2×××年、人々は怠惰を理由に趣味を持たなくなり、あらゆる文化的活動は衰退の一途を辿った。
そんなある日、とある科学技術大国の研究者が画期的な装置を発明した。
「簡易・迅速で廉価な快楽」を売り文句に市販されたその装置は、無精なりし者を中心と
して瞬く間に普及した。
そうして人々の装置への信頼が不動のものとなった頃、異変が起きた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-04 11:00:54
1078文字
会話率:25%
アクセサリーを作り始めて、気付いてみれば二十年。
そんなに経っていたのねぇ。
付き合いが長くなれば、愚痴の一つも出るというもの。月日を振り返り独り言など呟くのも、たまにはいいのではないかしら。
この作品は、学生時代から今に至るまで続く
趣味「ハンドメイドアクセサリー」に関して独断と偏見を以って綴る、作者の独り言エッセイである。
※注意※
〇作中の画像には、オリジナル以外にも市販書籍レシピから制作した作品も含まれているため、画像の転載・転用は禁止(著作権云々が怖い……)
〇作中の知識や意見は、作者の独断と偏見をふんだんに盛り込んでいるため、勘違い・間違い部分もある可能性あり折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-08 20:47:41
12581文字
会話率:1%
※アクセスが1,000を超えるようなことがあれば、経文を前書きの方に移動させたいと思います。
文中で、如来寿量品の抜粋部分を”自我偈”と表記していますが、これは、「仏典の中で、仏の教えや菩薩の徳をたたえるのに韻文の形式で述べたものを偈《
げ》という」ことを踏まえた、特に”自我~”で始まる有名な一節であることから、そのような通名になっているためです。
あと、申し訳なくも浄土真宗の説明部分を軽く扱ってしまいましたが、当然、そのような一遍のなぞりで表してよいレベルの宗派ではありません。
まことに、愚かな手前味噌になってしまいますが、その真髄(の一つと思われる)『嘆異抄』について、一度「嘆異抄(たんにしょう)を勝手に読む」で書かせて頂きました。
もしお時間に余裕がおありでしたら、どうぞそちらの方も、ご覧になっていってくださいませ。
市販されている現代語訳本の中では、金子大栄さんのものを主軸に読ませて頂きましたが、衝撃を受けました。
知性と思慮のある人の文章は、ここまで刺さるのか! と今でも(町民図書室で借りて読んだので、細かい内容は忘れましたが)心に焼きついております。
(本当にしつこいなこの筆者……)
最後の最後になります。
仏教における「苦」の定義は、よく人の例に挙がるような、のたうち回る苦しみではなく、『自分の思い通りにならないこと』です。
たいていの人は、自分の人生はもっと良いもののはずだ、とか、あいつを見返してやる、とか、「もっとこうであったらいいのに」という思いでばかり生きていて、それこそ”苦”が生まれる原因以外の何物でもありません。
逆に言えば、自分と、自分に起こる「ありのまま」を受け入れることさえできれば、すでに人は、幸せの入り口に立っているも同然のようなのです。
そして、目の前の一人一人や、仕事に真摯に対応していく……
そう……幸せの入り口に……
立ちたいのです……僕は……(泣笑)折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2020-04-18 21:08:20
2722文字
会話率:0%
約1000年前に落ちた隕石が原因で魔物が発生するようになった世界。
国は『アビリティ』と呼ばれる特殊能力を持つ子どもたちを特殊能力養成高等学校『アストア学園』に集め、魔物の討伐と隕石の調査を行う国の傭兵と冒険者を育成することとした。
主
人公の天地 明日《あまち あす》はアストア学園に通う3年生。
対象指定魔法と範囲魔法しか存在しない世界で唯一全体魔法を使うことができるのだが、全体魔法が原因で両親を亡くしており、全体魔法が使えることを隠している。
そんな彼が覚醒したアビリティ「レイド」。
この特殊能力はアビリティの中で唯一市販されている最弱能力だった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-02-22 20:42:24
7142文字
会話率:53%
博士号を取って静かな研究生活を送ることを目指し、15歳にしてフィリオクェ数理科学プログラムに参加した葵(あおい)が生み出した、アイデンティティ拡張型レンダリング技術『リトル』。医療用の仮想現実支援機器リアリテスに葵の秘密のエッセンスを加え
