戦国時代、北陸には一向一揆の嵐が吹き荒れる。加賀の一向一揆勢が越前にやって来てから70年、越前は朝倉氏に統治されていた。しかし織田信長が越前を責めて朝倉氏を滅ぼす。しかし信長に変わって越前を統治した桂田は越前一向一揆勢によって滅ぼされる。越
前も百姓の持ちたる国になるが、そこに現れたのは本願寺から派遣された支配者で、百姓にとっては信長の所に年貢を納めていたものが本願寺に納めるように変わっただけだった。しかしそこに信長の大軍団が越前を責めに来る。主人公たちは戦いのために駆り出されるが、秀吉の軍にとらえられ奴隷として連れ去られ安土城の建設に従事する。しかしその現場から命がけで逃げ出して琵琶湖を渡って、湖西の道を越前へと向かう。そこで自分たちは何をしてきたのかを振り返る。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-08 11:46:46
23389文字
会話率:39%
現代(令和)から戦国時代の赤子に転生したのは、薬丸自顕流を学び大河時代劇『太平記』で美少女アイドル・後藤田久美が演じた北畠顕家に目が釘付けになって以来、若くして世を去った悲劇の武将・北畠顕家に尊敬の念を抱く、“おっさん”だった。
そんな
おっさんが転生した赤子は、戦国の覇王《うつけ》織田信長の命で北畠に養子に入ったにもかかわらず家中を纏める事が出来ずに、養祖父・北畠具教が武田信玄の南進に合わせて反旗を翻そうと画策することを許し、憤慨した信長から北畠を誅殺するように命じられ唯々諾々と従ってしまった織田信雄だった。
しかも、その後に伊賀の国に単独で戦を仕掛けて有能な家臣を死なせ、信長に叱責されて天正伊賀の乱を引き起こし、本能寺の変では安土城を焼失させるなど数々の不始末を連発し、織田家は残したものの僅かな領地しか子孫に残せなかった“戦国の不覚人”と呼ばれた愚物。
敬愛する北畠顕家の家を潰し、子孫は残したものの“戦国の不覚人”という汚名を後世に残すこととなった男に転生したと知ったおっさんは、不退転の決意で“戦国の不覚人”という汚名を晴らし、北畠家を後の世に残すため邁進していく…
注:作者は、織田信雄を史実で“不覚人”(覚悟の出来ない者・不心得者)と揶揄されるほどの愚かな人物だとは考えておりません。
覇王・信長の子息だった信雄は、秀吉や家康という信長に続く天下人から見れば自分たちの地位を脅かす危険な人物と考え、目の敵にされて族滅の憂き目にあってもおかしくないにもかかわらず“愚物”と見做されることで、子孫を現代にまで残した傑出した人物なのでは?と思ってしまうのです。
ただし、意識して天下人たちにそう見做されるように身を処し振舞っていたのなら、ですが…
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-20 00:00:00
650272文字
会話率:33%
天正十年、六月、二日――明智光秀の謀反により、織田信忠死亡。徳川家康生死不明。その他、同行していた家臣のほとんどが命を落とす中、信長は森蘭丸など、僅か八名の家臣と共に本能寺を脱出し、安土城を目指した。いくつもの峠を越え、獣道を歩き、明智の包
囲網を掻い潜って、遂に安土城へと着くも――。信長の、孤独で、厳しい、十年にも及ぶ戦いが始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-03 18:08:50
2027文字
会話率:22%
新章、突入!
美濃の武士・斎藤利三(としみつ)は、自分への暗殺未遂事件を機に明智光秀と知己の仲となり、光秀が目指す世の実現のために尽力することを決意する。
光秀が夢見る世とは、亡き斎藤道三が目指した「武」「富」「和」の力が揃った世。現状
、それを実現させられるのは、尾張の織田信長ただ一人。この信長の覇業を支えるため、光秀も利三も行動を開始する。
光秀は、京の将軍家に近づき、美濃平定後に行われる信長の上洛の下準備を始める。一方、利三は、美濃に在って信長の美濃平定のための調略を進める。だが、そこには、利三が考えていたより遥かに厚い、美濃の旧体制・旧秩序の壁があった。
利三は、織田家の美濃調略担当官で「人たらし」の才をもつ木下秀吉、古今稀有の謀才をもつ竹中半兵衛と共に、その壁に立ち向かうのであった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-31 17:41:49
61097文字
会話率:40%
安土城の地下1階の穴倉に、夜叉太郎という者が囚われていた。彼は、安土城の信長の寝所に忍び込んだという。それから後、本能寺の変で、信長を討った明智光秀が、安土城にやって来て、穴倉にいる夜叉太郎を見つけることになる。光秀に夜叉太郎は、「俺を仕
えば、天下を取らせてやる。」というが…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-21 16:00:11
5014文字
会話率:65%
1580(天正8)年。尾張の戦国大名、織田信長は天下に名乗りを上げて、柴田勝家、明智光秀、羽柴秀吉などの織田家武将を各地へ派遣し、武田、上杉、毛利などの戦国大名と死闘を繰り広げていた。信長は、去年、完成した安土城を自身の居城として、天下の政
を執っていた。そのような中、信長の小姓で、閨の相手でもある森乱丸は、安土城下で一人の少女と出会う。乱丸は数え16歳。乱丸が敬愛するのは主君の信長一人。そう思っていた乱丸が、自分と同年代の少女に向ける感情は友愛だと思っていたが、いつしかそれは、恋愛に変わっていた。乱丸と同じように、少女も、乱丸に特別な感情を抱き始めていた。乱丸が百合姫と呼ぶことにした少女は、実は信長の娘であり、百合姫には北条家との婚約が決まっていた。自身が結ばれることがないと承知しながらも、乱丸と百合姫はいつもの場所で会う。乱丸の同僚の虎松と弥助、百合姫の姉の月姫たちと交流を広げながら、時は過ぎて行った。そして、時は1582(天正10)年。本能寺の変を迎える。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-15 09:03:09
102282文字
会話率:56%
【完結保証】戦国×異世界召喚×野球!
