「――我が、礎となれ!!」
美しい少女に足蹴にされ命令を強要され、しかも報酬はなし!
通常なら逃げるか怒るかする所……少年にとっては、其れこそが本望だった!?
影を曳き召喚された先は、タイムリープに思えるほど過去の欧州に酷似した世界。
衣
服の形状や透明なガラス窓がある事から、13~14世紀頃だと思われる。
しかし史実にはない、魔法の如き「力」の存在と――魔獣との遭遇!!
汚れた水を飲料水に、石畳を掘って汚物を流す側溝を設置し、お風呂を設備する。
この時代の認識から逸脱し、批判を受けようとも「清潔」を広めたい!
それは全て、後に訪れる黒死病対策であった――。
現代とは違う常識の中、少女に踏んで貰う為にこの国を磨き上げるっ!!
心の癒しカレシーと共に、過去の欧州を旅するちょっと奇天烈な少年の冒険。
異世界転移ファンタジーです!
この作品は「アルファポリス」でも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-30 14:08:32
1422498文字
会話率:37%
かつてその吸血鬼は格上との闘争こそが生き甲斐だった。だが彼女は強くなりすぎてしまった。最強となってからの日々はただひたすらに退屈で満たされない。そんな地上最強の吸血姫は次第に「血」ではなく「知」、「闘争」の代わりに「知的好奇心」を満たすこと
に生き甲斐を感じるようになっていった。
幸いにして、この世界は多くの謎が散在している。
自然の摂理や物理法則では説明がつかないアーティファクト。人類の生存圏の外側に跋扈する知性のない化け物。謎に満ちた古代文明。世界に充満する有害なオド。理の外側にいると思しき超越者の影――。
それらを前にしたとき最強の吸血姫は挑戦者でいられた。
そんなある日、地下深くの氷層から人間と同じ形状をした未知の生物が発見される。その生物を解凍し蘇生すると、彼は自らを「日本人」と名乗った。この世界には存在しない「日本」という国家の存在と「現代日本の叡智」に、吸血姫の知的好奇心はくすぐられ、唆られた。
[お知らせ]
-2019.12.15 改訂版を再投稿しました。
-2017.01.29 初稿投稿しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-29 20:40:57
408639文字
会話率:33%
序章 和菓子コラム:どら焼き
名前:どら焼き(銅鑼焼き)
どのような菓子か:
小麦粉に卵、砂糖などを加えた生地を焼いて、中に小豆餡を挟んだ菓子。円形で平たい形状をしており、直径は通常8〜10cm程度。カステラのような風味の皮の間に、滑らかな
小豆餡が詰められている。
逸話・蘊蓄:
どら焼きの名前の由来には諸説あるが、最も有名なのは銅鑼(どら)に似た形と色合いからという説。江戸時代末期に考案されたとされるが、現在の二枚の皮で餡を挟む形式は大正時代に東京・上野の菓子屋「うさぎや」で誕生したと言われている。また、水戸黄門こと徳川光圀がどら焼きを好んだという伝説も残る。昭和の時代には藤子・F・不二雄のマンガ「ドラえもん」の主人公が大好物とすることで、さらに人気が高まった。
詩歌との関係:
俳諧師・松尾芭蕉に関連する逸話がある。芭蕉が弟子の河合曾良に贈った句に「何ごとの おわすれたるや 鴻の声」(何か大切なことを忘れているようだ、雁の声を聞くと)というものがあり、これに対し曾良は「たしかなり 菓子は土産に どら焼」(確かに、お土産のどら焼きを忘れていました)と返したという。歴史的には疑問があるものの、古くからどら焼きが親しまれていたことを示す逸話として知られている。
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-14 00:06:18
10478文字
会話率:59%
要約版
概要
地球救済革新計画は、持続可能な未来を築くための壮大なビジョンを掲げ、以下の主要プロジェクトにより自然との共存と社会の調和を目指します。
1. エネルギー基盤の整備
**ピラミッド型太陽光発電ビル: 上下ピラミッド型の構造を
採用し、太陽光発電、高効率な雨水収集と冷却システム、防災拠点としての役割を統合。
**水資源の管理: アクリル板と溝構造で雨水を効率的に収集し、循環システムを通じてビル内で保有・利用。
**防災拠点としての多目的利用: 緊急避難所、物資の備蓄、災害時のエネルギー供給を実現。
2. 食料・資源循環システムの確立
**地上と地下の農業・養殖システム: 温度管理が容易な室内環境により、ほぼ全世界の作物や魚介類の持続可能な生産が可能。
**人工淡水湖と海水湖: 養殖産業を通じて自然資源を使用せず、自給自足の食料供給を実現。
**水資源循環システム: 簡易浄化と高度浄化技術で生活排水を飲料水へ再利用。地下タンクで雨水を備蓄。
3. 地下都市と防災インフラの展開
