滑腔砲って格好いいですよね。
現代の主力戦車の主砲の多くは滑腔砲。
そんな滑腔砲について、少しだけ語ります。
最終更新:2019-11-16 10:00:00
1023文字
会話率:0%
転移国家日本 明日への道
番外編です
大和級四番艦の話
大和級は四隻建造予定であったが、予算の都合と建造ドックの関係で四隻目の起工は遅れていた。
そして地球各国がバラバラに異世界転移。
大和級主砲に採用された、イタリアOTO社製三十八セ
ンチ砲が入手出来なくなってしまった。
四番艦信濃はこの異世界に合わせて改設計された。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-02 00:00:00
4395文字
会話率:0%
この本は2003年から2004年にかけて筆者が当時戦艦大和の乗組員であった八杉康夫氏本人から聞いた話を書き起こしたものです。
全て実体験です。
広島県・福山市で生まれた八杉氏は17才の時に沖縄特攻時の戦艦大和に主砲の測距士として乗り組
みます。
1945年4月7日に米軍機の攻撃を受けた大和は数回の波状攻撃を受けてついに午後2時23分に沈没。
その後生き残った300名は重油の海に漂い、わずかの兵が駆逐艦に救助されました。
日本国の威信をかけて四年の歳月をかけて建造された戦艦大和が自慢の世界一の主砲を発射すること無く沈没するまでの実話です。
戦争を知らない子供たちに「戦争の悲惨さ」を知ってもらいたいとの思いで書きましたのでお子様に読んで聞かせていただければ幸いです。
対象年齢は小学生です。
余談ですが、筆者と八杉さんは東映の山下助監督から招聘を受けて映画「男たちの大和」の監修とエキストラ教育を半年にわたり実施しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-17 12:04:10
21968文字
会話率:5%
戦争なんて難しいことはないのだよ。大きな主砲を付けた軍艦を持っている者が勝つのだから
そんな世界に変わった場所で生きる少女たちと一人の男の物語
最終更新:2019-04-24 06:14:25
261271文字
会話率:46%
帝国海軍が日露戦争より信じ続けてきた大艦巨砲主義。その集大成となる戦艦が遂に完成した。
世界最大の主砲、大きさを誇る戦艦『綿津見』はその秘められた力で迫り来る魔の手を振り払うことができるのだろうか。
最終更新:2019-04-04 19:57:01
1005文字
会話率:10%
惑星開発業者として初めての航海に出たサカキバラ・ハヤテは、運よく手つかずの星を見つける。
初めての航海で巨万の富を得るチャンスを手に入れたハヤテは喜び勇んでその惑星に接近する。
しかし、謎の攻撃を受けて墜落してしまう。
戦艦の主砲でももら
ったようなその痕に愕然としてしまうが、その暇もなく脱出ポッドは操作不能となり惑星に墜落してしまう。
九死に一生を得て、何とか惑星での生活を開始する。
自然あふれる大当たりの惑星であることがわかり、なんとか母星との連絡を取ろうと四苦八苦する主人公。
惑星に落下した他の脱出ポッドを集めて通信機を作り、億万長者になる夢を見て惑星を旅する主人公。
その星には大いなる秘密があった……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-02 19:00:00
117688文字
会話率:41%
物語が始まる以前、この世界を律していたのは宗教と大自然、そして魔法であった。表題の物語本筋はこれよりはるか下った、私達の世界のほぼ十九世紀末~二十世紀初頭に当たる、古い力と、機械に代表される人間の知恵が一瞬均衡を保っていた(ように見える)時
代背景のもと《共和国》と隣国《教国》の間で展開する。
巨大な《教国》の驚異に対抗するため、《共和国》はその国力を総動員して、空飛ぶ戦艦〈共和制〉号、みなの通称『大空魔艦』を建造した。なぜ《共和国》はこのような異形の兵器の就役を急ぐのか? 実は、そのころその巨大な宗教国家である隣国《教国》では、国家と軍の改革に進展を見せた支配者『総主教』レノルトが死の床にあり、開明派の彼の各種改革に抗する旧い反動勢力が、再度権力奪取の工作を画策していたのだ。
