発作を起こした際の医療関係者のリアクションや対応の目安なども踏まえた喘息発作と心臓発作の症状まとめです。医学系資料はウィキペディアでさえ読みにくいので創作資料的に使えそうな情報という点を基準に取捨選択し、出来るだけ簡単にまとめました。
患者さん向け資料というよりはインターン向け資料なども含む医学書の情報が多いのですが、個人的な体験や周囲の人の話も踏まえて書いているので一応患者目線の描写にも対応出来ると思います。
もし需要があれば喘息の重症度判定やその区分や喘息かどうかの判定方法、原因や喘息自体の種類についても書きますが……流石にそこまで行ったらマニアックすぎるかもしれません。
せっかく面白い話でも、「これをやったら死んじゃうのでは」とか、「この先生の対応が不自然過ぎる」といった違和感で没入して読んでくれていた読者さんが現実に引き戻されたり、そこで冷めてしまうのはあまりに勿体ないのでそういった場合の対策になればと思い書かせていただきました。
この作品はpixivにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-30 18:02:38
918文字
会話率:0%
以前書いたエッセイでWikipediaの記述の間違いに触れたのですが、誰も修正してくれる人がいなかったので、しかたなく自分でアカウントを作って直してみました。筆者が初めてWikipediaの編集をすることになった経緯と、編集を終えての感想
をまとめたものです。
※前作(鰻の話)は1万字近くありましたが、今回は短いです。ご安心ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-25 07:00:00
2778文字
会話率:12%
先日、本棚の整理をしていたときに見つけた相田裕氏の「1518! イチゴーイチハチ!」を読んでいて、思い出したことがありました。気になる表現があって、雑誌連載時にも調べたことがあったのですが、詳しく突き詰めずに有耶無耶にしてしまっていたので
す。今回、偶然思い出したのを機に、改めて詳しく調べ直してみたところ、あることに気付いた。というお話です。
※この話は「1518!イチゴーイチハチ!」の本編とは全く関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-12 08:41:30
6037文字
会話率:7%
この作品は柳田國男先生の『遠野物語』を現代文に訳したものです
東北は岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承をまとめた久遠のベストセラー!
『日本人とはなにか』日本が近代化に向けて動く中、柳田國男先生がそれを考える中で執筆した貴重な説話集。そ
れを他の人にも気軽に見てもらえればと現代文に訳しました。
情報についてはウィキペディアやグーグルマップなどで補完しています
土日祝の19時投稿を予定しています
柳田國男 1875-1962
日本の民俗学者、官僚。文化勲章及び勲一等旭日大綬章受賞
日本民俗学の開拓者
『遠野物語』は2018年12月30日のTPP整備法施工以前に、柳田國男先生がご逝去なされてから50年が経過しているので著作権が切れています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-19 19:19:58
46576文字
会話率:9%
加賀、片山津温泉に若い一人の画家が泊まった。
真夜中、トイレに立った画家は洗面所で、髪を整える艶な女と出会う。
そこの温泉旅館の女中、お澄である。
画家はその出会いを口実に、自分の部屋で酌をしてもらうが、お澄は今から旅館にやって来る客の接待
をしなければならないと言う。
その客は夜明け前に、鷭(ばん)を撃つために来るのである。
画家は鷭を描いた作品を上野の美術展覧会に出品したこともあって、鷭を大切に思っていることから、お澄にできるだけ鷭を撃たせないようにして欲しいと懇願する。
お澄はその画家の言うことを信じて、鷭を守ろうとするのだが……。
――男の嘘と女の誠がもたらす結末は?
※ 鷭……ツル目クイナ科に分類される鳥。体長は35 cmほどで、ハトくらいの大きさ。翼開長は52 cmほど。成鳥のからだは黒い羽毛におおわれるが、背中の羽毛はいくらか緑色をおびる。(ウィキペディアから)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-04 16:06:49
11679文字
会話率:41%
メンヘラ
何らかの精神疾患を抱えている人や、抱えていると思われる人を指すネットスラング。特定の精神疾患を指すわけではなく、意味合いとしては曖昧である。2ちゃんねるのメンタルヘルス板において、「メンタルヘルス」を略して生じた「メンヘル」とい
う単語から派生して生じた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-29 03:23:14
584文字
会話率:72%
魔王を倒すと邪神によって時間を戻される世界。そこに勇者として召喚された主人公は、世界のリセットを幾度も経験しながらも奮闘し続け、遂に元凶の邪神を討伐する事に成功した!
