子猫と子犬、そして小鳥が登場する童話です。
仲良しこよしをテーマとしています。
文字だけの童話です。
絵本をイメージしたのですが、絵心が・・・。
パパ、ママが読み聞かせてくださる童話に挑戦してみました。
とはいえ、児童心理学や、子供がす
きなフレーズ、テンポに精通しているわけではないので・・
こんな童話も有りか、と、思っていただければ幸いです。
少し変わったことに挑戦してみたくなり、書いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-25 17:00:00
1190文字
会話率:0%
媚び諂って土下座をして、相手を持ち上げて自分を下にして気分を良くさせて上手に交渉を進めていたとある小国の外交官が国王に交渉の場で戦争回避の為に自分の国を下に言ったことがバレてキレられて追放された。
しかし、彼の存在はとても大きかった。
これ
は媚び諂って土下座をするしか能のないと馬鹿にされていた外交官が追放された後成功するのと、彼を追放した国が転落していくお話です。
後、この作品衝動的に書いたのでジャンルが分からないです。
一応世界観はよくありそうな異世界をイメージして作ったんで、ジャンル異世界にしたけど。うんなんか違う気がする。かといって歴史とかそう言うのでもないし。かといってその他って感じもしないし・・・・・・分からないっす。よろしければ感想欄で教えてください。
後、ポイントを入れて貰えると有難いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-06 19:25:50
4608文字
会話率:5%
ある企画のために書いた詩。実は4つの曲があってそれに合わせて四大エレメントをイメージした詩を各々につける予定でした。それじたいは企画倒れになってしまい、この詩をあげるかどうかも迷いました。この続きの詩は書くかどうかわかりません。気が向いたら
そのうち書くかもです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-04 23:01:53
238文字
会話率:0%
初めて詩に挑戦しました!
月や星を眺めるのが好きで今回は叶わぬ恋をイメージして書きました。
届きそうで届かないけど、たぶんきっと叶う事のないであろう恋。
切ないけど諦められない…。
最終更新:2021-03-30 19:46:05
282文字
会話率:0%
水が枯渇し緑が失われた大地で暮らす少年。
世界を救うと言われる種を守る一族の彼は日々、精霊の住処と呼ばれる場所に通っていた。
食糧も乏しく先の見えない不安を抱いていた少年は、そこで変な白い靄に出会う。
全九話登録予定済み。カクヨムにも投稿
。
注)直接ではありませんが、カニバリズムを仄めかす表現有ります。苦手な方はブラウザバックをお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-28 07:00:00
25639文字
会話率:48%
『なんだか寝れない』
そんな人に贈る、おやすみ物語。
ストレスや不安に押し潰されそうになったあなたに、ほんの少し、癒しの時間を。
不安障害の自分に読み聞かせるため、お話を作りました。ヒーリング系の朗読絵本や台本をイメージした短編集です。
頭がモヤモヤしたり、なんだか急に不安になったり。
そんな時に読める物語です。一緒にゆっくりしませんか?
ゆっくりと朗読するように読むことを、おすすめします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-27 20:15:43
2683文字
会話率:18%
漫画家さんが年を重ねると作品内の登場人物の表情や動きが少なくなる現象って何故なんだろう。
という疑問からできた短編です。
※特に特定の漫画家さんをイメージした作品ではありません。
※表現作品の価値や評価は単純に表情や動きの多い少ないだけ
では決める事は出来ない物だと考えております。特定の漫画作品・作者を貶める意図はありません。
※誹謗中傷、誰かを傷付ける意図をもった文脈でこの作品を引き合いに出す行為は固くお断りします。
※念のためR15付けてます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-13 12:01:55
736文字
会話率:5%
アンタッチャブルの二人がやり取りしている様子をイメージした漫才です。
最終更新:2021-03-09 00:20:56
1908文字
会話率:100%
干支でクローゼットとは?
