…………何も興味がない。
世の中やれば何でも出来る。
小学生の頃に両親が亡くなり保険金があるので金にも困ってない。
いつからだろう……色が見えなくなっているのは……
全てに興味を失っている中、俺は事故に会った……別に避け
ようと思えば避けれたが、この先生きてても何も変わらないのが見えていたので死ぬには好都合だった。
俺は死んだ。
自分が死ぬのにすら興味がないのか恐怖も何も感じなかった……
……………………………
………………
……
__っ!!
目を覚ました。
いや、この際死んでるのに目を覚ました事や自分の周りが異世界になっているのなんてどうでもいい興味ない!!
美しい……可愛い……
なんだこの感覚は……俺はその日__
____一緒に召喚されていた女性に恋をした。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 12:45:43
24128文字
会話率:49%
入学前、理想に描いた高校生活を送れている人はこの国にどれほどの数いるだろうか。
もし貴方がそうなら、一発だけでいいから殴らせて欲しい。
メガネを新調し、初めての美容室に行き、自己紹介も念入りに考えたって現実は変わらない。
僕は今日も一人
だ。
ここはそんな僕の唯一の居場所。
文化部しか利用しない実習棟。その最下層、一階の最奥。軽音部の部室。
誰も来ない。誰も興味を持たない場所で僕は今日もギターをかき鳴らす。
でも僕は寂しくなんてない。
有名なバンドの有名な曲を演奏しているとき。
借り物の音楽で僕は誰かと繋がってるんだ。
音の中にいるときだけが、僕が僕でいられる時間だから。
そんなある日、僕がいつもの如く一人、ギターをかき鳴らしていると突然ノックもなしに扉が開き、クラスメイトの女子が現れた。
「今の曲ってアレだよね!あのアニメのー、ほらっ!なんだっけ?」
僕の青春が、始まったのかもしれない。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 07:10:00
97403文字
会話率:40%
本作品はぜひ、夜にご一読いただければ幸いです。その夜は雨であるか、もしくは月がみえるのであれば、なおさら良いかと存じます。
とある少女の苦悩があった。ただピアノの音が好きな少女は、自身の好きな音を奏でたい。しかし、同時に誰かに認めてもら
いたいという欲求もあった。新高校生となり、何も変わらない生活に焦りを抱いた少女は、快活な青年と出会う。悩みを拭いさる、雨の雫のような青春物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 06:00:00
11059文字
会話率:29%
急速に変化する現代社会の価値観と日本人本来の美意識の対比を描いた短編小説である。主人公の佐伯正一は68歳の元工場長。彼は「炎上」や「バズる」ことを目的とした現代のSNS文化や自己顕示的行動に違和感を覚えていた。
孫の優太がYouTuberを
目指すと聞いた正一は、「葉隠れ精神」について語る。この精神とは、自己の功績を表に出さず、陰で黙々と務めを果たすことを美しいとする日本古来の価値観だ。「悪名は無名に勝る」という西洋的個人主義ではなく、「名を惜しむ」日本人の誇りを説く正一。
公園で迷惑行為を行う「炎上系クリエイター」と対決した正一は、毅然とした態度で彼らを諭す。その姿が逆に注目を集め、「昭和の正義おじいさん」として話題になるという皮肉な展開を迎える。
この経験を通じて孫の優太は価値観を見直し、日本の伝統的美意識を若者に伝える動画制作を始める。表に出ることなく誠実に生きることの美しさを説く「葉隠れ精神」が、皮肉にも多くの人々の共感を呼ぶ結果となる。
時代は変わっても変わらない「人としての誇り」とは何か。派手さではなく、控えめで奥ゆかしい日本人本来の美意識を見つめ直す物語である。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-10 04:57:21
10391文字
会話率:61%
72歳の主人公が数十年ぶりに故郷・静岡に戻り、廿日会祭の記憶を辿る短編小説です。
浅間通りの古びた蕎麦屋で、主人公はおかみさんと昔話に花を咲かせます。昭和30年代、小学生だった頃の廿日会祭は春休み最後の楽しみであり、浅間通りは屋台で埋め尽く
され、人々で賑わっていました。金魚すくいや射的、人魚の見世物など、子供心を惹きつける出し物の数々が鮮やかに描写されています。
一方で、戦後間もない時代を反映し、浅間神社の入口には傷痍軍人が白装束で物乞いをする姿や、境内の池の上をワイヤーで吊るされたゼロ戦の模型が飛ぶ光景など、戦争の爪痕も色濃く残っていました。
時代が進むにつれ、廿日会祭と静岡まつりは分離し、それぞれ独自の発展を遂げていきます。静岡まつりは市民参加型のイベントとして、廿日会祭は神社の神事としての性格を強めていった経緯が描かれています。
