・・・なぜだ。
君とはつい先日別れを告げたはず。
なのに、なぜまた私の前に現れたんだ・・・!
ノスタルジーとトラウマを刺激するその名は・・・「クリームソーダ」。
多分、この夏はずっと踊らされてると思います・・・。
運命のひとよ、もうどう
にでもしておくれ・・・!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-09-01 13:46:46
40941文字
会話率:7%
いっそのこと僕も脱皮をして大人になりたいな。この蝉の幼虫のようにバキバキと背中を突き破って、殻の中から大人の僕が誕生をするのさ。うん、きっと、そのほうが面白いよ。
本作品は、しいな ここみ様主催『純文学ってなんだ?』企画参加作品です。
最終更新:2024-08-12 15:07:45
1845文字
会話率:30%
新婚当時から愛用していた電子レンジが壊れた。古びた家電を偲ぶ。なんだかノスタルジックな気持ちにななる。記憶の動画の自動再生が始まる。思い出されるのは、愛らしい昭和の家電たち。
最終更新:2022-01-26 17:00:00
5544文字
会話率:10%
人間関係や人との会話に疲れを感じ、精神的に病んでしまい引きこもりとなった大学生の水瀬優人。自分の存在が誰からも視認されなければいいのにと感じていると、ある朝、目が覚めるとその思いが現実となり、存在が誰からも見えなくなっていた。
しかし、
誰からも見えなくなったことに、次第に恐怖と孤独を感じるようになった。そこで優人は勇気を振り絞り、自分を視認できる人を探しに行くことに。そして、ついに優人の存在を視認できる女性と出会った。その女性は、高校時代の同級生の二宮綾佳だった。
見えない優人を見つけた綾佳との5日間を描く恋愛物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-31 20:58:46
34824文字
会話率:49%
90年代、学校の怪談ブーム華やかなりし時代に子ども時代をおくった私は、奇妙な怪談話を作り出した。
時が経ち、変わったことなど何もない平凡な人生を歩んできた私の耳に、かつて作った怪談話が届き……。
ノスタルジーと恐怖の入り交じった短編で
す。ぜひお読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-07-19 21:29:01
6558文字
会話率:11%
「神様とサンタさんはいつも見てくれとるんよ」
そんなお母さんの言葉は私の支えだった。
最終更新:2024-07-10 17:51:59
1625文字
会話率:16%
大学時代の仲間の葬式に参列してきた。
最終更新:2024-06-24 07:28:26
1150文字
会話率:0%
昭和の時代のバレンタインデーの話です。
最終更新:2024-02-11 20:04:41
2028文字
会話率:6%
キンモクセイの香がするラブレターが届いたけれど。
最終更新:2023-10-19 10:00:00
1244文字
会話率:0%
『めく』を使った短編の詩です
最終更新:2024-06-23 14:47:29
299文字
会話率:0%
今は見なくなったノスタルジー
キーワード:
最終更新:2024-06-21 09:43:24
1121文字
会話率:0%
2020年、3月。
この日、東京が消失した。
原因は未だわかっておらず、世界は混乱に包まれたままだった。
東京に住んでいたものたちは消息を絶ち、消失した都市部を中心に、何十キロにも及ぶ巨大な“クレーター”が出現していた。
消失し
たエリアに侵入することは、現在の科学では不可能だった。
そこは事象の境界面と言われ、異常な重力が働いている未知の領域だと、学会により発表されていた。
人々は、そこにあったものは全て、跡形もなく消えてしまったものだと思っていた。
そこに住んでいた人たちはもちろん、東京という街そのものが、完全に消失してしまったのだと。
東京都豊島区巣鴨一丁目のアパートに暮らしていた男子高校生、灰原ハジメは、世界から東京が消失してしまったことに気づいてはいなかった。
消失したはずの都市部では、人々は普段と変わらない生活を送っていた。
何も変わってはいなかった。
グラウンドに寝そべる午後の木陰も、街を行き交う電車の音も。
——空から、「月」が消えていることを除いては。
子供の頃、隣の家に住んでいた幼馴染が、なんの連絡もなく突然彼のアパートを訪れる。
幼馴染の名前は、伊藤詩織といった。
彼女とは長い間会っていなかった。
…会えるはずもなかった。
なぜなら彼女は、小学生の時に行方不明になっていたからだ。
もうすでに8年もの時が流れていた。
この世界にはもういない。
とっくに死んでいるんじゃないか?と、周りの人たちは囁いていた。
「私とキスしてくれる?」
唐突なその言葉に、彼の頭は凍りつく。
…お前、誰だ?
