神守村(かもりむら)ー奥多摩の廃村。この村の湖には「水分主(みくまりぬし)」と呼ばれる水神・蛟蛇(こうだ)が住み、水分主は世を潤わせる神水を降らせると言う。
飢饉や天災、騒乱は蛟蛇が怒り狂っているとされ、天災騒乱が続いた際、これ以上の災難を
避けるために、水分主に子供を捧げる人柱の儀式が行われていた。その水分主へ捧げる生贄を・御饌児と呼ばれていた。しかし、この儀式は天才避けとは別に、育てられない子供を処分する口減らしの手段でもあったと言う。
この人柱に使われていた湖を、子供を食らう湖「児喰湖」と呼ばれた。
年月は流れ現在、神守村の跡地に立つ高岡病院では児喰湖に沈んだ子供の霊が彷徨い、高岡病院やその近隣に住まう子供を道連れに攫うと言う。その児喰湖の都市伝説を追っていたジャーナリスト・稲垣聡が変死体で発見され、逃げ惑う監視カメラの映像には謎の和装の少女が写っていた。
同時期、高岡病院の医師・仁科琢馬が行方不明となり顧問弁護士の葛城耕作は私立探偵の榊原龍太郎が調査の依頼を引き受けた。調べて行くと、稲垣の部屋には児喰湖と高岡病院の関係性を書いたルポルタージュ、そして高岡病院の身辺で少年少女の行方不明事件が多発。
そして事件には、相次いで和装の少女の目撃証言があった・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-06 15:50:22
5126文字
会話率:41%
生まれ育った村のルポルタージュ
あやふやな記憶を村の長老に確認する
最終更新:2025-06-30 11:26:21
2090文字
会話率:32%
AとB両者が文學文藝と相渉る時。
キーワード:
最終更新:2025-06-20 23:07:17
15028文字
会話率:22%
「雨音に響く塞翁が馬」は、記者として倒産企業を取材してきた著者の視点を通し、「人生における幸不幸は予測できない」という古諺の真理を描くルポルタージュ的随想です。物語は、雨の日に出かける気持ちが曇るなか、ふと手に取った青島幸雄の小説に心を重ね
るところから始まります。そこから静岡県内で相次いだ企業倒産の記憶へと展開します。八百屋から世界企業に成長しながら破綻したヤオハン、被害者1532名を出した富士ハウス、老舗ホテル大野屋の哀愁、そしてコロナ禍で小さく消えたカネキ水産――それぞれの崩壊の陰には、経営の驕りや制度の甘さ、時代の変化がありました。それでも倒産を乗り越えようとする人々や、新たな道を歩む企業の姿には、再生への光が差し込みます。人間万事塞翁が馬――雨上がりの空に虹がかかるように、人生は巡り、再び歩み出す勇気を教えてくれる作品です。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-05-31 22:02:55
1355文字
会話率:19%
東京にある中堅新聞社社会部の新聞記者・井川真由(38歳)は、ある日、山谷地区の簡易宿泊所で孤独死した男性・大谷章(享年61歳)の事件を取材することになる。表面的には冷静で粘り強い真由だが、東日本大震災で親戚を失った経験から、報道の使命感と記
号化される人間の人生への罪悪感の狭間で苦悩していた。
真由は取材を進めるうちに、山谷地区が日雇い労働者を支えたかつての活気を失い、現在は高齢化と社会的孤立が進む「福祉の街」へと変貌している現実を目撃する。さらに、かつてはITエンジニアとして安定した生活を送っていた大谷章が、バブル崩壊や雇用不安を経て社会から孤立し、見えない存在として人生を終えたことを知る。
若手NPO職員の柴田陽太(28歳)との協力や衝突を経ながら、真由は多様な貧困の形態――シングルマザーの過労、引きこもり青年の精神疾患、貧困ビジネスの闇など――を明らかにしていく。特に、子ども向けイベントで啓発活動を行うキャラクター「ぼよよん」を演じる元舞台俳優・三井沙耶香との出会いは、真由にとって「伝える」という行為の意味を問い直すきっかけとなる。
取材記事は大きな反響を呼び起こすが、同時に貧困ビジネス業者からの脅迫や社内の葛藤など、新たな困難も生む。それでも真由は取材を通じて、社会問題への関心を呼び起こし、人々が現実を直視する勇気を持つことこそが希望への第一歩であると強く感じる。