**上下ピラミッド型の耐震設計: 構造的に安定した形状で、災害時の安全性を確保。
**快適な生活環境の形成: 温暖地域での冷却、寒冷地域での保温を通じた省エネルギー効果。
**農耕・水耕施設の配置: 地下に自給自足型の農業・養殖施設を展開。
4. 自然回復プロジェクト
**森林再生: 廃村や荒廃地での植林活動により、生態系を再生。
**砂漠緑地化: 海水淡水化技術を活用し、湿度を保持しながら砂漠を農地や居住地へと変貌。
**労働者の受け入れ: 難民や移民をプロジェクトに雇用し、貧困からの脱却を支援。
5. 「地球人」の意識改革と国際協力
**エネルギーインターネット: 世界中のエネルギーインフラを接続し、持続可能なエネルギー循環を実現。
**教育と啓蒙活動: 貧しい地域への教育普及と持続可能性に関する国際的な意識改革を推進。
**国際協力: 各国の協力による科学技術の発展と社会的不平等の削減。
期待される成果
1. 生態系の回復と生物多様性の向上。
2. 食料、エネルギー、水資源の持続可能な利用。
3. 難民や移民の雇用促進と貧困削減。
4. 国際協力による争いの減少と社会の安定化。
5. 人類が「地球人」として共通意識を持ち、持続可能な未来を創造。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-04 11:26:10
7079文字
会話率:0%
無人ドローンが戦場を支配する時代。
軍はその対抗策としてまず歩兵向け携行電子妨害装置を開発した。しかしそれは出力不足と作動時間の短さによって完全な対策と呼べる物では無かった。
その欠点を抜本的に解決すべく開発されたのが全地形歩行車輌、
通称AWV(Allterrain walker vehicle)である。
この装備の特徴は、電磁制御により自己流動する事が可能な磁性流体液体金属を封入する全く新しいタイプの液圧シリンダーを可動部に採用。煩雑なポンプが必要無くなった事でシンプルな形状による組込みの自由化。圧倒的な高出力による高い機動性と輸送性、泥や砂の影響を受けない耐久性、そしてシリンダーが破損しても液体が漏れないという従来の油圧シリンダーの欠点を克服する抗堪性を実現した。
搭乗人数1名で歩兵部隊に随伴し、様々な任務をこなせるAWVは戦場に投入されるや否やすぐに目まぐるしい成果を発揮している。
今回、伍長が担う重要な任務も、この機体なら完璧にやり遂げる事が出来るであろう……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-20 09:00:00
4545文字
会話率:40%
自我というものを自覚した時、俺は人在らざる。いや、生命さえ持たぬ無機質な物へとなっていた。
その姿は俺という意識を持った、歪な形状の禍々しい漆黒の刃。──まさに魔剣と形容する存在になっていたのだ。
意識の中にある記憶はもちろん失われ
ていて、かつての俺が何者だったのか、そもそも人間だったのかどうかさえ分からない。ただ、唯一の思い出せる記憶が、今の俺が剣である事とその使用方法のみ。それを知った俺はひたすら待つ事にした。
──この暗闇の中でその時が来るのを。
─────
やがて、その自我のある漆黒の剣は、自由に動かせる自身の身体を手に入れ、己の持つ力の強大さを実感する事となる。そして『彼』は強大な力を持つ存在となった事に何か意味があるのではないのかと、強く疑問を抱き始める。
そう考えた『彼』は欲した。
─この見知らぬ世界で存在している己の存在意義を─
そして求めた。
─この世界で生きる為の己の目的を─
──その為に『彼』は冒険の旅に出る。
幾多の経験の後、やがて『彼』はひとりの少女と運命的な出逢いを果たす事となる。そして漆黒の剣の『彼』は彼女と交ざり合い、ふたつの精神がひとつの身体を共有する存在──
『一心同体の魔人』となる。
──これはひとつの身体で比翼連理のつがいとなった、二人組が紡ぎ出す冒険の物語──
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-17 21:21:31
994313文字
会話率:40%
粘土化や衣服化、人形化などの要素を含む状態変化小説です。
最終更新:2025-01-17 20:42:36
103433文字
会話率:17%
本化と平面化の内容を含む状態変化小説です。
最終更新:2024-12-30 20:39:51
15420文字
会話率:18%
ルームシェアをしている二人の家に、ある日香炉がやって来て……
最終更新:2024-03-16 20:06:53
36515文字
会話率:13%
紅茶、珈琲好き、というのは、定期的にそれ等を摂取したがる生き物である。
私もその例に漏れず、今日も珈琲を嗜むことにした。
前に並ぶのは絵画のようなカップ達。
……形状が違うな。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申
