神聖ローマ帝国皇帝、ハインリッヒ3世治世下の11世紀ヨーロッパのパラレルワールドがこの物語の舞台です。帝国内最強との噂の傭兵団が皇帝からの直々の仕事の依頼を請けることによって様々な出来事に巻き込まれることになります。その依頼とは、7人の聖女
を捜し出し帝都に全員を連れてくること。その聖女達を巡って帝国内の諸侯たちの陰謀やイングランド、フランス、ローマなどの諸外国の思惑が入り乱れ、更に聖女達を排除しようとする異端教徒達との戦いがこの物語の骨子となります。主人公となる団長を始め、彼の仲間である個性的な団員達の活躍をご覧下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-07-14 19:27:00
254483文字
会話率:66%
神聖ローマ帝国皇帝ジギスムントにより非業の死をとげたヤン・フスの意志を引き継いだフス派の信徒たちは、彼の野望を阻止するため立ち上がった。その中にいたマリアという女性の視点から見た歴史物語。
最終更新:2019-05-30 10:16:44
6004文字
会話率:14%
15世紀末、もっとも苛烈な内紛の爪痕を残すフランスで、青年アレクシスはひとりの少女を拾う。
場所は変わり、他国との戦争に敗れ神聖ローマ帝国と名乗るようになったイタリアで、一人の暗殺者がローマ法王から密命を授かりパリへと向かう。彼の名はジャ
ンマルコ・デ・ニコラ。表向きは神父見習いとして、護衛を伴った旅の途中、荒くれ共の襲撃に遭う。その時、彼らを助けに現れたのは成長したアレクシスの娘、リリアンであった。
街中で起きる怪異はどこの手のものなのか。ジャンマルコはリリアンと共に黒幕を追う。
*ところどころ史実になぞってますが、あくまでフィクションです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-08 03:29:36
37238文字
会話率:60%
神聖ローマ帝国の都、ウィーンが陥落してから400年。
産業革命に成功したオスマン帝国はその領土を減らしながらもイスラム世界の盟主としての政治的な、そして軍事的な確固たる地位を保っていた。南下を目指すロシア帝国や領土拡大を求めるドイツ第二帝国
は人種、宗教問題からオスマン帝国と対立、東欧における軍事的圧力は限界に達していた。この状況下、ロシア領になって間もないクリミア半島において起こったロシア皇太子アレクセイ・ニコラエヴィチ夫妻暗殺事件は欧州を、そして世界を震撼させた。
この偶発的事件は、各国がイギリス、オスマン帝国を中心とする連合国とドイツ、ロシア、フランスを中心とする同盟国に分かれて戦う世界戦争に発展していく。この戦争に列強の新たな一員である日本は日英同盟に基づき参戦していた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-03-29 18:08:30
937文字
会話率:0%
本編「異世界で私が召喚したのは皇帝陛下でした」の現代スピンオフ。
ひょんなことからガチャを回した時に神聖ローマ帝国の皇帝を召喚してしまったOLの佐久間。皇帝を元に返そうとするが、彼は佐久間の願いを叶えないと帰れないらしい。
凸凹な二人が送る
現代でのドタバタ日常コメディ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-09-01 00:51:43
2351文字
会話率:40%
現代で働く会社員、佐久間瑞季は会社で寝ていたら救世主として異世界に召喚されてしまった。しかし、「救世主?そんなの大工の息子に頼んでよ!」と佐久間は逃げ出した。現代へと帰る方法を探す旅。彼女の道連れは、彼女が召喚した使い魔だと名乗る、神聖ロー
マ帝国の皇帝陛下だった……!OLと皇帝、二人の凸凹な逃走劇が幕を開ける!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-20 01:12:50
74107文字
会話率:70%
高校生の治人が自作のアプリを起動すると、同級生と一緒に15世紀の神聖ローマ帝国へタイムスリップしてしまった。
治人はそこで活版印刷の発明者、ヨハネス・グーテンベルクと出会い、ともに印刷機を開発していくことになる。しかし、歴史を変えることを望
む者たちに妨害され、『グーテンベルクが印刷機開発に失敗した歴史』が生まれてしまった。
元の歴史に戻し現代に帰るため、治人は宗教改革、第二次世界大戦という歴史の出来事にかかわっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-07-01 14:39:06
146801文字
会話率:27%
30年前に死んだはずの領主が帰ってきた――!? 彼は本物か、ニセモノか、はたまた亡霊か。そして、突如現れた彼を前に、領民は、周辺領主は、皇帝はどう対応するのか――。中世真っ盛りの神聖ローマ帝国で起きた史実「偽ヴァルデマール騒動」を題材とした
歴史ファンタジー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-07-13 01:10:41
13895文字
会話率:29%
「ぶん投げろ! ぶん殴れ! 全てはそれからだ!」
舞台は、16世紀初め――宗教改革の嵐が吹き荒れる前夜のドイツ。
慈悲も救いも一切ない、暴力と迫害の闇が世界を覆った乱世である。
主人公のゲッツは、誇り高き帝国騎士の子として生まれたが、そ
の喧嘩っ早い性格が災いして主君の元を去り、盗賊騎士タラカーの一味とつるんで諸侯や騎士相手に私闘<フェーデ>に明け暮れる日々を過ごしていた。
そんなある日、ゲッツは、私闘<フェーデ>に巻き込まれていたドロテーアという少女にひと目惚れして、彼女を助ける。その出会いが、おのれの誇りと愛をかけたゲッツの戦いの始まりだった。
ランツフートの戦場でゲッツを襲う、人生最大の衝撃。そして、絶望との闘い。
ゲッツは、かつてない試練を乗り越え、再び戦場に立つことができるのか?