ることで『リトル』は、覚醒時と睡眠時とを問わず脳とCGレンダリングAIとを連続的に働かせることができる。『リトル』を使いこなすことで、少人数のチームで高い現実感を持つ文字通りの小世界を生み出すことができるのだ。
装置が小型化され市販された『リトル』は、仮想世界クリエイターを目指す人々の新たな希望となった。『リトル』を使うアイデンティティ拡張コミュニティ(略・アイカク)は、ネット上に、ネオ・ヤマト、ネオ・ガリアを筆頭格にいくつもの仮想世界を生み出し、人々で賑わうようになっていった。そう、葵の秘密のエッセンスが篭もる『リトル』は、感性を共有する人々が基底意識をアイカクすることで、より大きな世界を作り出すことができるのだ。
大賑わいに喜ぶ関係者をよそに、リトルの発明者である葵は密かな懸念に怯えていた。そう、リトルの研究開発過程において、世界で最も長く脳機能を活性化させるリアリテスを使ってきた葵には、いつの頃からか、少し先の未来の声が聞こえている。いくつもの声が口々に言う。『葵は、フランス人男女からもっとも多くの求愛を受ける女性としてギネス世界登録申請される』、と。
アイカクで旧ローマ時代のガリアの再構築に熱狂するようになったフランス語圏の男女は、いつの間にやら、創世者葵にぞっこんになるのだった。その後は、アイカクでヒンディーの神々の国の構築に取り組むようになったインド系の男女も、『リトル』の研究を続ける葵を崇拝しはじめ...
かくして、葵は、仮想世界でリアルで、総勢数億人の男女に追っかけを受けるようになる。人々の熱狂の中、静かな研究生活を送るという葵の願いは叶えられるのはいつの日になるのだろうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-23 10:12:55
5263文字
会話率:27%
「小説の完成時点での総枚数って、あらかじめ予測できないの?」
そんな悩みを持った著者が、自分の本業である映像作家としてのノウハウが役立つことに気付いたので、それをドキュメントにしてみました。
と同時に、映像作品でディレクターやシナリオラ
イターは何をどう考え脚本を書いているのか実例を提供し、小説執筆に役立つ「小説の設計図としてのシナリオ」について、その意義・ノウハウについても盛り込んでみました。
#より本格的にシナリオ執筆にアプローチしたい方は、市販の指南書やシナリオ学校の門戸を叩くことをお勧めします。
#本作品は「カクヨム」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-01-15 17:52:02
13245文字
会話率:16%
気づいたら異世界転生していたグルナ。離縁された母と祖父母の住む辺境伯領に戻ったら、そこは数年前の他国との戦で細々と暮らす荒れた農地になっていた。何とか復興させて領民にまともな生活を……と思うも、前世では何でもできあがった市販品を買っていた為
、頭の中を総動員してもほぼ何も作れない。あぁ、私ってポンコツだな……と思っていたグルナの前に現れた一つの扉。グルナが見つけた納屋の奥にあるその扉の先には、懐かしい日本の風景が広がっていた。
2歳のグルナが前世の記憶と日本の商品を使って、何とか皆で普通に暮らせるようにと頑張る物語。
この話は『カクヨム』にも掲載しています。
なお、内容は絵空事でご都合主義で誤字脱字もあります。ご了承下さい。m(__)m折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-08 17:00:00
207749文字
会話率:37%
1Pino
日高山脈の麓で育ったピノは、不慮の事故で親を亡くしてしまった。預けられた家でのピノへの対応は厳しいものがあった。そんなピノの友達は山の動物たち。
2石と手紙
18歳の青年、神居 誠が公園の御堂の横で石を拾ったことから、霊界からの
手紙を
渡すという奇妙な使命を命ぜられた。手紙を受け取ってもらうにはどうしたらよいのか思案にくれる誠だった。
3ガイドの仕事
ガイドのマーヤ仕事は人の手助けの霊的黒子役。言葉を直接伝えられないから試行錯誤して伝えようする。時には恋愛のキューピット、ヤクザの改心の手助けだったりとガイドの役目を紹介。
4拳 聖
武道を志したケンタが技の世界から精神面に目を向ける様を描いた作品。
拳美の人生の心の動きと変革の様子を、武道を通じて表現した作品。
5トップセールス
新井田マサオの住宅リフォームの営業で培ったノウハウを紹介した作品。
家の廻りの雰囲気からその家に住む住人の癖や性格を視るという、
卓越した洞察力をもった主人公の物語。
6覚醒の旅
