田舎を舞台にした青春群像劇。
田舎で幼馴染や家族とそれなりに本人から見ると、平凡な、だが持っていないものから見ればそれは、とてもうらやましいそんな平穏な毎日を過ごしていた、主人公の朝日。
幼馴染と一緒に街に向かうときに、電車で薬と筒状の何か
が入った袋を忘れた女の子にそれを届ける。すると、女の子は迷惑そうに薬を受け取った。
「ありがとう」
明らかに、ありがたそうではなかった。
その後、町をぶらついていると、美術館に入っていくその女の子を見かける。
美術館の前には、17世紀ルネサンス美術展。
思い出したのは、届けた袋に入っていた筒状の何か、女の子を追いかけたときに聞こえた[カラカラ]
という音。
嫌な予感がした、アサヒは美術館へと入り女の子を探す。女の子がいたのは、”大公の聖母”と書かれた絵。その絵を見る彼女はどこか悲しそうで、しかし、悲しみの隙間には恨みのようなものが見え隠れしていた。絵を見ているだけかと、安心した朝日だったが女の子が袋に手を入れて瞬間にアサヒは、女の子を止めに入る。
「何する気なの?」
「離して。」
-----------------------------------------------------
女の子を止めた朝日はどうしてそんなことをしようとしたのか、聞かざるを得なかった。
朝日には、わからないのだ。平均的なしかし、最も完成された幸せが身近にある朝日には、なぜ展示されている絵にスプレーで落書きをしようとしたのかが。
「私は、神を信じていたの。これっていう神様はいないけど、神様が見ているよの神様。だけど、神様を調べてみると、最終的には権力やお金に行き着く。むかついたから、仕返ししてやろうと思って。」
悪びれもなく彼女はそう言った。自分の正義に一ミリも罪悪感が介入する隙はなさそうだった。
「神様…。君は、神様がいないから失望したの?」
朝日は、吸い込まれそうな彼女の深淵のような瞳孔から目をそらせなかった。
「神様にいつか助けてもらう予定だったからよ。」
俺は、その深淵から抜け出すことはできなくなっていた…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-18 00:13:38
8470文字
会話率:34%
人魚のマーレは人間に捕まって以来、見世物小屋の展示となっている。
そこへ新しく掃除係として弱気なカエルがやって来た。カエルは記憶こそないものの、元々は人間だったらしい。
マーレはカエルをデネスと名付けて夜の話し相手にする。
そしてマーレとデ
ネスは少しずつ心を通わせていくが、マーレが隣国へ売り飛ばされることになって……。
※他サイトにも掲載しています※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-26 19:05:46
6811文字
会話率:40%
『私』を構成して来た人生のあれこれを、徒然に書き綴ったものを展示していきます。
※『片づけの極意』『本当にあった新手の詐欺っぽい電話』『蜂の巣』『投稿漫画原稿の処分』については、一度ブログへ上げたものを、加筆修正しております。
―――――
―――――――――――――――――――――――――――
©️和倉 眞吹2012-2013 .
禁止私自转载、加工 禁止私自轉載、加工
この小説の文章の著作権は和倉 眞吹に帰属いたします。許可なく無断転載、使用、販売する事を禁止します。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-13 16:49:33
115077文字
会話率:44%
学園祭を前日に控えたとある私立高校。
一年A組に所属する千葉時貞は、級友であり剣道同好会の仲間でもある桐生紫を誘い、放課後にクラス展示の準備をしていた。
「学園祭が終わったらここで待ってて。あなたに、どうしても伝えたいことがあるの」
時貞と紫は青春らしい思わせぶりな約束を交わすが、突如教室に闖入した通り魔に襲われ、二人は重傷を負ってしまう。犯人はすぐ逮捕され、時貞も退院して復学するが、彼を待っていたのは不幸な被害者への心配ではなく、噂の変質による「紫を襲った人殺し」という加害者扱いと、生徒達による苛烈な報復であった。その虐めは隣の中学校に通う妹にまで及び、それを契機に、時貞は妹と共に、父の故郷へ引っ越し、別の学校に編入学をすることとなる。
新天地では、不良に絡まれていたところを助けた同じクラスの女子から、友達になってくれと頼まれたり、部員不足に困る男子剣道部のため、助っ人として入部したり――時貞は新たな学校生活に明確な手応えを感じていたのだが……。
人間不信に陥った少年が、過去の心的外傷を克服し、失った青春を取り戻すまでの苦悩と成長の物語。
――――――――――
※この物語は作者の妄想に基づく完全なるフィクションです。登場する団体、地名、氏名その他に於いて万一符合する事があったとしても、それは創作上の偶然である事をお断りします。
※失敗作。詳細は活動日報をご覧ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-04 21:33:52
116879文字
会話率:52%
あまり売れていないホラー小説家のぼくは変死したイラストレーター上東杭雄を偲んで開かれた追悼展覧会を訪れる。