し訳御座いません。
注意事項2
見せられたって違いなんざ分からんよ。
と思ってました。
並べられるとかなり違う。
そんなお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-01 14:17:56
928文字
会話率:7%
プレスマンを射るというのは、プレスマンの形状から連想される行為であるが、実際にやってみると、先端の金属部分の強度と、プラスチック部分との強度が釣り合わないので、間違いなくそこが壊れる。
最終更新:2024-11-12 00:00:00
252文字
会話率:0%
プレスマンは、形状的に、たたくより刺すのに向いている。ただし、プレスマンの先端は折れやすいので、力がかかる作業に用いるべきではない。
最終更新:2024-08-28 00:00:00
333文字
会話率:0%
スカイツリーには心柱があって、地震に強い構造となっている。
全体の形状を見ても、プレスマンがモチーフではないか。
最終更新:2024-04-26 07:17:49
333文字
会話率:0%
30XX年、慣性制御技術やワープ技術を確立した人類。
宇宙の各地を巡り、開拓していた。
しかし、そんな新天地の開拓は突如として終わり、人類は史上最大の危機に迫られた。突如訪れた地球外生命体、『 RLF』によって。
それは生物とは思えぬ程に
機械的...機械とも似つかない。だが、機械としか表せない。
岩のような身体で、SFの戦闘機のような形状で、変形してロボットようになったり、大きいものは航空母艦のように生命体を格納する。
岩と岩の間は青いチューブで接続されている。
地下に引きこもり、迎撃してきたが、徐々に消耗して撃退することは不可能だと判断した人類。ほぼ全員で宇宙戦艦に搭乗し、母星である地球を捨てる決断した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連載する予定でしたが難しかったので三話で終わりです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-05 15:00:00
4533文字
会話率:52%
「グルルルゥ……!」
ビルに囲まれた都会某所の路地裏で少女と黒い物体が対峙していた。
少女の手にはその姿に似つかないスナイパーライフルの様な形状の銃が握られていてその銃先は黒い物体に向けられている。
黒い物体はまるで犬の様
な姿をしていて体中に傷の様な跡をつけ弱っていたもののそれでも唸りながら少女を殺気立った目で睨んでいる。
少し間にらみ合ったのち黒い犬は牙をむき出しに少女へ飛び掛かる。
少女はしっかりと黒い犬を見据えたまま人差し指に力を入れ引き金を引いた――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-06 00:59:03
4299文字
会話率:36%
日本が科学後進国といわれていたのも随分と昔の話だ。アメリカはもちろん、当時他国を寄せ付けない躍進を繰り返す中国に比べ、日本は科学分野では劣っていた、いやそもそも力を入れていないというのが問題だった。それが影響して優秀な人材が他国に逃げてしま
うのも大きな問題だった。だが、2123年に状況は一転する。某病院施設内で、光る赤子が生まれたのだ。それを機に鋼のような皮膚を持つ赤子、鳥のような形状の羽を持つ赤子など常識では考えられない人間が次々に生まれていったのだ。その謎を解明していくにしたがって次々と技術革新を繰り返していき、日本はさまざまな面で世界の頂点に躍り出たのだ。そしてこの未知の力は魔法と呼ばれ人々の生活に浸透していくこととなる。だが当然すぎた発展にはそれ相応の弊害もある。精進羅黒は思いもよらぬ困難に直面することになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-04-23 22:31:44
194180文字
会話率:42%
新宿区の公園に設置されたベンチが話題になっている。
座面が蒲鉾のような山なりの形状をしており、背もたれも無い。座るにしても座りづらく、寝転がることなど到底出来ぬようなベンチ。
最終更新:2024-03-31 14:21:21
3370文字
会話率:4%
日本が異世界ユグドラシウルに転移してから早30年…。
異世界との交流により好景気に沸く日本の田舎、N県某所にて…。
冒険者見習いである25歳の青年、村上涼馬が親戚の人に「うちの爺ちゃんの車すごいよ。貰いなよ」と言われてホイホイ貰いに行
ったら、なんと車が喋り出したのだ!
車は自らの名を雲雀と名乗り、「本当に凄い車だ…!!!」と驚いた涼馬はすぐに気に入り、乗って帰る事にしたとさ。
そして始まる運命の歯車。
唐突に始まった戦いの中、雲雀の隠された力が目覚める……!!!
