読んだ本の感想を書いていく。
自分で小説を書こうとしてみて、私は、本を読まなくてはならない、と思った。他人の創作物に触れよう、情報を得ようとするとき、どういう媒体を使うべきだろうか。私は特に、紙の本を読むことが重要だと思う。スマホでも、他
人の作品、文章に触れることはできる。でもそれは、芸術、情報の摂取として妥当だろうか?この世には大きく分けて、本屋に並ぶ小説や教科書、美術館の絵と、なろう系のサイトのネット小説とかの芸術や、ブログや知恵袋といった手軽にアクセスできる情報の二つがある。
誤解のないように言っておくと、なろう小説は程度が低いとか、知恵袋は信用ならないとかそういうことを言いたいんじゃない。利用してもいいけど、どういうレベルのものを摂取したいかによって利用法を考えることが必要だと思うんだ。とにかくすぐにお腹に何か入れたい、栄養とかなくてもいいから甘いものが食べたいというときにファーストフードを食べたり、日本料理をしっかり味わいたいから高級な料亭に行ったり、というように使い分けることが重要。小説を書きたい私にとっては主に高級料亭のほうに用がある。
編集者、校正者などの目にふれ、様々なお金や時間、しかるべき段階を踏んで、印刷され、書店または図書館に並ぶ文字の列は、ネットにある文字の列よりいくらか信用値が高いように思う。それをお金を払って購入する、時間をかけて図書館に行って借りることが必要だと思う。
知りたいことがあったとき、知恵袋なら手っ取り早く解決するかもしれないけど、知識っていうのは、人間がお金か時間か、とにかく何かコストを払って得ているものだ。そんなにお手軽にわかってもいいのかな。親切に知識を分けてくれる人もいるだろうけど、その人がコストを払って得たものの全てをその知恵袋に載せているのかな。きっと違う。その人の知識と同等なものが欲しかったらやはり、私もコストを払わなくちゃいけない。自分のまだ知らない芸術や情報を得ようとしてする読書においては、最低限のコストとして紙の本を手に持ってページをめくることが必要なんじゃないかなと思う。
正直、私自身、完璧に実践できているとは言えないけれど、こういうマインドで読書をしていきたいなぁと思う。この記事はオススメじゃない。ファーストフード的な記録だ。私が読んだものを一言ずつ感想を添えてとにかくここに書き残していく。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-04-17 00:57:17
1906文字
会話率:7%
「兎と亀のレースで、勝った亀の魂を探してほしい」
学校図書館に勤めている「私」は、便所の中でたまたま出会った「兎」から、そのような依頼を受ける。「兎」によれば、その「亀」の甲羅が何者かによって砕かれたことで、そいつの魂が彷徨い始め、そのま
ま放置しておくと、「私」自身もさらにヤバいことに巻き込まれるのだそうだ。……いや、だがどゆこと?
自身をとりまくあらゆる状況が、いつ音を立てて崩れ去ってもおかしくない不安定な状態の中で、ひとまず「兎」に従って行動を開始した「私」は、果たしてそれで本当に「亀」を見つけ、人生に平穏を取り戻すことができるのだろうか。……いや、無理だろうなあ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 22:35:49
140629文字
会話率:38%
「エリザベート、きみとの婚約は破棄させてもらう!」
(うわちゃぁ~これ残業確定じゃん)
人間の王国ロックガルドのお城で衛士の仕事をしていた、本好きな猫獣人のモブ君が悪役令嬢の例のあの現場を目撃。「氷の令嬢」と呼ばれるその令嬢になぜか懐かれる
お話。
ジャスト2万字、7話完結。
猫獣人ケモミミ公爵令嬢ツンデレ図書館本好き黒猫折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 21:55:28
53921文字
会話率:43%
猫型獣人のモフモフヒーロー、『クロちゃんシリーズ』の登場人物紹介・キャラクター詳細設定です。
最終更新:2025-04-08 15:13:23
562文字
会話率:0%
人間の王国ロックガルドのお城で衛士の仕事をしていた、本好きな猫獣人のモブ君が悪役令嬢の例のあの現場を目撃。「氷の令嬢」と呼ばれるその令嬢になぜか懐かれるお話。
2万字以内、GW中に完結させる予定です。
猫じゃらし様の「獣人春の恋祭り」参加作
品です。
