今日は昭和の日ですね。
自分なりに昭和をなんとなく思い浮かべてみました。
最終更新:2025-04-29 00:00:00
1541文字
会話率:0%
昭和の日本で「価格破壊」を掲げ、巨大スーパーマーケット「ダイエー」を一代で築き上げた経営の鬼、中内㓛(なかうち いさお)。病床で生涯を終えたはずの彼が次に目覚めたのは、剣と魔法が存在する中世ヨーロッパ風の異世界だった!
若き日の自分に近い
肉体を得たイサオは、その異世界でも日本の常識とかけ離れた非効率で旧態依然とした流通システム、そしてそれに苦しむ「お客様」の姿を目の当たりにする。「お客様のため」という生涯の信念を胸に、彼は再び立ち上がることを決意。知識と経験、そして不屈の精神を武器に、異世界での「流通革命」を開始する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-25 18:20:00
34356文字
会話率:42%
今年20歳になる大学生、宮田恵吾は昭和の日とは何かを調べてみた。すると、「昭和の出来事を思い出し、未来のことを考える日」と出てきた。平成生まれの恵吾にとって、昭和の思い出などこれっぽっちもない。自分の知らない『昭和』を知るため、恵吾は動きだ
す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-30 01:01:19
2488文字
会話率:50%
魔王と勇者が昭和の日本に転生!小学生生活は冒険よりも大変だ!?
女勇者「魔王、私はお前を許さない!」
男魔王「いまさらやめようぜ。ここは『日本』で俺たちは『双子』なんだからさぁ」
人族と魔族の長き戦争の果てに、魔王と勇者は死んだ。
そし
て魔王と勇者は平和な世界……昭和62年の日本に転生する。
双子の小学5年生、『神谷影陽』と『神谷勇美』として……
――これは、かつて魔王と勇者と呼ばれた者たちの新たな人生のお話。
――宿命の戦いを終え、平和な国に双子として転生した少年と少女の物語だ。
======================
戦いしか知らない魔王と勇者が、平和な日本で家族として暮らすお話。
異世界”から”日本”へ”の『逆異世界転生』になります。
======================
あとがきに時々挿入されている【♪昭和60年代豆知識♪】ですが、『諸説ある』ことが多いです。
また、誤りがあっても責任はとれませんのでご了承くださいませ。
※カクヨムにも掲載している作品です。
※ジャンル『ローファンタジー』は間違いではありません。
物語の構造上『プロローグ』の舞台は異世界ですが、本編の舞台は昭和60年代の日本です。
※なろうの規約上、『異世界から現実世界(日本)へ転生するばあいは異世界転生キーワードは必要ないそうです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-28 08:36:05
105263文字
会話率:37%
2020/4/29(水)昭和の日 公開
最終更新:2023-03-27 23:18:20
1212文字
会話率:26%
2019年4月29日(月)昭和の日 公開
最終更新:2023-03-07 21:21:38
741文字
会話率:34%
2018年4月29日(日)昭和の日 公開
最終更新:2023-03-04 00:00:25
1603文字
会話率:0%
昭和の日にちなみ、懐かしの日常会話をニュース原稿風にご紹介。
最終更新:2021-04-29 19:00:00
1444文字
会話率:41%
1975年 ヒデキがいた。
アホらしくも必死な昭和の日々。
ヒデキと16歳のわたし。
「悔いのないように1日1日を一生懸命生きよう。
今が青春なんだモン。」
青春の象徴だったヒデキ。
ヒデキのようなステキな青春をおくろう。
毎日がキラキラ
していた。
あの時代…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-31 08:00:00
134029文字
会話率:3%
1974年
ヒデキがいた。
アホらしくも必死な昭和の日々。
ヒデキと15歳のわたし。
毎日がヒデキを中心に廻り、
高校受験、高校生活、
本物のヒデキに会って舞い上がったり、
勝手に冷めたり。
ヒデキ的な同級生にときめいたり。
毎日テ
レビでヒデキが歌い、踊り、微笑んだ。
キラキラしていた。
あの時代…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-04-27 21:24:28
115812文字
会話率:3%
現代から関東大震災前の横浜にタイムスリップした、サッカー好きな大学生。彼は少々詳しい程度の日本史と英国史、そしてサッカー知識で歴史を変えて生き延びる。
右も左も分からぬ彼だが、地元横浜に縁がありサッカー史にも名を残す異国人を思い出す。そ
して巡り合った人々と共に、迫り来る大災害を乗り越える。
「関東大震災を回避、そしてワールドカップに早期参加だ!」
しかし時代は第一次世界大戦後の緊迫した情勢、サッカーをする暇もない。彼は国内外の事件にも関わりつつ、悲劇を回避すべく準備していく。
※旧タイトル「蹴球世界杯! ~大日本帝国蹴球が世界を変える!?~」(2019年3月21日まで)
※不定期更新(月一回程度目標)です。
※なるべく時代に即した描写を心がけています。主人公も現代で得た知識があるだけで非現実的な力は持っていません。
※本作品では分かりやすさを優先し、本来なら旧字体で記すべき名称も新字体としています。
※ご感想を気軽に書いていただければと、感想受付を『ログイン制限なし』にしました(2018年6月1日から)。ご指摘などを含め、お待ちしております。
ただし『小説家になろう』が定める『荒らし行為の基準』に該当するものは削除します。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-12-25 23:00:00
280480文字
会話率:24%
時は昭和四十年代。青春を迷走する波多野啓次郎君の迷走度合いはたまに妙な方向に行き、時として時空すら歪ませ別の作品の登場人物を昭和の日本に呼び寄せたりしちゃうのでした。
年末のドサクサに紛れた便乗企画なのです。
最終更新:2019-11-10 20:57:55
54279文字
会話率:55%
二千十九年四月二十九日、平成の昭和の日より令和に送る。輝ける未来と私たちの生きた過去を思いつつ書く。
最終更新:2019-04-29 12:00:00
2421文字
会話率:35%
ふと気づいたら、別人になっていた男。魂だけが転生したような感じで、異世界ではないが、ある意味では別世界だった。転生先は、彼にとっては昔々、昭和の日本の、辺鄙な田舎村だったのだから。しかも、村では連続殺人事件が起きており‥‥‥。
山に囲ま
れて外界との行き来は不便という、閉ざされた環境で起こる、不可能犯罪。その登場人物に転生してしまった主人公が、事件の謎に挑戦する!
