Hな実体験談あれこれ
最終更新:2025-06-01 04:28:39
8446文字
会話率:0%
これは、今から15年前。
私が高校生だった頃、幽霊に命を狙われかけた実体験です。
少々長くなりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
キーワード:
最終更新:2025-05-28 10:03:34
2698文字
会話率:6%
人に話したいけど、友人には全部話してしまったので
ここで見てもらえればいいなと書きました。
あまり数は無いのでのんびり書いていきます。
そんなに怖いのはないはずです。
最終更新:2025-05-27 18:00:00
9457文字
会話率:15%
霊が見える日常を描いています。
最終更新:2025-05-26 13:38:39
1764文字
会話率:0%
深夜に実験を続ける大学生の研究室に、電話が鳴った。
その電話の主の目的は何だったのか?全て実体験です。
最終更新:2025-05-18 23:00:00
945文字
会話率:18%
幼い頃、魔法騎士団「アルマ図書騎士団」の極秘実験で脳内に国会図書館級のデータベースが強制印字された秋月沙智。知識は無限にあるのに、実体験の欠片もないことで幼稚園児ですら「人生に何の楽しみがあるのか」と虚無を抱え続けてきた。24歳となったある
満月の夜、図書騎士団の年に一度の「知識収穫祭」において、彼らに“収穫対象”として召喚され、肉体の痕跡を一切残さず異世界エリュシオンへと飛ばされる──。
漆黒の闇から目覚めた先は、疫病に蝕まれた辺境の村に築かれた古びた病舎。書架に囲まれた環境は親しみ深いはずの知識でさえ、すべて先読みするだけの沙智にとって“牢獄”でしかなかった。村を救う最適解は脳内にあるにもかかわらず、母からの「知識はあるのに行動しない」という呪縛が足をすくませる。そこへ教官レオニードや献身的な看護師マリアが現れ、初めて「小さな一歩」を踏み出す勇気をくれる。
薬草学や古代治癒呪文を用いて村人を救う中で、沙智は自らの「行動力」と「感情」を取り戻していく。しかし図書騎士団の保守派や、上層部の密命を帯びたレオニードとの衝突、さらには同じ実験を受けた“妹”の消息という新たな謎が立ちはだかる。葛藤と裏切りを乗り越えた先で、沙智が真に求めるのは“知るだけでなく、心から感じる喜び”──。最終話では、妹救出と自己肯定を胸に、新たな旅立ちを誓う。まだ見ぬ世界へ飛び立つその一歩が、いま刻まれる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-18 06:00:00
1096文字
会話率:23%
実体験をもとにした子育てエッセイ風、短編小説です。たんたんの子育てを通して様々なことを学ぶ、ひよママの日常を描いています。
最終更新:2025-05-13 10:11:06
2541文字
会話率:31%
筆者(森永ダリオ)が幼少の頃に体験した出来事を綴ったノンフィクション作品。
最終更新:2025-05-11 00:00:00
1306文字
会話率:5%
ある年の7月8日日曜日の夕方。
当時、中学1年生であった筆者(森永ダリオ)は間近に迫った夏休みに胸を馳せつつリビングのソファで寛いでいるとスポーツ少年団に所属していた弟が野球の試合を終え帰宅して来た気配を察知する。
しかし肝心の本人は一向に
家の中へと上がろうとせず、姉に此方へ来る様に呼ぶと何やら話を始める。
今日の試合にまつわる話をしているのだろうと、悠長な事を思う筆者であったが暫くしてリビングへとやって来た姉から弟が生後間もない仔ネコを拾って来た事を告げられる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-01 00:00:00
1751文字
会話率:20%
少し前にSNSで話題になった「さすが九州(さす九)」を基に実体験を踏まえて書いてみました。
最終更新:2025-05-10 16:31:14
6614文字
会話率:26%
王太子ロベルトは私に仰った。
王妃に必要なのは、健康な肉体と家柄だけだと。他人を惹きつける
王妃教育は必要以上に要らないと。では、実体験をして差し上げましょうか。
最終更新:2025-05-08 18:00:00
5689文字
会話率:45%
古くからの人気ゲームシリーズの最新作、エルドラドオンライン。仮想空間内でプレイヤー同士が一対一でしのぎを削り戦うこのゲームの頂点に立つ男に憧れた主人公、佐藤 志那。
「俺もこうなりたい。」その一念に身を突き動かされながら、全くの初心者だ
った筈の志那は驚異的な速度で成長していく。
しかし強者は強者たる所以があって頂に立つ。
一時も止まる事無く世界にメタは回り、新しく発見された戦術が火を噴く。
立ち止まったその瞬間に呆気なく頂点争いから叩き落とされるこの群雄割拠の世界でその身も頭脳も、己の出しうる全ての力を用いて頂点を目指せ!