#獣人春の恋祭り折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-07 20:10:03
19871文字
会話率:37%
千葉県柏市――
図書館の奥で“未分類”と記された一冊のグリム童話に触れた高校生・**周防辰樹(すおう たつき)**は、その瞬間、眩い光に包まれ、異世界へと転移してしまう。
辿り着いたのは、童話をもとに創られながらも、どこか歪んだ物語が繰り
返される世界。
“赤ずきん”“ヘンゼルとグレーテル”“シンデレラ”――かつて聞いたはずの物語たちは、誰かの手によってねじ曲げられ、哀しみと呪いに満ちていた。
物語を正す鍵は、《エクリプス・ギア》と呼ばれる“物語を再構成する力”。
選ばれし者となったタツキは、出会ったヒロインたちの心と世界を救うため、それぞれの章へと歩み出す。
仲間と絆を育み、呪いと戦い、物語を“救済”せよ。
それが、この世界で彼に託された役割――
これは、童話を旅する“救世の書き手(ワールド・ウォーカー)”の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-15 12:00:00
43586文字
会話率:33%
小説を書くことが好きで勇者に憧れる男子中学生の三和切一葉(みわきり・いちよう)は、ある日図書館でたまたま一緒にいた同級生の美少女、愛和緋色(あいわ・ひいろ)と一緒に謎の本が放った光に吸い込まれてしまった。
気が付けばそこは見知らぬ世界、崩壊
する建物、自分を踏み殺さんと迫る異形。
彼の窮地を助けてくれたのは既に一年を異世界で過ごしていたという愛和緋色と、彼女と旅をしていたルーガ・セイレスという男だった。
自分を襲う獣からの逃走、空賊の襲撃。
やがて辿り着いたのは、一日を繰り返すという不思議な都市。
そこで、三和切一葉は世界の終わりに繋がるモノを目覚めさせてしまう。
英雄として世界を救う役割を与えられた愛和緋色。一方で何の役割も与えられなかった三和切一葉。
これは、異世界を元気に突き進むヒロインと、それに振り回される主人公が一緒に成長していき、物語を終わりへ導くお話。
カクヨムでも投稿してます
https://kakuyomu.jp/works/16818093081032467069折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 22:18:21
226588文字
会話率:29%
永遠の厨二系男子、ソゴゥ(野島素剛)は、転生後の世界でエルフ歴二十年の青年。世界樹跡地の図書館で、館長をして暮らしている。そんな五人兄弟の末っ子ソゴゥと、四男のヨドゥバシー(淀波志)は、誘拐されて南の島へ。島には百年に一度浮上する不吉な黒い
三角浮島から襲来する巨大生物との交戦中で、更にソゴゥの苦手なものまで巨大化していて・・・・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 18:30:00
124598文字
会話率:37%
永遠の厨二系男子、異性に対しては小二どまりのソゴゥ(野島素剛)、エルフ歴二十年。世界樹倒壊跡に建てられた図書館で悪魔や樹精獣、ときどき邪神と暮らし館長として頑張る中、今度は空中国家ヘスペリデスの出現に、テンションが上がるソゴゥ。だが、王国は
重大な決断を迫られ・・・・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 15:30:00
126821文字
会話率:47%
どうせファンタジー世界に転生するなら悪魔が良かった。なんか、カッコいいから。エルフに転生した中二男子、野島素剛。転生先で世界樹倒壊跡に建てられた図書館の館長として、図書館で暮らして五年、もう前世よりエルフ歴が長い夏の夜、身も凍るような「何か
」が海底から引き揚げられた箱から解き放たれて・・・・・・折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 12:00:00
103976文字
会話率:41%
『神との対話』は、アメリカ人ニール・ドナルド・ ウォルシュ(Neale Donald Walsch)さんの著書です。
私は、日本で年間3万人近い自殺者が出ている窮状を憂えています。テレビで鉄道人身事故のニュースを見るたびに、心が痛むの
です。
私はかつてホスピスを目指した病院がうまくいかず、赤字のためにできた億単位の借金返済に追われました(ノンフィクション『いのちの砦』を参照ください)。順風満帆の人生から、一転して絶望の淵に立たされたのです。