物語の終盤、真由のルポルタージュが本として出版され、社会の意識が徐々に変化を見せ始める。そして、真由は再び山谷を訪れ、人が生きることの意味を静かに自問する。
この物語は、現実の社会問題と向き合う記者の視点を通じて、読者に「貧困は他人事ですか?」と問いかけ、人間の尊厳や社会的排除、見えないところで苦しむ人々の存在に対する認識を深めることを目指している。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-21 13:36:49
30155文字
会話率:36%
重度の知的障害を抱えた弟を抱えた不良少女・玲良。
「この子の幸せは私が守る」
障害者と健常者が本当の意味で「共生」できる社会を夢見て戦った勝気な彼女がある日、突然に転落死体として発見される。
事故か、自殺か、他殺か真相は闇の中。
「
障害者こそがこの社会の障害なんだよ」
最悪の言葉を残して父親は他の女と共に姿を消した。
あとに残された母親は幼馴染の僕を頼りにしてくれた。玲良の意志は消さない。僕は障害者支援の世界へ飛び込んこんでいく。
だがそこは……何一つ清廉潔白などではない弱者たちのひしめく「偏見」と「妥協」に満ちた世界だった。
〜あの日、君が夢見た楽園は決して届かない「幻影」だったのでしょうか〜
著者自身が十年間、見続けた「障害者支援の現実」を暴き出す戦慄のルポルタージュ。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-10-13 13:18:39
790文字
会話率:32%
これは、世界が閉ざされるまで見つめつづけた物語――、
白亜へと至る、|白紙の記録《ホワイト・ルポルタージュ》だ。
******
イルフォールは、島ひとつを丸ごと教育機関にした学園島だ。
奇病で故郷を失ったアイはイルフォール孤児院に拾
われ、いまは平穏な学園生活を送っている。
そんなときに現れたのは、時季外れの入学生イナサ。
彼の“秘密”を知ってしまったアイは、ある取引をもちかけて――!?
安寧の孤島から子どものまま世界へ放りだされた、
少年少女らの幻想終末譚。
******
※当作品はビターエンドです。
※当作品には戦争や災害、グロテスクな表現が含まれます。
※当作品はボーイズラブの要素を含みますが、主軸ではない旨ご了承くださいませ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-28 05:00:00
111266文字
会話率:46%
私は四十歳を前に、とある自動車部品工場に派遣社員として入社する
そこで成見と出会った
企業や部活は何故ブラック化するのか
常軌を逸した長時間労働、パワハラの背後には
自己愛性パーソナリティ障害があった
その原因とメカニズムに迫った
なろ
う唯一のノンフィクション・ルポルタージュ
メカニズムを正確に理解することが
ブラック企業とブラック部活撲滅の第一歩です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-16 09:24:15
486583文字
会話率:15%
コピーライター、官能小説家、絵師、書道家、声優、ラッパーの通話ログ
最終更新:2022-11-21 11:03:12
2738文字
会話率:52%
3世紀頃の中国を舞台にしたスペクタクル・ロマン……ではなく、文化や社会情勢を主眼にしたミクロでマニアックなルポルタージュ風短編集。
1章=ストーリーの完結した短編1本です。
この作品は、カクヨム、pixiv、ブログにも掲載しています。
最終更新:2022-08-18 20:24:17
46591文字
会話率:25%
オカルト雑誌『ノノメセタ』のNo1人気ライター鬼村ルミ子。
豊満わがままボディの彼女は今日もシャツの襟を立てて心霊スポットに赴く。本物の幽霊を求めて。
助手のユウイチ、ゴーストライターのナナセと共に非日常を探求するホラーエンターテイメ
ント!