これは、「鉄腕ゲッツ」とあだ名されて人々に恐れられた、ある戦士の再生の物語である!
※1:ゲッツは史実の人物ですが、一部この小説オリジナルの設定(おもに父親のキリアン関連)もありますので、ご了承ください。
※2:「鉄腕ゲッツ」という人物を描くうえで、人体の欠損表現などがどうしても出て来ます。ですから、それをご了承いただいたうえで読んでください。
※3:下ネタ(および暴力的なセリフ)がたまに飛び交うのでそれが苦手な方、主人公ゲッツの巨乳趣味と相いれない方はご注意ください。
なにせ、ゲッツの有名な言葉が、「俺の尻をなめやがれ!」とお下品なので……。
カクヨムでも掲載中です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-06-22 06:00:00
206235文字
会話率:40%
中世から近代へ移行しようとする、激動の時代のヨーロッパに君臨した、神聖ローマ帝国皇帝・カール5世の生涯を描いた歴史小説です。
アメーバブログでも、掲載しております。
http://ameblo.jp/takaminato427/entry
-12008550136.html
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-09 22:29:06
8932文字
会話率:2%
「はたして、傭兵上がりの男が自らの才覚のみで王になれるのだろうか?」
ドイツ全土が荒廃した30年戦争を自らの野望を叶える好機とみたボヘミアの小貴族アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン。封建社会の神聖ローマ帝国においてその軍略の才のみで王
位に就くことができるのか。そして史上最初の国際戦争と呼ばれる戦争で、かれが歴史の中でどのように輝くのだろうか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-16 18:00:00
6439文字
会話率:12%
クララクララは考えます。
自分がどうして生まれて、誰から求められているのか――。そうして、どこに向かえば良いのかを。
「パヴァーヌ」とは、文芸復興期の欧州で流行した行列舞踏であり、王侯貴族のためのユッタリとしたリズムの舞踏曲の事です。
そ
の曲に合わせて、男女二人がペアーとなり華麗な演舞を披露します。
主人公の「クララクララ」は、自分の事を「ロボット」だと思い込んでいるチョッピリ変わった女の子。
彼女の暮らしている舞台は、現在の欧州よりもほんの少し科学力が進んでいる世界。
ほんの少し歴史が変わってしまった「欧羅巴(ヨーロッパ)」の中の小国。
クララクララに関わっていく人々は、暗い過去と様々な悩みを抱えています。
彼女は、決して本人が望んでいるわけでもないのに、トラブルや困難に巻き込まれていってしまうのです。でも、天性の明るさと元気の良さでそれを乗り切ってしまうのでした。
クララクララと出会うことで変わる人、変わらない人。それぞれに影響を与えながら彼女は旅をする。
クララクララを待ち受けている――トンデモナイ運命――とは?
是非とも皆様、少し調子外れかも知れない旋律(メロディ)を、少々の忍耐力を持ってお聞き下さい。
では、演奏会の始まりです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-29 19:00:00
88698文字
会話率:32%
ハーメルンの笛吹き男。
史実として伝えられているこの事件が、実は一二六〇年と一二八四年の二度に渡り起きていたことをご存知だろうか。
舞台は一三〇八年。ハーメルン市で暮らす靴屋の少年ネオは、放浪楽師の少女イルゼと出会った事をきっかけに冒
険の旅へと出発する。そしてその冒険は、更に大きな世界への扉でもあったのだ。
二十四年前と四十八年前、ハーメルン市でなにが起きたのか? 今の領主ヴェルフェン家と、かつての領主エーフェルシュタイン家。その間にはいかなる因縁があったのか?
靴屋の少年を巻き込んだ運命は、歴史に埋もれかけた謎へと迫っていく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-11-08 18:00:00
253582文字
会話率:40%