自分探しの旅をしていた時に、この『神との対話』に出会ったのです。著者のニールさんは、私と似たような人生を歩んでいますので、強く共感を覚えました。
この書は、私が今までに出会った本の中でも最も秀逸な作品の一つでした。対話形式で書かれた本書をまとめるのは、たいへん難しいことでしたが、人生に悩み真理を求める人々に少しでも役立つようにと、診療の合間をぬってその大要をまとめて、Wikipediaに投稿したのです。
あなたの人生を振り返るきっかけになれたらと、祈ってやみません。
私の説明はあまりに稚拙なものですので、 興味のおありの方は、原著を読まれることを心からお薦めいたします(市町村の図書館やAmazon にも置いてあると思います)。
┌----------
神との対話①②③:ニール・ドナルド・ウォルシュ著/吉田利子訳 サンマーク出版/1997年 価格:普及版 各800円
続編:神との友情 上下・神とひとつになること・新しき啓示・明日の神・神へ帰る・神との対話 完結編
└----------
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-13 02:00:00
1582307文字
会話率:3%
人に知られてはいけない”花”が私には見える。それは感情の色を映し、寿命を知らせる。静かにのんびりと暮らしたい故に決して誰に言わない、言えない秘密。
下級貴族の三女として生を受けたノアは、王宮図書館で静かに働く日々の中で、能力を隠しながら目
立たずに生きてきた。誰にも深く踏み込まれず、誰にも踏み込ませず。
しかし、ある日彼―公爵家の次男で騎士のカイルと出会う。人当たりがよく、笑顔を絶やさない彼の花にはいつも”嫌悪”の色が混ざっていた。その矛盾に戸惑いながらも彼の中にある”本当の想い”に触れていく。
※R15は保険です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 22:00:00
49520文字
会話率:20%
『最高学府』。そこは全ての叡智が集う場所。大陸中央に位置する世界最大の教育機関。あらゆる種族の魔術師達が魔術を学び、研鑽し、そして新たなる知識を創造する知の大図書館。『最高学府』に集う魔術師は皆、一つの目的を胸に抱きその門を潜る。即ち―――
魔術師を始める為に。
「人は生まれながらにして完成しているのか?」
「人は果たして運命から逃れる事は出来るのか?」
「人は真理に到達出来るのだろうか?」
これは一人の魔術師が自分を知る物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 19:00:00
295008文字
会話率:34%
クラスの中でいつも親友の隣にいる彼に、密かに想いを寄せる“私”。
けれど彼の笑顔は、いつも親友に向けられていた。
自分はただの“ついで”――そんな切なさを抱えて、放課後はひとり図書館へ向かうのが日課だった。
最終更新:2025-04-11 19:52:19
808文字
会話率:22%
度重なる大規模な事故と戦争と災害によって、世界は一度崩壊した。
かつては愛玩目的で製造され特権階級達にもてはやされていた人造生物 獣人種(キメラ)も、過酷な環境のなか人間に代わる労働力として、次々に使い捨てられていった。それから数百年。獣人
種にも人権を認める稀有な街で、記憶を失った銀狼の青年が暮らしていた。人間に対してはもちろん、同じ獣人種に対しても心を閉ざしがちな彼だったが、しかしその住まいであり職場でもあるビルが、ある日突然、人間(ヒューマン)に買い上げられてしまい……
過去に曰くを持つ訳ありな男女と、周囲を取り巻く面々との交流とか成長とか。
最初の方は鬱々と暗いものの、話が進むに従って無自覚天然じれじれに注意。各キャラの辛い過去は標準装備なるも、ハッピーエンドは譲りません。
いったん完結済にしていましたが、続きを掲載することにしました。
IIIから第二部といった内容。
自サイト「私立杜守図書館」で連載しているものの転載です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-11 10:00:00
638296文字
会話率:30%
星から墜ちてきたとも語られる、異質な生き物『妖獣』。
それらを相手に民を、土地を守るため剣をとる騎士達がいた。
セイヴァン王家より銀の細剣と破邪の能力を下賜された彼らは、閉ざされた楽園たるかの国の、まさに守護者と呼ばれるべき存在であった..
.
