ヘルマン・ヘッセの「シッダールタ」に登場するゴーヴィンダは、シッダールタと別れた後も悟りを求めて旅を続ける。しかし、シッダールタのような悟りを開くことができず、自身の凡庸さに苦悩する。
彼はガンジス川のほとりを歩き、森の奥で瞑想し、修行僧た
ちと語り合うなど、様々な場所を旅し、瞑想や修行に励む。しかし、心の奥底に沈む重たい鉛のような苦しみから解放されることはない。
ある時、彼は自己憐憫の甘美さに溺れそうになるが、やがてそれに気づき、苦しみから目を背けずに受け入れることを決意する。
托鉢の鉢を割ってしまうなどの失敗や挫折を経験しながらも、ゴーヴィンダは心の探求を続け、やがて心の静けさを取り戻す。そして、悟りとは特別なものではなく、ありのままの自分を受け入れることだと悟る。
物語の最後で、ゴーヴィンダは若い修行者に悟りを説き、シッダールタのような穏やかな微笑みを浮かべる。それは、シッダールタとはまた違った、彼自身の内面から溢れ出る静寂に満ちた微笑みである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-13 19:15:11
2231文字
会話率:12%
「ストア学派」は、現代の「ストイック」とは違うんですよ?
最終更新:2025-03-08 04:36:37
1247文字
会話率:4%
ある日目覚めると、世界は変わっていた。
町中には餓鬼※が溢れかえり、人々の怨嗟と絶叫が響き渡る。
文明は一夜にして滅び、残された人類は争いを強いられることとなる。
次々と侵入する六道の怪物。欲望を満たすために争う人間たち。
弱者は蹂
躙され、強者はさらなる強者に蹂躙される世界。
そんな地獄の中でも、一筋の希望はあった。
ーー怪物を屠ることで得られる能力
神仏より授かった二種類の能力は、弱者を強者へを変貌させる。
そして、いち早く変化した世界に適応した猛者たちは、能力を強化し、仲間を集い、勢力を築き上げる。
秩序は崩れ、怪物と人が入り乱れる乱世。
そんな中を勝ち抜いた勝者だけが「涅槃寂静《ねはんじゃくじょう》を求めた戦い」の真実を知る。
ーー「俺は、他人を信用しない」
ーー「俺は、俺しか信用できない」
ーー「だからもし、俺がお前を信用する時が来るのなら、それはーー」
※餓鬼:六道のうちの一つ「餓鬼道」に住まう者たち
本作品はプロローグ、エピローグを除く九章構成となります。
この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
アルファポリス様にて先行投稿を行っております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-02 18:20:00
169656文字
会話率:47%
1月6日に死去した母の、とってもはっきりした不思議な夢を見ました。母も私も仏教に帰依しているわけでもないので、「23日」というのは前回の私のフライトの日のことだと思います。間違っても「四十九日」だからというわけでは。実際、私、四十九日の数え
方知らなかったし。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 02:55:31
298文字
会話率:0%
冷徹な公爵様。
私は悟りを開いているので自由になります。
くだらない人間に振り回され、人生謳歌しないまま死んだ私。
将来は死んだ愛犬みたいなもふもふと、煩わしい社会から抜けて自由に暮らすと決めていた。
そして、気が付けば、知らない
土地。
どうやら疲れた現代人が行きたがる、異世界らしい。
しかし既に聖女らしき人物はいる。
悪役令嬢らしき人物も居る。
だけど貴重な異世界人の私は、婚約者としてイケメンだけど冷徹な公爵様に(私の意見は一切聞かず)匿われることとなった。
けれど、私が居た世界と変わらぬくだらない社会。
話も聞かず、押し付ける一方。
それに魔物だと言って、まだ幼さが残る愛らしいもふもふを平然と殺す人達。
耐えきれず、逃げ出した。
程なくして捕まった私だが、
それからほんの少しずつ、公爵様と打ち解けていく。
もふもふだけには素を見せる私と、冷徹な公爵に足りなかったのは、人間を愛することだった。
17話の最後で、やっとメインのもふもふが出てきます。
