記憶の引き継ぎ出来たら良いですよね~。
そんなことを考えていたら、AI時代のことを考えてしまいました。
最終更新:2022-09-21 13:53:51
1395文字
会話率:0%
最近ネタが全く浮かばない。素人のくせにスランプなんておこがましいが、書けないものはしょうがない。そこで流行りのAIに頼ってみることにした。
最終更新:2022-09-06 18:02:17
366文字
会話率:13%
言葉で絵を描いてくれるツールを見つけたので遊んでみた。
最終更新:2022-08-12 21:04:07
896文字
会話率:0%
近頃流行りの、AIを用いたイラスト自動生成サービスにまつわるホラー。
AIに事故物件のイラストを描かせたら何故か毎回俺の部屋が出力されるんですけど!?
最終更新:2022-08-04 10:50:13
1997文字
会話率:18%
その昔、人間は神の子であり、当たり前のようにその威光として『魔法』が使えた。水を操り火を起こし、雷を司り土を隆起させた。
時は経ち、人々の欲望はどんどん『魔法』の使用とその応用をエスカレートさせてゆく。授かりものの『魔法』を自らの手に
余るまでに発展させた人類は、神の怒りを買った。自身の持つ力を過信した人類は自滅を繰り返し、また神は追い打ちをかけるかのように魔物を放った。こうして、魔法の使える人間はその力に溺れ、絶滅した。今の人間は必然的に、魔法の行使ができないものが残ったのだった。
古代に作られた『魔導機』はその名残だ。その人間に流れる『マナ』さえ、使用する魔法の属性と合致すれば、特定の魔法が使えるアイテムだ。その規模は建造物を自動生成するような巨大なものから、永遠に消耗しないランプといった小さなものまで様々である。
(白金祭殿に彫られた神話より)
東京生まれ東京育ちの主人公ツヅク・ハヤト。9歳で科学が興隆する現実世界から、この魔法の存在するこの世界にとばされたハヤトは、カミナ村のコロンボ爺に拾われて育った。
15歳の春、突如村から旅立つこととなった彼は魔法と仲間と共に様々や困難や敵に打ち勝ち、無事目的を果たせるのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-26 01:23:19
59769文字
会話率:46%
第9回星新一賞でBunChoを使った小説が入賞したようです。
最終更新:2022-02-20 16:25:21
584文字
会話率:30%
AIのべりすとを使ったら爆誕してしまった
猫であった吾輩が犬として転生して適当に異世界を探索するカオスな内容の小説です
最近のAIってここまでぶっとんだ内容の小説もかけるようになったんだなとしみじみ思う一作だったので
他の人にもこのAIが作
った奇作を読んでいただきたいと思う投稿いたしました
まあ実際はところどころ自分で書いた文章の続きをAIに定期的に自動生成させた私とAIの共同制作作品なんだけどね折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-11-01 21:13:08
3486文字
会話率:84%
自動生成で一億字で2万話の小説を小説家になろうに投稿したい
最終更新:2020-07-06 00:23:54
445文字
会話率:0%
カイル・バートルは【ぼっち】で無能の冒険者である。
天涯孤独の身であった彼は、友人欲しさに冒険者になったものの、
スキルを持たない事で馬鹿にされてきた。ついにはギルドからも追放されて、彼は世界から拒絶される。
それでも前向きに生きる彼に、
神は最高の贈り物を届けた。
スキル【自動生成ダンジョン】
ダンジョンが生み出す様々な恩恵を得る事で、
カイルはそれまでの人生で得られなかった大きな宝物を手にする。
魔剣の力、信頼できる仲間、そして栄光。
最強の力を手にしてもカイルは驕らない。今日も彼は日課の薬草採集に励む。
※ときどき正義の味方になったりもします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-04 20:51:28
67557文字
会話率:36%
この小説はコンピュータにより自動生成されたものです。
狂ったのは私か、それとも…
・妻の死から数日後、帰って来た妻
・友人の死と嫌疑をかけられた私
・この小説を書いたコンピュータ
の話
「人間のコンピュータの違いが
あなたにわかります
か?」
数分程度で読みきれる
純文学作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-22 00:40:36
3355文字
会話率:9%
林集一さんに全く縁の無い言葉上位5つ
1位【バレンタインデー】
2位【エッチ】
3位【キス】
4位【同棲】
5位【クリスマス】
Twitterの自動生成キーワードで短編書いてみました!一時間くらいで書いたので、粗は許して! 割と閲覧注意だよ
!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-19 20:09:43
2054文字
会話率:51%
あるところにいた、ある人間の物語。
又は
『文学的複素平面にフォルマリスム、構造主義、ポスト構造主義をそれぞれ点A,B,Cと置き、ABCを結ぶ直線束上にソーカル事件をDと置き、Dの設置に呼応する形でABCD延長線上に――観察者の解釈に乗じ
て――発生するテンプレループ型自動生成点Eが持つ――casualityの観点から見た――再帰性の性質の分析と、データ蓄積によってループ内に生じる臨界点とヒステリシスの確認、更には自動生成モデル内に用いられている点を構成している特定の要素を束縛する事によって導かれる自動生成モデルのループ形成停止予想、そしてモデル崩壊の際、特異にモデル内に生じるf(f)のderoulement vertical分析』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-13 04:00:00
1385892文字
会話率:20%
安桜涼介36歳は異世界に転生する事になった。