ぼくは上東のことを自分の劣等感を刺激してくるいやなやつだ、と思っていたが、周囲からは親しい間柄と見られていたために招待状が届い
たのだ。
この話は、展示されている上東の遺作の油彩画十点を巡る怪談である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-26 02:00:00
107044文字
会話率:35%
【女神のログインボーナスで毎日大金が振り込まれるんだがどうすればいい?】~無実の罪で職場を追放されたオッサンによる財力無双。非合法女子高生メイドと合法ロリ弁護士に挟まれながら送る夢のゴージャスライフ~
に頂いたイラストを、展示しているミュ
ージアムです。
金生さんが、財力モノを言わせて建設しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-21 10:20:14
483文字
会話率:6%
人狼シリーズ次世代編です。
章夫は、気が進まない新を学祭に誘い、共に催しの見学をしてから、敷地内の森の奥に展示されている美術作品を見るために、その建物に向かった。
そして、もう終了時間が来ていたので戻ろうとすると、初老の男に声を掛けられ、そ
こから記憶がなくなった…。
今回は、新と章夫側が拉致されるお話です。
同じシリーズを読んでいないと分からない事も多いと思いますので、できたら他の作品を読んでから読む事をお勧め致します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-18 06:00:00
91020文字
会話率:31%
ノンフィクション・ホラーです。リアルな話なので、ショックを受けそうな方は、ブラバお願いします。資料館の展示物にラジオが実際にあるかどうかは未確認です。他のものはあります(40年前にはありました)。川に落ちた瓦を資料として収集する作業も高校で
行われていました。ラジオはまださほど普及していなかったと思いますが、玉音放送がラジオだったそうなので、学校に一つとか地区に一つとかはあったのだと思います。政治的な意図はありません。世界情勢が不安定な中で、知っておいてほしいと思い書きました。これをホラーとしてアップすることのほうが不遜かもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-06 08:00:00
512文字
会話率:0%
子供ながらに武士というものに憧れていた。武士が格好良いというわけではなく、人のために刀を振るうその姿が格好良い。武士を見たことはないし、そのために体を鍛えているとかはないけれど、展示会や美術館などで刀を見れば興奮した。戦国時代の物語をよく
読んでいたし、歴史書を眺めるのも楽しい。何が書いているかわからないことも多いけど、分かった時には歓喜するほどである。
大人になってからはライトノベルを中心に読んでいた。その物語中に自分はいない。どこまで行っても妄想でしかない。営業の仕事をしながら頭を下げていく毎日。なんとなく寂しかった。少しでよいから輝きたいと。ただ、彼は趣味が本へ走ったせいか無口になってしまった。
その子供も大人になっていく。子供なままではいられない。わずかな夢は完膚なきまで無くなっていく。その夢が何だったかも覚えていないほど。だが、そのチャンスは急に訪れる。
気が付けば異世界に転移していた。異世界は想像していた魔法や能力などない元の世界と同じ世界である。剣や槍で戦っているような中世の世界であった。
生きる術が兵士になることと分かった時、若利の隠れた才能が開花する。
無口のライトノベル好きなワカトシが異世界で大将軍になるまでの物語。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-04 21:00:00
152680文字
会話率:58%
子供ながらに武士というものに憧れていた。武士が格好良いというわけではなく、人のために刀を振るうその姿が格好良い。武士を見たことはないし、そのために体を鍛えているとかはないけれど、展示会や美術館などで刀を見れば興奮した。戦国時代の物語をよく
読んでいたし、歴史書を眺めるのも楽しい。何が書いているかわからないことも多いけど、分かった時には歓喜するほどである。
その子供も大人になっていく。子供なままではいられない。わずかな夢は完膚なきまで無くなっていく。その夢が何だったかも覚えていないほど。だが、そのチャンスは急に訪れる。
そのチャンスは必ずしもチャンスのように見えるわけでもない。首筋には剣が置いてある。
そんな和位若利が異世界転生されてから大将軍になるまでのお話。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-03 22:19:50
371491文字
会話率:3%
世界はオリズム帝国によって支配されていた。
オリズム帝国 皇帝ギャラリーは自分の権力の象徴として
珍しい種族や身体能力を持つものを全国各地より集めて
展示することを開始した。
展示とは自分を磨く時間以外は自由を許されず、全ての行動を管理さ
れ
肉体美、能力などを複数の展示館にて飾られるというものであった。
オリズム帝国はとても強大であり、抵抗する者はあれど敵うはずもなく