カクヨム様の方でも投稿しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-20 22:09:38
400853文字
会話率:43%
仏と崇められ信仰されている弘法大師空海の人間を描く。
最終更新:2025-01-19 08:41:35
16372文字
会話率:23%
オーム真理教事件をベースに仏教の危険性を描く。
最終更新:2022-01-04 02:06:41
17552文字
会話率:40%
詩作『怒りの輪廻』。 輪廻というのが起こるシステムを歌った仏教詩。とにかく巷にある仏教の解説は誤解誤読に満ちている。輪廻は死後の世界のことではない。今生きているこの時に常に起こっているのだ。その現世での輪廻がどういうものかを歌った詩。正しく
瞑想しなければスピリチュアルにはまるだけ。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-01-14 03:04:19
920文字
会話率:53%
詩作『大慈大悲の輪舞――因縁果』。 仏教は相手に合わせて教えを説く。だから大別すれば三種の方法がある。上根:教えを聞いて自分で気づく人(質問されたときだけ答える)。中根:教えにある理(ことわり)を比喩で聞いて理解する人(能動的な講義をする)
。何を言っても信じない人(信じないと地獄に落ちると嘘「方便」を教える)。ところが、俗世間では上根・中根・下根を弁えぬ教えが流布され迷いを生んでいる。下根向けの因果律(方便)がそれだ。いわゆる因果応報だ。そしてそれを信じると救われることはない。だから、仏教をきちんと学ぶなら、まずは中根の教えを知ることが重要だ。そんな思いで作った仏教詩。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-01-14 02:52:46
771文字
会話率:37%
今年も聖夜の祈りを行う聖女選定の儀式が始まった。
選ばれたのは悪女と名高い公爵令嬢だった。
彼女が選定儀式に挑んだ時に、なんと女神像が真珠の涙を流した。立ち会った人々は公爵家が金を出して、そのような演出をしたのだと思った。
既に聖女選定の儀
式は形だけになっていて、より感動的な演出をした令嬢が選ばれている事からそれはそれで良いのだ。
しかし大聖堂の修道女エイプリルは、自分たちは何も仕掛けなどしておらず、真珠の涙は間違いなく女神様からの祝福なのだと言った。
公爵令嬢こそ本物の聖女だと主張するエイプリルと彼女の保護者の司祭マーティンは、今年の聖女に危害を加えようと企む者たちから、聖女を守るために動き出す。
家でも学校でも居場所がなく傷ついた令嬢は、エイプリルの言うように真の聖女として目覚めるのだろうか。
娘を見誤っていた父公爵、彼女を拒絶した王太子、何か胡散臭い王太子の婚約者、聖女に恋した聖騎士などの思惑が絡まって、聖夜には何かが起こる?
ゆるいお話ですので細かいところは、そんな感じなのだなと温かい目でお読みくださいませ。
聖教会については仏教に倣っております。ゆえに聖職者も結婚できる世界観です。
聖夜は大晦日を想定しております。
(25日に間に合いませんでした)
年末の慌ただしい時期ですが、お目に止まれば幸いです。
誤字脱字、気をつけていても必ずございます。お知らせにはいつも助かっております。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-02 13:21:38
33353文字
会話率:37%
過去に傷を持つ松下劉弦と辻天馬、身寄りのない数原利休、娘を失った悲しみに打ちひしがれていた真鍋蓮実たちが、『龍幸寺』という寺の和尚と出会い、生活を共にする。
一般社会に溶け込むことを拒絶した劉弦たちは、仏教に触れ、カウンセラーの資格を持った
蓮実を中心に「人助け」の仕事を始める。修行も積まず自分たちの解釈で人を助ける行為を、和尚は何も言わずに見守っている。
世間体もあり、僧侶のフリをして生活する劉弦たち。
一方、アパレル企業に勤めていた浅川沙千絵は、可愛がっていた後輩の裏切りにより、人を信じられなくなっていた。そんな時、沙千絵は蓮実たちが運営するカウンセリングサイト『カルマの部屋』を見つける。沙千絵は劉弦たちと出会い、彼らの仕事を目撃することとなる。
劉弦たちの仕事とは?沙千絵の心境の変化は?利休の役目とは?
他人を助けるということは、どういうことなのか?
