人間関係をうまくやっていけない主人公
夢は定年まで必死に働き、お金で人助けをして年金をもらう前に死ぬ。
それが世のためになると本気で信じていた。
定年まで働き、趣味は漫画やゲーム。働いたお金は無理のない範囲でUMICEFに寄付。
さて、天
寿も全うしたことだしーーー
そんな主人公が異世界に転がり込んだとき、目に入ってきたのは話にしか聞いていなかった差別を受ける人々。人種は異世界にふさわしい獣人やエルフなど。
ただ私にある能力は??折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-30 17:35:16
595文字
会話率:0%
「手を触れずにスプーンを曲げることができるのなら、人の心臓の血管を捻じ曲げることなど容易だとは思わないか?」
2018年某月、新興宗教団体「コスモエナジー救世会」のウェブサイトで予告された人物が、続けて謎の急性心不全で死亡する事件が発生した
。
唯一、命を落とさなかった人物は予告後に団体に多額の寄付をしていたことから、警察は計画的な連続殺人事件および恐喝事件と判断する。
しかし、薬物などを用いず、一切の証拠を残さず人を死に至らしめることは可能なのか?そして次に死を予告された人物は内閣総理大臣!その期限はわずか1週間。手詰まりの警察は、特殊犯罪捜査の専門機関であるS.S.R.I(超科学捜査研究所)に捜査協力を依頼した。はたして「コスモエナジー救世会」教主・東心悟は思考するだけで人を殺すことができるサイキックなのか?
※アルファポリス「ホラー・ミステリー小説大賞」出品中。カクヨム、エブリスタ、セルバンテスにも同時連載中です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-24 14:54:03
69333文字
会話率:43%
小学生の頃。朝読書の時間が終わると、先生は僕たちに呼びかけた。
「家に読まなくなった本はないかい? あったら、学校に寄付して欲しいんだ」
古本屋のごとき言葉。そもそも学校の本は市費とかで、買うものじゃないのか?
それでも家に本が余ってい
る僕は、先生の呼びかけに応じてみたところ……。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-14 21:18:13
3999文字
会話率:6%
西暦2039年
全てがAI(人工知能)に取って変えられ宇宙との交流が盛んだが地球上では政府が貧しい民に数万円寄付するベーシックインカム(実在する制度)によって民の生活は最低限支えられていたが友情/愛情/常識/仕事/喪失状態の危機に陥り
そうな現代。
失われた物が見えなくなりそうなそんな時代だ。
ある日「人類はこんな選択肢で正しいのか?」そう嘆く一人の少年がいた。彼の名はマーカス(通称マーク)17歳。夢は“グランドサイエンティスト(偉大なる科学者)”になり今の間違えた科学の在り方と人々の暮らしの役に立ち世界に貢献する事だ。趣味は冒険と亡き父がくれた綺麗な幻の“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”の研究だ。この“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”は古代から存在し世界で1つしかない聖遺物。この聖遺物には当事の栄えた文明のデータが集積されているがが2039年の現代は8割が解析済みだ。この研究会にはマークを中心に幼い頃からの友人で同級生の(美)少女カナン(考古学歴史研究家)/少年アダム(生物研究家/主に“ホモサピエンス(人類進化論)”)/(中性的な顔で銀髪長髪美)少年イザベル(剣術中心の剣術史研究家の剣術家。パンチも使うが足技(かかと落としやキック)中心の格闘技テコンドーも得意)/少年バベル(世界探検家)の5人。
5人は“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”の研究と少年バベルの活動探検記録を中心に5年前から冒険開始。そしてある日、森林の中探検中に“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”が光り出す。その先にあったのは古代文明の神殿の頂点には“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”をはめる場所が在りそこに置いた。その次の瞬間、古代神殿が光り出し光りは天空が裂け時空が割れた。タイムワープが広がり過去のどの時代に行きたいか選択肢が在り、5人はこの“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”を守り続けた中世最強の騎士修道団「“テンプル騎士団”」のいた“10世紀~13世紀の中東イスラエル”にタイムワープした。
主人公マークを中心に幼い頃からの友人で同級生の5人と共に“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”を守り抜けたテンプル騎士団と闘い共存しテンプル騎士団の秘密を知り2039年の現代に戻り世界を救え。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-13 21:59:44
1744文字
会話率:23%
幼児にして音楽の天才児達で結成されたグループ「レッツゴーしあわせサウンドでおたすけたい」は隣町の貧困を救う為自分達のステージで稼ぎ寄付を出来たらと思い民の為に立ち上がる愛と正義の味方の物語です!!