特殊能力と銀の細剣を武器に化け物退治する王道異世界ファンタジー……のはずが、あまり特殊能力活用されてません。力業率がけっこう高いかもです。
メインはそれぞれのキャラクターの交流と生き様。第一部ではほとんど男性ばかりですが、第二部からは女性キャラも登場します。
救いのない話はありません。ご都合主義でもなんでも、最後は(少なくとも主役達だけは)格好良く幸せにをモットーとしています。
自サイト「私立杜守図書館」で掲載しているものの転載です。
完結しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-24 05:00:00
659659文字
会話率:28%
数代前の狂王が命じた『魔女狩り』で国から多くの魔女がその命を奪われた。
王は変わり、アンバードナー国、現国王ジオルドは未だに残る魔女達の遺恨を取り除こうと尽力している最中、国で起きている連続魔女狩り事件に頭を悩ませていた。
誓約の魔女であ
るリゼナ・アッシュフォードは王宮の事務官として働きながら王宮図書館に入り浸る本の虫。
本の読み過ぎで視力が悪く、分厚い眼鏡を手放せない。ついたあだ名は厚底眼鏡。
不名誉なあだ名にかつての視力を取り戻したいと嘆く日々。
とある日、仕事を終えて図書館で本を読んでいると、素敵な黒髪の騎士様を見かける。
今までも何度か見かけた騎士様に憧れを募らせるリゼナ。
その日の夕方、ボランティアで行っている孤児院の読み聞かせを終え、帰る途中に現れたのは血濡れの七人の小人達。その小人達に襲われ、助けてくれたのは図書館で見かけた憧れの騎士様だった。
憧れの騎士リム・ヴァイオレットから巷で起こっている連続魔女狩り事件『心臓の白雪』の捜査に協力するよう言われたリゼナは憧れの騎士様の力になれるならと、了承する。
しかし、このリム・ヴァイオレットは王宮騎士団第五部隊長を務め、貴重な男性魔術師であり、功績から爵位を授かったエリートなのだが、武力行使第一主義の騎士団屈指の危険人物。
加えて自分勝手で強引なリムに振り回され、翻弄されるリゼナは事件を解決できるのか―――!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 09:39:26
160598文字
会話率:30%
不肖「信頼出来ない語り手」明智紫苑のおバカ書評! ついでにボヤキ! 読む読まないはあなた次第です。さらには、音楽や映像作品、並びに舞台芸術についての感想もあります。
一部の記事は、個人サイト『Avaloncity』やライブドアブログ『A
valoncity Central Park』などにも転載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-09 17:10:21
197760文字
会話率:2%
この学校には甘崎 白奈、別名聖女様と呼ばれる女子生徒がいる。白奈は頭脳明晰、容姿端麗でその懐の大きい性格から男女共に人気を集めていた。趣味は読書で純文学や推理小説を読むことらしい。ライトノベルは全く読まないのだとか。橘 柚野はそんな白奈とま
ったく別の世界に住んでいる人間。友達も作れず、休み時間は教室で一人ライトノベルを読む日々。縁のない存在だと思っていた。しかし、ある日、図書館に行くと青年向けコーナーでライトノベルを手に取っている白奈の姿を柚野は見かけてしまう。実は白奈がライトノベル好きでかなりのオタクであることを知った柚野と白奈の距離は縮まって、いつのまにか放課後の図書館で語り合う仲に。二人は次第にお互いのことを深く知っていく。これは放課後の図書館で、時間を共に過ごす二人の秘密の物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 21:03:49
29950文字
会話率:35%
文章自体は2023年に書いていたものなんですが、今上げておかないとヤバいだろうって思うので投稿します。
この先どうなることやら……(はあ)。
キーワード:
最終更新:2025-04-06 17:38:27
3026文字
会話率:6%
学校では授業をサボりがちで、何にも変わらない毎日に飽き飽きしていた、高校1年生の姫瑠。姫瑠は密かにファンタジーの世界に憧れていた。
ある日、いつも通りサボり仲間の瑠空と共に屋上で過ごしていると、姫瑠が足を踏み外し、屋上から落ちてしま
う。
咄嗟に姫瑠を助けようとする瑠空。しかし手は届かず、現実ではありえない魔法を使い、ギリギリで姫瑠を救った。そこで、瑠空は自分は魔法使いという秘密を姫瑠に打ち明け、魔法の世界へ姫瑠を招待する。
その日から、現実では想像もできない非日常が始まった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-05 23:54:24
391文字
会話率:7%
高校2年の春、記憶喪失の後遺症を抱える少年・**湊(みなと)**は、ある日ひとりの少女と再会する。
彼女は微笑みながら言った――
「また、会えたね。湊くん」
しかし湊には、彼女の記憶が一切ない。
それでも彼女は、自然な距離で湊に接し、ふ
たりは少しずつ関係を築いていく。
やがて明かされていく、彼女との“過去”。
