奇異な死神がいる。
その死神は謎解きを欲としており、未解決事件解決に命を捧げ、叶う事が出来なかった魂を見つけては、自身の住処に呼び寄せる。
そこは数多くの死者達の記憶を本として置かれている図書館であり、死神にとっての謎を解くための探偵紛いの
事務所でもある。
死神は死者達の記憶や、神の力を使い、未解決事件の一冊の本として、擬似的な舞台を作り出す。そこに魂を参加させ、その魂の視点で謎解きを楽しむのだ。
その謎解きに失敗すれば、魂は消滅。成功したとしても、死者が生き返る事もなく、事実が変更される事はない。真相が明確になるだけ。
それでも魂達は事件の真相の解明を望み、死神の言葉を受け入れる。
今回、この死神探偵事務所に訪れたのは……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-13 17:23:06
319233文字
会話率:38%
銀縁メガネの可愛いさん達と3人の僕らの地下世界冒険譚
最終更新:2025-02-13 15:32:38
2906文字
会話率:22%
勉強熱心で優秀なはずがどこか不器用で……。そんな莉子はある日異世界転移を持ちかけられます。黒猫姿の図書館長に。いやいや、そんなうまい話おかしいでしょう? 異世界転移に乗り気でない莉子は、黒猫館長が提示したチート能力の魅力に陥落します。時間の
止まった図書館? いつでも時間を気にせず本が読める? 黒猫館長と契約して異世界に向かった莉子は、必要な能力を膨大な時間をかけて図書館で習得しつつ、家出中の王女様と一緒に冒険者デビューを目指します。
この話はストレスフリーが基本ルール。主人公が辛い目に遭わないご都合主義を貫いております。カクヨムにも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-13 12:23:45
87573文字
会話率:17%
「人工知能に、人の心は理解できるのでしょうか?」
七十五歳の元高校教師・田中正夫が、妻を亡くしてから問いかけ続けた言葉でした。
区立図書館への静かな通い路。息子との形だけの電話。遺影に語りかける日々。そんな穏やかな日常が、一通の記事との
出会いによって、少しずつ色づき始めます。
心優しい司書との出会い。AIとの不思議な対話。そして、かつて密かに愛した詩作との再会。デジタルという新しい世界は、彼の人生に思いがけない光をもたらします。
やがて始まる、高齢者のためのデジタル講座。そこで生まれる新たな絆。オンラインの詩の朗読会。シリコンバレーに住む息子との距離も、少しずつ近づいていきます。
これは、テクノロジーが人の心を温かく包み込む、デジタル時代の愛の物語。
人工知能は、確かに人の心を理解できる──。
そう信じられる日が、静かに、でも確実に近づいていました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-13 09:16:59
10200文字
会話率:50%
図書館都市ダンジョン。それは、複数の異世界から億を超える書籍や無数の雑誌・新聞等を召喚するダンジョンであり、この世界の神話・伝承・冒険記から創作物語や詩歌まで様々な情報を集積・書籍化する図書館であり、学者達をはじめとする多数の住民が生活す
る都市である……はずだった。
しかし、ダンジョンマスターは「司書」という単語を知らなかったため、誤解に誤解を重ね「シソ」を召喚してしまう。司書の居ない図書館都市ダンジョンは迷走の挙げ句、本を焼き、挙げ句に人まで焼くことに。どうして……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-13 05:00:00
631952文字
会話率:71%
砂漠のど真ん中、誰も知らない不思議な図書館には、不思議な程丁寧な司書がいる。
彼の図書館の全ての蔵書は伝記。
どっかのだれかの人生と生涯の記録。
最終更新:2025-02-13 03:23:31
252555文字
会話率:17%
不肖「信頼出来ない語り手」明智紫苑のおバカ書評! ついでにボヤキ! 読む読まないはあなた次第です。さらには、音楽や映像作品、並びに舞台芸術についての感想もあります。
一部の記事は、個人サイト『Avaloncity』やライブドアブログ『A
valoncity Central Park』などにも転載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-12 22:43:34
192009文字
会話率:2%
本が大好きなマルティナは平民図書館の本を全て読み切ってしまい、まだ見ぬ王宮図書館の本を求めて官吏となった。普通は学びへのハードルが高い平民が受かるような試験ではないのだが、マルティナは読んだ本の内容を一言一句忘れないような特殊な記憶力を有し
