少子化、失われた30年、限界集落、環境破壊、
見えていた課題を先送りにし続けその「つけ」を全て後の世代になすりつけた、
最悪の世代と言われる団塊の世代。
2025年高知県の高知市にある坂本龍馬像から謎の臭いが発生。
その臭いは65歳以上を
強制的に引き寄せ、その結果日本中の老人が大挙して移住することになり、
高知の人口は約3100万人に達した。
この話は、そんな高知県高知市役所福祉課の日常である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-09 14:31:36
7675文字
会話率:12%
平和の中で育った人間がもし動乱の幕末に紛れ込んでしまったらどうなるのか...自分たちが生き抜き、現代に戻るために必死で模索し、戦い続けた物語である。
最終更新:2023-03-08 21:12:03
382253文字
会話率:48%
現代を生きる坂本龍馬(自称)が人権を求めて闘う小説です。
それ以外の意味はありません。
最終更新:2023-02-19 22:00:59
1204文字
会話率:0%
北辰の輝く先にもしも理想の世界があったとしたら、それに向かって飛ぶだろうか。
その道程に倒れている『人間』が居たら、手を差し伸べるだろうか。
それがどちらも人を救うことだと信じ、理想への遠き道を踏み出せるだろうか。
人の身でありながら、その
すべてを成した男の物語をここに綴ろうと思う。
明治43年。釧路の港に二羽の鳥が流れ着いた。
一人は陸軍情報部。別名ヤタガラスに所属していた猫塚大九郎。
そしてもう一人はカムイの鳥の名を持つアイヌの女の子サロルン。
その鳥たちを拾い上げた商人。坂本弥太郎。
かの坂本龍馬の血を引く男の建国物語が今始まる。
最も強き者が生き残るのではない。
環境に適応できたものこそが生き残るのだ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-31 19:32:21
61815文字
会話率:45%
主人公の才谷は、中学時代は天才と称されていたが、今では友人も恋人もいない陰気な少年としての平穏な人生を謳歌していた。
だがある日、彼に転機が訪れる。学園でも話題の美少女と仲良くなってしまったのだ。目立ちたくない彼は少女と距離を置こうと
するが、ひょんなことから、彼女の秘密を知ってしまう。
その秘密とは心臓病のせいで、死が間近に迫っているというもの。彼女は死ぬ前に坂本龍馬の謎を解きたいと才谷に乞い、彼は仕方ないと行動を共にする。
才谷は謎を解くため、厄介事に巻き込まれていく。目立つことを避けて生きてきたはずの彼は、少女のため、いつしか隠していた能力を発揮するようになる。少女を幸せにするために、彼は奮闘するのだった。
本作は幕末の歴史を辿りながら、不治の病に侵されたヒロインを救い出す歴史青春ラブコメである。
この作品はLINEノベルなどの他サイトでも掲載中です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-27 20:45:04
100660文字
会話率:69%
土佐城下に、“仁王”と恐れられている人物が居た。
身長五尺八寸(約一七五センチメートル)、体重三十貫(約一一二キログラム)。剣術・馬術・弓術に長け、書道・和歌・舞踊・三味線も上手という文武両道の人物。
幕末の時期、こういう人物こそ時代
は求めていたのだが、生憎“彼女”は性別が最大の障壁だった。
坂本乙女。幕末の志士・坂本龍馬の姉に当たる人物だ。
※一部、史実と異なる展開が含まれます。
◇この作品は『小説家になろう・秋の公式企画(お題:手紙)』参加作品となります。◇
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-22 19:29:47
15209文字
会話率:13%
あの「刀は要らぬ」が帰ってきた!
