ベテラン少女漫画家であり、少女漫画の神、花夢うらら。
彼女には長年抱える葛藤があった。その葛藤を抱え、連載する雑誌とは違う出版社へ乗り込んでいく――。
☆こちらは、テレビドラマや映画等、映像作品を想定したシナリオです。小説とは違い、最低限
の指示しか書かれていません。読みなれない形式ではあると思いますが、映像を浮かべながらお楽しみいただけたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-27 17:19:03
9434文字
会話率:63%
腐りながら転職活動をしていた佐藤まつりは、ある日、とつぜん生理になり困っていた小学生まふゆと出会う。
まふゆは父親と二人暮らしで、母親はいないという。これからどうしていいか分からないというまふゆに、まつりは一緒に生理用品を買いに行ってあ
げたり、さらには家に行って父親にしっかり説明すると約束したり。他人の家にちょっかいを出してはいけないと思いつつも、まつりはそれに加えて夕飯まで作ることに。
帰宅したら知らない女性がいて驚いたまふゆの父だったが、空腹には勝てず、まつりの作った夕飯を食べ始める。その最中、まふゆは父親の目の前で「お父さんと結婚してほしい」とまつりに告げる。
「22時のテレビドラマ」をコンセプトにした、ホーム&ラブコメディ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-10 22:13:55
127313文字
会話率:54%
テレビドラマのような派手なアクションも無ければ、
人混みを掻き分けて犯人を追いかけたり、
夜の治安悪化に伴うパトロールなんてものもない。
人よりも動物の方が多いような、のほほんとした駐在所に務める榊和正、通称「ノロマサ」。
怖がりで、涙
もろい彼の元に舞い込んでくるのは、
一風変わった動物たちからの捜査(?)依頼。
透き通ったヤモリの「ヤーさん」をはじめ、左右色違いの靴下を履く「李依乃」達に助けられながらも、
おっかなびっくり捜査(という名のお節介)に挑む、
彼と動物たちの心温まるストーリー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-16 18:29:35
37162文字
会話率:27%
時に西暦1980年。
高度成長の好景気にオイルショックの冷水をあびせられ、日本経済はこの先、再び良くなるのか悪くなるのか誰にも分からなかったが、大量消費文化の芽生えに良くなる予感だけはしていたバブルを未だ知らない、そんな時代。
スケバンもの
がテレビドラマの主流となり、ツッパリが格好良いとされた空気の昭和日本。
その年、首都圏の片田舎の観光地、夏には水着美人が街を闊歩する湘南の片隅で、大変革に舵を切ろうとしている高校があった。
県教育委員会は、100年を超える伝統ある公立女子高校の歴史に終止符を打ち、男子生徒に門戸を開くと云う男女共学化を決断したのであった。
そして此処に、同じ夢を見る野望に溢れる男子が集う事になる。
こうして、昭和の世に、天下一の軟派高校が誕生したのである。
この物語は、昭和の世間と隔絶した予想外の環境が生み出した「パラダイス」で3年間を過ごした若者達の、在りし日の青春の物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-09 15:25:08
218文字
会話率:0%
親子の血液型と私が昔見たテレビドラマの思い出話になります。
尚、話の都合上、テレビドラマの結末等に関しては酷いネタバレになりますので、そういったことが嫌いな方はプラウザバックをお願いします。
最終更新:2024-08-15 19:38:46
1497文字
会話率:12%
あらゆる国の、小説やテレビドラマとか。
ちゃんと理解したいのです。
最終更新:2024-07-26 23:24:35
200文字
会話率:0%
テレビドラマみたいな景色はわりと見掛けることがありますーーたとえばプラットホームで抱きしめあう恋人とか。
最終更新:2021-01-20 02:24:24
200文字
会話率:100%
ミステリ(あえて「ー」を尻に付けない)小説のジャンルはなんで盛り上がらないのか。
推理ものなのか、ミステリーものなのか、それとも探偵ものなのか。
畑ちがいの作者から見た「ミステリ」界隈について言いたい。
最終更新:2024-06-24 18:21:44
2236文字
会話率:8%
