天正13年。奥州にて勢力拡大に励む伊達政宗。
だが父輝宗を畠山義継に拉致されてしまう。
父親だろうと何だろうと構わず討てと叫ぶ輝宗。
だが、そこに現れた少年により義継らはあっという間に斬られ、輝宗と政宗の今生の別れは遠のく。
その少年と
は一体誰なのか。
そしてその三ヶ月前。信州上田城でも別の人物が現れていた。
彼らはいったい何者で、この時代をどうする気なのか……
※この作品はカクヨムにも同時投稿されています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-05 19:00:00
197408文字
会話率:42%
1588年。豊臣秀吉は刀狩令を出し農民から武器を取り上げる。
その光景を冷たく睨む男がいた。
その名は、石川五右衛門。
織田信長の出兵により故郷の伊賀を焼かれた抜け忍は、農民でありながら武士の頂点に立とうとしている秀吉にたった一人で戦
いを挑む。
そしてその五右衛門が目を付けたのが、伊達政宗だった。
梁上の君子と独眼竜が、豊臣秀吉に戦いを挑む……。
※この作品はカクヨムにも同時投稿されております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-03 19:00:00
337839文字
会話率:56%
伊達政宗の実母、義姫の生涯を追う短編。
3話完結。
10年前の作品です。
最終更新:2021-10-17 19:00:00
15148文字
会話率:27%
県内屈指のヤンキー高に通うお嬢様、陽徳院 愛莉(ようとくいん あいり)。中学生の時に、いじめっ子を殴ってしまった事により、理由ありの暴力に快感を覚える。彼女はヤンキー高で、日々喧嘩に明け暮れていた。
そんなある日、仲間を助けようと身を乗り出
した結果、命を落とす。
次に目が覚めると、そこは戦国時代末期。出羽国の伊達家、伊達政宗の正室・愛姫(めごひめ)に転生していた。
戸惑いながらも、領土を奪い合う修羅の世界で生きていくことを誓う。
持てる知識と腕っぷしで奥州統一、日ノ本統一を目指すが、愛姫の介入で歴史が変わる⁉。
そんな夢とロマンと恋が詰まった真戦国物語である。
※この作品は以下のサイトにも投稿してあります。
Nolaノベル→https://story.nola-novel.com/折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-01 19:10:57
290174文字
会話率:42%
イケメン!戦国武将!
そんな有触れたうたい文句で売り出された糞乙女ゲー。「天下の空」
その続編に俺はある日突然登場キャラ伊達政宗に転生していた。
しかもこのゲームは戦国武将が現代に居たらのIF物語。
推しである義妹兼物語の主人公、紫荻(しお
ぎ)の側に居られることは幸せだが、許せない事がある。
それは前作で散々妹をコケにした武将たちが今作では攻略キャラになっていることだ。そんな奴らに可愛い推し(妹)をやれるか。絶対に嫌だ!
だったらバットエンドを目指して誰ともくっ付けないようにしてやる!
コレは伊達さん家の奮闘物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-10 10:00:00
25476文字
会話率:16%
この世に客として招かれ生きていると思えば苦も無し。苦だらけと思うか楽しみもあると思うかは自分次第。
高卒で就職し、退職して実家があった土地に戻って来た慧。美人で才色兼備と言われるも、男運だけが底辺な幼なじみ遥華と再会する。
修学旅行で買
った二つのお守り。それをひとつずつ持つ彼女らが迷い混んだ事で、奥州に小さな波紋が広がって行くように色々な事が起こる。
残酷な描写ありR-15
フィクションです
史実に忠実ではありません。
あらすじ苦手なんです上手く出来なくてごめんなさい。お時間あったら覗いて見ていただけると嬉しいです。さくしゃ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-15 21:33:39
91976文字
会話率:49%
伊達政宗と側室のあったかもしれない昼下がり
最終更新:2024-10-10 14:52:24
2558文字
会話率:62%
伊達政宗と側室のあったかもしれない一夜
最終更新:2024-05-21 13:46:30
2048文字
会話率:52%
『勝つのは徳川家康か、石田三成か――? 天下分け目の大戦が、今、始まる』
元和偃武(げんなえんぶ)。〝元和〟は元号。〝偃武〟とは『武器を蔵に納めて、用いない』という意味である。
時は慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)。
美濃の国・関ケ原において、天下の覇権を掛けて、徳川家康率いる東軍74,000余と、石田三成率いる西軍84,000余、両軍合わせて150,000余の大軍勢が激突する!