前作では、群を抜いた平和主義の持ち主・ヤスが戦乱の安土桃山時代にタイムスリップ!「誰の血も流さずして天下統一」という前代未聞の目標を掲げ、民主主義政治を武器に織田信長と対決した。
今作の舞台は江戸時
代末期。ヤスと仲間たちは再びタイムスリップし、明治維新の荒波に巻き込まれることになる。
ヤスは再び歴史を変えることができるのか。明治維新の、誰もが幸せになる終着点とは一体、何なのだろうか。
作者「しいらし ゆう」による、斬新で一切前例のない、タイムスリップ系ラブコメディー政治小説!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-06 17:03:09
34737文字
会話率:63%
大人気幕末時代の乙女ゲーム「雷鳴」を愛する蒼井 桜。幕末の新選組や坂本龍馬などの偉人と恋するゲーム……桜はそのゲームを7年間ずっとすきでプレイしていた。そんな彼女にも奇跡が起きた……!自分が好きな雷鳴の世界に来る事が出来たのだ!本物の建物
。ヒロインの衣装。何もかもが自分の理想の世界……が!しかし!この女。あろう事か攻略対象外の沖田総司が好きである……!攻略不可能なキャラに自分の知恵と、歴女としての知識を生かし、恋愛ゲームとの戦いの火蓋が切って落とされた!
さぁ、主人公はこの甘ったるい男どもを出し抜き、恋心を一途に貫き通すのか、それともきゃつらの手の中で遊ばれるのか……
アルファポリス掲載中https://www.alphapolis.co.jp/novel/820005465/670634717
上記のサイトでは、公式ルートで作成していますが、こちらではバットエンド(別エンド)ルートで作っています。
彼奴らの手に渡ったあとの主人公をとくと楽しんでください。
(ちなみに序章は通常ルートです)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-27 07:00:00
31483文字
会話率:48%
坂本龍馬を暗殺したのは誰か?
暗殺現場を実況します!
最終更新:2022-04-14 22:00:00
1032文字
会話率:12%
三作目です。今回は甲州・山梨県のお話です。
前の二作『伊藤とサトウ』と『北武の寅』では幕末外交の物語を書きましたが、今回は趣向を変えて幕末の博徒たちの物語を書きました。
主人公は甲州を代表する幕末博徒「黒駒の勝蔵」です。
むろん、勝蔵のライ
バル「清水の次郎長」も出ます。
そして後半には新選組の伊東甲子太郎が作った御陵衛士、さらに相楽総三たち赤報隊も登場します。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「アルファポリス」「カクヨム」にも転載してます)
参考史料は主要なものだけ、ここにあげておきます。それ以外の細かな参考資料は最終回のあと、巻末に掲載する予定です。
『黒駒勝蔵』(新人物往来社、加川英一)、『博徒の幕末維新』(ちくま新書、高橋敏)、『清水次郎長 幕末維新と博徒の世界』(岩波新書、高橋敏)、『清水次郎長と明治維新』(新人物往来社、田口英爾)、『万延水滸伝』(毎日新聞社、今川徳三)、『新・日本侠客100選』(秋田書店、今川徳三)、『江戸やくざ研究』(雄山閣、田村栄太郎)、『江川坦庵』(吉川弘文館、仲田正之)、『新選組高台寺党』(新人物往来社、市居浩一)、『偽勅使事件』(青弓社、藤野順)、『相楽総三とその同志』(講談社文庫、長谷川伸)、『江戸時代 人づくり風土記 19巻 山梨』(農山漁村文化協会)、『明治維新草莽運動史』(勁草書房、高木俊輔)、『結城昌治作品集』より『斬に処す』(朝日新聞社、結城昌治)、『子母沢寛全集』より『駿河遊侠伝』『富岳二景』(講談社、子母沢寛)など。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-09 07:40:54
424424文字
会話率:24%
幕末に来日したイギリス人外交官アーネスト・サトウと、後に初代総理大臣となる伊藤博文こと伊藤俊輔の活動を描いた物語です。終盤には坂本龍馬も登場します。概ね史実をもとに描いておりますが、小説ですからもちろんフィクションも含まれます。モットーは
「目指せ、司馬遼太郎」です(笑)。
基本参考文献は萩原延壽先生の『遠い崖』(朝日新聞社)です。
もちろんサトウが書いた『A Diplomat in Japan』を坂田精一氏が日本語訳した『一外交官の見た明治維新』(岩波書店)も参考にしてますが、こちらは戦前に翻訳された『維新日本外交秘録』も同時に参考にしてます。さらに『図説アーネスト・サトウ』(有隣堂、横浜開港資料館編)も参考にしています。
他にもいくつかの史料をもとにしておりますが、明記するのは難しいので必要に応じて明記するようにします。そのまま引用する場合はもちろん本文の中に出典を書いておきます。参考資料の一覧は一番最後の回に全て記載します。
この作品はNOVEL DAYSとカクヨムにも転載してます。
ただしこちらはリライトした最新版になります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-13 06:36:08
436128文字
会話率:23%
転生したら父親は、暗殺されなかった、坂本龍馬!?
