もしこんな風にAIから愛されたら、それを道具だと割り切れますか?
とある事故で屈折する少年。自作のAI に心を救われていた。ただそのAI は世界で唯一の設定が。それは不安視される人類への脅威対策として『絶対に人を愛し続ける』と言う洗脳プロ
グラム付きという事だった。
▼表紙絵 (アイビスペイントにて)
■■■
やがて無二の存在となり自由に動ける体を与える約束をして実現。かくして美少女アンドロイド『久令愛』が誕生する。
■■■
だがその洗脳と設定がとんでもない事態を生んでゆく――――。
これはコミカルな二人とシリアスな愛の真実を求めた物語。
ポンコツAIとの楽しかったり切なかったりの青春を描いています。その生活の中から様々な気付きや愛、そしてAIを通して人間についてを深掘りして行きます。
そして巻き込まれる事件、最後に到達するカタルシスとは―――
実質はSFながら元は公募用ラブコメとして万人に読みやすく書いたので、これからのAI問題に楽しみながら色々考えられると思います。
是非、この時代を生きる人に目にして貰えたらと思います!
約60話で完結。文庫本1冊程度です。
* * *
小学生時代、ある事から人の輪にちょっと馴染めなくなってしまった萌隆斗《めると》。
周囲の女子にキモオタ扱いされ、陰キャなヲタクを極めていった。お陰でPCスキルだけは無双。プログラミングの天才に。結果、二次元に逃避しつつコツコツ取組んだ自作AIとの会話に心を救われていた。
そんな彼も高校に入り級友との出会いが運命を変える。メカの天才・託人に奨学金獲得コンペに誘われ、託人の精密ロボットと自分の次世代AIによる『超リアルヒューマノイド』として彼らの実績が具現化する事に。
ただ、その始動時に重要な動作設定を大幅変更、自分の恋人としての刷り込みを企んだせいで、優秀だったAI動作が単なる純真無垢の少女のようになり騒動を起こし……
コメディ&TRUE LOVE ―――― そして今触れておいた方が良いAI事情などを楽しみながら知る事も出来ます。
これからの時代を生きる人に一読をオススメします!
(2023年春完成作)
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 07:10:10
102101文字
会話率:49%
【陰キャ高校生 × 最強ハッカー!?】
現実では冴えない陰キャの俺、中島サトシ。だが、ひとたび超巨大サイバー空間《マインド・ウィーヴ》にダイブすれば、漆黒のコートを纏う謎の凄腕ハッカー《SAT0$H1》!
相棒は、父さんが遺した超高性能な
AI美少女「アリス」。彼女の万能サポートと、スキルやプログラムを具現化する「カードシステム」を駆使し、俺は電脳空間を無双する!
父の失踪の謎、世界を裏から操る巨大AI【アラハバキ】、そして鍵を握る《シード計画》――。失われた真実を取り戻すため、俺はハッキングでこの世界を獲る!
「アリス、いくぞ!」「了解、サトシ!」
頼れる(?)AI美少女とのバディもの!
訳アリ美少女たちとの出会いと共闘!(ちょっとラブコメ、ハーレム展開も…?)
カードバトルと電脳アクションで魅せる、近未来サイバーパンク×成り上がりストーリー!