『邪神を倒してくださりありがとうございます!それで勇者様はこの世界に残
りますか?それとも地球に戻りますか?』
「元の世界で」
『了解です。じゃあ転送しますね?……あっ』
「え?」
『……間違えて世界をリセットしちゃいました』
「マジで何やってるんですか!?」
通算245回異世界を駆け回り、歩く異世界ウィキペディアと化した男が246回目の異世界攻略に挑むっ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-31 19:20:29
34638文字
会話率:47%
「あなた……殿方同士の恋愛に興味がありまして?」
大正時代に生きる、花も恥らう乙女(腐女子)が、「なんとなく」な直観力で「( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ」を見つけるお話。
注:大正時代うんぬんに関しては、大した知識のないド素
人です。
すべての知識は、グーグル先生とウィキペディア先輩によるものです。
本気で大正時代を愛している方、ならびに歴女の方、拙作をお読みになる際には、大海原のようなひろーいお心でご覧くださいε≡ ヽ__〇ノ… _| ̄|○
※『R15』は保険です。
※カクヨムさんにも掲載しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-14 16:46:18
4884文字
会話率:30%
社会保険労務士として日々を過ごしている春場直樹。
変わり映えしない毎日、予想より二段階は低い給与、横暴な取引相手……。今の生活に少し疲れていた春場はある日、突如として自身の住む一室ごと異世界へ転移してしまう。
転移先で最初に出会ったのは、見
目麗しい一人の美少女。
右も左も分からぬ世界で、彼は謎の少女から一つの依頼を受ける。
「我はな、国を作ってみたい」
「国っすか」
冴えない社労士と異世界の様々な種族が織りなす建国系ハチャメチャスローライフ、開幕。
チートなし、特典なし。
これは突如異世界に飛ばされた社会保険労務士のおじさんが、転移先で出会ったとんでもない世界と人々を相手に、培ってきた知識を頼りに等身大に頑張っていくお話である。
※社会保険労務士(しゃかいほけんろうむし)とは
労働関連法令や社会保障法令に基づく書類等の作成代行等を行い、また企業を経営して行く上での労務管理や社会保険に関する相談・指導を行う事を職業とする為の国家資格であり、弁護士・弁理士・司法書士・税理士・行政書士・土地家屋調査士・海事代理士と共に職務上請求権が認められている8士業の一つである。
(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
※2020/07/23 イメージイラストを掲載(作:やまだ六角様)
※2020/07/23 タイトル、あらすじ変更
旧タイトル:社会保険労務士の資格って異世界でも役に立つんでしょうか ~可愛い女の子たちとおっさん(36)の国づくり~
※本小説は「カクヨム」でも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-08 19:41:07
257925文字
会話率:33%
『ウィキペディア』それは万人の人が利用するオンライン百科事典サイト。
そのウィキペディアに陰ながら支えている人、ウィキペディアン。
最終更新:2020-04-21 23:10:43
235文字
会話率:0%
別にアップしている『小説 ティベリウス -ローマ帝国 孤高の守護神-』のための簡単な時代解説です。あくまでも本編の付録的な位置づけですので、網羅的な古代ローマの解説ではありません。参考文献を随時上げておりますが、勿論誤りは全て深川に帰しま
す。
なお、元となる原稿は二〇〇七年に作成したものです。多少手は加えておりますが、基本的に情報の更新はしておりません。またウィキペディアなども使用しており、正確性を求められる方は必ずご自身で文献に当たって下さいますようお願いします。本作は、あくまで『小説 ティベリウス』の世界観のベースを概説したものに過ぎませんので。
【目次】
第一項 ローマの名前について
第二項 登場人物紹介
第三項 用語について
第四項 ローマを描いた映画・参考文献
第五項 地図及び系図 『小説 ティベリウス参考資料』折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-01 17:49:15
15912文字
会話率:0%
これはただの【備忘録】です。
【備忘録】とは【忘れてはいけないことを書き留める】ことだそうです。
ただそれだけです。
この【備忘録】はとある【忘れてはいけない】ポイントに絞られてはいますが、そこに一切の政治的思想や思想誘導はありませ
んw
あと、なろうの規約上【存命の方の名前を表記してはいけない】そうなので、存命の方の名前は伏せてあります。 ただ……【一般的な名詞】は伏せてませんw
なお、第10代大統領のところに記載されている文章は、筆者の感想や思想の発露ではありませんw
文句は引用元にw