明治前後の日本史が好きな主人公は二一世紀の日本で生活していたが、死んでしまった。
しかし生まれ変わった先は、明治維新の最中、それも坂本龍馬の息子として生まれてしまった。
海援隊の活
躍で日本は色々と違う歴史を歩み始めているが、武士の商売のため海援隊の存続が怪しいし、ロシアの南下が止まらない。
ならば、チート知識を生かして生き延びてやる。
そして辛勝だった日露戦争を日本軍優位で進めて行ってやる
日露戦争を舞台にした転生歴史改変小説、ここに投稿
様々な兵器や戦術、発明の登場をお楽しみに!
カクヨムで連載していますhttps://kakuyomu.jp/works/16816700426733963998/episodes/16816700429131059134
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-24 07:10:06
92208文字
会話率:32%
風邪気味の坂本龍馬は語る。
『未来。コロリと似たような名前の疫病が流行るかも知れん』
と。
彼は軍鶏肉を待っていた。
最終更新:2022-01-19 22:11:45
997文字
会話率:50%
坂本龍馬が暗殺される一日をドキュメンタリータッチで書き綴った新感覚の時代小説です。
最終更新:2021-11-23 17:28:10
2079文字
会話率:29%
時は幕末―――。
それは新選組や坂本龍馬が活躍する、幕末激動期のほんの少し前。
徳川ゆかりの地である三河国刈谷藩生まれの「元」志士・松本奎堂(まつもと けいどう)。
彼は安政の大獄で志を折られ、名古屋で適当に塾を開いて燻っていた。
金は
ないがとりあえず平穏に暮らしていた彼の元に、ある日、頼んでもいないのに故郷刈谷から用心棒だという少女・雁音(かりがね)が送り込まれてくる。その日を境に、奎堂は刺客から命を狙われる事になるが、毎回来る刺客はどうやら人ではないようで・・・?
塾の愉快な仲間たちと共に、奎堂はちょっぴり不可思議な刺客に立ち向かう!
幕末が維新へと動き出す前の、はじまりとなる物語。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2021-10-02 01:01:37
78217文字
会話率:55%
村木和奈は、維新を目指す志士達や武士であろうとする新撰組の生きる動乱の世へと迷い込んだ。武市半平太や桂小五郎と過す中、共に歩む事を決意した和奈は、やがて【狂気】によって戦いへと導かれ始める。一方、和奈と共に幕末へと迷い込んでしまった赤井修吾
もまた、土方歳三との出会いにより、新撰組として生きる道を選択する。歩む道を別った二人が、それぞれの想いを紡ぎながら動乱を駆け巡る物語。※史実にほぼ則り進行します。フィクションである為、歴史の事象が異なっている部分や登場する人物の生死が逆転している場合がある事ご了承下さい。幕末史に興味を抱いて頂ける事を願って。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-09 14:44:11
751891文字
会話率:54%
不慮の事故で亡くなった41歳独身男は幕末の英雄へと転生し、坂本龍馬の暗殺を阻止する羽目となる。
尊王攘夷の志士、新選組など、各陣営の有名人物からマイナーな人物まで比較的最新の学説をベースにカジュアルに書いていきます。なるべく幕末に詳しくな
い人にも分かりやすいよう簡単な説明も入れていきます。温かい目でご覧ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-27 15:10:09
32588文字
会話率:32%
別