4つのオムニバス形式のストーリー
「事故物件」「公衆電話」「廃村」「小学校」
「ノベルアップ」「カクヨム」でも連載中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-14 12:41:45
64605文字
会話率:60%
日々の記録、誰にも言えない僕の夢。
最終更新:2022-04-17 00:17:52
472文字
会話率:10%
たった一人焼き肉に行った時の一部始終と心情が,克明に描写される――。
最終更新:2021-02-23 00:36:00
2232文字
会話率:36%
未練を抱えたまま死んだ者が行きつく街、その名は"つつじの宮市"。
つつじの宮市では一部の市民が都市伝説上の化け物の能力を持つ"奇怪人"と化す現象が頻発し、一般市民は奇怪人の脅威に怯えながら暮らしていた
。
そんな市民を護るために力を振るう奇怪人も存在する。彼等が所属するのはつつじの宮市民の生活をサポートする"心霊ルポルタージュ"という名の組織。
其処では"口裂け女"の湊、"隙間女"のてね、"怪人アンサー"の光が、組織の最高責任者であるはゆまと共につつじの宮市民の生活を支えている。
ある日、主人公のアキラは記憶を失った状態で深夜のつつじの宮市の路上で目が覚める。"人面犬"に襲われかけていた彼は湊によって間一髪のところで助けられるが、目が覚めて暫く経っても自分が何者なのか、何故死んだのか、どうやってつつじの宮市に辿り着いたのか、何も思い出すことが出来なかった。
行く宛ても無いアキラは、心霊ルポルタージュのスタッフの一員として暮らす事になる。しかし、アキラがつつじの宮市に訪れた事によって彼に纏わる運命の歯車は一気に加速していく。
果たして、アキラの正体とは……失われた記憶の秘密は……そして奇怪人とは、つつじの宮市とは一体何なのか……?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-11-09 21:00:00
540162文字
会話率:56%
夏のホラー2020参加作品
最終更新:2020-08-01 00:00:00
15967文字
会話率:34%
整備士歴30年のアラフィフおっさん、宇賀神 厳。
車・バイクから農機具、電気製品、楽器やタンスにミシンまで、どんなものでも修理する小さな工房を一人で切り盛りする厳だったが、ひょんなことからあらゆるモノの魂の安息地、現代世界と表裏一体の『分
け身』とも謂われる異世界『ギガ=ラニカ』に生身のままで飛ばされる。
そこで出逢うは様々な人々、亜人、ドラゴン……ファンタジー世界でお馴染みな人外のモノたちに加え、現代世界で廃棄された車やバイク、果ては農機具やらポンプやら、様々なメカの魂を持つ存在達。
そんなギガ=ラニカにて、厳は宛て度の無い旅に出る。
かつて、その手で修理して来たモノの魂を持つ存在と共に……
その旅の果て、おっさんはいったい何を見るのだろうか。
羽沢将吾流、とにもかくにも何でもありの闇鍋ごちゃ混ぜファンタジー、ここに開幕!!
※この作品はカクヨムでも掲載しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-03-18 05:13:47
118368文字
会話率:47%
いばら姫の真実を書き表したルポルタージュです。
最終更新:2019-09-18 12:01:50
922文字
会話率:6%
俺は気づけば暗い密室の中に居た。おっと、蓋が開いたみてえだ。なんとかして相棒のジョンとともにこの危機を脱してみせるぜ。俺には生き別れた兄弟がいるんだ。
キーワード:
最終更新:2019-08-05 21:26:30
616文字
会話率:56%
舞台は、西暦2186年。
量子ゲートコンピュータの実用化・小型化とセンサーネットワークの網羅により、
超並列処理によるシミュレーションが実現した完全リスクフリー社会。
人々は、身に着けた"スマートコンピュータ"のAIを
通じて、
あらゆる自然現象や人々の行動が予測できるようになり、
日常生活も、AIが提示するシナリオどおりに送る、そんな未来。
高校2年生の尾瀬タキオは、
人々がお互いがお互いの行動を予測しうるそんな未来社会で、
ごく普通の高校生活を送っていく。
胸に引っかかるのは、2年前に出会った少女の
「カタストロフィ(崩壊)は必ず来る。その時は、あなたがみんなを導いて」
という言葉。
カタストロフィ、それは、
AIが誤った学習をして、それが一瞬にして世界に波及し、
それまでの人間的な価値観が崩壊すること。
「そんなことはあるわけない。」と感じながらも、
ある事件をきっかけに、高校の仲間たちと世界を大きく変える出来事に
巻き込まれていく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-24 13:15:02
15782文字
会話率:12%
雰囲気が好きで通っていた旧校舎の裏にいたのは、裸の女。どうも彼女はいじめられているらしい。そんなとき、主人公がかけた言葉とは。
両価性を伴った複数の感情は、彼らに葛藤を与えます。どちらの感情を取るのか。優先するのか。両方とも正解にしてしまう
のか。
後悔は後から追ってくる。厳かにした一瞬のせいで、後に大きく自分を変えてしまう。
今まであった感情も、なくなった後悔も、感情も、消えた熱量も、すべて認めて見えた成り下がった先とは。
それがこの話の最大のルポルタージュです。と、格好よく言ってみたいだけです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-08-16 00:30:46
102059文字
会話率:33%