ていて、数年ぶりに平民として官吏登用試験に合格する。
官吏はほとんどが貴族であることから、平民であるマルティナは理不尽な差別を受けることもあり……しかしそんな中でも特殊な記憶力を存分に発揮して、官吏として頭角を表していく。
そんなマルティナは次第に国を救うような活躍をして……。
※本作はカクヨムにも併載しています。
※カドカワBOOKS様より書籍1巻が好評発売中ですが、こちらはweb版です。書籍とは一部内容が異なります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-12 20:20:00
308433文字
会話率:57%
水神が守護する湖のほとりに栄える学術都市《月鏡》。
歴史ある図書館で働く司書の娘・暁は、学者の美形青年・御影に一目惚れして以来、ずっと片想いしていた。彼と過ごす日々は、からかわれてはつい口喧嘩をしてしまう、もどかしい毎日。そして御影は、何か
と隠し事ばかりでなかなか心を開いてくれない。
「だからこそ『彼』を知りたい」。
暴走した好奇心から生じた切なる願いを叶えるため、暁は御影を振り向かせようと積極的なアプローチで奮闘する。
それが、月鏡の街に起こる異変に巻き込まれていくきっかけになるとは知らずに――――。
*この作品はアルファポリスにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-12 17:21:11
162563文字
会話率:57%
あなた自身の物語は、どんな本ですか?
とある学生が真っ白の死神と出会い、たくさんの物語と触れあう物語。
リアルの仕事が忙しいので、時間があるときに随時更新させていただきます。
最終更新:2025-02-12 13:30:00
8151文字
会話率:61%
天界の図書館の司書だった天使が、デジタル化によりリストラ。
転生後、図書館で培った知識で、無双していく物語。
最終更新:2025-02-12 09:00:00
506526文字
会話率:57%
「兎と亀のレースで、勝った亀の魂を探してほしい」
学校図書館に勤めている「私」は、便所の中でたまたま出会った「兎」から、そのような依頼を受ける。「兎」によれば、その「亀」の甲羅が何者かによって砕かれたことで、そいつの魂が彷徨い始め、そのま
ま放置しておくと、「私」自身もさらにヤバいことに巻き込まれるのだそうだ。……いや、だがどゆこと?
自身をとりまくあらゆる状況が、いつ音を立てて崩れ去ってもおかしくない不安定な状態の中で、ひとまず「兎」に従って行動を開始した「私」は、果たしてそれで本当に「亀」を見つけ、人生に平穏を取り戻すことができるのだろうか。……いや、無理だろうなあ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-11 21:23:28
104533文字
会話率:36%
小説を書くことが好きで勇者に憧れる男子中学生の三和切一葉(みわきり・いちよう)は、ある日図書館でたまたま一緒にいた同級生の美少女、愛和緋色(あいわ・ひいろ)と一緒に謎の本が放った光に吸い込まれてしまった。
気が付けばそこは見知らぬ世界、崩壊
する建物、自分を踏み殺さんと迫る異形。
彼の窮地を助けてくれたのは既に一年を異世界で過ごしていたという愛和緋色と、彼女と旅をしていたルーガ・セイレスという男だった。
自分を襲う獣からの逃走、空賊の襲撃。
やがて辿り着いたのは、一日を繰り返すという不思議な都市。
そこで、三和切一葉は世界の終わりに繋がるモノを目覚めさせてしまう。
英雄として世界を救う役割を与えられた愛和緋色。一方で何の役割も与えられなかった三和切一葉。
これは、異世界を元気に突き進むヒロインと、それに振り回される主人公が一緒に成長していき、物語を終わりへ導くお話。
カクヨムでも投稿してます
https://kakuyomu.jp/works/16818093081032467069折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-10 20:10:00
198600文字
会話率:28%
「世界は何かを隠している」
図書館にある、すべての本を読み切ったレイン・アールスヘイムは、世界に対し疑問を抱く。
しかし…隠していたのではなく、操作された世界だと知ることになる。
「つまらん世界だ。俺が変えてやる」
操作によって消され
た歴史、禁止された魔法、不自然な世界を変えるべく、生まれながらにして最強(?)のレインが動き出す!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-10 02:22:13