神エイジ、タクシードライバー。居眠り運転のダンプカーが追突してきた、エイジは腰を強打してしまった。腰からクンダリーニ(霊線)が覚醒してきた。そこからエイジはスピリチュアルで奇妙な世界に入ることになってしまった。
7小説請負人ハマⅠ
主人公のハマは小説家、但し執筆のしかたが変わっていた。依頼者の希望に応じた小説を書き校正し製本するという、依頼者の為だけの小説を創るという職業だった。
8小説請負人ハマⅡ
今回の依頼は、川田ミヨリ歌手希望と小林ヤスマサ芸術のアーティストという
内容だった。このような内容の創作がハマは好みだった。
9覚者Ganzi
石と戯れる覚者Ganziの短い半生を追った作品。どの分野にも天才は存在する。紹介するのは不世出の天才Ganziの生き方を少しだけ垣間見た作品。
10夢職人ミホコ
パラレル・ワールドの自分から情報を引っ張って、依頼者本人の深層意識に植え込むという商売だった。それを申し込むと自分のなりたい職業の技術を2ヶ月ほどで習得できるというものだった。
11天才ヤスマサ
ヤスマサは東京大学を卒業したが、他人と交わるのが苦手なタイプだった。唯一心の通わせたのが愛犬のミルキーだった。ミルキーと会話しようと市販の装置を改良して、犬と会話が出来る装置を作り上げた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-19 10:12:56
39169文字
会話率:41%
『小説家になろう』通称『なろう』のトリセツ(取説)
『なろう』の中で、クオリティー・出来の割りには評価が低かったり、あまり目に触れる機会が少ないと思われる作品をピックアップしたいと思います
◆冷凍みかんユーザー検索 ▲現在30ユーザー
更に増殖中◆
https://syosetu.com/searchuser/search/?word=%E5%86%B7%E5%87%8D%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93&order=&minnovel=&maxnovel=&name1st=
スコップ、サルベージをして応援します
自薦(選)他薦を問わずお勧めの『なろう』作品があれば教えて下さい(なろうに拘わらず市販の作品も考慮します)
いろいろな視点から『なろう』作品を考察、紹介したいと思います
また、市販作品、ネット等で公開されている名作なども出来る範囲で紹介します
m(_ _)m折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-09 12:13:45
14634文字
会話率:5%
お前ら、2か月(システム判定)や半年そこらで、すぐにエタるエタらないといちいちうるさい。
俺の好きな市販書籍の作品なんて、7年単位で新刊の間が空いて、完結まで31年。
近頃のなろうの若者は、2か月(システム判定)や半年そこらで、すぐに
エタエタとうるさい。
5年や10年待ってこその愛読者じゃないか? 辛抱たらんのじゃないか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-04 19:11:15
1580文字
会話率:0%
付き合いたての、桂さんと花ちゃんのバレンタインデーのお話。
桂さんはパティシエ、花ちゃんは現役高校生の女性同士(卒業OB&現役)カップル。
パティシエの桂さんに花ちゃんはバレンタインのチョコを市販品にするか、手作りにするか迷います。
なんと
いっても相手はプロですから・・・
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-02-15 00:15:38
9222文字
会話率:41%
市販されているスーツ型ワープ装置を使ってみた。
最終更新:2019-02-09 10:07:33
722文字
会話率:7%
同じ部活に所属している男子、坂本に義理チョコをあげようと、私、高山美保はふと思った。
吉元先輩への告白用だけを持っていくのも
なんだか恥ずかしい。坂本にでもあげるか。
そうと決まれば行動は早い。
坂本用にも市販のチョコを詰めていく。
これからどんなことが起きるかも知らずに。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-02-14 00:00:00
1733文字
会話率:33%
毎度毎度決まった時間に騒がしい来訪者が現れて、人にご飯を作らせる。
なんでも、見たこともないし、故郷で食べるものより数倍美味しいのだとか。
私は料理人でもなんでもない、ただのOLだし、料理は単なる家庭料理なんだけど。
上級と言われて
る料理屋よりもよっぽど美味しい?