キーワード:
最終更新:2019-05-19 04:20:22
2205文字
会話率:0%
東京駅から80km橫浜から70km富士山から48kmにある道山村、
そこで生まれた加藤末吉は、兄弟達が村を離れても、ここの自然が好きで
村を離れず、地元で便利屋として住民につくし地元で結婚した。
ある日のこと、村から8kmの所に高速道路が
通り、インターチェンジ
ができた。末吉の父、加藤吉宗が将来の村の発展のために、村外から優秀な
村長を探してきて、多くのアイディアを出してもらい、村は発展してきたが
、数年後、その若くて優秀な村長が病に倒れた。
この小説は、カクヨム、アルファポリスの重複投稿しています。
その後、吉宗の長男に、村長を打診し、了解してもらい、高速道路の効果
で増えた村の資産で投資をして、さらに資産を増やし、村の産業界発のため
につくし、村の過疎か対策で若い移住者の優遇政策で人口を増やし、
村の若返りにも成功した。
加藤吉宗が亡くなった時に、10億円の故人資産を全て村に寄付し、
更に、村の過疎対策の活動は活発になり、この村の地の利を生かして
発展を続けて行くというストーリー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-17 08:00:08
34318文字
会話率:0%
迷宮都市レーン。孤児院で育った少女ーーユノ・オルティスは孤児院に恩返しとして寄付するため、自立するために冒険者業を始め、ついには弱冠十六歳でB級冒険者に昇格した。
そんな快進撃を見せるユノだが〈迷宮〉で進化種の魔物に殺されそうになっていたと
ころを偶然通りかかった少年ーーエル・リンネに助けられる。
大事なものを守る力を手にいれるため、ユノは同年代で圧倒的な力を持つエルに弟子入りを申し出る。
家事全般の処理を引き換えに師弟関係になると、ユノは見る見るうちに成長していき......折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-08 00:14:37
12968文字
会話率:50%
実力制度高校という実力で物事をはかりポイント制度でみんなにポイントを寄付する。
クラス単位や個人単位など様々な単位でポイントを獲得することができる
主人公神崎大和は最低クラスの2-7に転入して2-7は最低ランクとも呼ばれるGランクでポイント
を獲得しても1番高い位の数字をないことにされてしまう。
そこから這い上がって行く話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-27 23:45:58
3390文字
会話率:69%
人生に満足していない人、手を上げて!
と言われると何人の方が手を挙げるでしょうか。
きっと多くの人がその大切な人生を好きでもない仕事に浪費し、悲しい思いをしてらっしゃるのではないですか。
この主人公、風間 ゼウス もそんな一人。
偽善
の心に熱かった彼は『世のため、人のため』を人生のスローガンとし、一生懸命に生きていました。
しかし、報われることは少なかった。人を助けても感謝されないこと、ありますよね。
最愛の人が結婚し、両親とは決別。少ないながらもいた親友たちとは仕事の忙しさから、会うこともなくなり、気づけばもう35歳。
美しく生きよう、と頑張っていた彼は容姿は美しくなかったために配偶者はおらず、両親は他界したので天涯孤独。
多くの辛い現実を受け入れてきた彼にもついに限界がきてしまいました。持っていた少額の財産全てをボランティアとして募金し、首吊ってサヨナラ〜!!と考えていたところ、
ついに人生の転機が訪れるのでした。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-06-22 14:39:35
3491文字
会話率:58%
社畜をしているオレの部屋に、ある日異世界人の少女が居候することになった。
サニアという孤児で、当然だが戸籍も何もないのでろくな生活をさせてやれない。
異世界に戻すことはできるが、サニアが元々住んでいたのはスラム。女の子が過ごすには劣悪な環境
だ。
かといって、オレには異世界を大々的に広める勇気もない。
どうにかしたいと考えた末、知り合いの力を借りて、サニアのために児童養護施設を開くことになった。
既存のような施設じゃない。異世界人孤児のための、児童養護施設だ。
異世界貿易で金を稼いで、サニアの力も借りて寄付を募り。物件を確保して人材も探して、右往左往。
苦労は絶えない。
それでも子どもを助けるためだ。やってやるさ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-17 22:09:51
116513文字
会話率:38%
フルダイブVRが150万円で普及し始めて、人々は余生を過ごすためにお金を貯めた。それから30年が過ぎ、エリーゼのためというVRゲームの中に意識まるごとで、はいれる機能をもったVRができた。残りの人生のお金は、貧しい国に寄付や、同時的に起こっ
