「ここを出たけりゃ、捨てたものを探して拾わなければいけない。
自分で捨てたんだから、自分で探せ。それだけのことだ」
知らない世界に迷い込んだ彼女は、両陛下から’’アリス’’の名をもらった。
不思議の国――とあるお伽噺が基盤となって作ら
れた世界で、アリスは役柄を持つ人々と出会う。
帽子屋、眠りネズミ、三月ウサギ、公爵夫人、チェシャ猫――
物語が繰り返される止まった世界。全てを忘れていたアリスは、記憶を取り戻さないと、この国の外には出られない。
肝心なことを話そうとしない彼らと過ごしながら、アリスは少しずつ不思議の国と自分のことを知っていく。
不思議の国はアリスのだめだけの用意された、残酷な世界だった。
登場人物たちそれぞれの過去と真実、叶わない想い、譲れない目的が交差し、大きな流れによって、止まっていた時は動き出す。
すでに結果は決まっているチェスの盤上で、アリスは救いのない物語から抜け出すことは出来るのか?
※本作品に登場する人物や団体はフィクションであり、特定の実際の人物を基にしたものではありません。ただし、ルイス・キャロルの過去や実際の事実を参考にしている部分があります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 21:27:50
35338文字
会話率:37%
のだめカンタービレを読んだことがある方、感想にて、千秋でキュンキュンするものかどうか教えてくださいお願いします。
最終更新:2025-03-20 11:45:16
871文字
会話率:0%
アイデア無のだめだめ中年小説家尹家幅心太《いけはばしんた》が、知恵の女神メーさんの知恵を借りてめきめき頭角を現す
最終更新:2024-10-08 19:17:18
1384文字
会話率:45%
「キミと出会った時ー私の水晶が光った」
陰陽師を志す陰陽寮に通う素質ゼロのおてんばな少女御饌音子(みけねこ)と、
音子に召喚され式神となった少年ゼロの数奇な運命を辿る物語ーー。
太陽のような明るさを持ち前とし周囲に笑顔を振り撒く音子と、
月
のように陰に潜みそっと煌めいて力を与えんとするゼロの冒険とファンタジー浪漫が始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-22 16:15:17
2966文字
会話率:37%
私の過去のだめんずたちの記録
最終更新:2023-10-13 19:24:58
234文字
会話率:25%
これはだめ人間によるだめ人間のだめ人間のための物語である。名前はまだない。他人の不幸を見るために、売り切れ間近という声を聞くたびに並びに行く大学生がいた。彼が並んでいると目の前にはやたらと可愛い女の子がいる。彼はこれで冴えない顔だったらさぞ
面白いとほくそ笑む。しかし彼女は悪魔界の負の歴史を刻むために善行を積む悪魔だったのだ。というかもう続ける気がない。だから見ないでください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-07-12 16:47:45
3925文字
会話率:55%
父の海外赴任と高校への入学を機に、一人暮らしすることになった武田哲朗は、入居先である老婆が経営するアパートで、老婆のミスによりクラスメイトで美少女の速水凛と一週間の同居生活を余儀なくされる。
見知らぬ異性との同居ということで戸惑う二人だ
ったが、互いのだめなところ、良いところを少しづつ理解していき、次第に打ち解けていき、友好を深めていくのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-04 07:00:00
212556文字
会話率:46%
友人N氏の体験から学ぶ恋愛について
最終更新:2017-01-27 15:24:25
1700文字
会話率:2%
恋愛の法則にゆれる僕は、身動きが取れなくなっていた。
どっちつかずの態度は、結局悪い方向に行くものだ。
妄想が妄想を生み、次第に肥大化していく僕の頭の中身は、いつの日か彼女を単なる偶像と捉えるようなっていることに気がついた。
それで
は、いけない。僕は彼女が好きである。僕は彼女とおつきあいがした。一夏のアバンチュールを楽しみたい。あんなことやちょめちょめなことだってしたいのだ!
男のだめな部分が炸裂する恋愛小説です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-12-17 01:03:01
4099文字
会話率:21%
えいごのだめ よしおか。
さいあいのガールフレンドにしなれ。
いこくの地でいきてゆけるのか。
あらたな一歩をふみだした
じゅんをおうえんください。
最終更新:2014-12-31 22:00:00
26718文字
会話率:9%
どこにでもいる、コンプレックスまみれのだめんずウォーカーのお話。
最終更新:2011-12-10 09:12:52
843文字
会話率:17%
数年前「第二回yahoo!文学賞」に応募したときの作品です。
セミフィクションで全くの白紙作品ではありませんが、お暇な方はご覧どうぞ(^^ゞ
年代は1970年代後半から1980年代前半になります。
携帯電話もなく、遠距離の連絡手段は手紙が主
体でした。
電話料金は高く、20時過ぎの割引き料金後の通話でも大変でした。
今では連絡が取れず破談なんて、考えずらいですね。
ヒロインの出生地は東日本大震災の影響も受け、小規模ではありますが被災された方々もおられるところです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-05-21 15:47:51
6452文字
会話率:25%