令和7年の現在、かつての賑わいを失った浅間通りを前に、主人公は時代の変化を感じます。しかし、駿府公園の桜は変わらぬ美しさで満開に咲き、人々の花を愛でる心も変わっていないことに気づきます。
過去と現在を行き来しながら、祭りの変遷を通して日本の戦後史を映し出す本作品は、記憶を語り継ぐことの大切さと、時代の流れの中でも変わらないものの存在を静かに問いかけています。主人公は最後に、来年は孫を連れて廿日会祭と桜の花見に来ようと決意し、新たな記憶の継承を誓うのでした。再試行サ話のタイトルを50字で編集『満開の桜と廿日会祭 〜消えゆく戦後の記憶と変わらぬ春の訪れ〜』再試行Claudeは間違えることがあります。回答内容を必ずご確認ください。 3.7 Sonnet折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-05 22:27:08
4623文字
会話率:31%
「春分の日の約束」は、1975年の日本を舞台に、若い夫婦の日常と世界情勢を織り交ぜた物語である。主人公の野村隆介と妻の三津子は、スタグフレーションという経済不安の中、市営団地の小さな部屋で結婚生活を始める。結婚記念日の春分の日を皮切りに、物
語はベトナム戦争の終結とサイゴン陥落、そして三津子の妊娠という個人的な喜びを並行して描く。
隆介は学生時代に参加した反戦デモで歌った「We shall overcome(いつか勝利は来る)」という歌の意味を、三津子との生活の中で再考する。彼らは困難な時代にあっても、小さな幸せを大切に暮らしていく。そして春分の日に生まれた息子には「希望」という名前を付ける。
物語は2025年の現代へと飛び、隆介と三津子の息子・暢章とその娘(同じく「希望」と名付けられた)が登場する。テレビではロシアとウクライナの戦争のニュースが流れており、50年前とほとんど変わらない映像に、人間の愚かさと戦争の繰り返しを感じさせる。
しかし、季節は巡り、人々の日常は続いていく。世代を超えて受け継がれる「希望」の名前と共に、「We shall overcome」の真の意味を模索しながら、人々は小さな幸せを守り続けていく姿を描いた作品である。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-03-20 21:50:57
4742文字
会話率:41%
人は誰だって夢を見る。悪夢、予知夢、明晰夢、警告夢······。
しかしながら、そのどれもが現実とは関わりつつも、どうしたって現実での出来事足り得ない。夢で見たものは全て虚構なのだ。
───これは、夢を見る少年少女が綴る、もう一つの世
界での日記。
古より語り継がれる逸話でも、ましてや英雄譚でもなく、ただ騒がしく慌ただしい日常が綴られた名前の無い夢日記である。
ある日目を覚ますと、そこはいつもの風景ではなかった。
ゲームのような雰囲気を纏った世界に加えて、耳の尖った女性や全身毛むくじゃらの大男、そして剣や防具などの武装を施した人間たち。
「これって······"異世界転生"ってやつ······?」
突如として異世界へ転生してしまった男子高校生、赤城慎也。
そこは『冒険者の国』と呼ばれる非現実的な辺境だった。
「冒険者ギルド······」
生計を建てるべく、冒険者になることを決意した慎也。魔法の才能も無ければ、戦闘の技術もない。
無能と呼ばれた慎也の異世界冒険ライフが始まった······かと思われたのだが。
「······あれ、夢?」
目を覚ますといつもの光景が広がっていた。
「元に戻った······のか?」
皆目見当もつかないまま、普段と変わらない一日を過ごした慎也。
(目が覚めてから変わったことは特に無い······やっぱり、あれは夢だったのか)
しかし、眠りについた慎也の足は、再び異世界の地に降り立っていた。
「一体何がどうなってるんだ······」
冒険者として初のクエストを終え、一人街から外れた公園で一人悩んでいたところで、とある出会いを果たす。
「綺麗ですよね、この公園から見える街並み。私、結構好きなんです」
「お前······もしかして、榛名か?」
声を掛けたのは、慎也と同じ学校に通う榛名真昼だった。
彼女はなんと、上級職の冒険者の魔法使いであり、そして慎也と同じ境遇にいた唯一の少女だった───
───これは、繋がるはずのない平行世界を『眠る』ことで行き来する"特異体質"を持ってしまった、二人の少年少女の物語。
冒険をしたり、勉強をしたり、魔法を使ったり、友達と遊んだり······とにかく何もかもが騒がしいスローライフを綴った、名前の無い夢日記である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-09 23:27:45
30511文字
会話率:49%
タイトル変えてもサムネが変わらないからやり直すんだ。満足か?