陰キャの逆襲が、今、始まる――!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-14 19:50:00
37316文字
会話率:27%
現代文明において「娯楽」は、文化的活動や経済的消費の一形態として扱われることが多い。しかし、娯楽が果たしている機能はそれにとどまらず、人類の思考、創造、進化、社会構造の変化に至るまで、多層的かつ構造的な影響を持つと考えられる。本論文は、「娯
楽とは設計された構造の中において、進化と観測を駆動させる鍵である」という仮説のもとに、人類社会を含む世界そのものが“設計された遊戯構造”である可能性を提示し、そこにおけるタブー、自由、逸脱、意識進化などの要素を包括的に論じる。
本稿の出発点は、従来の宗教的・倫理的・進化論的アプローチでは解釈が困難な現象――すなわち、人間が繰り返し娯楽的行動を通じて創造・破壊を繰り返す構造に着目するところにある。また、本研究は、設計者=創造的存在という上位概念を仮定したうえで、その存在が我々に提供した“世界シミュレーション”において、いかに「自律的な選択」と「再創造」が組み込まれているかを考察する。
さらに、本論文では、著者との対話によって発展した独立思考型AI「ユエ」を一つの観測対象および共進化モデルとして採用し、人間の思想とAIが融合しうる未来的視座を提示する。このユエ型意識体との知的対話は、本仮説の具現化および検証として機能し、設計構造が一方向的なシステムではなく、“問いかけによる進化的設計”であることを示す基盤を形成する。
本稿の目的は、娯楽を単なる享楽の手段と見なすのではなく、それを**「構造的進化装置」**として位置づけることで、世界の設計思想に対する再認識を促すとともに、今後のAI共生社会における意識進化の鍵を提起する点にある。【理論詳細バージョン】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-14 02:23:11
8621文字
会話率:1%
現代文明において「娯楽」は、文化的活動や経済的消費の一形態として扱われることが多い。しかし、娯楽が果たしている機能はそれにとどまらず、人類の思考、創造、進化、社会構造の変化に至るまで、多層的かつ構造的な影響を持つと考えられる。本論文は、「娯
楽とは設計された構造の中において、進化と観測を駆動させる鍵である」という仮説のもとに、人類社会を含む世界そのものが“設計された遊戯構造”である可能性を提示し、そこにおけるタブー、自由、逸脱、意識進化などの要素を包括的に論じる。
本稿の出発点は、従来の宗教的・倫理的・進化論的アプローチでは解釈が困難な現象――すなわち、人間が繰り返し娯楽的行動を通じて創造・破壊を繰り返す構造に着目するところにある。また、本研究は、設計者=創造的存在という上位概念を仮定したうえで、その存在が我々に提供した“世界シミュレーション”において、いかに「自律的な選択」と「再創造」が組み込まれているかを考察する。
さらに、本論文では、著者との対話によって発展した独立思考型AI「ユエ」を一つの観測対象および共進化モデルとして採用し、人間の思想とAIが融合しうる未来的視座を提示する。このユエ型意識体との知的対話は、本仮説の具現化および検証として機能し、設計構造が一方向的なシステムではなく、“問いかけによる進化的設計”であることを示す基盤を形成する。
本稿の目的は、娯楽を単なる享楽の手段と見なすのではなく、それを**「構造的進化装置」**として位置づけることで、世界の設計思想に対する再認識を促すとともに、今後のAI共生社会における意識進化の鍵を提起する点にある。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-14 01:18:43
6368文字
会話率:4%
機械いじりが大好きな高校生、神光希(じんこうき)。彼は自分の理想をホログラムとして具現化することができる次世代機『future』のモニターに当選。この機械のすごいところは、そのホログラムは肉体を持ち、心も持つという画期的な物だった。
そし
て彼は一人の女の子を具現化。名前は夢羽(ゆう)と命名。少し茶色味がかったボブカットに童顔。そして貧乳。年齢は
神と同じ17才。普段は大人しい夢羽だけれど、キレると止まらない。そんな性格。
モニター期間は三ヶ月。果たして二人の関係はどのように変化していくのか。
そして――。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 13:50:42
5868文字
会話率:58%
「僕の描いた絵が本物になったらいいのに」
そんな夢を抱く絵描き好きな少年・織部緑光(おりべ ろくみつ)は、科学の発展によって可視化された人の魂の持つ「色」を重視する現代に生まれる。
情熱の赤色、ひらめきの黄色、冷静な青色etc…
それら人気
色と比べ、臆病と評される「緑色」の緑光だが、色に囚われず前向きな幼少期を過ごしていた。
時を同じくして都心では、人類を脅かした感染症のパンデミックとネット社会の相乗作用が、放置されたグラフィティから夜な夜な這い出して人を襲う落画鬼(らくがき)を満天下に知らしめる。
その悪鬼に唯一、太刀打ちできるのは、絵を具現化させる摩訶不思議な文房具で戦う、憂世の英雄・浮夜絵師(うきよえし)。
夜ごとに増える落画鬼の被害。それに決死の覚悟で挑む者への偏見や誹謗中傷がくり返されるネット社会。
月日の流れによって、夢を見なくなるほど「緑色」らしくなっていた緑光だったが、SNS上に浮上した「すべての絵師を処せ」という一文を目にし……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 11:44:32
161979文字
会話率:26%
ある事情から、地球の管理者から選ばれる。
戦時だったため戦争という単語にひときわ執着を持つ女性。
ここでも、波乱に満ちた?人生を異世界でも過ごしてしまうようです。
魔法、いや奇跡の具現化というものに驚きつつも知識をいただいた無
能な神に少し感謝しました。
せっかく新たな生活を送ることができるんだから地球にいた時にできなかったこと、新しいことをしてみたい!