ある日のこと。織田家の家臣団は、戦の代わりに球技で物事を決める世界へ召喚された。
目の前に広がる中世ヨーロッパ風の街並みを見て。家臣団のトップ、織田信長は言う。
「まただよ、まーた異世界召喚
だよ」
異世界転生、召喚、転移の回数が六百回を超えた男。そして、彼に付き従う歴戦の家臣団。
ありとあらゆる世界を制覇してきた彼は、今回も世界制覇を狙う。
今度は野球だ。さあ、いざ立て「なで斬り尾張軍」!
共に転生した配下たちと共に、ベースボールという戦での天下統一が始まった。
※
戦国初心者でも安心安全。限りなくゆるーく読める作品を目指しています。
マイナー武将も出てきますが、名前のルビは多めに入れてあります。
むしろマイナー武将が活躍します。
興味が出たら「森長可」でググってね!
100%その場の勢いで書いたお話です! 十数話で完結予定。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-05 17:06:29
42271文字
会話率:38%
主人公は、とにかく暇な大学生。
授業はリモート、バイト先は時短営業でシフト無し。
やることと言えば、何となく買ってみた歴史ゲームだけ。
そのゲームで強キャラの「織田信長」を好きになり、
夏休みを使って安土城を訪れてみると、
不意に光に包ま
れ、気づいてみたらそこは戦国時代!
そして、織田家に仕えることになったと思っていたが、何やら違う。
そう、そこは織田家ではなく、
現代で”戦国最弱”とディスられる常陸国の小田家だったのである…!
「常陸の不死鳥・小田氏治」の片翼となったと伝わる、
謎の名軍師「天羽源鉄」の物語が今始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-23 20:36:11
16787文字
会話率:10%
安土城で、濃姫、織田信忠、森蘭丸が、織田信長を待つ間に語る信長の人となりは、あまりに気配りをしすぎて、甘過ぎる人となり。
最終更新:2020-06-08 20:57:37
10116文字
会話率:56%
雪の安土城跡での出来事。
最終更新:2020-04-30 10:10:07
1371文字
会話率:0%
のほほんと平穏に生きてきた大滝東《おおたきあずま》だったが、公園から帰る途中、鈍器で殴られて意識を失ってしまう。気がつくと、1582年の安土城にいた。なんだかんだで信長の家臣になった東は、学校建設や妻などを迎えて次々と出世していく。
最終更新:2019-11-08 23:06:44
927文字
会話率:25%
歴史には燦々と輝く存在がある。
だが、全ての人がその恩恵に預かれるとは限らない。多くの人はその栄光の陰に隠れる。
それでもその人の人生は翳るモノなのだろうか? 否、どこででも小さく煌めく人生だってある。
この小説はそんな、パッとしなく、
ともすれば誰にも注目もされなかったささやかな人々が不慮の事態に直面した時、どう生きたのかをなるべく忠実に再現したドラマである。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-30 19:00:00
105077文字
会話率:41%
(※本作は【論説】と、その世界観をイメージした【小説】が織り成すハイブリッド作品です!)
いまだに日本史上最大の謎である『本能寺の変』の真相。
ーーなぜ明智光秀は主君織田信長を裏切ったのか?
なぜいまだに信長殺しの犯人が、黒幕が、たくさん
でてくるのか?
しかし、もしあの事件が、そもそも光秀の裏切り行為ではないとしたら……
魔王信長と救世主イエス・キリストの奇妙な関係から導き出される衝撃の事実!
そして驚愕の、信長による福音書《エヴァンゲリオン》計画がもたらす未来とは?
