100均の店長だった私が異世界召喚されました。
高校生になり何気ないバイト選びで選んだ近所の大型100円均。
この辺では1番大きいと言われていて品揃えも豊富で人気店だったそこで働き始めあれよあれよと昇進していき、高校3年間でシフトマネー
ジャーになり、近くの偏差値の低い大学に進んだがイマイチパッとせずそのままバイト三昧の日々で大学を卒業の時とうとう店長の話まででてそのまま就職という田舎あるあるなのかそんな感じで10年。
バイト歴7年、店長歴3年目
25歳のある日、突然バイト先の休憩室で帯正しい光に包まれて目をあけたら、異世界に召喚されていた。
「は?」
第一声は勿論そんな素っ頓狂な一言だった。
「成功です!成功です!!
これで我が領地も安泰です」
「やっと、やっと…ここまで…これで、暖かいご飯を子供に食べさせてやれる日が…」
まさかの、異世界召喚されちゃったの????
どうして!?なんでこんな事に!?もう帰れないの?私これからどうなるの?
なんてそう思っていたけど、話を聞けばめちゃくちゃ最高だったので、無事異世界ライフ楽しみます。
ハルカスの領地を安泰にできる異世界のスキルを持つものを召喚するために一世一代の魔術で召喚されたのは百地 さく(ももち さく)だった。
この国では、自己の人生において身近なものがスキルになる。そして、魔術で呼ばれた百地さくのスキルは「100均 ミカン の 販売者」だった。
まさかのバイトから店長まで登り詰めたらそれがスキルとして異世界で存分に発揮される事となる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-04 16:49:09
191905文字
会話率:37%
「お金とは何か?」
その答えを、十代の皆さんでもわかる様に書いたのがこの物語です。
お金は身近なものです。
たくさんのお金があれば、欲しいものが何でも買える。
どんなに素晴らしいことだろうと、皆、一度は想像します。
誰もが、お金を欲
しがります。
考えてみると、とても不思議なことです。
人によって好きなものはちがうのに、お金をいらないという人はほとんどいないでしょう。
お金を多少持っていたとしても、もっともっと欲しいと思うでしょう。
お金を失ってしまうことを、怖いことだと思っているかもしれません。
お金に苦労している話があったり、貧困に苦しむ人たちがニュースになったりします。
お金は身近なものだけれど、得体の知れないもの。
あつかいを間違えると、怖いことになるもの。
そんなことを肌で感じているのではないでしょうか。
お金は、社会の仕組みです。欠かせないツールです。
「借金」も、あつかいが難しいですが、ツールのひとつです。
「貧困」は、「生きていくこと」と「お金のこと」が直結しているから起きる問題です。
お金というものを正しく理解し知ることは、生きていくためには欠かせないのです。
若いころから、お金について学んでおくことは、決してムダにはなりません。
この物語は、どこにでもある家庭が舞台です。
二人の子どもたちが抱える数々のお金の疑問、好奇心旺盛な質問に、パパが答えていきます。
ぜひ、最後までお付き合いください。
【追伸】
もちろん、お父さん、お母さん、もう大人になった方々にも役立つ物語です!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-02 18:30:00
107808文字
会話率:67%
争いが絶えぬ魔族の住む大陸の平定を行い、平和をもたらした魔王バルトース・エクスタ。彼の夢は『平和な世で民に魔法を身近なものに』というものであったが、それはある理由により叶えることができなかった。
ならばと彼は後継者と配下に全てを任せ未来へ旅
立つ。
果たして彼の目に未来はどう映るのか、魔王の第二の人生が今始まる!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-13 18:40:00
21740文字
会話率:33%
20xx年10月10日の早朝、全人類は公開迷宮:「広場」に転移させられ、神と邂逅する。
神から世界が第二段階へと向かうことの説明を受けた後、一人一人が【ファーストスキル】という強力なスキルを授けられ、各々のスキルにあったチュートリアルを受け
た。
世界でただ一人、「天田 拓次」を除いて。
ーー。
世界が「迷宮」に恐怖している間、主人公「天田 拓次」は「迷宮」をワックワクで攻略していた!?