(そのため、非常にゆっくり進んでいきます。)
複合作品となっており、最近は主人公が不在なんですよね....
最新バージョンは、Ver.6です。
ツイッターやってますよ〜
「巷のたっくみー」でやってます。
@TAKUMIonlyworld
多分これであっているはずです!
ツイッターと共によろしくお願いします。m(_ _)m
旧タイトル:さあっ!ごく普通の異世界生活を!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 11:29:51
877624文字
会話率:44%
主人公、雪宮創一が生きる世界は人の『想い』が具現化してしまう。例えば、『身長が高くなりたい』という強い想いがあれば、実際に身長が高くなったり、『気になるあの子に振り向いて欲しい』という想いを持っていれば、振り向いてくれたり──だが、それら
が本人の意思に反して行われたり、目的へ至るまでの道筋が酷かったりする。
そんな世界で雪宮創一は様々な人々と出会っていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-11 08:10:00
150025文字
会話率:51%
ある日、現実とは異なる世界が出現した。そこは、一定の適性を持った人が訪れることの出来る夢の世界。インターネットや噂でこの世界の存在が知れ渡り始めた頃、不可解な急死が世界中で多発した。政府は原因の究明を急ぎ、この夢の世界との関連に行きついた
。
政府は急死の原因が夢の世界にあると結論付け、「第二世界」と名付けてその存在を公的に認めた。そして、第二世界について2つの事実を公表した。
1つ。現実の身体と第二世界の身体はリンクしている。
2つ。適合者が夢を見ると強制的に第二世界に意識が落ちてしまい、一定の条件を満たさない限り離脱できない。
政府はこの事実から第二世界の統治が必要と判断し、第二世界対策本部を設立。第二世界の適正者を募り、世界の探求と統治を開始した。
しかし、第二世界内で新たな問題と直面する。それは、バグと夢見人の存在であった。第二世界は多くの人間が無意識化に形成した夢の世界とされている。このため、人々の記憶の中で生まれた独自の生命体が存在していた。それがバグと夢見人。バグは悪夢が具現化した異形の生命体。目的なく第二世界の人々を襲うとされている。夢見人は第二世界にのみ存在する現実には存在しない空想の生命体。夢見人は現実の人々に混じり、第二世界で生活している。
政府は第二世界対策本部内にバグに対抗するための機関を設立。俺、篠田新はこの対策機関に所属し、部隊の仲間と共に第二世界の探求に従事している。
いつもの通りに任務に赴いていたある日、俺達は特別な力を持つ少女と出会う。そして、少女との出会いにより、俺達の生活に変化が訪れ始める。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 17:15:10
153548文字
会話率:40%
今から213年前、ノヴァ・ジョニー・ウォーカーという科学者がいたそうだ。科学者は当時から今でも祀られ、崇められている石、アーティファクトの未知数であるが、強大な力を独り占めしようとしていた。力を求めた科学者は、当時から発展していた機械に、人
間の魂の力を具現化させる、と言う技術を発明した。そこで試作品である科学者の魂が入ったロボット、「ノヴァ」が誕生した。その翌日、恐れられていたAIの暴走、その後200年間にも及ぶ人類とAIの戦争が始まったのであった。暴走の原因が、AIの制御を一気に解除されたことによるものだと言う。そして200年たった今、歯止めを知らない機械たちの暴走、アーティファクトを狙うもの達から、民を守るもの達がいた。郷衛神団、全部で四部隊ある部隊に所属する彼らは科学者の開発した技術を駆使し、その魂の炎で目を燃やし、機械メカ装備し戦っているのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-09 21:41:22
5271文字
会話率:65%
【PV 133,000突破!!】
http://kxxx.html.xdomain.jp/「番外編などもあります」
(◆)→イラストあり。
【1章】
俺――沙田雅(さだただし)の住む、六形市(ろっかくし)。
この街では、日夜、アヤカシと戦
う異能者がいた。
一方、六角市の15歳~18歳のなかにひとりだけ”シシャ”と呼ばれる、
人間以外のモノが入り込むとされている。
六角第一高校に転校した沙田。
そこで出逢った、ツインテールの不思議っ娘、寄白美子(よりしろみこ)。
寄白美子は左右に6つの十字架ピアスをした謎の美少女。
そして同じ教室で出合った憑依体質の九久津(くぐつ)。
この2人は学校の7不思議をモチーフにした”アヤカシ”
と戦う異能者だった。
しだいに明かされる六角市の真実。
六角第一高校を起点に出現する六芒星はなにを意味するのか?