顔も声も、目の色も、あの“詩織”で間違いなかった。
ただ、何かが違っていた。
突然押し倒され、無理やり唇を奪われる最中、彼は彼女の胸から、心臓の音が消えていることに気づく。
これは、世界の終わりと始まりを紡ぐ、失われた記憶の中にある物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-25 11:47:15
225文字
会話率:0%
中学生の頃、僕には特別な友達がいた――。
中学2年生同士の、ふたりで出かけた思い出を振り返るお話です。
テーマはノスタルジー。
ブロマンス以上BL以下といった内容で、本編中に明確なBL描写はほぼございません。
が、書いた人はこ
れからBLが始まるつもりで書いたので、BLに分類しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-05-16 22:06:06
7510文字
会話率:42%
あのまちかど 思い出とか ノスタルジーとか
最終更新:2024-05-13 06:54:37
403文字
会話率:0%
列車と一緒にかけっこする情景です。列車や夕日、鉄橋にノスタルジー感じて書いてみました。あくまでもフィクションです。登場人物・出来事・場所などは架空です。町中を走ったり、駆け込み乗車は大変危険ですので、絶対におやめいただけますと助かります。い
つもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-08 14:26:00
280文字
会話率:0%
のすたるじい感じる音楽や作品にひたっていて、なぜだか浮かんできたワンシーンです。いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
最終更新:2021-11-02 17:01:01
292文字
会話率:0%
毎年1回開かれる町内の夏祭りをヒロは友人たちと楽しい時間を過ごした。大人たちは子どもたちのために一生懸命祭りを盛り上げようと努力をしている。
最終更新:2024-04-27 17:15:23
9591文字
会話率:50%
就職後の初めての帰省。寂れた商店街を抜けて地元の公園で一休みしていたら、不思議な子供とおじさんに出会う。その子供が身につけていたものは…
最終更新:2024-04-01 16:03:07
4693文字
会話率:31%
主人公・帖地椎奈はある日を切っ掛けに中学生時代の記憶がフラッシュバックし、そこから当時のことを回想し始める。その過去の中で、椎奈は転校先の小学校からの温和な生活を中学進学後も保とうとするが、もう一つの進学元がけんかっ早い子が多かったことに
より、やがて中学での人間関係で苦しむことになる。椎奈が自身のイジメ認識するようになった頃、家族や親しい友人達にはそれを隠したい乃兎の気持ちを汲み取り、複数の男子達が乃兎の学校生活が良くなるようにと協力してくれる。しかしその三年間は想像以上に過酷なものとなり、椎奈自身の身体や精神にも様々な影響が出始める。友人達の中でもニーニーと呼ばれる友人・真鶴は、椎奈の家族関係や転校前の小学校でのトラウマ、校区内での他の状況を知り、何故椎奈がこんな状況でも学校に通い続けているのかを知ることになる。
一方、中学時代当時から椎奈の中にはシンと呼ばれる主人格の他に、インナーチャイルドであるユギ等、様々な人格が派生している。帖地椎奈の人格たちは同じ一人の人間でありながら異なる感性を通じて、帖地椎奈の記憶や日々の生活と対峙していく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-28 21:35:46
98827文字
会話率:41%
漠然と憧れ、何者かになれることを信じていた。夜の東京で自分自身の輪郭をなぞる。私小説。
最終更新:2024-03-27 20:28:51
2441文字
会話率:0%
愛する息子が命を絶った。
その日のことが忘れられないまま、いつの間にか
一年程が経ってしまったある日、私は見慣れない不思議なビデオテープを見つけた。
その内容は私にとって.......。
最終更新:2024-02-23 07:21:43
2561文字
会話率:21%
宇宙と生命をテーマにした童話。
地球人が系外惑星で異星人と出会い、地球に帰還するまでのストーリー。
「僕は君を愛しています」
ケプラー452b生まれの僕と、宇宙船で生まれた地球人の君。地球から1400光年離れた惑星ケプラー452bで
出会った異星人同士のふたりが地球まで旅をする、悠久の愛物語。
※pixivには朗読台本として掲載折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-02 07:00:00
3079文字
会話率:8%
地平線さえ遥か彼方にあるそんな場所に、わたしは三人でいたかった。
高校三年生の二月。
放課後のグラウンドで、わたしはそこにいるはずもない二人を探してしまう。
新田隼人と市川新也は同級生で、わたしと同じ陸上部だった。
高校時代の終わりに思
う、わたしたち三人の永遠について。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-10 12:24:20
2306文字
会話率:33%
旧題:この身は露と消えても……避け難き大東亜決戦
7月25日、改題しました。
あの敗戦を繰り返さない。彼の心は頑なにそれを願う。
絞首台に消えたあの時から……やり直しがきくのあれば、出来ることをやろう……あの無様な帝国の清算人になること
だけは避けなければならない……。
後世に国家滅亡を引き寄せた大罪人扱いされたとある忠臣の第二の戦いが始まる。
1930年代初頭、時代は間違いなく変わっていく。日伊両国のユーゴ介入はハンガリーの参戦によって事態はさらに混迷の度を深める。ハンガリーは手にした列車砲をどう使うのか。
史実にはない事件やキーマンの独自行動……これらはやがて新たな騒乱の火種となるのか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-07 00:00:00
1626697文字
会話率:33%
本作は「この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》」の設定を考える上で考証検証した結果をまとめたものである。基本的に同作向けで書いたものであるが、仮想戦記、シミュレーション小説を執筆する上では参考になるだろうと思う。
本作は多種多様な文献、資料、論文を手当たり次第に並べて比較検討しそれぞれの示されているグラフや数値などを基礎としている。
これらを用いた上で想定される結論で締めているのだが、執筆される時期や情勢次第では用いることも可能であろうと思う。だが、その場合は作中における出来事を出来るだけ都合の良い形でねじ曲げないと無理であるとだけ、ここで示しておこうと思う。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-28 21:00:00
14428文字
会話率:0%
学校で校長先生の次にえらい人というと、以前は『教頭先生』だと思っていました。
2007年 (平成19年)に副校長という職務ができました。
教頭は校長の補佐という立場でしたが、副校長は校長が不在の時に職務を代行する権限を持っています。
現在は
、副校長がおかれたことで教頭がいる学校は少なくなったようです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-01-01 00:00:00
705文字
会話率:77%