……とは言っても、世のほとんどの人は結果を知っているこの戦から、〝大坂夏の陣〟までを描く。
これらの戦を、作者がどう料理したかをご覧あれ。
※作者注:本来であれば、全国各地の大名の言葉はその地方の方言が適切なのでしょうが、そこまでは網羅しきれませんので、標準的な仕様で物語をお送りします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-03 10:00:00
56519文字
会話率:52%
伊達政宗と最上義光。甥と伯父でありながら敵対関係にあった二人の、ある日の密会を描いた、つくりばなし。あくまで時代「風」小説なので肩の力を抜いてください。イメージは戦国鍋TV。
最終更新:2024-09-21 09:15:28
6820文字
会話率:58%
伊藤七海。彼女は歴史が好きな大学生であり東北お城巡りをしている時に猫を助けた影響で車に撥ねられ死亡。転生した先は伊達政宗の曽祖父伊達稙宗の家臣である安積伊藤家。安積お七として生を受けた。
主人公はそんな転生者の妹を持ちシスコンとなり妹を守る
ために異常な鍛錬をした結果、最強へと至った男・安積重信。お七の知識チートと重信の脳筋チートが史実を大きく歪ませる。
この物語は陸奥国の戦国大名の1つ伊達家の一家臣に過ぎなかった安積家が安積幕府を開くまでの物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-27 07:00:00
84137文字
会話率:60%
戦国時代の日本を背景に、織田信長の若き日の物語を語る。荒れ狂う風が尾張の大地を駆け巡る中、夜空の星々はこれから繰り広げられる壮絶な戦いの予兆のように輝いている。この混沌とした時代において、信長はまだ無名であったが、彼の野望はやがて天下を揺る
がすことになる。信長は、父・信秀の治世に疑問を持ちながらも、独自の力を蓄え、異なる理想を追求し、反逆者とみなされることもあれば期待の星と讃えられることもあった。彼の目標は、乱世を統一し平和な時代を創ることにあった。物語は信長の足跡を追い、若き日の友情、父との確執、大名との駆け引きを描く。信長の人生は、斎藤道三、明智光秀、羽柴秀吉、徳川家康、伊達政宗といった時代の英傑たちとの交流とともに、一つの大きな物語を形成する。この物語は、信長の未知なる野望の軌跡を描くものである。
この作品は下記サイトにも掲載しています。
■アルファポリス:
https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/960437777
■ほっこりファンタジー小説
https://dream-eagles.com/fantasy-novel
■YouTube
https://www.youtube.com/@zundamon_fantasy折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-19 17:00:00
11653文字
会話率:0%
霧深い夜に伊達家の屋敷で未来の大名、伊達政宗が生まれた。彼の誕生は家臣たちに歓喜と希望をもたらし、彼には多くの期待と責任が託された。政宗は風格と知恵に恵まれていたが、幼少期に天然痘により右目の視力を失う。この挫折は、彼が夢の中で龍に「龍眼」
と囁かれた不安な夢に魘された夜に更なる意味を持つ。目覚めた後、政宗は失われた視力が実は特別な力、「龍眼」の始まりであることを理解し始める。この力で、彼は普通の人には見えないものを見ることができ、人々の真の感情や運命を見通すことができるようになった。虎哉宗乙の下で厳しい教育を受けながら、政宗はこの新たな力を使いこなし、自分の運命を掌握する道を見つけ出そうと決意する。しかし、その道は危険と陰謀に満ちており、政宗は自分と国の運命を変える壮大な物語の中心に立つことになる。
この作品は下記サイトにも掲載しています。
■アルファポリス:
https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/960437777
■ほっこりファンタジー小説
https://dream-eagles.com/fantasy-novel
■YouTube
https://www.youtube.com/@zundamon_fantasy折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-18 08:00:00
6710文字
会話率:0%
羽州探題の家柄である最上家から伊達家へ嫁いできた、義姫。戦場に駕籠で乗り付けて戦を止めさせるなど、“女傑”と呼ぶに相応しい胆力と実行力の持ち主だった。
その義姫だが、最近ある事について悩んでいる。出羽三山に願って授かった嫡子・伊達政宗に
ついてだ。
◇この作品は『小説家になろう・秋の公式企画(お題:料理)』参加作品となります。◇
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-24 20:00:00
7557文字
会話率:24%
「奥州の鬼姫」と呼ばれ、伊達家に嫁いだ最上の姫、「義」。
彼女は優しい夫のため、鬼となり伊達と最上を守ることを決めた。
普段はかかれることのない、伊達政宗の母、保春院視点で戦国時代から江戸時代にかけての伊達家、最上家を書いていきたいと思い
ます。
あくまで筆者の考えが反映されております。
他サイトにも掲載中です
[お読みになる前にご確認ください]
この作品の作者は神無乃愛です。著作権は作者に帰属します。当作品の一部または全部を無断で複製・改変・転載・転用・賃貸・配布・配信・販売することを禁じます。
中文:这篇小说的作者是神無乃愛. 禁止私自转载、加工、翻译.
英文:The author of this novel is Noa Kannna. It is forbidden to copy, process and translate without permission.