たカード契約書改変による借金を払うためにつかって現実とはおさらばした。VR中毒はその世界に入り、入らなかった人々はVRに入いった人々を眺めて、物理の世界でより望む世界を作っていった。
1か月後に政府はVRに意識丸ごとはいる機能をつけたVRを規制した。これにより、仕事効率による時間が倍になる機能を付けたり、人工知能と会話をしながら勉強する機能(右脳と左脳の完璧な分離)VRができて、多重人格やらが指摘されている。
とあるVR好き少年のお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-04-19 21:00:00
976文字
会話率:0%
Temple~失われた聖遺物~
(短編SF冒険小説)
西暦2039年
全てがAI(人工知能)に取って変えられ宇宙との交流が盛んだが地球上では政府が貧しい民に数万円寄付するベーシックインカム(実在する制度)によって民の生活は最低限支えられ
ていたが友情/愛情/常識/仕事/喪失状態の危機に陥りそうな現代。
失われた物が見えなくなりそうなそんな時代だ。
ある日「人類はこんな選択肢で正しいのか?」そう嘆く一人の少年がいた。彼の名はマーカス(通称マーク)17歳。夢は“グランドサイエンティスト(偉大なる科学者)”になり今の間違えた科学の在り方と人々の暮らしの役に立ち世界に貢献する事だ。趣味は冒険と亡き父がくれた綺麗な幻の“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”の研究だ。この“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”は古代から存在し世界で1つしかない聖遺物。この聖遺物には当事の栄えた文明のデータが集積されているがが2039年の現代は8割が解析済みだ。この研究会にはマークを中心に幼い頃からの友人で同級生の(美)少女カナン(考古学歴史研究家)/少年アダム(生物研究家/主に“ホモサピエンス(人類進化論)”)/(中性的な顔で銀髪長髪美)少年イザベル(剣術中心の剣術史研究家の剣術家。パンチも使うが足技(かかと落としやキック)中心の格闘技テコンドーも得意)/少年バベル(世界探検家)の5人。
5人は“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”の研究と少年バベルの活動探検記録を中心に5年前から冒険開始。そしてある日、森林の中探検中に“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”が光り出す。その先にあったのは古代文明の神殿の頂点には“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”をはめる場所が在りそこに置いた。その次の瞬間、古代神殿が光り出し光りは天空が裂け時空が割れた。タイムワープが広がり過去のどの時代に行きたいか選択肢が在り、5人はこの“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”を守り続けた中世最強の騎士修道団「“テンプル騎士団”」のいた“10世紀~13世紀の中東イスラエル”にタイムワープした。
主人公マークを中心に幼い頃からの友人で同級生の少女カナン/少年アダム/少年イザベル/少年バベルの5人と共に“クリスタルスカル(水晶ドクロ)”を守り抜けたテンプル騎士団と闘い共存しテンプル騎士団の秘密を知り2039年の現代に戻り世界を救え。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-25 15:09:04
1751文字
会話率:23%
かつて異世界に強制召喚され、最後に邪神殺しの英雄となったセージ(聖司)は、その役割を終えて日本へ戻った。
しかし、帰還して穏やかな日々を送ったのは束の間のことで、1年後、彼を慕うホーム(孤児院)出身の少女が、異世界からセージの元へやってくる
。
どうやら、セージがホームに寄付していた縁で、彼を保護者として頼ってきたのだという。
ただ、その子は単なる孤児ではなく、天才的な剣技の才能を持つらしい。
セージに憧れたためらしいが、彼女の保護者となった結果、セージは思わぬ騒動に巻き込まれる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-13 12:00:00
47162文字
会話率:40%
だれもが楽しめる、障害者でも楽しめる仮想空間ゲーム『ワンダーランド』。かつてある事件から遠ざかっていたヒロインだが、病気の妹を助けるためそこで優勝する必要があると、謎のチェシャ猫に言われる。幼馴染の男子とペアを組み出場するが、カード強盗や違
法カードプレイヤーが出現するゲーム内で果たして優勝し、妹を救えるか……?