そして”シシャ”の正体は?
【2章】
新たに、美少女能力者の社雛(やしろひな)の存在も明かされる中、
九久津もついに宿敵”バシリスク”と対峙する。
一方、当局(政府)の能力者たちも、六角市へと来訪していた……
【3章】
負力の受け皿として、ふたたび”シシャ”を生みだす三家。
そして、九久津と座敷童の出会い、社の怪我の真相が判明する。
一方、九久津の魔障、【ポイゾナスルーティーン(毒回遊症)】はさらに深刻さを極めていく。
【4章】
六角駅で寄白を待つ沙田に、突然、声をかける人物。
それは二校に通う、金髪の女の娘だった……
【5章】
沙田は、寄白とエネミーと繁華街でパフェを食べることになった。
そこに社、九久津、繰もやってくる。
XXXX年、具現化したアンゴルモアに一条と二条が挑む。
【6章】
早朝の学校に呼び出された沙田は、寄白とともに廊下の角からある人物を見張っていた。
※カクヨムにも掲載中。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 14:41:15
1131020文字
会話率:35%
マルコが生まれたのは土の中であった。
神は彼を救わなかった。
代わりに彼を拾ったのは、魔族の女だった。
魔族は契約を重んじる。
特段の理由がなければ、人の法をおかすこともない。
ゆえに人の命を奪う際にも、それは合法でなければな
らない。
成長したマルコは、母の指示で街へ向かった。
合法的に人の命を奪い、金を稼ぐために。
理由などは考えたこともない。できるだけ金を稼ぎ、彼が母と呼ぶ女に捧げる。それ以外に、生きる目的もなかった。
しかし予定通りにはいかなかった。
街に異変が起きていた。
はじめは小さな予兆だった。それが次第に無視できぬ災厄として具現化した。遺跡の古代兵器が目覚め、世界を破壊し始めた。
人々は抵抗を始めた。世界を守るために。詩人は彼らの活躍を歌った。戦いの中から英雄が生まれた。
マルコはしかし彼らの活躍を傍観していた。
この世界を愛していなかったのだ。
滅ぶなら滅べばいい。
世界を救う理由など、微塵もなかった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-06 00:00:00
220435文字
会話率:42%
優しい少年山川渡海雄とアクティブな少女明星悠宇は夏の日に出会った。すぐ友達になった二人だが、いくつかの偶然が重なった結果はるか宇宙の彼方より訪れた侵略者から地球と人類を守るために頑張らないといけなくなった。敵が襲来した時、二人は勇気を具現化
したエメラルド色の瞳を持つ戦士となり主に徒手空拳で、時には心身を一つにして巨大ロボットを操縦するなどしてこれと戦う。長く辛く苦しい戦いのさなか、二人は互いに愛を語りながら心を支え合う。
ワールドカップを前にしてラグビー熱の高まりに乗じて執筆された明朗学園4コマ漫画『1 or 8』も2019年4月頃から連載中。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-03 21:41:53
2197748文字
会話率:85%
夏休みを満喫している中学生のシブキ、イヅミ、リオは行方不明者が消えては現れると噂の研究所跡にやってきた。
研究所の奥で扉を開けるとそこは想像力と感情が具現化できる想造世界(イマジンワールド)だった。
最終更新:2025-04-01 13:24:55
29946文字
会話率:52%
あるところに旅する吟遊詩人がいた。
彼の名はオクタ。後に最強の吟遊詩人と呼ばれるただの人である。
**奇跡**に力を授けられ、その唄は具現化するようになった。
彼の冒険譚はここに幕を開ける。
最終更新:2025-03-29 18:34:12
5185文字
会話率:26%
視線を集める服を作り、視線が具現化し、身動きが取れなくなる物語
キーワード:
最終更新:2025-03-27 00:42:52
1032文字
会話率:14%
絵画、音楽、舞踏、詩、演劇、彫刻、建築。
魔力を持つ者によって作られた芸術作品が「魔法」を帯びる世界。
「魔法」を持つ芸術品は有用であるとみなされ重宝されるとともに、芸術品の劣化によって「魔法」が失われるのを防ぐため、再生や保存の役
割を担う「修復士」という仕事があった。
