民意の平均を算出し、社会に実装する技術。人はそれを、楽園システムと呼んだ。
全人類の脳にナノマシンが埋め込まれ、思想を集計される。集計された思想は平均化され、政治体制に反映される。多数派が暴利を貪り、少数派が負担を背負う社会は、果たし
てどう回るのか。
――地球は、楽園になり得るのか。
※最終話まで書き溜めてあるため、必ず完結します。カクヨムにも掲載しています。
https://kakuyomu.jp/works/16818093085901218165折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-18 21:01:06
77761文字
会話率:52%
(全体の粗筋)
航空車が壱般化した近未来、無能な高齢者(主人公相当)オウは、腐り切った「集権多数派世界世俗の階級制や時効制」に見切りをつけ、新思想・新宗教の新文明集落アワジトライブを創建すべく立ち上がったのだった( ※ 実話が多く含まれる
かも)
(全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ)
(個々のネタバレ内容のは控えさせて頂きたいかも)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-14 17:47:05
909文字
会話率:0%
ある国の、ある地域に学校法人 軍需産業大学による学園都市があった
軍需産業大学の校舎が小高い丘の上に城のように、そびえたち
市長も警察署長も税務署長も、市会議員の多数派も
地域内にある軍需企業の経営者も、軍需産業大学のOB
軍需産業大
学を中心に地域経済が循環していた折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2024-10-23 16:01:30
156830文字
会話率:12%
『ひたすら明るい、バカな物語』を追求した、ドタバタ・ラブコメファンタジー。
舞台は中世風ファンタジー。
この世界ではサキュバス・ヴァンパイア・エルフをはじめとした西洋モンスターが多数派で、
いわゆる『日本妖怪』は差別を受けている世界だ
った。
そんな世界に、主人公「ナーリ・フォン」は異世界に転移してしまう。
彼に与えられたスキルは『合法侵入』。
これは相手の家に身分を怪しまれずに上がり込めるというだけのゴミスキルであった。
この能力を使って、他人の家でご飯をご馳走になりながら生きていたナーリだが、
ある日妖怪『あかなめ』にであう。
彼女の話では、
「自分たちが住んでいた砦が、サテュロスの盗賊たちに奪われ、仲間が奴隷にされてしまった」
とのことであった。
そこでナーリは『合法侵入』のスキルを利用してサテュロスたちを退治し、
奴隷たちを助けだす。
さらに、助けた奴隷たちに『妖怪の総大将』として祭り上げられたナーリ。
しかも、ひょんなことから自身の名を、
『ぬらりひょん』
と間違えられて覚えられてしまう。
そして、
・ナーリの垢が大好きで、いつも体を嘗め回そうとする底抜けの馬鹿「アカナメ」、
・ナーリのことが大好きでヤンデレ気味だけど、本当は自己評価がすごく低い「雪女」、
・ナーリを「お兄ちゃん」と慕う、猫のようにかわいらしい幼女「スネコスリ」
・気さくな性格で、ナーリと親友のように接してくれる男性「手の目」
といった、個性豊かな妖怪たちとともに、日本妖怪をまとめ上げながら、
妖怪たちが差別されない世界を作るため、活躍をしていく。
カクヨム・アルファポリスでも掲載しています!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-13 17:39:14
128199文字
会話率:45%
「反なろう小説」側のエッセイは絶滅して久しい。
今やなろう小説肯定派のエッセイが多数派で主流だ。
だが、分の悪い立場を擁護する「反なろう」エッセイこそ私の求めるところ。
是非とも、新しい感性を読みたいのである (`・ω・´)ゞ
最終更新:2024-09-07 05:38:47
585文字
会話率:0%
人間は何故、仲間を募るのか?