毎回、干支になっている動物の名前を
主人公にした詩を書こうと思います。
その詩ごとに洋服や靴の
コーディネートを考えて、
ちょっとした
エピソードを添えようと考え中です。
干支をイメージ等で縛らず、
自由に詩
を記してみたいです。
今回は、最初の干支であるねずみ編です☆折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-06 17:16:31
495文字
会話率:0%
色々なものをイメージし題材にした声劇台本台本です
最終更新:2021-02-26 20:28:43
3581文字
会話率:1%
■概要
気心の知れた恋人同士の会話をメインにした男性向け音声作品(全年齢)をイメージしました。
二人称や、13セリフ目「勉強にバイトに~」のくだりを変えることで、声優様が設定したいターゲット年齢の変更も比較的容易かと思います。
()内は独
白、独り言として使用しています。
同じシチュエーションで成人向け要素を含めたものを別途アップ予定です。
サンプル等で成人向け要素が含まれている方が良い場合はそちらもご検討ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-15 22:00:00
902文字
会話率:0%
■概要
現代学園にて気になる女子を間近に迫った学園祭で一緒に回ろうと声をかけるシーンです。
日常における非日常が迫り、学内に広がるどこか浮足だった熱気に当てられて、普段そんな気配や雰囲気はなかったのに実は、的なシチュエーションをイメージして
います。
癖を極力排除したキャラクター像を出せればと思っています。
読み手様の解釈などにより抑揚はアレンジ可能だと思いますが、
書き手としては、どこにでもいるような男友達とは明るく騒ぐけど、気になっている女子の前だとやや口下手に陥りがちな朴訥な男子をイメージしています。
求めるフリー台本が見つからなかったので半分自分用でもあります。
物語性や世界観、設定などはご都合の良いように解釈お願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-06 07:44:10
1632文字
会話率:0%
『人気ファンタジー作家・水野が書いた初の猫小説! ひまわり町の猫をまとめる猫役員のオンライン会議!』
ひまわり町には猫役員がいる。
ひまわり町の猫たちをまとめる猫役員たちだ。
そんな彼らもオンラインで会議を始めた。
最初のオンライン会議
の様子はーー。
一世を風靡した人気ファンタジー作家・水野が描く初の猫小説。新シリーズが開幕。
ーー『あらすじ』より転記。
という作品、あらすじ、帯をイメージして書きました。
※他サイトにも掲載しています
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-07 09:00:00
7053文字
会話率:39%
俺は児之原一也。親無し、身内無し、友達無しの、気楽な一人暮らしの高校三年生。面倒なことは嫌いだし、俺が一番面倒だと思うのは、「人付き合い」だ。そう。人付き合い。しかし、もしかしたら「人」ではないのではないかという美少女が、俺の前に現れた。
キコちゃんをイメージしたイラストが描けたので、1話の最後に挿入してみました。イメージを壊してしまったらすみません!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-30 22:16:37
58267文字
会話率:42%
ある日、親の仕事の都合で霊峰院グループ財閥が管理・運営する偏差値が高いと評判の『私立霊峰院学園』に編入することになった御子柴 渉(みこしば わたる)。彼は同じクラスの『麗氷姫』と呼ばれる"金髪縦ロール"のクール系お嬢様
、霊峰院 明日香(れいほういん あすか)から自己紹介後のとある言葉が原因で目を付けられることになる。
学園内では成績トップで優秀な美少女である明日香。そんな凛とした美貌を持つ彼女だが塩対応・高飛車・クールなお嬢様の三拍子が揃っているせいで全校生徒から敬遠されていた。しかし観察眼が優れている渉は、彼女を後ろの席から見つめていたおかげである一つの疑問を抱く。『―――関わらない方が良いという程、本当に彼女の性格は冷たいのだろうか?』と。
そうして渉は、ひょんな出来事から明日香と放課後の時間だけ一緒に過ごす関係となる。
「無い無い尽くしでどこまでも失礼な貴方ですが―――それでも変わることは出来ます。その意思はありますか?」
「……あぁ、俺は変わりたい。上位の成績を維持するだけの力を、身に付けたい!」
始めは冷たい言葉と態度で渉に接していた明日香だったが、渉と一緒の時間を過ごすうちにその態度は次第に柔らかくなっていき……。
