Logico-Philosophicus
http://tractatus-online.appspot.com/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-03 20:00:00
29672文字
会話率:1%
竹取物語の自分なり現代語訳。
小説家になろうの趣旨にふさわしくない場合は削除いたします。
なるべく幼児向けの表現を目指したつもりです。
最終更新:2017-01-19 01:21:26
1148文字
会話率:19%
ResonanceDisasterー日本語訳するなら共鳴災害ーによって、数多のゲームが現実化した。世界中は大混乱してるらしいけど、この辺りは割りと平和かな?モンスターを狩ってドロップで自給自足。頼もしい生産職の結さんのお陰で生活も快適だし。
ーーーーーーーこれは360度様変わりした世界で家族や友人と生きていく女子高生の物語。
不定期更新。予告なしで消す可能性あり。
計画無しの無謀な小説です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-06 21:30:32
34128文字
会話率:45%
古典作品のざっくりな現代語訳です。内容理解を重視しているので直訳的な、厳密な訳ではありません。私はこう訳したよ、程度で受け止めてくださいませ!
最終更新:2016-12-30 03:58:37
981文字
会話率:10%
この詩(うた)を、すべての人へ。
(題名日本語訳:…の詩)
✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵
この詩集が、誰かのYELLになりますように。
最終更新:2016-07-23 19:23:37
2234文字
会話率:63%