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-18 09:40:16
25809文字
会話率:48%
山田武は10歳の少年。家出したアリスを探すため、猫と一緒に将門塚に向かった。将門塚の裏にあった石碑に触ったらどこかに転送されてしまう武と猫。
転送された先で武は、謎の中年おじさんに出会う。中年おじさんは「ワシの名は伊達政宗。結構有名だから知
っとるだろ?」と言うのだが、武には本物かどうか分からない。
この物語は、武と猫が自称伊達政宗と出会うところから始まります。武と猫はアリスを探すことができるのか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-22 17:12:30
28642文字
会話率:53%
戦国時代に転生したと思ったら、戦国時代をモチーフにしたフィールドタイプの格闘ゲームの世界!?
天文の大乱終結直後の須賀川の二階堂盛義に転生した主人公が、じわりじわりと歴史を変えていくお話。
伊達輝宗・伊達政宗を補佐し、奥羽の地から東国を席巻
する。あと長曾我部信親の生存ルート入りました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-17 21:00:00
830288文字
会話率:17%
慶長五年(西暦1600年)二月陸奥国栗原郡、平蔵は豪農の厨房で差配するなど人と人の間を行き来して暮らしていた。平蔵はある日、馬に乗った侍に目隠しをされ連れ去られた。目隠しを外されるとそこは厨房。四人分の夕餉を作れと言う。平蔵は貝汁に塩だけ
を入れた潮汁などを調理した。
それから時は流れて三十年近く経った頃、平蔵は仙台で煮売家をして暮らしていた。そこで彼は伊達政宗より思わぬ依頼を受けた……。
歴史物です。内容は史実ではなくフィクションです。この作品は仙台短編文学賞に応募したもので、最終候補に残ったらしいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-18 11:27:16
8396文字
会話率:32%
現代から、ひょんなことから1661年の第17代目当主伊達政宗となった俺は、黄金の国ジパングを狙う大海賊ベンジャミン・ホーニゴールドにクラス全員をさらわれ大奮闘。
来なくていい奴もクラスメイトのあの子もこっちの世界へと来てしまった。だけど、
この世界。何か変だ……? 胸騒ぎがする?
だけどもうやるしかない。
いざ、参る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-06 20:08:49
34406文字
会話率:36%
五十五歳の消防士、冨沢秀雄は火災指令が入り、出場の準備をしていたところ心不全でこの世を去ることに。しかし目覚めてみれば、戦国時代の武蔵の国に少年に若返って転生していた。でも、この戦国時代は何かおかしい。闘気と法力が存在する和風ファンタジーの
世界だった。秀雄にはこの世界に心当たりがあった。生前プレイしていた『異日本戦国転生記』というゲームアプリの世界だと。しかもシナリオは史実に沿ったものではなく『戦国武将、夢の共演』で大祝鶴姫と伊達政宗が同じ時代にいる世界。作太郎と名を改めた秀雄は戦国三英傑、第十三代将軍足利義輝とも出会い、可愛い嫁たちと戦国乱世を生きていく!
※ この作品はアルファポリスにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-31 13:25:22
208684文字
会話率:61%
詳しく考えたらダメ!
「考えるな。感じろ!」という作品です。
関ヶ原に集いし、超有名武将の夢の合戦。謙信が突っ込むとなりに風林火山の旗がひらめき、轡を並べて信長の軍勢を突き崩す!
対する信長の元には、西国武将のあんな奴もこんな奴も。
最後に立っているのは誰だ?
視点が目まぐるしく変わります。
それを覚悟して読んでねww
カクヨムさまにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-11 21:18:52
9835文字
会話率:24%
伊達藤次郎正宗の小姓として任じられた俺こと木村宇右衛門珂親は、残念美少女の政宗や片倉景綱と共に豊臣の世に抗い、天下統一を目指すのだった。
最終更新:2023-01-27 01:22:31
1723文字
会話率:64%
かつて、戦国武将に一人の男がいた。その名は、伊達政宗。独眼竜という異名を持つ武将だった。そして、時代は流れ、今は令和時代。伊達政宗の子孫・政春は高校生になる。竜組の次期当主として、普通の日々を送るため奥ノ原高校に入学することになるが、この
学校には個性な奴ばっかり!
そんな、仲間たちやライバルなど出会う、涙と笑いと義理と人情、なんでもありのドタバタコメディの青春が始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-20 19:00:00
62501文字
会話率:62%
出羽五十七万石、今の山形に覇を唱えた最上義光。その嫡男である義康は、義光の信頼も厚く、東北の関ヶ原と呼ばれた上杉景勝が攻め込んだ戦の際には、いとこの伊達政宗に父親の名代として援軍要請を行い実現させ、上杉軍を撃退、その後庄内地域へと父に代わっ
て総大将として指揮を執り出羽国を統一する。当然、後継者とみなされた義康は父により廃嫡され、非業の死を遂げる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-12 21:28:58
10079文字
会話率:41%