そしてついに信長によって解き明かされる
『聖書』最大の謎、ーー暗号666の謎!
ーーそして信長は、イエスは、神になる!!
※福音とは、良い知らせのことであり、
『福音書』とは、『新約聖書』のイエスの事柄が記された部分を指す。
※エヴァンゲリオンとは、ギリシャ語であり、その日本語約が福音書。
※キリストとは、救世主のこと。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-06-01 20:47:07
298245文字
会話率:12%
極和風体験型VRMMO『倭国神奏戦華』
多数の日本国内企業と日本政府がパートナーシップを組み、企画、開発された体験型VRMMOであり、最上位のランカーバトルは、東京のカジノ街にある『ニナクレイ・東京ベイホテル』の隔離プレイルームに用意さ
れたコクピット型VRシステムと独立サーバーから賭けの対象として全世界に放映され莫大な収益を得られるまでになっていた。
その『倭国神奏戦華』内最上位ランカーでもある忍者職を極めた千景は、ギルドメンバーと共に一か月前から攻略に取り組んでいる新規アップデートにより追加されたネノクニマップの攻略に取り組んでいた。
そしてついにその日ネノクニマップ最奥の無間安土城の本丸に出現する、ネノクニマップ最大のボスキャラである、第六天魔王ノブナガを攻略することに成功したのだがその喜びを味わった直後、千景は、みたこともない風景に一人、飛ばされてしまう。
そこには異形のミイラが佇み、目の前には金髪中世王女風美少女NPCがいた。
この物語は異世界に飛ばされた千景が配下のNPC達と共に異世界を攻略するお話だそうです。
読んでくれた方ありがとう
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-19 19:10:50
161338文字
会話率:50%
今までとは違う織田信長像
最終更新:2019-02-13 00:00:00
1279文字
会話率:0%
「あの城が欲しい・・・。」
光秀のつぶやきが天正十年の夏に生きた人々の運命を変える!
本能寺の変に直面した明智家来、織田家臣団、家康等々・・・
そして信長の胸中や如何に!
最終更新:2018-12-01 00:03:30
41136文字
会話率:11%
なぜか安土城に毎朝未来のエロ本が置かれている! それにはまってしまった織田信長はかつての威厳が全く消え失せ、しかもそのまま本能寺の変を迎えてしまった。
関係者の皆様を全て敵に回すような描写が多々あります。歴史好きの皆様、どうか夜道で作者を
刺しに来ないでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-15 18:08:34
4814文字
会話率:46%
第六天魔王、織田信長。彼はその実、不死身だった。人間ではなかった。正しく言うならば、安土城にて己を神と崇める祠を成して以来、異物となる。
最終更新:2017-03-08 22:04:22
2039文字
会話率:5%
時は、戦国、『覇王』とも呼ばれる信長が、安土城に移る前、
信長の家臣 明智光秀の娘 玉子(後のガラシャ)と
信長の家臣 細川藤孝の息子 忠興は、偶然の出会いを果たした。
ただし、玉子の実家 明智家は、唯の信長の家臣ではなかった。
斉藤道三
の流れをくむ、『時読み一族』だったのだ。
時読み一族とは、碧き瞳を持つ一族で、乱世で泰平を求める為、『覇王の相』を持つ者を
見つけ、陰ながら、協力し、時には味方として、時には、敵として、乱世の早期収束に務める
者達であった。
覇王である、信長にさえ、内緒で・・・。
斉藤道三 義龍 龍興
竹中半兵衛
後に、光秀と共に、謀反をおこすことになる斉藤利三。
そして、濃姫。
長宗我部一族
稲葉一鉄
その他、隠れた同士達と、志を一つにする、玉。
玉は、五人の娘達と共に、時読み一族の幹部である明智光秀と煕子(本当は、男の疾風 後の明智秀満)
の養女となり、信長には、実子として届けられる。
そして、豪快な義理の母 疾風が煕子として、旅先で路銀に変えるためと嘘をつき、暑さに負けて
髪を切ったことから、織田家中での、明智家の良妻賢母伝説が始まった。
そして、玉子達五姉妹は、織田渦中の『息子の嫁をもらいたい家ランキング』なるものの一位になってしまった明智家の為に、更なる苦労を背負い込むことになるのだった。
今回は、そんな、光秀三女 玉子の人生の前半の物語である。
自分の飼い猫と共に、岐阜城で昼寝していた忠興と出会った玉子。
忠興は、玉子に一目惚れするも、猫の阿久利 と 玉 の名を間違えて縁組を信長に願い出てしまうのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-12-27 20:31:04
50075文字
会話率:17%
本能寺にて非業の死を遂げた織田信長亡き後、正室である濃姫がとった行動とは?
※自サイト『京都にての物語』からの転載となります。
最終更新:2013-02-19 22:46:13
1309文字
会話率:28%