物語はこの状況下、最新機械技術の粋である《共和国》の切り札大空魔艦が進空し、各種試運転を行う過程を、軍事・近代艦艇に門外漢の主人公であり魔法に通じたこの艦所属の従軍導法師シリルの行動・視点を追いながら進行する。人が手にした空といった新しい活動の場で、彼女はこの艦が浮き上がる瞬間に立会い、その後何者かが艦に侵入させた『サラマンダー(火吹きトカゲ)』対策に奮戦し、軍艦の大口径主砲の発射にたちあって驚いたり、その間に地上で酒を飲んだりする。明朗・闊達なシリルは新しい船ににふさわしい人物であった。
仮想敵《教国》は、伝統的に『神を尊ばない共和の人達を(武力)で改心させる』事に熱心で、ここでもし旧い派閥が権力を握ると戦禍が予想される。その《教国》旧派閥は、自派が長じている魔法に類する手段によって機械兵器の頂点たる大空魔艦を除去し、その事実で他派を恫喝、最高権力者『総主教』選出の場である『選挙』での票をとりまとめる、といった工作を画策していた。彼らは自らが持つ持つ古い力の象徴『ドラゴン』を大空魔艦にぶつける事を試み、様々な準備をすすめ始める。
一方、全能ではない《共和国》政府は、この局面で《教国》に対する軍事的威圧効果を期待し、試運転中の大空魔艦を《共和国》《教国》の国境が引かれている深い『森』の国境線近辺を飛行させる決定を下した。そこでついに。鋼の、人が造った大空魔艦と、生身の、過去が造り上げたドラゴンは、正面から激突したのだが------折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-27 22:03:58
124394文字
会話率:39%
――ゴーレムコンソール。略してゴレコン。ゴレコンは人が搭乗し、操縦できるゴーレムだ。戦艦の主砲並みの威力のライフルを手に、縦横無尽に駆け巡る二足歩行のロボット状ゴーレム! そんなゴレコンが普及した世界に、昔ながらの超重硬合金製の超重正義ロボ
を研究している研究所があった。グラビティージャスティス研究所、通称グラ研だ。グラ研の開発主任であるグラッケン博士の孫、重盛正義10歳は、悪のゴレコンと戦うために、今日も巨大ロボット、グラビティジャスティスに搭乗する!――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-31 21:35:54
1807文字
会話率:27%
「ドイツ戦艦ビスマルクが実は40センチ主砲に換装されてました」という話です。
これをベースにさらにあちらこちらの史実を改変した架空戦記です。
史実では早い時期に戦没した戦艦ですが、しぶとく生き残る話にしたいと思ってます。
とまあ、こんな
感じで書き進めて来ましたが、ドイツ艦隊がジブラルタルを攻撃、根拠地としての機能を低下させたことから、地中海の戦局が一変し、北アフリカの戦局も枢軸側が優勢になり、スエズ陥落、とうとう日本艦まで到来します。
また大西洋で活発な活動をするドイツ艦隊のお陰で、大西洋を横断する通商ルートは遮断されたり、大きな損害を受け、英米からの対ソ連の支援が先細りになり、東部戦線の戦局にも影響出てきます。これは英米対ソ連の構図を生み出すもとになります。
大西洋でドイツ艦隊と対峙するため、太平洋の戦局はにらみあいが続いてますが、日本は戦線を整理するため大陸から撤兵、負けない体制作りに邁進します。その間、ソ連の裏切り行為が判明したことから、日本海軍はウラジオストクを攻撃。またインド洋経由でスエズ運河からドイツとの連絡を計り、技術供与が本格的になったりしています。
そしてこの後からは、日独及び英米、さらに他の国も入って来てソ連と対決します。
どうなりますやら?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-11-08 19:27:33
201956文字
会話率:16%
主人公「やっぱり戦船に必要なのは一撃必殺のM-10みたいな大口径の主砲だとおもうんですよね。」
?「だからと言って巡洋艦にメインウエポンの戦艦顔負け主砲(単装砲)を2門しか積めない設計にするバカがいるか!!!ただの安定性皆無の砲艦じゃねぇか
!!!!」
主「てへ☆」
?「設計やり直し...」
大口径大火力主義の狂気にずっぽりハマった残念な主人公と大概ヤバイ同僚が織りなす(非)日常。
1話の世界観の説明の回をご覧になることをお勧めします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-22 21:00:05