が、チート能力を授かる事無く記憶を持ったまま転生する事になった。
*思いつきで適当にまったり勢いだけで書いていくつもりです。
最終更新:2018-07-13 13:13:29
856文字
会話率:0%
Excel VBAを使い、「小説家になろう」に適したタイトルを自動生成するプログラムを作成するお話。
最終更新:2018-03-24 20:11:42
2742文字
会話率:5%
プログラムで文章を自動生成して、なんとなく小説っぽいものが出来ないかというジョークプロジェクトです。
最終更新:2018-03-23 11:21:27
216467文字
会話率:24%
ゲームに浸るプレイヤーの記録、それが『In Game AAR』。
記念すべき第10回となる今回のテーマは、自分という精神を巡る魂の戦い『Soul's Assessment』である。
アクションRTSという珍しいジャンルの本作は、自動生
成されるオープンワールドの世界を舞台に勝利を目指す対戦ゲームだ。プレイヤーはファンタジー世界の住人の1人となって勝利を目指し大陸を駆け回るのだ。
本作最大の特徴は、クリアを目指すにあたっての最終目標しか与えられない事である。その過程で立ち塞がる困難にどう対処するかはプレイヤーのアイデア次第であり、その攻略法はまさに無限大である。
万全な自由を与えられたプレイヤーは作られた世界で何を感じ何を思いプレイするのだろうか。
リアルな世界で楽しく冒険、それはまるで本当の人生のようであり――
しかし紛れもなくゲームであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-09 03:16:35
626文字
会話率:7%
VR技術が流行って当たり前になった世界。
NEW LIFE OLD GAME! 通称NLOGと呼ばれるVRMMOゲームが舞台。
最新AIによって職業が自動生成されるためこのゲームには同じ職業がない。
主人公の職業、解呪師は戦闘スキル皆無、回
復スキル皆無でゴミ職と呼ばれてしまっていた。
しかし、突如として起こった変化によりデスゲームとなり、事情は一変する。
ゴミ職と呼ばれからかわれていた解呪師は、新世界の神となる。
※たぶんバトルとかあんまりなくて人助けやトラブルの解決がメインになると思います。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-28 22:55:43
11992文字
会話率:29%
VRゲームが普及して数年、オンラインゲームArchives of collapsing storiesがリリースされた。
他のゲームと違う点が、リスポーン不能(課金のみ可能)不思議なダンジョンシステム、魔法が無い、ストーリーが無い、クエスト
自動生成。
などの多くの新しいシステムを備えていた。
そんなACS(Archives of collapsing stories)をプレイする人たちの冒険活劇をとくとごらんあれ…。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-02 18:00:00
123681文字
会話率:32%
碑文の冥界より飛来した777体のルナティック戦乙女を歪み瀑布へ送り還すため、人類は神々世界の末裔である救世愚者ユークリッドとともにアルケインの鎮魂歌を実行する。
しかしそれは虚空ラーウスのヴィオレットジレンマによって虚空契約の蒼海へと霧散し
てしまった。
わずかに残された希望である紅蓮終焉の量子を求めて崩壊騎士エンジェルローズは螺旋の重力へと身を投じていく。
※この小説は「暗黒単語ジェネレーター」によって自動生成された物語です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-05-11 10:29:08
644文字
会話率:0%
支離滅裂な文章――それは銀河帝国による人類滅亡を告げていた。さまざまな状況に振り回される主人公。遂に世界が終わり、現実世界へとトリップした主人公が生まれた。
実はそれらはすべて、小説自動生成botによる呟きだった。
=========
=
第3回日経「星新一賞」の落選作です。
人工知能(っていうか人工無能)で作った作品です。解説まで込みで応募しています。
ウィリアム・バロウズのカットアップ技法をコンピュータの力を借りて使っています。
作品は以下の手順で作りました。
(1)文章生成ツール=楠樹曖(くすのきあい)を作成
入力した文章を形態素解析エンジンMeCabを使用して形態素に分解し、マルコフ連鎖により形態素を繋げて文を作ります。
オーム社『はじめてのAIプログラミング』を参考にC#で作成しました。
実行環境はWindowsです。
2011年に楠樹曖(くすのきあい)を利用したTwitterのbot=楠樹曖botの運用を開始しています。
https://twitter.com/kusunokiai
文章生成ツールで作成した文章を呟きます。
入力文章は楠樹暖(くすのきだん)がTwitter小説として書いた掌編小説を使用しています。
http://twilog.org/kusunokidan/search?word=%23twnovel&ao=a
2014年に楠樹暖(くすのきだん)がTwitter小説として書いた掌編小説が1001編に到達し、入力文章も1001編の掌編小説となりました。
(2)楠樹暖(くすのきだん)の1001編の掌編小説を入力として、文章生成ツールで文章を出力
(3)出力させた文章を、句点までを一文とした文単位に分けて使用する文/しない文に選別
(4)選択した文を意味が似通う文の近くに移動させて作品を編集
人間の手で行っているのは、(1)(3)(4)です。すべて一人で行っています。
コンピュータで行ったのは(2)です。作品中の文章自体はすべて文章生成ツール=楠樹曖(くすのきあい)を通って出力されたものです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-12 12:05:22
3997文字
会話率:0%