最終更新:2022-08-06 07:00:00
222文字
会話率:0%
女子30人男子3人のクラスで僕は高校生活を送っています。僕はこのクラスで少数派側に属する男子です。僕たちの存在は除外されてきました。
キーワード:
最終更新:2024-08-15 01:50:21
3759文字
会話率:19%
──人生の負け組は常として多数派。ならば逆説的に少数派は人生の勝ち組であり、少数派たるぼっちは勝ち組である──
そんな捻くれた思考を持つ男子高校生・葛岡一樹は、自身の信念の下、ぼっち街道を突き進む高校生活を送っていた。
しかし高校2年の
春、葛岡は自身の担任にして横暴な人格の持ち主・鳴岡優希とのとある取引をきっかけに葛岡のぼっちライフはどんどん崩壊を迎えることに……。
好きな人の前であがりまくる神崎藍、とんでもなく頭の弱い嵯峨山岬、超絶コミュ障の南野美波、そして理不尽教師の鳴岡優希。
この残念な3人の美少女と1人の教師が葛岡のぼっち……いや、勝ち組ライフを妨害!
悪癖、馬鹿、コミュ障、理不尽教師……こいつら全員終わってる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-10 23:46:22
45678文字
会話率:39%
多様性が叫ばれつつも、いつまでたっても「根暗」<<<「ネアカ」という図式は変わらない。
陰キャという言葉が私は大嫌いである。そんな陰湿な言葉を平気で使う事の出来る性格の悪さ、暗さに反吐が出る。どんだけお前らは陰湿なのだと。
その真逆
にいる位置の人間はそんなに優秀だろうか?有能だろうか?社会に迷惑をかけているのはほぼほぼ「そいつ等」ではないのか?
「暗い」とされる内向的な人は表だって主張しない。故にその逆にいる位置の人間の意見が正しい、多数派かのようにふるまわれてしまう。
だから記す。内向的だというだけで蔑み差別する社会が一体どれだけの人間を傷つけどんな人間を生み出してしまうのかを。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-05 15:05:04
5175文字
会話率:6%
スパゲッティでジェットコースターを創ってみようと思った事がある圧倒的多数派に向けた作品です
最終更新:2023-03-12 16:47:39
682文字
会話率:0%
小説の前段的発想をエッセイにしてみました。
最終更新:2023-02-15 23:18:55
2765文字
会話率:0%
富裕層の老人たちによる贈収賄事件が頻発し、強欲な老人たちに対して国民の怒りが爆発し、国会にこの問題が取り上げられ紛糾して解散した。衆参同日選挙の結果、「遺産相続禁止法」の制定を掲げた新党が衆参で多数派を占め、国会で「遺産相続禁止法」が可決
し、すぐに施行された。これまでの世襲制は崩壊の危機を迎え、政治家の二世議員は激減していくことになった。一部の既得権益者や識者は、憲法違反だ革命だと騒ぎ立てたが、絶対多数の国民の支持によって沈黙を余儀なくされた。一方、富裕層の老人たちは、築き上げた財産を死ぬまでに使い切ることに奔走することになった。かれらは美食、ギャンブル、旅行、趣味へと、湯水のようにお金を使っていった。日本は、亡くなった人から没収した財産と、老人たちの莫大な浪費によって、国家財政は瞬く間に豊かになり、教育費と医療費、介護費は無料になった。さらに、老人介護施設も無料になって、すべての国民は老後を安心して暮らせるようになった。話は、富裕層の老人たちが織りなす滑稽な消費活動を中心に展開されていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-15 00:00:00
80878文字
会話率:38%
あなたは多数派ですか? 少数派ですか?
少数派はつねに苦汁を嘗めなくてはならないのでしょうか?