中学校に入学して日がそう経たないうちに父親の仕事の都合で引っ越しをした山田は、再び父親の仕事の都合で以前住んでいた町に戻ってきた。
担任の先生の合図を待ち、教室のドアの前に立っている山田は、ふぅと息をつく。
……左遷か栄転か、平凡な
会社員にしか見えない父にも、もしかしたらテレビドラマのような展開があったのかもしれないけど、まあ、わからないし、この中学三年生という受験やら何やら忙しない時期で正直迷惑。でも、馴染みのある中学一年生の頃に通っていた学校に戻って来られたからマシだと思おう。先生や友達の顔を覚えているし――えっ
「えー、と、いうわけで、この通り、山田が帰ってきた! みんな、拍手!」
「おかえりー!」
「お、おかえり山田!」
「おかえりー!」
「ウェルカムバアァァク! 山田!」
「ふぉおおおう!」
「じゃあ席に。お、そうだ、川西の隣が空いてたな。あそこに座りなさい」
「え、いや、あの、え」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-10 11:00:00
2454文字
会話率:76%
「お、俳優が来た!」
「よっ、今日、学校終わったら収録かぁ!?」
「フォー! 浩平くぅんー!」
「ドラマおもしろかったよー!」
「いやー、ははは……」
朝。とある小学校。鈴木浩平少年は教室に入った瞬間、このように熱烈な歓迎を受けた。
彼らクラスメイトが言うテレビドラマ。それは昨夜放送された小学校を舞台にした言わば学園ドラマである。まだ第一話目だがネットの評価は上々。実際、このクラスでも流行の兆しを見せていた。
ただ、面白いだけでなく、その大きな理由が一つあった。それは彼、鈴木少年がドラマに出演しているから……ではない。彼は役者でもなければなんでもない、ごく普通の小学生。
ただ、彼の名前と年齢がそのドラマの登場人物と完全に一致しているのだ。おまけに……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-09 11:00:00
3025文字
会話率:25%
「こら!タカシ!いつまでゲームなんてやってるの!」
「はぁ・・・・・・」
「ちょっと!溜息で返事するって何!?
いい?ゲームはね、脳に悪影響を及ぼすのよ!
溶かすの!わかる!?ゲーム脳っていうのよ!この前テレビドラマでやっていたわ!」
最終更新:2022-12-21 10:00:00
1879文字
会話率:37%
小説家である夫を亡くした「私」に遺された作品は、主人公の女性を彷彿とさせる女優が現れてテレビドラマに。すると作品性とも相まって大反響を起こす。
やがて謎めいた彼女の行動から新たな展開が広がっていく。
一方、彼女との温かな交流により夫を亡くし
た悲しみから立ち直っていった「私」だったが…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-05 15:32:25
151055文字
会話率:37%
主人公の生きている世の中は、非常に混沌としていた。コスプレをして、台詞を喋りながら刃物を振り回したり、銃を乱射したりする人達で溢れかえっていたのである。何故人々はこんな事をしているのか、それは人々が、有名なアニメやテレビドラマ、映画の名シー
ンを完全再現をしているからである。昔は学生がおふざけで名シーンの再現をしていただけだったのだが、今は我慢出来ないのか、学生に限らず様々な人達が、名シーンの完全再現をするようになってしまい、負傷者、死者が絶えない。そんな世の中を生きる主人公に、ある恐怖が迫っていた。それは、離婚した事により旧姓になり、とあるアニメの最終話の一つ前の話で殺されるキャラクターと、全く同じ名前になってしまった事である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-30 19:00:00
1445文字
会話率:3%
ある日、大学生・青柳 律(18歳)は、凶刃に倒れて死んだショッキングな前世を思い出す。きっかけはどうやらテレビドラマ。しかし「ちがう、そうじゃなかった。そんなことじゃなかった」という思いが日増しに強くなり、大学の図書館であれこれと歴史や鎌
倉幕府について調べるように。
そうこうするうち、図書館で同じ大学の2回生・清水 海斗(19歳)と出会う。
ふたりはどうやら前世でかなりの因縁があった間柄だったようで。本来ならけっして出会うはずのない二人だったが……。
※歴史上、実在の人物の名前が出てきますが、本作はあくまでもフィクションです。