これは、「迷宮」が身近なものになっていく世界で、【ファーストスキル】と、チュートリアルを受けれなかった彼が《オリジナルスキル》で自分の未来を切り拓いていくお話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-16 18:45:18
33369文字
会話率:42%
死生観とは、普通に生きていたら余り当たることのない考えであろう。
けれども俺達にとって、存外身近なものである。
『私はもう、死んだようなもの。絶対的に生きていると定義出来るのは、君達の方』
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に
思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
瑠衣は誰よりも生きてるし、鏡花は誰よりも死んでるんです。
だからこそ、穴を埋めたくて瑠衣に干渉します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-11 12:10:23
939文字
会話率:39%
私にとって、紅茶とはコーヒーよりも身近なもので御座います。
それ故に寄り添って戴くという認識が強いのです。
そんな私にお味を教えて下さったのは、紅茶パックなのです。
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いませ
ん。
注意事項2
最初に、目ん玉開いて美味しいと思ったのって、紅茶パックなんですよ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-27 10:31:27
1039文字
会話率:48%
出戻りした勇者の手土産により現実世界においても魔法が身近なものとなった。研究が進み、異世界の行き来が自由になるも、とある事件がきっかけで彼らとの関係は悪化してしまう。
異世界の貴重な素材を密輸する運び屋として働いていた楠瑞希は、幼馴染
で科学者の生田真綾の誘いで教師をすることに。そこにいたのは魔法界から追放された才能溢れる問題児たち、教え子たちの成長を見守る過程で彼は、二つの世界を揺らがす大いなる陰謀に巻き込まれていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-23 17:11:34
188320文字
会話率:48%
電子書籍や合成音声ソフトが身近なものになってきた昨今、読書をする際に目ではなく耳で楽しむ、という方も多くなってきているのではないだろうか。目を患っている筆者と、そんな筆者の代わりに文章を読み上げてくれる相棒の読み上げ君。が、この読み上げ君、
時折、茶目っ気という名を借りた誤読、という大胆かつ、小粒なアレンジを仕掛けてくるのだが……。今日もまた、提示された読みをヒントに、誤読された哀れな被害者の正体を推理し、文章を読み進めていく筆者と、素直かつ純粋に読み上げてくれる読み上げ君とのちょっとした話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-05 23:28:14
3852文字
会話率:22%
眼鏡はお好きですか?
皆様の身近なものかどうかはさておき、
眼鏡な眼鏡屋男子の眼鏡屋生活を嘘か誠か適度な表現でご紹介。
皆々様の眼鏡を作る裏側をご紹介。
ストックはお仕事を辞めるまで。
最終更新:2023-10-26 00:44:36
1805文字
会話率:3%
吉田兼好の書いた徒然草。日本三大随筆と呼ばれる本著は国語の授業で目にした事があるでしょう。
でも皆、中身までは知らないはず。誰もが口を揃えてこう言います。
「何となく難しそうで読みづらいし、よくわからない」
そんな事は微塵もあり
ません。徒然草は今で言う所の「おっさんの偏屈ブログ」なのです。
社会への愚痴いっぱい、下ネタ満載。今の日本社会にそのまま通じることが出来る、とっても身近なものなんです。
この作品「徒然ww2」はそんな徒然草の各段を中学教師、卜部兼好を主人公に再構築した学園ドラマです。
思わず草が生えて、そして泣ける。そんな新感覚の徒然草をどうぞ。
原文は吉田兼好著、徒然草より引用しております。
【お知らせ】
前書きに徒然草の原文を、後書きに現代意訳を載せてあります。徒然草に初めて触れる方でもするりとお読み頂ける様になっております。
本作は京野うん子が書いた「徒然ww」の続編になります。本作のみでもお楽しみ頂けるようにしておりますが、前作をお読みいただければより一層お楽しみ頂けます。是非「徒然ww」もあわせてお読みください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-08 09:00:00
65909文字
会話率:49%
粘土でお人形さんを創ることが大好きな亜希子という女性が、
帯広の老舗デパートの藤丸の一角を借りて、いままで身近なものを題材にして、
想像し創作してきた粘土のキャラクターの作品展をすることとなった。
ところが・・・。
最終更新:2023-09-29 07:27:45
64773文字
会話率:43%
日本の何処かにあるかもしれない、もりもり市のとある会社。
「ほっと一息つきませんか〜」
自称:美味しいものを広め隊の満福さんは、身近なものからお取り寄せまで美味しいものが大好きな事務員さんらしい。
「今日はオススメのトコ行きましょう♪
」
ときには会社の外で楽しんだり。
「皆さんには内緒ですよー」
休憩時間にちょこっとお茶したり。
「頑張っているあなたに、美味しいのおすそわけです!」
ニコニコ笑顔な満福さんと過ごす美味しい時間。
さて、本日はどんな美味しいものが待っているのでしょうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-18 00:00:40
254文字
会話率:30%
身近なものだけど
遠いもの
そばに感じられるのに
届かないもの
乱暴もののようですべてを受け止めるもの
キーワード:
最終更新:2023-08-16 09:37:53
207文字
会話率:0%
社会情勢を身近なものでシンプルに表現したかったんだと思います。