2743文字
会話率:18%
大怪獣 Ⅴ
リドニテス2
~巨大変身ヒーローと怪獣を造ってしまった
〇〇サイエンティストのその後~
核爆発から数日後。
枠沢たちはその無人島に降り立った。
各国合同に調査隊に一員として。
ガレキと化した研究所。
怪獣たちの遺伝子はすでに海中へ
眠っていた怪獣たちの姿もすでに。
その怪獣の一頭が無人島へ上陸。
バーザス国軍が迎え撃つ。
巨大戦艦ドグゼムの主砲が怪獣ミドグヘ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-19 19:25:48
42671文字
会話率:21%
あらすじ
地球創世の頃。
数十、数百億年の昔。
大地は熱く
そこは第五周期生物の楽園だった。
その中で生まれた巨大生物たち。
しかし地球は徐々に冷え。
現在。
古《いにしえ》の怪獣たちではなく
人類が繁栄を謳歌《おうか》していた。
そして。
日本の中部地方のとある村で
奇妙な化石が出土した。
その姿はまさしく怪獣。
しかもその化石はシベリアで発見された
マンモスのように原形をとどめていた。
南北大学准教授御口リョオはその調査を。
さらに新たな事実が。
その地方の火山、、炎龍山《えんりゅうさん》では
噴火のたびに“ガイグ”と呼ばれる巨大生物が
出現していたのだ。
そして炎龍山の噴火。
ガイグ出現。
さらにザイドまで。
ガイグとザイドは互いに争いつつ
名古屋方面へ。
そして自衛隊が迎え撃つ。
しかし-----全く。
自衛隊の最新兵器。
超音速ミサイルも歯が立たない。
戦艦大和の主砲の1・5倍の威力が
あるにもかかわらず。
「通常兵器に毛の生えた程度のSF兵器で
倒されるようなモノは
怪獣ではない」誰かが呟いた。
東京上陸は必至の状況の中。
自衛隊に政府に打つ手はあるのか。
御口リョオの恩師で
南北大学教授の堆星は
二頭の怪獣の細胞の調査結果をもとに
彼らが第五周期生命体である
と仮説を立てた。
我々現世生物-----第二周期生命体とは違い
はるかなる太古、
原始地球において棲息していた生物だというのだ。
第五周期生命体とは。
我々炭素系生命体とは
明らかに異なったものだった。
通常我々第二周期生命体は
メンデレーエフの元素の周期表の
第二周期。
炭素、窒素、酸素を主成分として
その細胞が構成されている。
しかしあの怪獣は。
それが第五周期。
スズ、アンチモン、テルルに
置き換わっているというのだ。
そのため戦車砲も何も受け付けない。
通常兵器では歯が立たないと主張した。
まさに“大怪獣 Ⅴ”だ。
東京を火の海と化すガイグ。
そしてザイドが地下から。
炎に包まれる東京を舞台に
荒れ狂う二頭の怪獣。
その結果やいかに。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-01-17 12:58:57
84603文字
会話率:16%
・現実世界との関連が一切ない異世界の国の海軍。
・あくまで作者の考えた空想上の艦。リアリティーはSF並でいい。
・キーワードに出ているものは揃っている。
・後々、異世界もので、架空戦記(仮想戦記?)みたいな奴を投稿する際に設定を流用する予定
。異世界仮想戦記とでも呼んでおこう。
・船体のことを艦体と言うなど、一部独特なものはあるかもしれないが、区分け含めて異世界の話なので仕方がない。
例)
水雷艇:全長一〇〇米未満
駆逐艦:全長一〇〇米以上一三〇米未満
砲による分別はなし。主砲が四六糎でも百米以上一三〇米未満なら駆逐艦。戦術的価値を維持する気があるのなら、載せられる筈無いが。
可潜艦:水上戦闘をメインに設計されている潜水艦。保有トン数はそこまで制限されていない。
潜航艦:水中戦闘をメインに設計されている潜水艦。保有トン数がかなり制限されている。
潜母艦:航空機を搭載・運用可能な潜水艦。可潜艦・潜航艦と区別され、保有トン数の制限は潜航艦程厳しくない。海底空母。
週刊『沖之鷲帝国海軍艦艇図鑑』
著:海軍関係者一同
発行:海軍広報部
沖之鷲帝国海軍が誇る、現役の艦艇を、軍人、ジャーナリスト、政府関係者が分析し、解説する!帝国海軍愛好家必見!!
先の大戦にて活躍した英雄も、これからの帝国海軍を担う新鋭艦も、すべてがここに詰まっている!