109225文字
会話率:36%
木崎が図書館に行くと、いつも貸し出し中の本があって。
※全編会話劇です。※本来の主人公は登場しません。
最終更新:2025-02-10 01:00:43
7865文字
会話率:100%
巨大な図書館で暮らす少女は、自分の名も自分が何者なのかも知らないまま退屈な日々を過ごしていた。
ある日、ラジオの声に導かれ一冊の本を手に取って開くと、突然本の中へと吸い込まれてしまう。
少女が目を覚ました世界は、魔法や妖精、ドラゴンなどが存
在する、まるで“フェアリーテール”のような世界だった。
『君の望む答えはその本の中にきっとある筈だ』
新たな仲間達に出会い、少女は冒険に出る。自分が何者かを知るため。
物語の結末を、最後まで綴り、見届けるために────────。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-09 23:16:30
17307文字
会話率:47%
木漏れ日のさす森の中にたたずむとある図書館を舞台に青年が様々な来訪者の人生と向き合います。
最終更新:2025-02-09 16:05:05
3848文字
会話率:30%
創建122年のアルテニア王立グランスラム剣術魔術学校はどの国や領地にもある剣士や魔術師の養成校であったが7年前に始まった国王肝いりの大規模造成増築工事により、生徒数16220人、総敷地面積約46㎢の大陸最大規模の学校となっていた。
グ
ランスラムは剣術科魔術科のみならず、17年前に鍛冶科、装具科、魔道具科が創設され、7年前には一般平民も受け入れを開始し、普通科、厩務科、一般造形科。執事科、農業、商業、建築土木科等ありとあらゆる学科を発足した。
同時に敷地もここ十数年で一気に拡大し現在校舎や研究棟、寄宿舎は500を超え、各学科に専用の図書館、修練場、競技場まで建てられた。
更に交易地区が造られて都市さながらに商店が立ち並び、剣術魔術の修練や授業に欠かせない山や川、田畑、森、湖をも敷地内に収め、教材採取用鉱山と二つのダンジョンも専有して最早一大領地さながらに変貌を遂げたのだった。
そして今年この超マンモス校に若干17歳で魔王討伐を果たした第三王子ニルス・オードランが一生徒として入学する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-09 13:02:24
3052文字
会話率:54%
『神との対話』は、アメリカ人ニール・ドナルド・ ウォルシュ(Neale Donald Walsch)さんの著書です。
私は、日本で年間3万人近い自殺者が出ている窮状を憂えています。テレビで鉄道人身事故のニュースを見るたびに、心が痛むの
です。
私はかつてホスピスを目指した病院がうまくいかず、赤字のためにできた億単位の借金返済に追われました(ノンフィクション『いのちの砦』を参照ください)。順風満帆の人生から、一転して絶望の淵に立たされたのです。
自分探しの旅をしていた時に、この『神との対話』に出会ったのです。著者のニールさんは、私と似たような人生を歩んでいますので、強く共感を覚えました。
この書は、私が今までに出会った本の中でも最も秀逸な作品の一つでした。対話形式で書かれた本書をまとめるのは、たいへん難しいことでしたが、人生に悩み真理を求める人々に少しでも役立つようにと、診療の合間をぬってその大要をまとめて、Wikipediaに投稿したのです。
あなたの人生を振り返るきっかけになれたらと、祈ってやみません。
私の説明はあまりに稚拙なものですので、 興味のおありの方は、原著を読まれることを心からお薦めいたします(市町村の図書館やAmazon にも置いてあると思います)。
┌----------
神との対話①②③:ニール・ドナルド・ウォルシュ著/吉田利子訳 サンマーク出版/1997年 価格:普及版 各800円
続編:神との友情 上下・神とひとつになること・新しき啓示・明日の神・神へ帰る・神との対話 完結編
└----------
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-09 02:00:00
1541730文字
会話率:3%
此処はありとあらゆる存在の人生をまとめた本を集めた図書館、「異世界図書館」である。
此処にいる司書が、皆様の為に本の世界へ案内してくれるようです。
貴方も是非、色々な世界を覗いてみてはいかがでしょうか?
ご来店お待ちしております。
最終更新:2025-02-08 19:15:08
4986文字
会話率:37%