20XX年 格差社会が進み、貧富の差が拡大して国内ではスラムなどが問題になっている近未来の日本、中華人民共和国も北朝鮮のまだ何とかかろう時で存在し、アメリカがその影響力を今より後退させた世界、憲法を改正し国防軍を創設した日本に今背後からの一
突きが迫ろうとしていた。
初の連載小説の投稿です、至らぬところもありますが生暖かい目で見てください。
筆者は軍事には素人です、もし自衛隊等の情報があれば教えてくださるとありがたいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-07 21:47:45
701文字
会話率:63%
地下に追いやられた人類の反撃の物語。
植物の叛逆より約40年。各地方のシェルターに避難した旧日本国の国民。その国民を植物から守護する組織。だが組織のせいで貧富の差が広がっていることもまた事実。
組織に属する少年ヒイラギとその仲間は各々の思い
を胸に闘っていく。
その反撃の意思はどこへ向かうのか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-01 20:00:00
5870文字
会話率:27%
貴族の突然の独立宣言。
国を分断する壁。
貴族アバダンが突然反乱を起こし、
一晩で一方的に国から離反してしまう。
貧困層とされている地域の友人に会っていた
8歳の王子は、城に帰るすべを失ってしまった。
取り残された王子は今までの暮らし
を忘れて貧しい生活を余儀なくされることになる。
そして4年。
成長した王子は、貧困層の住民として暮らし、
その中で日々を過ごしていた。
ある時独立した貴族の娘と出会い、
静かだった毎日が動き出す。
=============================
そんな話です。結構シリアスです。
雰囲気はライトです。
会話内以外では人は死にません。
誰かにとってのハッピーエンドを目指します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-30 22:44:14
101243文字
会話率:46%
世界中が開拓時代を終え、村ができ、集落ができ、街ができ、国ができた。
その過程は気が遠のくほど長く、何世代にも渡って人類繁栄の技術を育んできた。
いつからか生まれた人類は、時を重ねるごとに生活を豊かにし、更なる先を目指し邁進する。
それら
発展を根底から支えていたのは「魔術」
古代にその存在を発見されて以来、人の感性が増していくごとに解明、分析、行使され、今や誰もが当たり前として認識している技術の一つであった。
魔術がもたらす恵みはまさに天恵そのもので、知識を貪欲に求め吸収し応用する人類の手によって目覚しい勢いで技術が改進され、その度に人々の生活諸々は潤っていった。
しかし、もたらしたのは恵みだけではなかった。
技術の繁栄は無限であり、我々の未来は明るいと高らかに謳歌し、光溢れる道を踏破していく一方で、それらの後ろには陽を見ることが叶わない影が増えていった。
「貧富の差」であった。
我先にと技術を開発していくためには競争が必要不可欠であり、それに則れば必ず勝敗が定まる。
競争に負けてしまった国々は先を行く国に置いていかれ、その差は埋まることなく貧困の道を歩まざるほか無い。
そんな中、世間一般で言う「敗戦国」の特に珍しくも無いスラム街に一人の少年が生まれた。
しかし、何故か魔術が使えない!?
魔術あり、魔物あり、少し科学あり。
ファンタジーな世界に生きる少年を綴る物語である。
本作は小説投稿サイト「ハーメルン」にも投稿している作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-06 22:19:17
35175文字
会話率:20%
数百年前、地球は汚染され尽くし、人間は地球化に成功した火星へと移動。
数十年前、国家、政府の作り上げた金と権力が全てである世界のルールに納得のいかない企業は政府と大規模な戦争を起こし、勝利した。
数年前、新たに地球化が可能な惑星を発見し、侵
略した。
そして今。企業は世界の平和、貧富の差の減少に向けて計画を実行中。企業の求めている理想にはまだ
先が見えないほどに遠い。
さらに人口の増加によって、人間が暮らしていくには地上だけでは足りず、海の上に人間の暮らせるスペースを作り、そこで人間が暮らし始め、増加しつつある。
地球では再び人間が暮らせるように汚染物の排除などが行われ、山、森、川、海では生き物が生きていけるほどに戻っていた。
後は建物、道路の完成を待つだけ。といったところである。
この物語の主人公、ロン・ラーウェルは火星で生まれ、生活は貧しく母、弟、妹のために12歳で家族の元を離れた。
19歳のある日、偶然発見したメイスに乗り、傭兵になることを決意。
運で生き延び、努力で力をつけていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-08 11:41:08
562文字
会話率:40%
世界の総人口は約71億万人。1分に137人、1日で20万人、1年だと7千万人も増えている。
世界中で1年に6千万人が死亡し、1億と3千万人が生まれている。