これは一人の冒険者とその相棒の竜の壮大な物語。
ただ、その冒険者は日本国籍だし、竜は軽トラの形状をしているってだけ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-28 23:12:47
14964文字
会話率:49%
「各国共同による宇宙探索船、宇宙開拓新時代を告げる」
時は近未来。
人々は遥かなる外宇宙に想いを寄せ、全世界が一丸となって空を目指した。
しかしその壮大な計画開始から数年後、彼らの星に一隻の宇宙船が辿り着く。
それは彼らが宇宙へ送り出して
来たものと、瓜二つの形状をしていて……。
本文 10000文字
カクヨム様にも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-25 11:22:15
10000文字
会話率:29%
魔王を倒した勇者は神からの報奨として「力」を求めた。
神は与える「力」を諸事情により人型に固め、その形状を安定させる為とある魂を召喚し楔とする。
これは神により楔として召喚されたとある魂と勇者の物語。
2話で終わります。pixivにも投稿
しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-04 20:00:00
11286文字
会話率:44%
自身をどこにでもいる高校生……と思っていた男、鶴城創人(つるぎそうと)。
そんな彼には、本人が気づいていない特殊な体質があった。股間の一物を引き抜くことができ、それが魔剣へと変わるのである。
魔剣は強い。形状を変え、数多の属性を操り
、瞬間移動も思いのまま。
創人の秘密を知り、数々の人物が彼を狙う……。
※だいたい21~23時に更新します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-16 21:17:32
82635文字
会話率:39%
スカートの奥の下着、踏みつけられる感覚、それを体感している道。私は道になりたい。
盗撮逮捕で地位も命も失った私は住宅街の遊歩道に転生する。夢のような日々、そんな中、理想を具現化した様な小学生のリンに心を奪われる。可愛い声、健康な肢体、清潔な
白の下着。リンだけを見て、リンだけを思い、成長を見守る。高校生になったリンはゲスな先輩に狙われる。道の形状を変え、先輩を遠ざけるが、形状を変えるパワーは私の人としても意識を薄れさせるものだった。半覚醒でもリンだけは感じられた。大学生のリンに再び危機が、ストーカーに危害を加えられそうになった時、形状を変え、ストーカーを握り潰す。リンを守れた。だが、パワーを使い果たした私は人間としての意識を無くし、完全な道となっていく。それでも、わたしは し あ わせ …折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-08 21:00:00
6232文字
会話率:36%
夷隅郡御宿町に住む阿泉六夏(12歳)は、ある時、祖父の文斗に、阿泉家の先祖の秘密を書き継いできたという手記『阿泉家の歴史と賦霊の力について』を手渡される。その手記に記されていたのは、次のようなことであった。
《日の本と出雲、そして夷隅。
一見、なんの関連性もなさそうなこれら三つの地点を結んでできる二次元形状は、「阿泉三角形」と呼ばれ、阿泉家の先祖の代から語り継がれている。
この阿泉三角形とは何か? 言い伝えによると、この日本列島には、国造りの神オオクニヌシの化身である、巨大魚が眠っているのだとされる。日本列島がどこか魚のような形をしているように見えるのは、まさにその巨大魚そのものが象られているからであり、巨大魚の寝姿なのである。文字通り、そのオオクニヌシの眠りの上に、われわれ日本という島国は形成されているというわけだ。
このオオクニヌシの深い眠りを妨げぬよう、実は、日本列島そのものに巨大な結界が張り巡らされていて、阿泉三角形とはその結界の意なのである。結界を作る三つの地、それが日ノ本、出雲、夷隅である。これらの地に共通するものとは何か?
それは日本列島の「古の種族」が大いに関わる地ということである。》
祖父の手記は600ページにわたる膨大なものであった。その手記を読むことで、六夏は阿泉家の秘密に近付いていく。同時に、六夏自身に宿る不可思議な力も自覚するようになるが、それによって、これまで平穏に送ってきたはずの学校生活で、同級生らとのすれ違いが起こるのだが、それはやがて、大人たちを震撼させるような事件を起こすようになる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-24 01:05:37
9415文字
会話率:26%
斎宮女御が重明親王の娘だとつい最近まで知りませんでした。びっくりです。斎宮女御は三十六歌仙のおひとりで、伊勢の斎宮から戻られて女御として村上天皇に寵愛された方。父親の重明親王は、源博雅の叔父さんです。勝手にひょうきんな極楽とんぼ認定してまし
た。ごめんなさい!ということで、重明親王に主人公になっていただき、娘大好きパパな姿をさらけ出していただきました。もちろん、博雅も晴明も出演してもらってます。
公式企画テーマ「食事」は食材として日本古来のチーズに登場してもらっています。ただ、形状がどのようなものであったか、文献資料がない様子。ということで、カッテージチーズが蘇として、それを熟成させたのが醍醐なのだから、カマンベールやブリーみたいだろうと、勝手に決めました。どうかご了承ください。日本酒と結構合うんですよ~
舞台設定は938年9月の京都。重明32歳、博雅20歳、晴明17歳。
この3人が出てくる作品を過去に書いているのですが、本作とは切り離してください。こちらのほうが史実に添っています。
* 斎宮女御のように才能に溢れていなくても、親不孝でも孫を産めなくても、オバチャンになっても変わらず愛してくれている実父に感謝の気持ちを込めて。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-12 22:00:00
8634文字
会話率:34%