図書館での出会い、共有した日々、そして互いに想いを寄せ合った記憶。
湊の中に少しずつ“恋の記憶”が戻っていくが――
彼女は重い病を隠していた。
未来が長くないことを知りながらも、
「もう一度、湊に恋をしてもらえたらそれでいい」と願い続けていた。
そして最後に彼女が残した手紙。
そこには、すべてを知った上で愛した“ひとりの少女の本当の想い”が綴られていた。
「私、君がいた未来に花を咲かせられたかな?」
花咲く春。
彼女の記憶を胸に、湊はベンチに花を置く。
失っても、もう一度、恋をする――
そんな切なくもあたたかい、再生のラブストーリー。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-05 18:43:45
4049文字
会話率:35%
図書館に迷い込んだ、吸血鬼さん。
最終更新:2025-04-04 22:39:39
1640文字
会話率:32%
寝起きの、吸血鬼さん。
最終更新:2025-03-25 22:57:21
1546文字
会話率:32%
久しぶりの道を運転している。
最終更新:2024-10-28 16:02:58
1508文字
会話率:28%
高校三年生の始業式。主人公森野習(もりのしゅう)はクラスメイト諸共異世界召喚されてしまった。
出発前夜、図書館で読書していると、偶然図書館に居合わせた清水四季(しみずしき)とそろって寝坊する。完全に仲間たちに置いて行かれた二人は揃って帰
還方法を探す旅に出る。
が、出て早々「親子関係にすれば3人連れでも違和感ないですよね(意訳)。」という謎配慮により、少女が義理の娘として旅のメンバーに加わる。
この話は、なんだかんだで、さらに義理の子供を家族に迎えつつ、絆を育みながらも帰還方法を探す。そんな家族を主体としたほのぼのコメディです。時々シリアスも混じりますが、主体はほのぼのコメディです。
※本作品は[白黒神の勇者召喚陣]を改稿したものです。URLは以下になります。
[https://ncode.syosetu.com/n7296ee/]
流れは大きく変わらない予定ですが、あるだろう矛盾を潰していきます。
投稿は章ごとに完結まで毎日18時投稿する予定です。この作品の立ち位置的なものに興味がある方はこちらの活動報告を読んでくださいませ。
[https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1129823/blogkey/2583971/]
地球に帰ったこのお話の主人公達を同じクラスになった男子してんで見る続編的なお話「白黒神の勇者クラスに放り込まれた一般人」を投稿しております。よろしければお読みくださいませ。URLは以下です。
URL: [https://ncode.syosetu.com/n1636gd/]
今のところ改稿前、改稿後どっちの世界からでも繋がる世界です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-04 18:00:00
535797文字
会話率:58%
旧題「召喚された最強の二人組!~武器はペンとファイル!?~」
高校三年生の始業式。主人公森野習(もりのしゅう)はクラスメイト諸共異世界召喚されてしまった。
出発前夜、図書館で読書していると、偶然図書館に居合わせた清水四季(しみずしき)とそ
ろって寝坊する。完全に仲間たちに置いて行かれた二人は揃って帰還方法を探す旅に出る。
が、出て早々「親子関係にすれば3人連れでも違和感ないですよね(意訳)。」という謎配慮により、少女が義理の娘として旅のメンバーに加わる。
この話は、なんだかんだで、さらに義理の子供を家族に迎えつつ、絆を育みながらも帰還方法を探す。そんな家族を主体としたほのぼのコメディです。 時々シリアスも混じりますが、主体はほのぼのコメディです。
地球に帰ったこのお話の主人公達を同じクラスになった男子してんで見る続編的なお話「白黒神の勇者クラスに放り込まれた一般人」を投稿しております。よろしければお読みくださいませ。URLは以下です。
URL: [https://ncode.syosetu.com/n1636gd/]
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-03 19:53:16
2260402文字
会話率:56%
桜ヶ丘図書館は、特別なことは何も起きない、けれど静かに心が動く場所。
司書・日暮静也のまなざしを通して描かれるのは、読書と記憶、そして人とのささやかな交差点。
紙の本なんて時代遅れという青年が感じた、本の重みや手ざわり。
返却された本に挟
まれた一枚のメモと謎のメッセージ。
言葉を交わさない静かで不思議な読書会。
本を読むという行為が、誰かとの“静かな対話”になる瞬間が確かにある。
図書館に集う人々――新人司書・広瀬、レファレンス担当の山口、猫本を愛する常連・猫田、無口な書庫係・田村。
彼らの日常の中にそっと芽生える、小さな気づきと、ほんのわずかな変化を描く連作短編シリーズ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-03 21:50:51
5149文字
会話率:25%