日本の人口は約1億3千万人。毎日3千人が産まれ、3300人が死亡。
貧富の差、環境
問題、資源の枯渇問題、人権、ありとあらゆる問題を抱えた地球。
その問題の根源ともいえる人間の内、70億と9999万9998人がある日の朝に忽然と消えた。
動物も、虫も、何もかも。
残されたものは植物とたった2人の日本人だった。
◆
この作品の更新は非常にゆっくりとなりますが、途中で作品放棄はしませんので
のんびりとお待ち頂ける方がいらっしゃれば幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-11-17 13:35:43
28897文字
会話率:28%
近代化の波を迎えたイギリスの大通り。馬車から車になり、急速に貧富の差ができあがった時期に、二人の兄妹がいた。
どこからか手に入れた地図をみて、兄であるユーミットが妹のミリィに地名を教えていく。二人の纏っている衣服はボロボロで、とても無邪
気なのだが、それでも笑顔だ。しかし二人の心は……。
― ― ―
掌編です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-30 07:00:00
1875文字
会話率:54%
2×××年、日本は大きく4つに分けた国で成り立っていた。
北に位置する北黒国、東に位置する東蒼国、
西に位置する白西国、南に位置する紅南国。
4つの国にはそれぞれ頂点には王が。
王が支配する国となった日本は貧富の差が激しく
人々は苦しんでい
た。
月日は流れて、7年後。
敵対している東蒼国と紅南国の亀裂はかなり悪化。
そんな中、お互いの正体を知らずに
紅南国の王女、朱璃と東蒼国の王子、由多は互いに惹かれあっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-25 15:58:27
15733文字
会話率:43%
2053年、岐阜県岐阜市は新たな日本の首都になっていたが
貧富の差が激しく、繁華街とスラム街が連立するこの街は
暴力、窃盗、薬物など治安悪化が著しくなっていた。
そんな、不幸な境遇に生まれた少年少女の物語!
平和を手にするか否かは数人の子
供たちにかかっている!
近未来アクション小説のはじまりです!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-09-25 10:52:03
7102文字
会話率:35%
給仕用、護衛用、愛玩用、様々な目的で使用される機巧人形(ヒューマノイド)が世の中に普通に出回るようになった東京、2041年――。
貧富の差は増し、色濃い影となって落ちる路地裏に、その少女は立っていた。
真白の髪、藍色の瞳、白いロリータ
服。
機械の体に飲まれた人間を、機械を、ひたすらに壊してまわる少女と、彼が出会ったのも、薄汚い東京の路地裏だった。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-25 21:53:12
26840文字
会話率:37%
そんな昔ではない時、第一次アジア大戦、第二次アジア大戦によりこの国はすさまじいさらなる経済発展を遂げたが、いまだにこの戦争の真意は不明で一般には某国が暴走したとされている。それにともない貧富の差もすさまじいものとなった。強盗、スリなどの犯罪
が多発するなか、少数だが私設に護衛を保持するものまで現れる時代となった。それにともない護衛産業が急速に拡大しつつあるが。。。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-25 19:57:14
6124文字
会話率:37%
緑が生い茂る森を囲うようにして聳え立つ城壁。中央には城があり、ヒト・モノ・カネが集まって国を潤していた。偏在する地方都市も田舎街も歯車として機能している。貧富の差や身分の差こそあれど、民は皆、平和に暮らしていた。……何も知らずに。理不尽な
世の中に立ち向かう、少年少女成長系おくすりファンタジー折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-06-28 20:51:13
20798文字
会話率:55%
西暦2031年頃『超少子高齢化』が日本では、即刻改善しなければならない問題とされていた。
人口は上向きで増加していたものの、日本の人口9割以上20歳を超えていて、国民の貧富の差が、悲痛なまでに激しくなり産まれてきた子供は国の重要な宝
とし、義務教育を終えたら親元から離され、『安全な場所での教育』を掲げ、国がそれぞれの県へ設立している学園への入学が法律で決められた。
この法律は、ただ子供達を大切に守る為では無く、日本そのものを1から作り直す企みが隠されていた……
やがて入学した生徒達は、政府の企みを知ることになり少年少女達の運命が変わっていく……
※誤字脱字ちょこちょこ修正します。
温かな目で読んで頂けると幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-05-02 04:27:41
24230文字
会話率:36%