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なお、【この作品には残酷な描写が含まれている】かもしれませんw
追記:該当しそうな公式キーワードを入れてみました……【ファンタジー】や【異世界】のキーワードも付けたほうがいいですか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-09 06:00:00
2361文字
会話率:0%
※本稿は必ず、劇場アニメ作品『太陽の王子ホルスの大冒険』の本編を、
DVD等でご覧になってから、お読み下さい。
※本稿は小説ではなく、既存アニメ作品の“解題コメンタリー”です。
“エッセイ”や“評論”の範疇に属します。
*
2018年4月に他界された、故・高畑勲監督の
“最初の”劇場アニメ監督作品とされる『太陽の王子ホルスの大冒険』(以下、『ホルス……』)。
そのストーリーは、2018年5月現在、ウィキペディアでも詳しく紹介されていますが……
国内のアニメ史上、まさに空前絶後の傑作といえるでしょう。
なぜなら、『ホルス……』の作品内容には、21世紀の現在からみても、
ファンを心底からうならせる数々の謎が潜み、巧みな伏線が張り巡らされているからです。
たとえば物語の結末をみれば、少なくとも3種類の異なった解釈が可能であり、
それぞれに含蓄の深い、衝撃的なメッセージを読み取ることができます。
本稿は、『ホルス……』の作品内容を筆者なりに分析して、秘められた裏設定を推論し、
その“謎解き”を試みるものです。
従いまして、所謂“ネタバレ”の要素が含まれます。
ですから必ず、『ホルス……』の本編を先にご覧になってから、お読み下さい。
※本稿は、あくまで筆者の個人的な感想に基づくものであり、
制作者の意図を推論することはあっても、断定するものではありません。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-31 00:47:10
145637文字
会話率:1%
戦国時代 安土桃山時代の頃
明智十次郎光泰
歴史に名前しか残っていない明智家次男
本能寺の変を回避するため奔走し
最悪の歴史を改変させる物語
[参考・引用サイト]
ウィキペディア フリー百科事典
参考URL:ja.wikipe
dia.org/wiki/
(異説、俗説、江戸時代後の創作を使用しています)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-16 02:33:12
209247文字
会話率:50%
ヤツラは永い年月をかけジックリとこの星を精査し、ヒッソリと侵入し、ユックリと浸透していった…。そして合衆国アメリカは全世界を相手に侵略戦争を開始した。
世界の軍事費そのおよそ半分を自国の軍事予算とする軍事超大国は、すでに謎の異星体の手に
落ちていたのである。
北米大陸を失陥した頃、ようやく事の真相に気づいた人類はここに対米同盟を締結。それによってアメリカvs統一人類連合軍という構図の第2次世界大戦の幕が切って落とされたのだった。
あの兵器とこの兵器が戦場で出会ったら…そんな兵器プロレスなお話です。政治的なアレコレはできるだけ抜きに話は進みます。
兵器その他をはじめ殆どの場合フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を参考にさせていただいてます。物語登場時に“正史”と違っている場合それは意味があってそうしていると思ってください。よろ。
※もちろん純粋に作者が間違っている場合もあります(汁)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-31 01:00:00
2842文字
会話率:12%
山奥に暮らすバツイチ厄年のおっさんが、タイムスリップし今までに読んだ漫画や小説、ウィキペディアの朧な記憶を頼りに奮闘する。
自分のご先祖に頼るも、あまりに冷たく
京を目指す
最終更新:2019-05-13 17:10:04
716文字
会話率:0%
「君に出会えて本当に良かった」
それは異世界から来た少女への最後の言葉。
高校三年生になった佐久間映司は春、下校中に黒髪の女に襲われる。それ以降、頭の上に「365」という数字が浮かぶようになった。それは死神による「死の刻印」と呼ばれ、数
字はタイムリミットを意味した。無くなると映司は死ぬ。
そんな中、彼を絶望から救ったのは異世界から来た少女達だった。心に癒しをくれるティナと、刻印をつけた張本人である死神を物理的に排除するリリーナという二人の美少女。だがリリーナは前にいた世界で何千人という人間を殺してきた殺人者だった。
愛に溢れた美少女と冷徹ツンデレの人殺し美少女との奇妙な共同生活がスタート。さまざまなハプニングをくぐり抜け、心が打ち解け合うと共に少女達にも変化が現れ、そして映司への恋心も抱いていく。だがタイムリミットは着実に近づき、死神はゆっくりと彼へ死の足音を響かせていた。
佐久間映司の刻印はどうなるのか、そして彼女達との世界を超えた恋の行方は?