最終更新:2025-04-09 14:34:06
23797文字
会話率:47%
4032年《現代》俺の名前は狐枯 海都 妹の狐枯 星那と母の3人で幸せに暮らしていた。2人が死んだ2年前までは、、、
4036《異世界》高校2年の夏、海都は異世界に来ていた。
「6年ぶりの異世界か...さて旅を始めようか!」
この物語は
家族を失った普通でない高校生「海都」と家族に愛されている普通の王女「メリアーヌ」の国家改変物語が今始まる
????《??》
「人は変わる。お前さんもいつかわかる時か来るさ」
人は変わる、たしかにそうね。でも人は表面上では変わったように見えるが変わらない所が必ずしも存在する。私はそんな私のことが........折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-09 06:00:00
30389文字
会話率:54%
苦無白紗月は同級生の鈴原詩織に想いを寄せている。
その詩織が友達の片桐麗華を殺した。意図的にじゃない。事故だ。それでも人を殺してしまったという事実は変わらない。詩織と離れたくない紗月は許されない提案をする。
紗月の家はかつて特
殊な薬を使って殺しをしていた。そして薬の中には死体を溶かす薬がある。紗月は死体を消す事を提案し、詩織は受け入れた。
死体は無くなり、それで全てが終わった、はずだった。麗華は幽霊となり紗月の前に現れる。そして届く詩織から離れろという脅迫状。詩織の身の周りに起きている異変の正体を探す為、紗月は麗華と手を組み行動を始める。
詩織との日々、麗華との交流、事件の謎、日々の中でそれぞれの想いの行きつく先は…
現実世界と殆ど同じ世界設定ですが、同性婚が認められていたり、幽霊がいるなど完全に同じではありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 20:00:00
213190文字
会話率:67%
ロサンゼルスに住まう普通の成人男性、マイケルとジョン。親友である二人は、普段と変わらない平穏な日々を過ごしていた。しかし、ある日いつも通り街を歩いていると、不気味な男と遭遇し、突如襲われ意識を失う。
目が覚めると、そこは魔法の存在する異
世界だった。どうにか元の世界に帰る為、この世界に銃のみで奮闘していく。
毎週火曜日と土曜日の夜に更新予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 19:00:00
31327文字
会話率:63%
忌み子は世界から追放され、
呪いの子は世間から追放され
鬼の子は人間界から追放され、
無能な子は作った人から追放される。
それがこの世界の理と言うのならば、私はそれを変えてしまいたい。
無能だからなんだ、忌み子だから、呪いの子だから、人外だ
からなんだ?