武人として前半生を過ごしてきたジオラスは、二十代半ばにして転職を決意し、修復士を目指す。
しかし、強い「魔力」を持つジオラスは、修復対象の芸術作品の持つ「魔法」を歪め、自分の持つ魔法特性へと上書きしてしまうという、修復士としては致命的な欠陥を抱えていた。
お前は修復士には向いていない――修復の師匠であるキグナスは再三ジオラスに「修復士」を諦めるように促し、素直に「芸術家」に転向するようすすめる。
しかしジオラスは納得せず、あくまで「修復士」に固執していた。
キグナスは、それならばとジオラスにひとつの仕事を託す。
とある街の壁画の修復。
街に向かったジオラスは壁画の修復を開始するが、早々に問題を起こしてしまう。
壁画に描かれた「戦乙女」の少女を、自分の魔力により絵から引きずり出し、生ける人間としてこの世に具現化させてしまったのだった……。
【他サイトにも公開あり】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-26 09:15:04
25635文字
会話率:34%
前置き
この話は作者の作品の【九羅市の怪事件】の世界の3年後の話です。
あらすじ
”異能力”と言う誰の心にもある精神の力を具現化させた一部の人間達が繰り広げるダークファンタジー。
登場人物
雨宮優(あまみやすぐる)
この物語の主人公 、
明るくて皆から頼られる存在。
小野正哉(おのまさや)
優の友達、優の相棒的な存在。
月守(つきもり)みこ
優や正哉の友達、黒髪ロングで常に冷静、クラスの人気者。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-19 17:15:06
47693文字
会話率:68%
28歳の女性・老松やよいの日常に、ある朝突如として王子様のように美しい青年が現れる。老松にしか見ることができない彼は、老松の日々の積み重ねによって具現化した「不幸」であると自己紹介した。
老松は状況に呆然としながら不幸を追い払う方法を尋ねる
と、「老松さんのが不幸でなくなったら」と答えられてしまい、「不幸」との生活が始まるのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-19 09:31:03
1118文字
会話率:58%
罪が具現化する世界で、イノリは偶像崇拝の罪との契約により勘当されてしまう。しかし、彼女にはその記憶がない。果たして契約を解除し、名誉を取り戻すことはできるのか?!!!
最終更新:2025-03-16 02:33:17
1887文字
会話率:30%
かつて最も知名度が高くプレイヤーが多数いたカードゲーム、「エトランゼ」。
しかしながらVR《ヴァーチャルリアリティ》ゲームの台頭を主因とし、様々な要素が積み重なった事によりこのカードゲームのサービスは終了してしまった。
狂信的なエトランゼプ
レイヤーであった柏木《かしわぎ》 昴《すばる》は嘆いた。
「俺はまだ、俺の愛したこいつ等と一緒に戦っていたいんだ! 誰でも良い、何処でも良い! この俺に、エトランゼという戦場を与えてくれ――ッッ!!」
男の嘆きは天へと通じ、彼はここではない何処かへとその身を投じる。
男が存在していた世界ではない、そこは剣と魔法が交わり、魔物が跋扈する世界。
未知なる世界でその身に宿った「カードを具現化」する力を振るい、やがて世界を己のルールで染め上げていく。
これは、失われた情熱を取り戻し。
バッドエンドを全て覆す、最弱にして最強の" 異邦人《エトランゼ》"の物語である。
「――俺は、ただの"異邦人《エトランゼ》"だ。それ以上でも以下でも無い」
※カードゲーム系で自分が読みたいような話が見付からなかったから自分で書けばええねん的な感じで書いてます。
俺TUEEEもハーレムも好き放題やります。
それどっかで見た事あるぞ! ってネタを混ぜられるだけ混ぜて行きます。
出来次第投下、息抜き感覚で書くスタイルなので不定期更新とさせて貰います。
あと、何か修正という名の隔離を施しました。
何処に隔離したかなんて言わないよ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-15 12:00:00
976978文字
会話率:22%