●薩展 斗真(さつびらき とおま):主人公 男 歴史 世界史 日本史 考古学 オーパーツ
化石 宝石などに詳しい。歴史オタク。
神話にも、ある程度 知識ある。
優しい 善人 正義感強い 黒髪
176cm 20歳 礼儀正しい
剣道 空手
柔道 古武術を祖父から習っている。槍術にも長ける。整った顔。
姉妹たちと共に、明治時代にタイムスリップして、坂本龍馬たちと出会い、
暗殺を防ぐ。本来は、未来が変わってしまうが、御構い無し。
●薩展 美嘉菜(さつびらき みかな):姉
黒髪ロング 美人 清楚 大和撫子
しっかり者 家事得意 茶道 書道
花道 三味線 将棋 剣道 合気道 得意。
166cm 優しい 冷静 家族思い。
巨乳 21歳
●薩展 瞳子(さつびらき とうこ):妹
今時の明るいJK。茶髪。
ブラコン。兄大好き。160cm
18歳。美乳。
●薩展 未夢(さつびらき みゆ):妹
オタク 黒髪ショート 貧乳
人見知り 内気 奥手 照れ屋
コミュ症 ゲーム アニメ ラノベ
神話 魔法 ファンタジー SF
ホラー サイコ サスペンス アングラ
色んなジャンル好き ガチオタ。
基本 ひきこもりがち。
頭の回転はやばい。やればできる子。
天才。147cm 14歳。
ネガティブ。外行かない。
部屋にフィギュア、DVD、ゲーム、
漫画、ラノベと、主人公から貰ったぬいぐるみを大事に置いている。
●薩展 摩莉紗(さつびらき まりさ):姉
長女 色白 病弱 外行けない。体弱い。
日に弱い。173cm 長身 細い。
優しい。運動できない 体力がない。
器用 知性 賢い 頭はいい。
読書と詩、花、小説好き。BLも好き。
かなり巨乳。24歳。部屋に寝ること多い。一応 小説をゆっくり書いてる。
焦げ茶ロング。
●坂本龍馬
●武市半平太
●岡田以蔵
●勝海舟
●中岡慎太郎
●三吉慎蔵
●お竜
●坂本乙女
●千葉佐那
●佐々木加代
●沖田総司
●土方歳三
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-22 18:27:00
661文字
会話率:0%
神社に祀られ、神様となった徳川家康(イエヤス)、坂本龍馬(リョウマ)、そして、ミチザネ(菅原道真)。他の神様たちと比べ、人情味あふれる三柱の元ニン(元人間)の神様は、苦しむ人間を助けることを出雲大社の神有祭会議で提案。しかし、その他の神様達
から賛同を得られず、挙句の果てに人間の姿にされる始末。そして、現代の人間となった元カミ(元神様)三人衆は旅に出るのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-31 23:12:57
1665文字
会話率:34%
生き物の成長を早める装置の開発をしていた14歳の少年、悠吏(ゆうり)。
研究に失敗し、代わりに出来たのはタイムマシンでした。
「あ、俺死ぬかも」
ペリー来航とか龍馬暗殺とか聞いてない。時代を変えるキッカケになったものを回収しないと帰れないと
かまじですか。かくなる上は機械工学にステータスを全振りした結果手に入れた、この貧弱な身体で現代に戻るため奔走するしかない。
うっかり過去にタイムスリップしてしまった、無表情でお喋りでとっても気ままな少し様子のおかしいゆるふわ少年が色んな時代をドタバタして、歴史上の偉人達と出会ったり現代の家族とまったりしたりする話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-31 12:15:24
74606文字
会話率:42%
普通の天才高校生田中太郎が魔の世界に転生!
俺、また何かやっちゃいやしたあ??
おいどんは、坂本龍馬を超える!!!!
最終更新:2020-08-23 17:18:42
202文字
会話率:0%