メモ帳に埋まっていたのを掘り出したのですが、見返すとオチが怖い内容ですね。
キーワード:
最終更新:2023-07-13 16:14:36
775文字
会話率:0%
詩が好きになったので、詩集のようなものにしたいです。
『地団駄じだんだを踏む』を追加しました。
蕎麦打ちを教えてもらう約束だった。
✳︎✳︎✳︎
時間だ
もういかなきゃ
カバンにメモ帳とエンピツ
家のカギを慎重に回して
✳︎✳︎✳︎
お読みいただければ、幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-04-18 22:17:32
15351文字
会話率:23%
これは、毎日一回殺される「被害者A」と毎日一回殺す「加害者Z」を、その事件を追う「警察N」の目線で書かれるお話である。
*危険なので絶対にマネしないでください。
最終更新:2023-04-11 18:20:48
3842文字
会話率:43%
身近なものを表現した詩。
1つずつ読むもよし、まとめて読むもよし、
あなたに合った読み方で楽しんで。
最終更新:2022-11-24 19:18:57
364文字
会話率:0%
柊 聖(ひいらぎ せい)の日常には、魔法少女がいる。
雪村 翠(ゆきむら すい)。それが、美しいアッシュ・グレイの髪を持つ、彼女の名前。
ひとつ年下だけれどずっと背の高い、また大人しい、高校でもバイト先でも後輩である彼女はたったひとつ
、ほんのささやかな魔法を、小さな小さなその奇跡を、傷ついた誰かを、その傷を癒すために使うことができる。
こうありたい、こうなりたい。胸に夢を抱きながら、魔法のことなんて普段はおくびにも出さず、翠は日常を過ごしている。
翠の夢。それは小説家になること。自分の物語を、伝えること。
聖には夢がない。だから翠の夢を、見守っている。
彼女だけでなく、その夢を持つ身近なものを、聖はほかにも知っている。
その人の持つ夢への渇望を、聖は自分では埋めきれない、癒し得ないことを自覚している。
翠が願うのは、翠もまた、自分の持つそのちからでは、癒し得ぬ人がいるから。
夢を見守るもの。
夢を、追うもの。
ふたりは出会い、再会し。先輩と後輩として、同じ高校に通う。
これはそんな、「癒せないふたり」のお話──……。
毎週一回更新、夢を見守る少女と、夢を追う「ささやかな」魔法少女の日常を描いた物語。
どうぞよろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-10-04 17:00:00
195007文字
会話率:25%
地球の始まりから眠っていた地球が滅亡の危機に瀕しているときに、世界が「何か」を目覚めさせたとき、何が起こるか想像したことがありますか?
それは、従来の天文学的予測や現代世界の常識のほとんどを覆すものです。
さらに、世界の最大の恐怖は
、科学者や天文学者が人類の歴史の中で最も身近なものの1つと考えていたものであるということでした.
これは、月の正体がスペース コロニアル [dyson sphere] であり、[ARK] が最も予測不可能であるが最も賢明な古代のスーパーコンピューター人工知能システム [K.A.N. 発見したことがあります。
目覚めたのは間違いか奇跡とも言えるが、
それは自分のペースで物事を行い、時には正義の存在として、
時には反ヒーローとして行動しますが、常に自分自身とその近くにいる人々に対して可能な限り最も賢明な行動をとります.
それは、世界の国々、宇宙機関、および人々が、技術の所有権、その起源、およびそれに関与する人々をめぐる対立を含む、月のアイデンティティの暴露にどのように対処するかの物語です.
そして最も重要なことは、[K.A.N.S.H.] が、現在発生している望ましくない問題を回避して、ゆったりとしたスローライフを送りたいという長年の願いを維持するためにどのように奮闘するかです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-25 01:21:23
3004文字
会話率:0%
「わたくし、悪役令嬢になりたいんですの」
双子の妹のセシルはいつも身近なものに影響されやすい。そんな妹が心配でありつつ、可愛くて仕方ない、シスコンから見た妹のほのぼの?恋愛小説。
。
悪役令嬢ものが書きたくて書き始めましたが、完全になにか
違うものが出来上がりました。
短いので、さらっと読めます。どうぞご査収ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-17 18:00:00
3423文字
会話率:12%
自殺を決意した“俺”は、突如として異世界に召喚された。絶望から一転、最強イケメンとなった俺は歓喜の頂点に。そんな俺に言い渡されたのは「もう帰っていいですよ」の言葉。日本に帰れば絶望へと逆戻りだ。そんなわけには行かない!日本では叶わなかった充
実した人生をこの異世界で送ってやる!異世界に居続けるための悪足掻きが今始まる!
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+
ご覧頂きありがとうございます。この物語は自殺を肯定、ましてや否定するものではありません。
筆者は自殺を身近なものだと捕らえています。決して対岸の火事ではない。いつ何時誰にでも降りかかるものだという思いで筆を執っています。
そして、この文章を読んでいる“あなた”が自殺願望もしくは希死念慮に苛まれているのだとしたら――どうかこの物語を最後まで読んでみてはいかがでしょうか?人助けだと思って……。
この物語は所詮筆者の妄想、虚言、うつつ幻の類の集積ですから、あなたにとっては毒にも薬にもならない拙著に過ぎないでしょう。しかし、あなたがお読みくだされば筆者はひとつ幸福になります。読者がいて初めて物語は息づくのですから。筆者が憂慮して生み出した登場人物達もさぞ喜ぶことでしょう。
人によって死ぬ理由が様々なように、生きる理由も様々であって良いと思うのです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-10 06:00:00
260608文字
会話率:62%