これは椋見市という架空の都市を舞台に死神に魅入られた一人の少年と、彼を救おうとする二人の少女が紡ぎ出す漆黒のラブストーリー。
・残酷描写、戦闘描写があります。
・作品内に登場する銃器、弾薬はウィキペディアを参照しています。
・基本シリアスですが、息抜き程度にラブコメ要素もあります。
・けっして胸がキュンキュンするような話ではありません。もっと儚くて残酷な物語です。
・毎週火曜日、土曜日の夜に更新します。
・マグネット!にて改稿版を公開しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-20 22:05:55
232552文字
会話率:35%
死んだ高校生が身体から分離した魂だけの世界に転移して異能力を使ってハーレムになる話!
最終更新:2019-03-29 19:43:12
1404文字
会話率:29%
戦国時代を中心に銭の話を適当に書いています。
楽市楽座の話はみんな知ってると思うし、書き尽くされた感があるのでスルーしてます。
銭、金と銀、勘合貿易、貿易、鋳造、信用などを書いていければと構想中
参考文献:ウィキペディア、ブリタニカ国
際大百科事典、大内氏研究等折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-20 23:29:43
4084文字
会話率:0%
勇者とは、勇気のある者のこと。(ウィキペディア調べ)
第三次魔界大戦より敗北した魔物は人間軍と平和協定を結んだ。
魔王制度の廃止、食人の禁止などの制約を課せられ、人間と共存することになった。
しかし、民階級システム最下位の「Level1」
を与えられ、劣悪な環境での生活、魔物で有るが故の差別により苦しめられることになった。
一方勇者は、戦争での功労が認められ、英雄階級を手に入れ、国事に介入するようになる。
大戦から1000年、勇者一族は国王を手中に収め、傀儡国家の事実状の支配者に成り上がった。
この物語は、権力により肥え太った悪性腫瘍(勇者)を取り除く物語である。 by サタン
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-24 14:59:25
491文字
会話率:58%
カテゴリー全制覇をもくろむ奈美は、時代小説に挑戦する。設定を仲間の剛と晴香に説明するのです。
奈美の選んだ歴史上の人物は、ノストラダムス。
ノストラダムスは、実はラノベ作家だ。と、話を創り出したけれど、父ジョームが、アビニヨン(ノストラダ
ムスの家から20キロの距離)に住んでいたことをウィキペディアで知り、話が崩壊してしまいます。
作者も悶絶し、困り果てます。だって、今まで読んだ本の内容が、ウィキペディアの情報と違うのだから。創り出した話と矛盾が生じます。
伝奇は そう書いてあれば、史実に基づいて書かなくても良いのですが、ノストラダムスの物語は、人類滅亡とか盛られて、20世紀末に社会に混乱をもたらしたので、同じ様に大嘘を書くのは、気が引けます。第一、現在持ってる本の内容を見るにつけ、なんだか腹が立ってきます。
仕方が無いので、前書きと、後書きを駆使して、作者フリマジンAも物語に参加します。奈美を操るフリマジン、奈美が操るノストラダムス、史実の中でイタズラに遊ぶノストラダムス。
物語は、きちんと時代小説になり、完結するのか、はたまた、フリマジンが運営に警告されるのか…
なんだか、面倒な話になる予感。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-14 22:13:25
25964文字
会話率:19%