生き物には変わらないというのに、何故こんなにも、差別は多いのだろうか。
、、、、、私達にとって暮らしやすい生活は何処にあるんだ?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 17:40:53
27754文字
会話率:35%
負け犬の遠吠え。
「風刺詩」を気取ろうが「世俗的カンタータ」と謳おうが結局そこは変わらない。
PIXIVにて投稿していた一連の作品を順次アップロードしたのち、同時連載を行う。
2020/02/12追記:2018年以前個人ブログにて掲載してい
た過去作もこちらにアップロードする。該当ブログには「小説家になろうにアップロードする」と明記する。
2020/02/15 いずれPIXIVならびにブログ側の作品は削除する予定である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 04:00:00
307149文字
会話率:30%
小高海斗は、高校卒業からずっと自分の部屋に引きこもっているニートだった。人間関係を築くのが苦手で、学生時代からなるべく人との交流を避けていた海斗だったが、そんな彼にも唯一幼稚園から付き合いがある同じ年の女子がいた。海斗にとっていわゆる幼馴染
と呼ばれる存在のその女子、戸石かなは、そんなニート状態の海斗の部屋に定期的に上がり込んでは、学生時代から変わらないお節介を焼きに来ていた。かなは大学を卒業して2年目の警察官で、学生時代から周りに好かれやすい性格も相まって、忙しいながらも順風満帆な生活を送っている。そんなかなに対して海斗は劣等感を感じながらも、ニートを謳歌していた。
だが、そんな引きこもりの海斗には、かなにも言えない裏のビジネスで儲けており、このビジネスが後々二人を巻き込む大きな事件に繋がっていく―――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 21:31:55
139651文字
会話率:37%
「――私、アーサーくんのことがずっと前から好きでした! つ、付き合ってください!」
突然の告白に、俺は一瞬だけ心が踊った。しかし、その違和感に気づいた時、高ぶっていた俺の感情は地の底まで叩き落とされた。
――なぜなら俺の名前は、ルークだ
からだ。
異世界に来て、てっきり平凡とは言えない生活を送れると思っていたのだが、どうやらそれは俺の勘違いだったようだ。
前世と変わらない、それどころか前世以上に何もしていなかった。
しかし、皮肉にも彼女の告白? をきっかけに、俺は平凡とは言い難い生活を送ることになるとは、告白当時は思いもしなかった――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 20:02:32
11023文字
会話率:49%
自分の代わりに死んだ妹のことを引きずり続けてきた高校1年生の中林修斗
彼は、ある時クラスメイトに誘われ、VRゲーム『変わらない世界』をプレイする
そこで彼は知る
この世界なら、妹と会うことができる可能性があると
そこで彼は2つの選択を迫られ
る
『魔王となり自身の望みを叶えるか』
『勇者となりこの世界を守るか』
そこで彼が選んだ選択は......
これはVRゲーム(?)でトラウマを乗り越え、世界を変えた少年のお話折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 15:42:41
21411文字
会話率:38%
ふうりは、稀にしか存在しない「特別な血」を持つ少女。
その血を狙って現れる吸血鬼たちから守るため、彼女の兄・ふうまは常に目を光らせていた。
だがある夜、ふうりの前に、かつての幼なじみ・そうたが姿を現す。
数年前に突然姿を消した彼は――吸血鬼
として生きていた。
混乱の中、ふうりとそうたは再会を果たす。
かつてと変わらない優しさに触れながらも、ふうりは彼が人ならざる者になったことに戸惑いを隠せない。
だが、そうたはふうりを守るために「血の契約」を提案する。
それは、ふうりの血を受け入れ、自らの眷属として繋がるという――危険で、切ない絆の証。
次第に惹かれ合うふたり。
それを見つめるのは、ふうりの護衛であり彼氏だった“さとる”、
そしてふたりを利用しようと目論む吸血鬼の長・まさと。
運命に抗い、選び取った愛の形。
すべてを乗り越えた先に、ふうりとそうたが見た未来とは――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 15:19:12
11939文字
会話率:42%
ゲームの面白さは、どれだけ攻略情報を持っているかどうかで決まる。
そして、それは現実の世界であっても変わらない。
俺の神スキル「世界攻略指南」は異世界の攻略本。ここには、異世界のありとあらゆる情報が記載されている。
それを使えば、
人を、物を、自由自在に動かせるようになる。
つまり、なんでもできる。
すべてが俺の思うままというわけ。
当然、俺がこの世に男として生まれついたからには、やることは2つしかない。
最高の女を手に入れること。
そして、世界中の女を幸せにすることだ。
大それた願い事だと思うか? 到底叶いっこない願いだと?