……それ、料理屋としてはヤバいんじゃ…………。
金貨一枚? ああ、うん。価値がよくわかんないけどもらっとくわ。っていうかうちは飯屋じゃないんだけど……。
食材もタダではないので、もらえるものは貰っておく。
微妙にお人よしの割にはちゃっかりしているアラサー(28歳)OL、三柳真澄《ミヤナギマスミ》と自称異世界からの来訪者、オリヴィアとのまったりおうちご飯ライフ。
※料理の作り方漫画をリスペクトして書き始めました。
主人公は料理人じゃないので基本的に普通のご飯しか出ません。市販品も電化製品も使います。
まったり更新したい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-10-25 18:10:10
43025文字
会話率:33%
『ロボット禁止法』:「自律移動機器の管理に関する法律」、「市販機器の自由度及びモーメント等の制限に関する法律」、産業経済省「法定区域外における高出力電動機に関する局長通達」等の法令・通達を含む一連の法律群を示す。
最終更新:2017-06-26 20:00:00
19000文字
会話率:49%
多くの芸能人やスポーツ選手が愛用している水素水。
心筋梗塞、疲労回復、リウマチ、むくみ、アトピー、動脈硬化、エイズ、ストレス性胃炎など、あらゆる病気に効果がある万能薬とも言われております。
この度、国民生活センターより『水素水は効果な
し』みたいな結果が出たと言うニュースを入手しました。
しかし、その情報をちゃんと調べてみると、とんでもない!
むしろ、『一部の水素水メーカーの商品は、健康に良い可能性があると言うことができる』結果だったのです!
並みの情報強者では気づけないでしょうが、まあ、超天才NIOさんでは、相手が悪かったですね。(笑み)
と言うわけで、超天才NIOさんによる、水素水擁護小説です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-24 23:45:21
3643文字
会話率:9%
広がるのは一面の死体の山。その中央に立つ幼い少女。
手には市販のただのハンガー。
これは、物に魔力を込めて戦う殺し屋たちの物語。
鈴の少年とハンガーの少女。
過酷な運命に翻弄される幼い2人は、いつまで生きられるのだろうか。
※一部残
酷な描写が含まれるかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-22 14:12:10
3021文字
会話率:8%
なろう以外の作品挙げても構わんみたいなんで、読書記録をこっちにも残していこうと思います。作家を目指すにあたり勉強の為に読み込んだ市販小説やら書籍の数々について、感想文やらメモ書きやら。(ピクシブで投稿してたけど、あっちは作品増えると整理が出
来なくて不便なのでこっちへ移動)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-13 21:07:29
42179文字
会話率:3%
※軽い感じのアンドロイドもの、未来の話ではない
ある時、一つの設計図と動画がネット上にあがった
それはアンドロイドの設計図と、アンドロイドがアンドロイドを分解していくという動画だった。通称「祖体(そたい)設計図」
「祖体設計図」発見より
4年後、この国は「祖体設計図」を完全再現したという アンドロイド「ゼロゼロ」を発表した。ただその性能は皆が期待するほどのものではなかった
通称「ゼロゼロ」はその後「劣化祖体」と呼ばれ、現在一千万程度で市販されているアンドロイドは、企業が作った「劣化祖体」ゼロゼロと同程度の性能しかない量産機である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-04 19:18:25
55973文字
会話率:63%
薬局の店主である俺の妹・みゆは、店を訪れる客たちに《魔法の薬》と称し、普通の市販薬を売りつけていた。口八丁と嘘をならべてこのたび妹が売りつけたのは、《恋の成就する魔法の薬》だった。
(コバルト短編、もう一歩でした)
最終更新:2015-10-02 18:53:34
9597文字
会話率:58%