2割くらい実体験です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-07 16:10:23
120114文字
会話率:19%
私の実体験を語ろうと思う。
最終更新:2025-05-06 23:00:00
3462文字
会話率:0%
某県・某市・某所にある県立の精神科、その閉鎖病棟に入院中の青年・雨宮 嵐は退屈していた。否、入院患者はみんな退屈していた。淡々と過ぎていく、彩も何もない日々。なにか大事件でも起こらないか、と誰もが変化を求めていた。そんな時。嵐の病室の隣り、
一番重たい症状の患者が入れられる個室に一人の女の子が入院してきた。その女の子・中谷 智恵里はパッと見、普通の女の子だった。が、精神科病棟で「普通に見える」とは「普通じゃない」ことの証明でしかなかった。勇敢にも中谷さんへの接触を試みる嵐。それは全て、退屈という病を治す為。──しかし、嵐は後に知る。退屈とは尊いものであったのだと……。
記憶障害の主人公、雨宮 嵐。度の過ぎた繊細さで入院している、ゲイの後藤さん。喧嘩っ早く、血の気の多さをどうにかする為に入院させられた、徹君。そして「K型」が原因で入院してきたヒロインの中谷さん。部屋番号・223の3人が隣室の中谷さんに翻弄される日々が始まる……!
◎筆者の実体験を織り交ぜた、何でもありの精神科(ラブ)コメディです。◎精神科病棟が舞台のお話ですので、読者様の中には何らかのフラッシュバックを起こしてしまう方もいるかもしれません。自傷行為のお話やシリアスな展開等も出てくるので苦手な方はそっとUターンしてください。◎控えめな描写を心掛けていますが、性的な描写があります。また、同性愛の描写もあります。◎あくまで筆者の「実体験を織り交ぜた」お話です、ほとんどがフィクションであることをご承知ください。◎設定等はゆるゆるで、執筆しながら修正する点も出てくるかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-06 22:49:14
194103文字
会話率:58%
人生で一番危険だった登山の実体験。 #登山 #遭難
最終更新:2025-05-05 01:24:33
1362文字
会話率:0%
――★ 金縛りだよ 全員集合ーーじゃないよっ! 即解散っ!! 破っ!! ★――
実体験を元にした私個人の意見や夢・妄想(?!)を絡めた
主に『金縛り』の談と考です。
夢ネタが多いですし、
かなり中二病エッセンス入ってると思うので、
話半分にみてやってくださいませ( ̄▽ ̄;)
ただなんで夢ネタを真剣に語るのか?
別エッセイ『ちょっぴり奇妙な日々是々』
https://ncode.syosetu.com/n1716ie/
の第一話にて、そう思うようになったキッカケを書いておりますので
良ければこちらもご笑覧くださいませ。
時々いきおいで、断言するような言い方もしてますが、あくまで私個人の考え方です。
保証出来ませんのでご了承お願いします。
『カクヨム』様だけの掲載でしたが、こちらにも載せて頂くことにしました。
順次改稿しながら転載していきます。
不定期更新です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-29 22:33:47
36524文字
会話率:4%
現在、80万人いると言われているアルコール依存症、その予備軍を加えると100万人〜150万人、共依存(家族を巻き込んだ被害者)を含めると300万人〜500万人になります。
誰でもが陥る可能性があるアルコール依存症、社会復帰できるのはほんの数
%に過ぎません。
アレン・カー著『禁煙セラピー』のようなHOW TO 本では克服できないのがアルコール依存症です。
実体験を経験談として活用していく以外、アルコールの底無し沼からは這い上がれません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-26 18:00:00
170080文字
会話率:25%
すべて未定。行き当たりばったりで結構。一話の時点では、作者である私の実体験を基にした神の存在と、その神より告げられる真実への葛藤と書いていきます。
最終更新:2025-04-26 15:21:17
22607文字
会話率:10%
霊能者でもない、ちょっとだけ霊感があるような・・・?ないような・・・。そんな一般人『山本大介』が実際に体験したオカルトホラー。
大した話エピソードはないけれど、少しだけ、背筋がヒヤッとするかもね。
最終更新:2025-04-25 21:04:42
4520文字
会話率:9%
投資家としてのそこそこの経験から、色々思うことなどを出来るだけ読みやすく描いていきます。
このエッセイを読んで、少しでも投資に興味を持ってくれたら幸いです。
現在相場がめちゃくちゃなので、コロナショックが過ぎたら投資を開始しよう、が正しいタ
イトルだろうね。
すみませんが、書き溜めに入るので一か月程度更新停止します。
興味に惹かれた方へ一言。
投資は結果も含めて自己責任で。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-17 08:00:00
160024文字
会話率:4%
学校時代に世界史に興味があったが、授業は無味乾燥で、知りたいことがまったく学べなかった。これが、私の実体験だ。私はその後、独学で世界史を学んだ。
独学できるような自由な時間があればいいが、多くの人は毎日多忙でなかなか難しいだろう。
そこで世
界史を学んで知ったいろいろなエピソードを、分かりやすくまとめて世に発表しようと考えた。
ただいろいろな話題をいっぱい書きたいので、エッセイ形式にして思いつくまま気ままに思考を広げて書く形式にした。
内容は、私の独断と偏見に基づいている(いちおうソースはある。自分独自の創作は無いと思う)ので、読み流してもらうとちょうどよい。その結果、大変雑多な内容になってしまうことをあらかじめご了承いただきたい。
各話の冒頭の前書きに、その内容の目次を書いておく。それで、好みの話題に飛ぶことができる。
参考資料は、現在リアルの全国の高校で使われている世界史の教科書にした。教科書は、基本的な内容を分かりやすく網羅しているからだ。
山川出版社の、2022年検定済、2023年発行の「世界史探究 詳説世界史」という本だ。
*同じような内容をはてなブログやBloggerブログに載せているが、内容は少しずつ違っている。はてなは視覚重視でメリハリがある。Bloggerはその簡易版。そしてここの内容は、雑談である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 16:41:42
14145文字
会話率:4%