そんなことはありません。
少数派にフォーカスした創作論エッセイです。
最終更新:2022-09-03 13:23:43
1680文字
会話率:0%
感染症で味覚障害という後遺症になった子供たちの未来はこうなっているのでは
最終更新:2022-07-26 19:31:09
1481文字
会話率:20%
時代の大きな転換期であることは、多くの方の共通認識だと思います。しかし、各論になると、マスクですら両派の間で、話し合いもできない。憲法や原発や経済政策等々など、到底、無理。何かがおかしい……。
そんな時、「軽信的な人」という表現を見かけまし
た。刺激的というか、問題含みの言葉ですが、確かに、そこには「おかしい」を解く鍵がありそうに思えました。
ということで、抽象的、戯画的に「軽信」問題だけを描いてみることに。こんなことが云えるのもバカの特権~折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-30 21:42:43
809文字
会話率:0%
ある能力を持つ人達が多数派になった社会。
しかし「健常者」になる事を拒む「障害者」達もまた居たのだが……?
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に
同じモノを投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-20 08:11:12
958文字
会話率:32%
では、思いもよらぬ思想の持ち主が社会の多数派と化した場合は……?
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。
最終更新:2021-10-09 10:46:29
1397文字
会話率:30%
そして、全く新しい多数派有利のチキンゲームが爆誕した。
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」「GALLERIA」に同じモノを投稿しています。
最終更新:2020-11-04 20:54:57
1354文字
会話率:38%
最近他の方の文章を読み、これ私批判されてる? とまた独り相撲で自分の中に生まれた不快感と向き合ったら、以前トイレの中で考えていた事も思い出して文字にして吐き出した。
最終更新:2022-03-05 04:18:43
851文字
会話率:0%
これは異世界にTS転生した元男が理不尽な世の中を変えるために頑張る物語です。以下プロローグより抜粋
「はやくみんな、民主主義になって幸せになろうよ。多数派が正しくなる、そんな世界にしようよ」
最終更新:2021-04-09 18:00:00
35394文字
会話率:35%
持論に拘るにしろ
多数派に寄せるにしろ
過ちを認めるにしろ
一回は自分なりの
キーワード:
最終更新:2020-12-06 19:17:43
583文字
会話率:0%
十五歳の誕生日から突然「アンナ」と呼ばれる事になった少女が、「アンナ」としてたくさんの人と出会い、交流することで成長していくお話です。
日々「普通」「多数決の多数派」を心掛け、週末のプチ家出を唯一の楽しみとしている主人公は、毎年自分の
誕生日には少しだけ特別な事をするのが定例。十五歳の誕生日、出会いと偶然の重なりで『cafe & bar soleil(カフェアンドバー ソレイユ)』という店を知る。
バーに用がある歳では無いはずなのに、彼女はその日から突然「アンナ」としてソレイユと親密な関係を築いていく事となる。ソレイユと出会う事でそこに住まう人や働く人、客、かつて働いていた人やその知人に至るまで、なかなか個性的な人々との交流関係を街中に広める事となったのだが、その他大勢に紛れる事を良しとしていた彼女にとって、それは大きな変化だった。
ソレイユによって音楽の才能を見出され、自分の内に秘めていた想いも開花させた「アンナ」は、日に日に〝自分らしさ〟や〝なりたい自分〟に気付き、これまで自分の求めていたあるべき姿とかけ離れて行く事に葛藤しながらも、たくさんの人の助けを借りて成長し、乗り越えていく。
家族、友情、恋愛、勉強、コンプレックス、自分探し……十五歳の女の子に襲いかかる色んな問題と「アンナ」は立ち向かう。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-14 09:59:58
256713文字
会話率:19%
20XX年、時代が進化するのと同じように、VTuberたちは戦場を変えVRMMOへと進出していた。
そんな時代になったある日、普通の高校生だった佐々木夕輝はトラックに跳ねられて死んでしまう。
次に彼が目を覚ますと人気バーチャルであるシ
ラユキが現れ、彼を妹として迎え入れる。
彼は二度目の人生をVRゲーム『マジョリティーオンライン』でシラユキの妹、兼サポートキャラとして今、歩み出す。
彼の選択は【多数派】か【少数派】どちらなのか……?
※更新頻度は高めです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-09 08:19:46
74614文字
会話率:35%