登場人物たちの思いと、他人と関わったことによる心境の変化。彼らは何を思い、何をするのか。和尚が彼らに伝えたかったことはなんなのか。現代社会の「ハラスメント」を題材にした群像劇。
※これは現代ドラマか、それともファンタジーか。
最終章から急展開いたします。
参考文献
池上彰と考える、仏教って何ですか?[飛鳥新社]
だれでもわかるゆる仏教入門 松崎智海[ナツメ社]
超訳 ブッダの言葉 小池龍之介
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-30 22:39:01
303656文字
会話率:41%
目を開けるとそこは「あの世」だった。
自分の名前も、何者であったか、どうなって死んだか、という一切の記憶が奪われ、いきなり死んだと宣告された6人の男女。六地蔵と名乗る怪しげな仏の先導で、仏教に伝わる「六道」を巡っていく。最下層の「地獄」から
順次「餓鬼」「畜生」「修羅」、そして「天道」へとめぐっていく。それぞれの世界で各々が、その世界に魅入られ残っていくが、どれもとんでもなくどうしようもない世界だった。一人残った「俺」はどうしても「人間道」に戻りたいと、一人残されるが。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-26 13:51:35
96910文字
会話率:42%
荒業にて真理「空(くう)」の境地を開いた修験者の意外な正体とは...
この世の真理を明かす。
最終更新:2024-12-12 15:04:26
1128文字
会話率:14%
この世は常に視えぬ脅威に晒され続けている。
人にあだなす怪異、あやかし、邪神の復活を目論む異能者達──それらと日夜戦い続ける者達がいた。
対魔組織『ヴァルハラ』に所属する私立真宮皇道館大學の二回生、アラタ・ナユタは、皇紀2667年のその日、
運命の出逢いを果たす事となる。
*ノクターンにて連載中のR18作品『黒き破滅のリベリオン』と設定を共有しています*折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-01 18:00:00
235588文字
会話率:51%
歴史民俗仏教ミステリ小説を書いている作者が、歴史民俗仏教についてのあれこれを好きなだけ語るエッセイです。
キーワード:
最終更新:2024-11-30 10:05:28
8984文字
会話率:0%
可憐な女子大学生の胡麻楓は、仏教民俗学の奇才、胡麻博士を父親に持つ美少女である。その楓がジャズ喫茶でウエイトレスをしている時、入店してきた青年に一目惚れの恋をした。彼は楓と同じ大学に通う学生のようだが……。補陀落山という神仏習合の霊山と大学
のある賑やかな街を舞台に、不可解な連続殺人が巻き起こる。密室殺人の謎。名探偵 羽黒祐介シリーズの長編ミステリー最新作!!※この作品からお読みいただいて何の支障もございません。是非お楽しみくださいませ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-12 07:10:56
290881文字
会話率:42%
虎老国の名将、李春は、野戦の帰り、ただ一人、霊山に立ち入り、法晏という名の僧となっていた伝説の将軍孫康と出会い、教えを請う。李春は、それから虎老国の焔帝を殺害し、天神帝を名乗り、美女の梓萱姫を皇后とするまでになる。しかし、彼は法晏との約束を
破ったことに恐れを抱き、徹底的な仏教弾圧を断行する。しかし、その時、騎馬民族の龍神国が、長城を攻略し、国土に乱入してきた。追い詰められる李春はどうなってしまうのか。中国・中華風軍記ファンタジー。短編小説。ポカ猫様主催の「ジャンルシャッフルなろうコン」参加作品。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-30 14:18:41
9237文字
会話率:42%
中村真彩は、生まれて直ぐに真正寺のお堂に捨てられ、寺の娘である亜希の子として育てられた。兄・悠斗と共に寺で修行し、霊能力を得ていた。また、アメリカの山での不思議体験により、特殊能力を得る。
真彩が中学生の時に出生の秘密を知り、衝動自殺寸前の
処を兄の悠斗が阻止。真彩に寄り添う内に愛し合う。しかし戸籍上兄妹。それに、悠斗には親族が決めた許嫁がいた。上流階級の良い血筋の悠斗と、捨て子の自分とは結婚出来ないと認識する。真彩は自分から身を引き、悠斗を敢えて嫌い避ける様になる。
真彩、大学生の時に、アメリカの友人と企業コンサルタント会社を起業し実績を積む。24歳の時に、3年連続赤字の大手カフェ経営の会社を立て直して欲しいと、CEOである伯父に懇願され、日本に帰って来る。たった1年で会社を立て直す事が出来るか???折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-12 20:44:09
457325文字
会話率:58%
短編。仏教風味の観念的スペースオペラ。
突如出現した宇宙破滅のエネルギー現象『仏陀降臨』。銀河の諸王は対策を講じるため一堂に会するが……?