全三十話(プロローグ・インターミッション・エピローグを含む)。一部の例外はあるものの、原則として各話3,000文字程度。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-21 00:51:16
104413文字
会話率:39%
日本で一番最初にカラー印刷の新聞を発行した新聞社はどこか?
朝日?
毎日?
読売?
違う。
奴らはただの全国紙だ。
そんな強大な力を持つ奴らに立ち向かうため、そして1945年5月14日に見た光景のようなものを情報として日本国民へ伝える
ため、「新聞のカラー化」に挑み、そして見事にそれを成し遂げ、天皇陛下すら拝見するほどの偉業を成しえた新聞社がある。
中部日本新聞である。
これはこの中部日本新聞にて戦前より事実上の舵取りを行った加藤登一と、カラー新聞への道筋を描いた記録である。
中日新聞(東京新聞)がまだ妙な思想に陥る前、ただただ純粋に「正確な情報だけを伝えよう」として「カラー化」に挑んだ男。
猪突猛進に掲げた目標に邁進する昭和の日本男児らしい男の記録である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-11-28 16:00:00
32189文字
会話率:2%
亡き父の遺品整理中に、出てきたセピア色の写真。残されたアルバムを見ながら、家族が昭和という時代のことを話していきます。3話以降、主人公と夫との馴れ初めの話になります。
【昭和の日企画】参加作品です。
最終更新:2017-06-08 16:32:17
56241文字
会話率:60%
怪人。読んで字の如く、怪しい人。
名も知らぬその怪人は、私が住む下宿に住み着いている人でもあった。
木造二階建て、便所共用、風呂なし、三畳の安下宿、華瑞荘。
大学進学の為に田舎から出てきた私を待ち構えていたのは、阿呆で愉快な怪人だった。
○ ○ ○
昭和後期に訪れた、日本にとっての激動の時代。
学生紛争、安田講堂事件、三億円事件、東西冷戦にロッキード事件。
国の内外を問わず起こるそれらの出来事を背景に、それでも我関せずと日々をたゆたう怪人を思い出す一人の男の目から見た、とある昭和随想記。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-12 19:00:00
17051文字
会話率:34%
私は、昭和に生まれてはいますが、昭和という時代はほとんど物心が無く、
『昭和の日企画』という企画は存じ上げていましたが、縁がないものと思っていました。
ただ、でも、これは書いておいた方がよいのかな、と思って書かせて戴きます。
最終更新:2017-04-29 23:41:30
1831文字
会話率:2%
秋月 忍 様 主催 『昭和の日企画』参画作品です。
最終更新:2017-04-29 22:18:02
3907文字
会話率:28%
月野千夏は銭湯『月の湯』を経営している。
ある日、千夏が番台に座っていると、女性が助けを求めてきて……。
昭和40年代後半から50年代前半頃を舞台とした、千夏と幼馴染の徹とのベタな恋愛。
<昭和の日企画>企画参加作品です。
最終更新:2017-04-29 20:00:00
17205文字
会話率:43%
昭和三十五年。
四年後に迫った東京オリンピックに向けて、皆が希望を目指して、復興からその先へ、無限の発展へと進んでいった時代。
そんななかに新性能電車、それも特急電車を電車区まで運ぶ仕事。この時代を象徴する、『蒸気機関車で特急電車を運ぶ』ヒ
トコマ折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-29 18:00:00
3384文字
会話率:44%
半年前に別れた彼から、こんど結婚することになったという手紙が届いた。私は悲しかったが、彼を祝福することにした。一週間後に、彼から結婚式と披露宴への招待状が届いたが……
最終更新:2017-04-29 17:57:11
334文字
会話率:9%
「ふっかつのじゅもん」があったから、俺たちはずっと一緒に居られた。
レトロゲームの思い出の中で語られる、君との大切な思い出。たった20文字の中に込められた、積み重なった時間の重さを、いつまでも覚えている。
■【昭和の日企画】参加作品です
。
■「アラフォーほいほい」作品です。昭和の最後に子ども時代を過ごした、多くの同世代の皆さまに捧げます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-29 17:40:04
9329文字
会話率:45%