ゲーム内容概略↓
①各種カードを使い、ショーをして人を楽しませるのが第一義
エンターテイメント性重視。残虐描写なし
②カードはプレイヤーが案を投稿でき、人気上位が実際にカード化される。これを常に開催
つまり素人や一般人でもデザイナーになれる。ただしもちろん二次創作やパクリ、盗作は禁止。
カード化されると印税のように発案者にポイントが付与される
③プレイヤーは所属ジャンルごとに手持ちポイントの多さを競うことができる
一回プレイするごとに成績に応じてポイント付与。これを貯める
むろんランキングに参加しない楽しみ方も可能
④カード化はポイント制
ランダム排出ではなく、「倒した敵をカード化できる」というわけでもなく、ポイント引き換え制
所定のポイントを貯めれば好きなカードに交換できる。高レアでもゲームをこなせば入手可能
交換できるカードリストは適宜更新される
しかしカード化でポイントを消費すると手持ちが減り、ランキングが下がる。いかに手持ちを減らさず効率的にカードを集め、ランキングを上げるかが重要
⑤障がい者でも遊びやすいゲームであること
限定商品があっても一定期間の後、携帯ゲーム機やスマホゲームに再録し、「簡単に外出できない」というプレイヤーに配慮
耳の聞こえない人用に字幕が出る、目が見えない人用には音声案内があるなど工夫
身体障がい者用には指一本またはタッチペン一本で簡単操作できる仕様
⑥チャリティー商品の発売
利益を寄付するチャリティー商品を常に最低一つは出すこと
寄付先はプレイヤー自身が選べる
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-12-31 10:00:00
112990文字
会話率:43%
馨ヶ丘女子学院。
旧女大学からの系譜を持つ女子校であり、伝統的な女子教育を標榜しているため、他大学への進学率は高くないが、依然として良家の子女育成の場として一定の評価を得ている。
歴史的な建造物を置き、戦後の改装もできる限り現存する建造物を
保存する方向で行われた。
初等部、中等部、高等部への進学の都度、外部からの入学者を容れている。
入学においては、各家庭の経済力や財界や政界への影響力が考慮され、子女を学園に通わせていることが外部での評価に繋がるため、倍率は決して低くはない。
学力を重視しない反面、部活動の設備が充実しているため、中等部以降の入学者には学力以外の能力が高い者が多い。特待制度有り。
豊富な寄付金もあり特に芸術方面での実績は目覚しいものがある一方、多額の寄付金を募る拝金主義に眉を顰める保護者も居る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-18 20:24:17
27540文字
会話率:17%
立命館大学に関わる人物群像を描く。第一弾は愛新覚羅溥儀を取り上げる。
愛新覚羅溥儀は言わずと知れた清朝最後の皇帝であり、満州国の初代にして最後の皇帝でもある。彼は、かつて立命館に多額の寄付を行っており、それによって立命館は衣笠キャンパスの敷
地を購入し、現在の理工学部を設立した。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-09 00:00:00
31741文字
会話率:4%
いくつもの顔を有している男の天職は王女様の愛犬!?
王女様を愛している男は様々な力で王女様の国を平和にするために奮闘する。
冒険者として金を稼ぎ孤児院に寄付。
暗殺者として王女様をつけ狙う者を排除。
暗躍している者を拷問。
貧民の者にお金を
ばら撒く。
そして、王女様に愛でられる犬。
そんな男の物語。
不定期に投稿します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-30 17:45:11
4991文字
会話率:19%
呉本朱音の個人製作本『golos』。文章やレイアウトは稚拙ながら、扱う内容からか、一定の層からの人気を博している。いつからか朱音の下には匿名で寄付金が送られるようになり、それをきっかけに、第八号からは部数を大幅に増加することに決まった。その
特集として、世間から様々な目で見られている引きこもりにインタビューを申し込んだのだが、その引きこもりはちょっと癖のある人物で……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-03-10 11:45:39
7088文字
会話率:56%
冒険者の多く住まう街ボルディアナ、そこには親の跡を継げないような次男以下の者たちが一攫千金を夢見てやって来る。そんなボルディアナに変わった冒険者がいた。
低階級のうちから稼いだ金で孤児院に寄付したり、スラムで炊き出しをしたり、困ってる
人を探したり。魔物討伐に行く頻度は少ないながらも、討伐に出ればそれなりの大物を狩ってくる。そして、その金をまた孤児院などに寄付するのだ。
人の嫌がる依頼でも喜んで受け、時にその依頼の達成を大喜びし、時に悪態をつく。これはそんな変わった冒険者の物語。
※このたび、ヒーロー文庫様から書籍化することになりました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-29 23:23:46
479931文字
会話率:26%
第一皇子から、いきなり婚約破棄を申しつけられました。身に覚えのない罪状の数々と、第一皇子が惚れているらしい自称聖女の功績がつらつらと述べられます。へえ、腐りきった教会に蓄えられてたお金と食べ物を民に与えた・・・ってそれ、寄付金でしょ!?
横領したのお前だったのか!みたいなお話し。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-09-28 12:45:08
9209文字
会話率:33%