※カクヨム、アルファポリスにて同時連載。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-11 00:00:00
164309文字
会話率:40%
こたつエッセイです。
最終更新:2024-02-05 12:24:54
3172文字
会話率:0%
料理と覚書、映画・テレビドラマ、読書。ときどき水彩スケッチ。
最終更新:2023-10-13 19:54:54
137619文字
会話率:7%
料理と覚書、映画・テレビ、読書。ときどき、水彩画スケッチブック。
最終更新:2021-09-26 12:00:00
72931文字
会話率:9%
読書感想文を主体に、映画・テレビドラマを少々、スケッチブックのおまけつき。
最終更新:2018-03-18 07:00:50
84721文字
会話率:7%
支配層というのは、長年にわたって人間を操る能力に
たけた帝王学でも勉強してきているのか、騙すのが上手い。
その辺を理解した上で、現実を見ないと、騙されて生きる
事になる。
テレビや新聞や大手のSNSやYOUTUBE、これらは全て
支配層の配下にあり、支配層にとって知られるとまずい情報は、
削除されたり、隠語などで情報統制をくぐりぬけた情報でしか
手に入らない。
表向きは、情報が取り繕われているので、裏から情報を
見ないといくら表の情報を見ても、真の情報は得られない。
映画やテレビドラマのハリボテのセットを見せられている
ようなもので、セットがどうなっているのかは、裏から見ないと
わからない。
ワクチンやコロナに関してもそうで、ウイルス自体が存在しない、
正体は、細胞の排出物のエクソソーム。ワクチンも本来なら危険が
ないよう長年実験して作られるものが、ウイルスを危険なものとして
早く作らなければ仕方ないという体で、早期に作られ、
仕方なく作ったワクチンですが、ウイルスが怖い人はどうぞ接種してくだい。
責任は、製薬会社はとりません。国が税金で払うそうです。というワクチンを
接種させられている。
裏から見るという事はどういう事かというと、疑って見る。
騙してきた歴史やトリックをあらかじめ知っておく、このために
陰謀論を知っておく。
まだ残っているかわかりませんが、ニコニコ動画で「アメノウズメ塾」
という動画が参考になりました。
ワクチン関連は、自分の創作「グラフェンマン」「グラフェンマン2」に
まとめてあるので、良ければどうぞ見てください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-15 11:27:05
652文字
会話率:4%
最近テレビドラマの設定にも使われるようになってきた為、少しづつ社会に認知されつつある症状である。
先天的なものと後天的なものがあるが、残念ながら治療法は現段階ではない。
努力して健常人と同じようにふるまう事がどれほど疲れることなのか。
少し
でも多くの人が理解する社会になってほしいと願う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-19 07:04:44
1065文字
会話率:0%
ヴァレリー法律事務所に新しい弁護士がやってきた。中国系アメリカ人のリュウガ・シェリンフォード。
入所のその日に彼は事件に巻き込まれる。行きつけのベトナム料理店の女将が頭部を怪我して救急搬送されたのだ。通行人の目撃証言によると、金髪の男性が「
コロナと共に国へ帰れ」とコンクリート片を投げつけ、走り去ったという。
息子のダンが病院へ駆けつけた時には、彼女は既に帰らぬ人になっていた。
ダンはテレビドラマや映画の端役を演じたり、スタントのバイトをしていた。役者仲間のアドルフとジリーのコスビー兄弟は、フランス人の父とドイツ人の母を持ち、アドルフはドイツ系、ジリーはフランス系の容貌をしていた。
ピラールという目撃者は、二人が出演したテレビドラマ『外人部隊』を見ていて、現場から走り去った金髪の男はアドルフであることに気づく。ラファエル警部がアドルフのアパルトマンを捜索した時は既に遅く、アドルフは行方をくらまし、唯一の証拠である指紋も綺麗に消していた。
コスビー兄弟の祖父ヨアヒムは年とともに国粋主義的傾向を強くしており、娘がフランス人と結婚することにも大反対し、親子の縁を切ったという。ドイツ警察がヨアヒム宅を監視するが、アドルフを匿っている様子はないという。