違うな。それは全くの誤りだ。
それをできるだけの力を俺は手に入れた。
俺はこの神スキルで、異世界の神となろう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-07 02:44:57
559643文字
会話率:30%
いつの世も名高きものはごくわずかで、名もなき者は数知れずにいる。それこそ塵芥のごとく存在し名も残せず埋もれていく。多くの英雄が生まれた戦国時代もそれは変わらない。
しかし塵芥の人々にも物語はある。そして歴史の流れにわずかに爪痕を残す者も
いる。
これはそんな人々の物語を集めたものである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 21:00:00
2018578文字
会話率:47%
卒業式の日、タイムカプセルを埋めて「さよなら」と別れを告げた。
気がつけば大人になっていて、連絡も取らず会えないまま季節が過ぎていく。
「いつか桜の咲く頃に」
あの日交わしたあやふやな約束が、彼女に会える唯一の希望だった。
今年も桜が咲く
季節がやってきた。
いつものように桜の木の下に向かい、いつもと違う別れを告げる。
「もう来ないの?」
帰ろうとした時に聞こえてきた彼女の声。
振り返ると、あの頃と何も変わらない彼女がそこに立っていた。
タイムカプセルに埋められた二通の手紙と真実。
そして、あの日彼女が言った「さよなら」の意味を、私はまだ知らなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 13:00:00
3577文字
会話率:23%
この世界にはトーラという魔女がいる。その魔女は記憶と過去を司る魔女として、世界を揺るがす恐ろしい魔女とされていた。
リディアスはその魔女を狩る。
そして、リディアスの傭兵として働いていたキラとトーラを持つ魔女とされるワカバが出会い、再び世界
が動き出すのだ。
これは、とても儚く消えゆく運命の『人の記憶』の物語。
彼らが何を望み、何を覚えておきたいと思うのか、それだけが正義。
☆ハッピーエンドとは言えないかもしれませんが、バッドエンドとも言えません。
☆十年前に書いたものを一からすべて書き直しています。
本筋は変わらないので完結は保障できますが、書きながら更新しますので不定期更新です。
☆『あの薔薇が咲き乱れる頃には』をお読みの方へ
『あの薔薇』の時代よりも昔、百年前のお話になります。一部にラルーは登場しますが、その他の登場人物は出てきません。ラルーがかつて仕えた『ワカバ』の物語となります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 12:21:05
206642文字
会話率:17%
梅ヶ谷駅には大正の終わりから始まった貸し傘がある。
番傘からコウモリ傘そして、デザインを楽しめる傘にビニール傘、傘は時代に合わせて変化していく。しかし、そこには変わらない思いがあり、願いがあるのだ。
「返しに来るのはいつでも良いんでね」
梅ヶ谷駅は今日も雨に濡れる人たちに寄り添うように存在している。
※梅ヶ谷駅物語に出てきた主人公吾妻とその先輩の過去を巡るお話。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-23 12:03:46
7676文字
会話率:30%
今見ている空は偽りの空。
時は未来。環境汚染が激しく、空は白く濁る世界。
空は害をなすものに他ならず、人類はその空に蓋をした。
そんな場所に生きる家族。しかし、その生活は「空」がないだけで、今とそれほど変わらない。
最終更新:2020-05-08 21:08:42
2416文字
会話率:39%
『みさぎのオハナシ 第一話 彼女の箱が開く刻 』
昨日と同じ今日。
今日と同じ明日。
世界は繰り返し時を刻み、変わらないように見えた。
――大きく変貌した世界。
その真実を知ってなお、何も変わらない日常がそこにはあった。
見て見ぬふり
なのか、それとも本当に気づかずにいるのか。
たった一枚の薄布(カーテン)のその向こう。
蠢くものが彼女の心に爪を突き立てるその時に、きっと、その箱は開くだろう。
――ダブルクロスの烙印と伴に。
ダブルクロス The 3rd Edition
『みさぎのオハナシ 第一話 彼女の箱が開く刻 』
ダブルクロス、それは裏切りを意味する言葉。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 11:30:17
13952文字
会話率:9%