※本書は国の特別な許可により検閲を受けずに発行しております。一部、不快に思われる表現が含まれる可能性が有ります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-14 19:36:19
22585文字
会話率:7%
かつて埼玉県に【埼玉スーパーフライヤーズ】という球団が存在したが、経営難により、球団を売却。
本拠地を静岡県に移し、静岡エンペラーズというチーム名に変えて、戦力補強を行い、ペナントレースを制するべく、奮闘するややブラックなコメディタッチの
作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-19 21:23:07
150449文字
会話率:21%
1941年、東方電撃戦で次々に勝利を納めんとするドイツ帝国機甲師団の前に僅か一両の重戦車が立ちはだかった。KV-2”ギガント”と名付けられたその戦車は、強力な主砲と強靭な装甲で次々とドイツ軍を撃破する。戦場に一人生き残ったドイツ兵は、果たし
て生還することが出来るのか...。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-08-19 12:25:52
7742文字
会話率:0%
西暦2000年、人類は突如絶滅の危機に瀕した。
年をまたいだ直後、突如世界各地に現れた謎の生物は次々と人を襲い始めた。各国はコレを特殊災害と指定し、この生物全般を『The.E』と命名し、殲滅のため軍を動かした。しかし、『The.E』は戦
車の主砲ですら倒すことが出来ず、とうとう人類は地球の七割の占領を許してしまう。
そして、人類の絶滅が現実味を帯びたその時、救世主が現れた。それは、鋼の装甲に身を包んだ、一人の戦士、ヒーロー。
「鋼の体は守護の誓い!無敵の力は笑顔のために!我が名は機械超人アイアンブラスト!ここにィ、在ァァリィィィィィィッ!!」折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-01-03 20:00:00
8097文字
会話率:45%
女子でありながら類い稀な長距離ヒッターである主砲、ナツこと魚塚奈月を中心とする実郷学園は、ダークホース的な位置から今夏の甲子園出場を虎視眈々と狙っている。だがそのためには、春の選抜でも大活躍をみせたプロ注目の剛腕投手将野を擁する九里谷中央高
校を倒さなければならない。
ナツの幼なじみである控え選手、日比谷タケルの目を通して戦いの行方、そして二人の関係の変化を描いていく物語。
※カクヨムに重複投稿。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-08-10 21:00:00
81293文字
会話率:30%
「邪魔する奴は味方だって容赦しないわよ!」地球外侵略者に対して、世界中を飛び回り戦闘を繰り返す遊撃魔導戦艦エーテリオンと現役高校生のクルー達。しかし、その艦長、月都カグヤは超が付くほど砲戦好きで、射撃の邪魔をする奴なら仲間だろうと容赦なしで
主砲をぶっ放す、危険な人物だった。侵略者WCの正体とは!? そもそも危険な相手は敵なのか味方なのか!? ジャンルがコメディーって、ロボットはおまけなのか!? 戦艦学園ドタバタロボコメディ、開幕! ※1月20日間コメディーランキング35位、ありがとうございます。※カクヨムにて細部修正版投稿中折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-19 09:00:00
190718文字
会話率:67%
大和を2010年風に改造したらどうなるか!
主砲は斉射できない!?
速度の理論値は38ノット!?
集中防御の問題も複合装甲で解決可能!?
乗員数はあまり変わらない!?
C4I装置は必要最低限だけ載せても海自艦艇一の数になる!?
対空性能は爆
上げ必須!
弱点を克服した大和はどんな夢の艦になるのか!?
そして財務省は許可を出してくれるのか!?
予算降りないことも必須!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-22 14:34:26
4062文字
会話率:0%
アルティシオ世界。黒き鋼の悪魔と銀の海によって侵食されつつあるこの世界に、ひとりの少年がその従姉と義妹ともども召喚されてしまう。
そこで見たものは、鋼鉄の武装に身を包み、魔法の力で戦う月の瞳を持つ少女達の姿であった。
最終更新:2014-05-02 14:16:27
151538文字
会話率:39%
僕は、日本航空ライオンズの球団スタッフの広報に勤めている金子巧、24歳。今シーズンの日本航空ライオンズはプ・リーグを3位で終わり、クライマックスシリーズ2位で敗退。惜しいシーズンとなった。金子巧は、選手の成績をまとめる役に勤めている。しかし
、日本航空ライオンズの主砲の中田剛也選手の成績を誤って記入してしまい、球団から解雇されてしまった。転職先を探して新しい旅へ出ることになった。そして、新しい仕事場が見つかった。それは、草野球リーグの最強japonという会社だ。社長の菊池秀治は、元プロ野球選手で、菊池主任という愛称で親しまれいた。金子巧はその菊池秀治と出会い、最強japonで共に人生を歩んで行くことになった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-03-04 19:52:41
2810文字
会話率:40%