力の象徴として飾られ自由を奪われていた。
そんな世界に自由と解放を求めてオリズム帝国に立ち向かう一人の男がいた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-31 05:27:05
18903文字
会話率:52%
僕がかつて働いていた住宅展示場は、かつて南海ホークスの本拠地であった、取り壊し前の難波球場であった。
二十五年ぶりに訪れたその地はおしゃれなショッピングセンターに生まれ変わり、当時を偲ばせるものは球場から少し離れた居酒屋が並ぶ狭い路地だけ
だった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-30 10:07:11
2123文字
会話率:19%
ドルオタの俺は大好きなアイドル声優のライブ帰りにトラックにはねられて死んだはずだった。
気づくと馴染みのあるテーマソングが流れている店の中で左右には展示されたラジオが並んでいる。
多くの人はこちらを見向きもしなかったが、一人の女性が俺の前に
立ち止まって笑顔を向けた。
「これにしよっ」
その聞き慣れた声は最期にライブを楽しませてもらった彼女のものだった。
俺は2,399円で買われ、第二の人生を彼女と共に歩む――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-29 19:32:19
2725文字
会話率:27%
学生のころに触れたルービックキューブを久々に手にし、覚えていく。
おもちゃ売り場にて、バラバラになった展示品のキューブの色を揃えて、元に戻したときの快感が身に染みる話。
最終更新:2022-07-24 17:00:00
2939文字
会話率:10%
城塞都市シェルナの一角に位置する、レアアイテム博物館。
そこには、全国のモンスターから入手できるレアアイテムなど、希少品が所狭しと展示されている。
その博物館で、警備兵として働く男、リオナ。
幼いながらも博物館館長として君臨する少女、ユメリ
ア。
ほかにも、学芸員のバケット、受付嬢のネネア、博物館専属の冒険者クローゼなど、個性豊かな面々が館内には居て、それぞれの職務を日々(一部の人間はたまにさぼりながらも)遂行している。
そんな博物館の中や外で繰り広げられる、さまざまなお話……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-16 12:56:51
32868文字
会話率:57%
通过生命时间的概念,你不知道几个世纪过去了。 我生来就是初级的创造者。 现在,我的长辈们正在向我展示如何创造我自己的世界。 我们之间的对话,因为真正面条的倒下,作为顶点的存在,只能在心中默念。 在解释过程中,老人发现我在抱怨,他笑了。 不幸
的是,作为像我们这样的人,我们只是在一个点上,没有情感的声音,没有像生命形式一样的表达,我们可以感受到味觉,听觉,视觉,触觉等,我们在这里感觉不到。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-27 22:42:08
35692文字
会話率:13%
展覧会の片隅に展示してあるのは、恐ろしくも幻想的な作品…
ホラーテイストのショートショートです。
最終更新:2022-06-26 22:08:17
1187文字
会話率:19%
大学時代に恋をした最低で最悪な人のことが忘れられず、春は毎週その人が愛していた芸術を理解したくて大人になった今でも美術館に通っていた。しかし芸術は一向に理解できず、春は日々むなしさを抱えて過ごしていた。
ある日の美術館に展示されていた絵に春
は目を留める。その絵はまるで彼女と過ごした公園にそっくりで…?
カクヨムにも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-31 20:50:03
4164文字
会話率:3%
電機メーカーで製造されて電気店で販売された電気ポット。
『展示特価』である夫婦に買われますが、実はその電気ポットは意志を持っています。
少しおっちょこちょいな奥さん、電気ポットの空焚きをしたりなどをやらかしたりして電気ポットは困ります。
最終更新:2022-04-18 21:27:12
2125文字
会話率:37%
魔法都市エデン。そこには国中から集められた水棲生物を展示している水族館、アトランチカがあった。アトランチカのシンボルになっているのは、巨大な白クジラのノアだった。少年、クローディアスに”彼”が告げたのは、最初で最期の祝辞だった。
最終更新:2022-04-06 22:05:30
7535文字
会話率:48%
雑誌の切り抜きや折り紙などを使ったコラージュ作品に取りかかりながら、妊娠生活を送っている巴は、美術館に一般公募するための制作に取りかかっている。やがて美術館で作品が展示されることが決まった。夫の隆と娘の瑞希とを連れて自分の作品が展示された
美術館を訪れるが……
育児をしながら趣味に没頭する巴の、女性としての可能性を模索していく姿を描いた短編小説。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-13 17:38:33
30382文字
会話率:59%