※本作は作者「おどぅ~ん」自身が「カクヨム」から重複掲載しています。
カクヨム版→https:/
/kakuyomu.jp/works/1177354055419872053/episodes/1177354055419976434折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-03 07:00:00
5924文字
会話率:34%
西暦198×年、地球は未曾有の危機に瀕していた。
反仏連合は、隕石ファンクラブの熱狂的な支持者たちと衛星オタク同好会のデータに狂うメンバーたちが結集し、その力を合わせて大仏連邦に対し宣戦布告を行った。
彼らの目的は、仏の教えを消し去
る事であった。
一方、大仏連邦は平和と調和の象徴である大仏を守るため、秘密裏に大型仏戦闘ロボ『HS(ホトケスーツ)』の開発を進めていた。
これは、仏教の教えを体現するような、慈悲深いが強力無比なロボットである。
それから戦争は100年続いた。
無意味な戦争に決着をつけるべく、大仏連邦はHSの最新型の開発を進めているのであった。
※本作はエブリスタにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-29 10:10:17
4998文字
会話率:45%
覚者に憧れる子供のおはなしです。
最終更新:2024-09-05 22:06:35
5012文字
会話率:41%
色恋沙汰の一瞬の嫉妬っとから始まる因縁(サンスカーラ)の話です。仏教SFって少ないですよね。
最終更新:2024-08-26 00:34:27
4973文字
会話率:22%
さあ、あなた。静かな夜の灯りの下で、不思議な物語の世界へと旅立つ準備はできていますか? 今宵、私たちは怪談の世界へと足を踏み入れます。その世界では、幽玄な月の光が現実と幻想の境を優しくなぞり、蛍の光が人と妖の出会いを照らし出すのです。
耳を
澄ませてごらんなさい。聞こえますか? 風鈴のかすかな音色が、あなたの心に忍び寄る物語の始まりを告げています。この物語は、単なる怖い話ではありません。それは、あなたの魂の奥底に眠る、名付けられぬ感情を呼び覚ます旅なのです。
私たちが訪れるのは、日本の古き良き時代。そこでは、仏教の教えが人々の日々の暮らしに溶け込み、神道の精神が自然と人間を結びつけています。しかし、あなたが見るのは、ただの昔の日本ではありません。西洋の目を通して見た、神秘的で魅惑的な東洋の姿なのです。
この世界では、幽霊たちは恐ろしい存在ではありません。彼らもまた、あなたと同じように、愛し、苦しみ、後悔する魂なのです。彼らの物語に耳を傾けるうち、あなたは自分自身の中に、彼らと共鳴する何かを見出すかもしれません。
言葉の一つ一つが、まるで繊細な絵筆のように、あなたの心に鮮やかな情景を描き出します。その美しさに息を呑むこともあれば、切なさに胸が締め付けられることもあるでしょう。それもこれも、人間の心の奥底にある普遍的な真実に触れるからなのです。
物語は、現実から幻想へと、まるで夢心地のように滑らかに移ろいます。気がつけば、あなたはすでに現実と幻想の境界線を越えているのです。そして物語の終わりに、あなたは何かが変わったような、そんな不思議な感覚に包まれることでしょう。
さあ、目を閉じて、深呼吸をしてください。準備はよろしいですか? それでは、怪談の世界へ。愛と死、記憶と時間、そして人間の魂の真髄を探る旅が、今、始まります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-25 22:45:46
35610文字
会話率:22%
七世紀倭国は神の声を聴くことのできる大王家を中心に、蘇我氏が権力を有していた。隋や三韓の脅威に対抗するため、蘇我入鹿は厩戸皇子の甥・高向王を擁立して国の充実を図る。が、高向王は若くして病没する。代わりの者をどうするか悩んでいる時、蘇我氏に
連なる巫祝一族のお告げにより、高向王の遺児・大海人皇子を蘇我氏は擁立する。大海人皇子を大王にするため生母・宝皇女は田村皇子と再婚する。田村皇子を推古帝のあとの大王とし、大海人皇子を大王の長子という位置に据えるためであった。やがて田村皇子と宝皇女との間に葛城皇子が生まれる。
葛城皇子は、大王と大后の長子として生まれたのにもかかわらず、大海人皇子という存在のために大王への道が閉ざされていることに鬱屈した感情を持っていた。そして、神道の家に生まれたため、仏教を奉じる権力者蘇我氏がいるかぎり将来を閉ざされていると考える男がいた。中臣鎌足である。
鎌足は蘇我氏を排除し葛城皇子を大王にせんと画策する。
入鹿・大海人皇子と鎌足・葛城皇子との思惑がぶつかり合い、やがて六四五年六月を迎える。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-25 19:47:34
26158文字
会話率:42%