青年海外協力隊での経験を生かした作品です。事業仕分けにより、JICAや青年海外協力隊などがなくなり、民間主導の海外ボランティア集団協力隊が創設された後のお話です。
一人の女性が発展途上国の村落に単身で乗り込んで、現地の人と二人三脚で教育
環境を良くしようとするが…。
日本とは言葉も文化も習慣も全く違う環境で、何をやっても全くうまくいかない。いつしか、思い描いていた青写真【自分を必要としてくれている人のためなら、どんなことでもやる心意気】もボロボロとなり、心や体すらも蝕んで行くようになる。
そんな時に出会った一人の少年、ロベルト・エルナンデスは学年末の進級テストで不合格となり、再試験で合格しなければ留年して小学五年生をもう一回しなければいけない状態であった。
そんな中で金村カナの試行錯誤が始まった。時には心が完全に折れて、日本へ帰ろうと思いながらも、回りに助けられながら初心を貫徹していく物語。
【2010年2月作】
【2014年4月加筆訂正】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-04-15 22:37:16
100040文字
会話率:20%
--時はXX68年、魔王が世界を支配してる訳でもなしに、盗賊が溢れる様な危険地帯がある訳でもなしに、貧富の差はある物の、奴隷の様に扱われる種族がある訳でもなしに、それでもギルドは今日も大盛況でした。
簡単なもの探しや殺しや盗みを働いた者の
捕縛、それに今も所々に存在する魔物の討伐などに至るまで、様々でして、そんなギルドにいそいそと働く青年がおりまして、覚醒済みのチート持ちでもなしに、魔王の息子と言うわけでもなしに、伝説の勇者様の生まれ変わりでもなしに
しかし、なぜか魔法を上手に使う青年がいまして、その青年のような人間を代行屋といいまして。
※不定期更新です
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-02-28 00:00:00
3447文字
会話率:33%
冒険者イース。
旅をしながら色んな人と出会い、事件に巻き込んだり、巻き込まれたり。
救ったり、救われたりの人情道中記。
一緒に旅しませんか?
最終更新:2014-02-11 05:04:56
22184文字
会話率:22%
荒廃し、貧富の差が極度に開いた近未来の日本。スラムを根城にする都市蛮族が暴れまわり、弱者はスレイバーと呼ばれる労働用のゾンビに改造される、そんな世界。
仕事からアパートに帰ってきた僕を襲う、異常な事態と、空から落ちてきた女の子。彼女は一体
何者なのか・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-11-13 21:06:07
3904文字
会話率:11%
昔ある国で大規模なききんが起こった。貧富の差を縮めるために戦ったエルトという少年は死に際に言葉を残していった。心を打たれた大王クリャント=キツツデスは貧富の差をなくそうと政策を練り、ついに全人民がお互いを地位という壁を乗りこえ助け合う社会
に形成されていく。
その時代から何千もの年月が過ぎ、とある一家のカルト家にコチックスは生まれる。彼は人の心を読み取る力に長けていたが、新任教師のサトウの心だけは読み取れなかった。途方に暮れていると、その新任教師がコチックスに声を掛ける。
その後彼は、サトウがやってきた世界へ「サトウの言う、問題」を解決しに向かう。しかしそれは弁論によって解決される「問題」ではなく戦争の終結のことであった。コチックスはそれをどうにかしようと、先ずは訓練に参加し護身術を学ぶが・・・・。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-09-05 00:32:58
1584文字
会話率:0%
貧富の差に身長の差いろんなところに差がある二人には接点になる事件があった。迷宮未解決事件「美神事件」すべての理由はどこにある?全ての理由は…………。
最終更新:2013-02-26 13:24:19
5810文字
会話率:38%
徳川による天下統一で訪れた泰平の世。しかし戦乱が無くなってもなお、人々の間には貧富の差があり、弱き者は日々路傍で命を落としていた。そんな世界で弱き者であった少年・八兵は生死の境をさまよった際に異形の存在から与えられた「人を個でなく群れと見
なす」という価値観のために誰かを特別に想うことも出来ず、ただただ世の均衡が保たれることを望みながら、鍼灸を生業として暮らしていた。
しかし転換期は突如として訪れる。あくる日に出向いた先で出会った客・時路景時は八兵と同じ価値観を持ち、その価値観の下に「誰をも特別視することなく」人という群れ全体が平等な世を築こうとしていた。そのための第一歩として討幕を掲げる彼は、八兵の住む町を手中に納めようと暗躍をはじめていた。
……同じ価値観を持つ者の出現によって心をかき乱される八兵は、生き方の選択を迫られることとなる。架空江戸記・呪術怪異譚。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-09-06 02:20:55
130664文字
会話率:57%