そのヨアヒムから、コスビー兄弟の母クリスタに奇妙なメールが届く。クリスタは警察に届けるべきか悩み、偶然出会ったエラリイにヴァレリー法律事務所に連れてこられる。エラリイがドイツ語がわかる竜導幸葉とエースにヨアヒムのメールを見せると、二人はこれはヨアヒムのSOSで、状況はかなり切迫しているのではと言う。
アドルフは、ヨアヒムの通いのヘルパー、エーリヒの家に匿われており、エーリヒはそれをネタにヨアヒムを脅し、全財産を自分に譲るという遺言書を書かせている可能性があるというのだ。
クリスタは、幸葉とエースの解読に、長い間、父とアドルフの発していたメッセージに気づけず、二人の人格を誤解していたことに気づく。不幸な行き違いを正すため、彼女はラファエル警部達と共にドイツへ向かう。
一方、ダンは、リュウガに依頼して、母を失ったために経営が立ち行かなくなったベトナム料理店の破産申立を進めていた。ところが、父親が一部の債権者に弁済をしてしまい、手続きに問題が生じる。リュウガは、九回二死のピンチから、逆転打を放てるか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-31 00:31:30
36849文字
会話率:42%
ステージママ。
どちらかと言うと、あまりいい響きではない。
自分の子供を金もうけの道具にして、しかもそれに夢中になっている母親のイメージ。
ある女の子(Aさんとしよう)が、子役として成功した。
当たったテレビドラマは、人情味あふれる
商店街で、スナックをいとなむシングルマザーの物語。
主役の一人娘役がAさん。
そのけなげでリアルな演技に、大勢の視聴者が涙した……
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-07 08:00:00
1951文字
会話率:3%
第二章
輸入品を扱う商社に勤める岡田森(おかだ。しん)は、ある日、刑事の訪問を受ける。父親が違う弟、樹(いつき)について何か知らないか、と訊ねられたのだ。が、そのときまで、森は樹の存在すら知りもしない。自分の母親でもある瑞枝が既に死んでい
たことも……。樹は勤めていた会社の金を横領し、姿を消した、と土屋刑事は森に告げる。会社に遺書が郵送され、その中で樹の自殺が仄めかされていると言う。が、未だ、遺体の発見には至っていない。森にとっては、まるで別世界の物語だ。そんな折、土屋刑事の捜査線上に、ある意外な人物が浮かび上がり……。
憧れの牧村俊からデートに誘われた桜だったが、その席には若い女も同席し……。
第一章
藤本桜は脚本家(シナリオライター)だ。種々のテレビドラマを執筆する。今回、彼女が担当したドラマは恋愛モノ。正確に言えばラブコメだ。が、主人公(大学二年の男子と高校二年の女子)は出遭わない。毎回、擦れ違いを繰り返す。
そんなドラマを描く桜自身はテレビ局のドラマ演出家、牧村俊に恋している。が、その想いは遠い。代わりに、大学時代の友人が急接近。更にドラマ『出会わなくても良いですか?』の主演男優(体育会系イケメン)も接近し……。
全五章予定。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-04 10:06:03
53078文字
会話率:60%
TBS制作、明智小五郎対怪人二十面相の思い出話
最終更新:2022-10-01 17:59:07
1759文字
会話率:4%
「一体、私は何を書いたのだろうか……?」
スポットクーラーのみの職場。暑さと単純作業で頭が、ぐわんぐわんと、する中、私の頭の中にあるアイディアが浮かんだ。
それは、清涼飲料水を擬人化したショートショートというもので、私は帰宅してシャワー
と夕食を済ませ、テレビドラマを見て、ネットサーフィンをした後、思い出したようにこれを書いている。
とりあえず、麦茶編です。他に水がありますが、これが一番、出来が良いので……。本当に何を書いたんでしょうね。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-03 23:02:00
455文字
会話率:27%
小説を読み終えた後に、頭の中に音楽が流れることがる。
小説を読み終えた後に、聞きたくなる一曲がある。
小説だって、テレビドラマや映画のように、ここぞというタイミングでエンディング曲が流れたらいいのにな。
そんなことをボンヤリと考えなが
ら書いた、心にやや痛めの青春ラブストーリーです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-20 17:44:11
7254文字
会話率:49%