この物語はある事情を抱える平凡な男子高校生とクール系お嬢様が、二人だけの放課後を通して歩み寄る内に互いに惹かれていくお話。 ※この作品はギャルゲーをイメージして頂けると分かり易いかと思います。つまり序盤はまだ好感度は低い状態です……。話数を重ねるにつき少しずつデレていきますのでその変化を楽しんで頂ければと思います。
※『カクヨム』『ノベルアップ+』様でも公開しております。
※9/24(木)現実恋愛日間ランキング63位ありがとうございます!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-22 13:21:18
43662文字
会話率:46%
ラピスラズリという名の女神が
女神の名をもつ一つの星に住まう命たちを見守っている
星月夜をイメージして書いた詩です。
月には月の女神がうさぎと猫と暮らしています。
最終更新:2021-01-11 21:02:46
200文字
会話率:0%
今回は和歌を冒頭に掲げました。冒頭か末尾のどちらがふさわしいか、作品ごとに決めています。
川霧が麓を隠しているために空にぽっかり秋の山が浮かんで見えるというイメージが伝わればこの和歌の鑑賞として十分で、典型的な叙景歌だと思います。
清原
深養父(きよはらのふかやぶ)は古今和歌集を始めとする勅撰和歌集に多く収載された歌人で、清少納言の曾祖父(あるいは祖父)です。小倉百人一首にも次の和歌が採られています(元は古今和歌集です)。
月の面白かりける夜、あかつき方に、よめる
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
雲のいづくに月宿るらむ
この歌は短い夏の夜に寄せて「まだ宵なのに明けてしまった」「月も沈む間もなく雲のどこかに宿をとっていることだろう」という機知で成り立っています。
詞書からすると叙景の歌であってもおかしくないのですが、実際と違うことを言って短夜や月の美しさをイメージさせようという趣向だと思います。いろいろな歌が詠める人だったということでどうでしょうか。
古今和歌集が905年成立、次の後撰和歌集が951年下命、さらに1005-07年に拾遺和歌集とほぼ50年ごとに国家事業として行われてきました。清原深養父は古今和歌集の頃の下級貴族です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-09 11:14:36
2604文字
会話率:64%
冬童話2021の投稿用の作品です。
食いしん坊のもぐらのお話です。
絵本をイメージして作ったので短めです。
最終更新:2021-01-01 11:21:56
622文字
会話率:25%
冬童話2021投稿用の作品です。
おばあちゃんとヒロ君(5歳)の会話です。
絵本での仕上がりをイメージして書いています。
最終更新:2020-12-28 21:08:08
444文字
会話率:0%
390万ものPVありがとうございます!
歴史ゲームをしていたら戦国時代の武将に憑依したようです。それもモブ武将の二階堂氏でした。
元の時代に帰れるのかは分かりませんが、とりあえず死なないように頑張ります。地方弱小大名の生き残り戦略開始!
1話あたりが短く、進行も早いのでサクサク進む感じです。
ネットなどで調べた史実や知識などを参考に創作していますが、違っていてもたぶん修正しません。
史実改変や独自設定もあるので、この作品はあくまでもフィクションとお考えください。
なお、ストーリーに関連する戦国大名などが登場することがありますが、子孫の方々におかれましては表現等に失礼がある場合はどうぞお許しください。
個人的な考え方や拙い表現がありますので読みにくいかもしれません。史実や現実知識との違いが我慢できないなど、趣味に合わない場合は、ブラウザーバックをお勧めします。
※作中の地図はぼたもちさんより掲載許可頂いたものです。
※勝手ながら崎山蒼志さんの『国』をイメージソングにしました!(許可はもちろん取ってません!)
◇この作品を令和元年12月に天へ召された須賀川の祖母に捧げます◇折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-28 12:00:00
174595文字
会話率:29%
ある冬の夜、猫たちは魚の缶詰をめぐって、かくれんぼを始めます。
子供も大人もほっこりできるような童話をイメージして書きました。
最終更新:2020-12-26 20:42:57
2997文字
会話率:44%
家の中で、なくなったものが沢山有りませんか?それを見つけて自分のものにするモコモコ君。ある日、たーくんという男の子に姿が見つかってしまい……?
冬童話企画のバナーのキャラクターをイメージして書いてみました!
最終更新:2020-12-21 21:31:33
822文字
会話率:42%